2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part5

1 :774RR :2018/05/24(木) 19:28:21.69 ID:mopauk52d.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521554416/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part4
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524401155/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

579 :774RR :2018/06/14(木) 22:03:16.81 ID:EV1+C7grr.net
いろいろ言いたいことはあるけど、いいんじゃない?
カブだし。

580 :774RR :2018/06/14(木) 22:10:39.23 ID:65IzoQqFa.net
配達用の車両直系のごっついリアの荷台、なかなか減らない前タイヤ、効きの弱い前ブレーキ
もうちょっと前を重視してもいいんじゃないのと思うけど
元がカブなので仕方ないよね。

581 :774RR :2018/06/14(木) 22:22:32.37 ID:MFS2yuaa0.net
こいつ、オフ車的なコントロールすると意外なほど素直かつ速い。
リアはロックする前提でコントロールするのが吉。

582 :774RR :2018/06/14(木) 22:34:31.02 ID:hQFUWG/v0.net
保険の手続きが済んだから土曜日には迎えに行けそうだ!
楽しみ!

583 :774RR :2018/06/14(木) 22:42:32.99 ID:jN7vpHMw0.net
>>571
ベテランになるほどリアを使うようになる。
とくにバイクはコーナー中にフロントは使えない。
オーバースピードで焦ってフロントでバイクが起きてガードレールへ。
握りごけw

584 :774RR :2018/06/14(木) 23:18:45.62 ID:fNITpxUc0.net
若干1名、カブじゃないバイクの話をしているな。

585 :774RR :2018/06/15(金) 00:25:06.60 ID:H8k0W1D5M.net
ベテランちゅーかコーナー中にフロント使ったら車体立つから氏ぬるよ、まあ無意識に少々握るけど。
オーバースピードってもそんなに飛ばしてないのに…テンション上がってんのかな、気をつけよ。

586 :774RR :2018/06/15(金) 00:53:46.77 ID:YhHqFrZI0.net
忙しくなって免許も取ってないのにクロスカブが到着してしもうた。
しばらく玄関先に放置だからいつの間にか無くなってるという事態が起きないかヒヤヒヤもんだわ。

587 :774RR :2018/06/15(金) 01:00:52.57 ID:GIgxjuj/x.net
>>586
どんな計算で買ったんだよ。
そんな俺も16才の時に免許交付の一週間前に納車されてたけど。

588 :774RR :2018/06/15(金) 01:10:44.41 ID:LEElLI3d0.net
>>573
スイングアームとタイヤと車体の関係考えればわかるだろ。
バイクはリアブレーキをかけるとリアに荷重がかかるよ。
ミューの少ない路面をオフタイヤで減速するならリアじっとりかけてリアサス縮めてからフロントかけたほうが安定して止まりやすい。
いいタイヤでいい路面のレースなんかだったらそんなことしないけど。motogpなんかだとリア一切使わない選手もいるみたいだし。
リアの重要性はオフ車経験あるひとがわかってくれると思う

589 :774RR :2018/06/15(金) 05:36:18.12 ID:zT/hJCaW0.net
最初は効いてるんだか分からないようなリアブレーキは使わないよな。
これなきゃ峠道なんか走れないし、そのうちリア掛けながらアクセス開けたり駆使するようになるべw

590 :774RR :2018/06/15(金) 05:48:45.96 ID:8yTgtpsSd.net
>>589
おお同士よw
俺もリアブレーキないと速く走れない体になっちまったぜ

591 :774RR :2018/06/15(金) 07:31:10.49 ID:xWPaWDKsp.net
俺はサスセスかける

592 :774RR :2018/06/15(金) 10:31:39.87 ID:FvvlL36oM.net
>>589
同意
峠orオフで最近「リアブレーキってすげー」状態
フロントブレーキなんて危なくて使えない

593 :774RR :2018/06/15(金) 10:41:10.05 ID:6NNiE2vl0.net
俺もそうだよ、リアブレーキ重視だな、体制立て直すには
なんで、570みたい理論になるか解らんかった

594 :774RR :2018/06/15(金) 11:46:21.46 ID:LZKwxcLjd.net
なんで急にリアブレーキ厨が湧いてるんだ?
しかも単発ばっか

595 :774RR :2018/06/15(金) 12:12:44.82 ID:2CY6nFcHa.net
むしろフロントブレーキガー言ってる方が嘘くさい
1つはカブ乗ったことないエアプ
もう1つはボトムリンクの古いカブの知識で語ってる
この混沌、面白い。

596 :774RR :2018/06/15(金) 12:14:09.91 ID:Nn9pHEqLM.net
>>594
カブだからだよ坊や

597 :774RR :2018/06/15(金) 12:24:45.13 ID:Hc0o3qW50.net
ABSが強制装備になったらこのクラスのバイクは前後連動ブレーキになるのでリヤブレーキだけ使うことはできなくなる。
車両価格プラス5万円でABSが選べるならいいが果たして

598 :774RR :2018/06/15(金) 14:05:31.55 ID:B6HoSDo70.net
125を越えるバイクがABS義務化じゃないのか?

599 :774RR :2018/06/15(金) 14:07:42.23 ID:B6HoSDo70.net
あーすまん
50以上125未満はABSやCBSなどの先端装置の義務化か

600 :774RR :2018/06/15(金) 17:02:08.35 ID:HCrMoMvE0.net
結構な額の非課税所得を手に入れたので
明日契約してこようっと
納期はいつになるかなぁ

601 :774RR :2018/06/15(金) 17:07:51.96 ID:STHTi8Zpd.net
宝くじ買ったことねーわ
自分は5月中旬予約で6末から7初頭とのメーカー回答だった

602 :774RR :2018/06/15(金) 17:38:12.34 ID:0GpnyFHja.net
自分は来月にイエローを注文の予定
紅葉に間に合えばOK

603 :774RR :2018/06/15(金) 18:36:12.58 ID:JD6zxWH5p.net
温泉巡りに使いたいから秋の納車で頼んます

604 :774RR :2018/06/15(金) 23:15:35.69 ID:ZMJIYP1Ia.net
俺ももうちょいしたら買いたいと思うんだけど黄色と緑どっちが正解なのかわからん

605 :774RR :2018/06/15(金) 23:26:44.24 ID:V+bNKTdI0.net
正解はあなたの心の中に…

606 :774RR :2018/06/15(金) 23:48:08.41 ID:FM/eaReWr.net
前ウインカーって立ちゴケ程度では折れないような位置になってますか?

607 :774RR :2018/06/16(土) 00:52:54.66 ID:AgDE1Wr/0.net
今注文だと梅雨も余裕で明けて秋の頭に乗れてちょうどいいかもね
俺は七月納車される予定だから微妙

608 :774RR :2018/06/16(土) 00:55:52.86 ID:OoOFGu3nd.net
>>604
ナゼ赤を除外する

609 :774RR :2018/06/16(土) 07:09:20.84 ID:quNeoTVr0.net
>>606
ウインカーより先にハンドルがひっかかるでしょ
買って1ヶ月ぐらいで立ちこごけというか立ちごかせしてしまったけど
草が生えてるようなところだったのでバーエンド以外はほぼ無傷
ただし、ハンドルだけはあたtりどころが悪かったのか曲がってしまったので交換した

610 :774RR :2018/06/16(土) 07:13:59.53 ID:8CRnkKDX0.net
シート高はちょっと高いけど、こんなに軽いんだから、立ちゴケかけたとしても踏ん張れそうに思うんだけど、奇跡的なもやしっ子なのか?

611 :774RR :2018/06/16(土) 08:10:02.42 ID:oWq0tTS/D.net
朝から煽り活動ご苦労様です

612 :774RR :2018/06/16(土) 08:11:26.01 ID:yLTkHhYaa.net
草生えてるとことかならけっつまづいたとかなんじゃね?知らんけど

>>604
一番最初にどっちがいいと思った?

613 :774RR :2018/06/16(土) 08:52:38.56 ID:KqtRZ+nCp.net
>>604
迷ったらモンキー125を買えばいいよ

614 :774RR :2018/06/16(土) 09:16:19.26 ID:K9b8Nyt2a.net
>>613
どうせ赤と黄どっちがいい?って聞かれるぞ

615 :774RR :2018/06/16(土) 10:47:14.93 ID:KqtRZ+nCp.net
>>614
>>604は赤がお嫌い

616 :774RR :2018/06/16(土) 11:02:07.86 ID:0zielEcJM.net
レッグシールドって、どこかはずさないとつかないのかな?
雨の日だけカポッとはめてベルクロとかで縛り付けて走れるといいんだけど

617 :774RR :2018/06/16(土) 14:22:33.85 ID:iDrC3ss/0.net
本日納車されたぜー
黄色は太陽の下で映えるね

618 :774RR :2018/06/16(土) 14:34:53.15 ID:6YX/AvsY0.net
>>616
脚に装着

619 :774RR :2018/06/16(土) 14:53:11.19 ID:5oEYFCvY0.net
>>617
おめいい太陽買ったな

>>618
モビルスーツか

620 :774RR :2018/06/16(土) 15:44:28.48 ID:E1hnuLwo0.net
>>616
レッグシールドあった方がいいの?

621 :774RR :2018/06/16(土) 16:23:52.14 ID:7wCWhbdL0.net
雨の日はあったほうがいいだろ

622 :774RR :2018/06/16(土) 16:40:53.25 ID:6OudHkqHa.net
今日は草木が生い茂る林道の探検してきたがレッグシールド無しなんて考えられん。@旧型

623 :774RR :2018/06/16(土) 18:54:37.28 ID:mldKBbNa0.net
安定の納車2ヶ月待ち

624 :774RR :2018/06/16(土) 22:02:52.79 ID:iDrC3ss/0.net
>>619
粋なこと言うじゃないか
ありがとう

625 :774RR :2018/06/16(土) 22:29:59.99 ID:Gp8kmKjt0.net
旧型乗りだが新型買うときに下取り出す予定。
今って旧型いくらで売れるんだろ?コケ回数0、風防とUSBとフォグ付けてるが

まあここで書いても意味ないんだけど

626 :774RR :2018/06/16(土) 23:43:30.57 ID:E1hnuLwo0.net
旧型まだまだ走るだろう?
何も同じような物買わんでもいいんじゃない?

627 :774RR :2018/06/17(日) 00:58:09.38 ID:PM5/t12j0.net
新型のほうが全てにおいて良いからな
レッグシールドは無いけど

628 :774RR :2018/06/17(日) 01:10:34.96 ID:l6rmwC3Yx.net
>>626
アホは買うのよ

629 :774RR :2018/06/17(日) 01:16:42.63 ID:IPy07ENp0.net
そんなの好きずきだろ
他人が牛丼食うかカツ丼食うか、もしくは牛丼食ってからカツ丼食うかなんていちいち気にしないだろう

630 :774RR :2018/06/17(日) 01:23:13.21 ID:7JvwUOyDK.net
>>629
いくら好きずきだとは云っても、
蕎麦を噛む奴だけは人権を剥奪してもいいと思う。

631 :774RR :2018/06/17(日) 01:27:03.89 ID:XSf7ts5+0.net
ホンダがバイク作り続けられるように買って応援だ

632 :774RR :2018/06/17(日) 02:15:29.00 ID:PM5/t12j0.net
経済にも貢献できるしな

633 :774RR :2018/06/17(日) 02:18:07.31 ID:3knvdPE3H.net
>>630
すまん。人権のない中国逝ってくる

634 :774RR :2018/06/17(日) 03:15:35.37 ID:Gp6Cx41F0.net
旭風防のウインドシールド付けたけど、立ちすぎてないかな?普通はもうちょっと寝てない?https://i.imgur.com/SYH0iG1.jpg

635 :774RR :2018/06/17(日) 03:18:16.20 ID:mv+hxwpC0.net
A型人間は基本新しいものが大好きだから仕方ない
改良版とか新型が出ると旧型はもうどうでもよくなる

636 :774RR :2018/06/17(日) 06:00:34.59 ID:bXeDxu5l0.net
ディスクブレーキ化に興味があるんだけどそうなるとパーキングブレーキ機能はオミットされちゃうかね。
あとチューブレス化してる方います?センタースタンドもあるしホイールは外しやすい方だと思うけど修理の手間は省けるに越したことはないので。

637 :774RR :2018/06/17(日) 06:03:26.96 ID:qUTIdk+a0.net
>>634
ミラーのマウントを緩めて、もう少し手前に倒すとシールドが寝るよ。
俺のも同じように、ミラーが前方に「ごめんなさい」状態だった。

638 :774RR :2018/06/17(日) 06:06:35.80 ID:qUTIdk+a0.net
>>636
JA44ならチューブレス化に韓国仕様のホイールが使えるんだけどねえ。

639 :774RR :2018/06/17(日) 07:59:47.30 ID:uLwYpxXS0.net
旧型からの買い換えに否定的でびっくりした
意外と少ないのかな買い換えは

640 :774RR :2018/06/17(日) 08:10:57.70 ID:Gp6Cx41F0.net
>>637ありがとう!やってみます

ところでパーキングブレーキ?
取説読んでないからわからんだけだが、そんな機能あるの???

641 :774RR :2018/06/17(日) 08:33:27.12 ID:GPgH5OlN0.net
>>638
カブ125のが使えるかもな

642 :774RR :2018/06/17(日) 09:07:25.29 ID:2O8ZHzeH0.net
買い物くらい自由意志でしろよw
風防どうするかな、前のアメリカンもいつか付けようと思って12年付けずについに乗り換えたからなぁ
届くのが楽しみだ

643 :774RR :2018/06/17(日) 09:11:22.07 ID:qUTIdk+a0.net
>>639
旧型はクロスカブとしてのモデルを定着させた名車。
買換に否定する訳ではないけど、レッグシールドも装備してるし勿体無くない?

644 :774RR :2018/06/17(日) 09:27:26.02 ID:3plihtbJ0.net
レッグシールドか、ポン付け移植可能とは聞いてるけど…
実用性ではレッグシールド有り
見た目は無しが好み。
どうすっかなぁ。

645 :774RR :2018/06/17(日) 11:26:44.69 ID:IPy07ENp0.net
折衷案としては透明なポリカーボネートで作ったらいいぞ

646 :774RR :2018/06/17(日) 11:45:07.64 ID:GPgH5OlN0.net
すねをポリカで覆えばいいんじゃね

647 :774RR :2018/06/17(日) 12:14:45.95 ID:s/v+QaXgD.net
カブ125買えばいいんじゃね

648 :774RR :2018/06/17(日) 15:22:31.03 ID:ALk/ZJsl0.net
>>630
動画うp

649 :774RR :2018/06/17(日) 15:53:18.55 ID:uLwYpxXS0.net
緑契約してきたぜ!
とりあえずノーマルで乗ってみるけど風防とフォグは着けたいな

650 :774RR :2018/06/17(日) 16:17:27.00 ID:3plihtbJ0.net
>>645
アフターパーツで出ないかなぁ
>>646
オフっぽく乗るならあり、つかレガード付けた方が早いw
>>647
C125はちょっと違うんですよね

651 :774RR :2018/06/17(日) 17:24:40.62 ID:NrkgYlhwa.net
>>625
距離分からんけど店なら10万付けば御の字じゃね?
面倒なら下取り、金欲しいなら個人売買で

>>640
右手んところに前ブレーキ固定する金具あるやん?

652 :774RR :2018/06/17(日) 17:43:54.27 ID:mmlliuDgH.net
新旧のクロスカブで部品の互換性がどれだけあるのか気になるところ

653 :774RR :2018/06/17(日) 18:24:03.89 ID:PjDG2taD0.net
GOLDWINのツーリングバッグをつけてみた

http://imepic.jp/20180617/661550
http://imepic.jp/20180617/661540
http://imepic.jp/20180617/661560
http://imepic.jp/20180617/661551

相変わらず気に入ったサイドバッグが見つからない

654 :774RR :2018/06/17(日) 18:30:18.61 ID:W5Mn2hYK0.net
>>653
これの容量何gですか?

655 :774RR :2018/06/17(日) 18:31:54.73 ID:PjDG2taD0.net
>>654
でかい方の35L
小さい方は24Lだけど見た目これの半分ぐらいの厚みになる

656 :774RR :2018/06/17(日) 19:01:10.76 ID:W5Mn2hYK0.net
ありがとうございます
これで35gか。結構でかく見えるんですね

657 :774RR :2018/06/17(日) 21:40:42.80 ID:aj9yrIBq0.net
>>653
てか、グリップがいかしてるなぁ
何処のでしょうか?

658 :774RR :2018/06/17(日) 21:48:30.68 ID:PjDG2taD0.net
>>657
ありがとう
デイトナのレーシンググリップなんだけど、122mmで純正よりちょっと短い
バーエンドとの間に隙間ができるので適当なグロメットをはめてごまかしてる

659 :774RR :2018/06/17(日) 21:53:53.56 ID:/fxWUekd0.net
やっぱ緑はフォークを黒にすべきだよなぁ
買ったらペイント屋に出すかな

660 :774RR :2018/06/17(日) 21:57:10.52 ID:bdF0DfS60.net
>>659
買わないならペイント屋に出せないよね

661 :774RR :2018/06/17(日) 22:00:19.03 ID:YSk18AQD0.net
外装買って着替えて遊びたいんだけど、一式どれくらいするか知ってる?

662 :ブサ川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室) :2018/06/17(日) 22:38:36.97 ID:eNWBp+ln0.net
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

663 :774RR :2018/06/17(日) 23:01:39.61 ID:ahWum0j8M.net
ぽまいら慣らししてる?
俺はもうすぐ1000km到達で、オイル交換後70キロ縛り解禁だ

664 :774RR :2018/06/17(日) 23:31:36.31 ID:bdF0DfS60.net
まぁ慣らしは必要だな。
必要ないとか言う奴居るけど、普通に考えれれば必要性がある事は間違いない。

665 :774RR :2018/06/17(日) 23:49:00.73 ID:uLwYpxXS0.net
慣らしなんてしたことない
数年でエンジンイカれるほどヤワじゃないし、初めのうちはオイルをマメに交換すれば十分だと思ってる

666 :774RR :2018/06/17(日) 23:54:31.32 ID:bdF0DfS60.net
>>665
俺そう思って初期にゆったり山間部に行ったらオーバーヒート起こしたよ。
やっぱ慣らしは必要。
ゆったりと平地で鳴らしてあたりをつきるべき。

667 :774RR :2018/06/18(月) 00:25:13.53 ID:28ThevFp0.net
>>663
マジで慣らししたいなら1万キロまでゆっくり運転しとけや
なんちゃって慣らしは意味ないぜ

668 :774RR :2018/06/18(月) 01:09:52.06 ID:gTyzmFIsa.net
慣らし運転は最初の50kmが勝負らしいな (諸説あります)

669 :774RR :2018/06/18(月) 04:18:32.18 ID:Oqr7qz6Z0.net
まず慣らしなんてほんとに意味があるのか…

670 :774RR :2018/06/18(月) 05:59:47.34 ID:P9eB5DOKp.net
オイルと同じで宗教だからな
自分が信じる道を好きに進め

671 :774RR :2018/06/18(月) 07:19:47.97 ID:A4ACgANe0.net
3月予約組だけど何の連絡もない
当初6月頃って言ってたのにあと半月で7月だよ
まぁ雨の季節だからいいけどさ

672 :774RR :2018/06/18(月) 07:51:35.73 ID:UY4YzIpfM.net
納車されて3ヶ月だがまだ1000kmいってないw

https://i.imgur.com/uxdDxeR.jpg
乗ってるが近場の足で距離が稼げない

673 :774RR :2018/06/18(月) 07:52:30.99 ID:FeqN2Bf6D.net
まあでも距離が伸びるに連れてエンジンの調子が良くなってくるのは確か

674 :774RR :2018/06/18(月) 09:15:33.32 ID:0i3iJbP50.net
本当に大事に乗りたいなら、生涯慣らしを貫くべき!

675 :774RR :2018/06/18(月) 10:25:16.69 ID:c8cRGEmYa.net
カブ初めてなので自分もならし期間みたいなもんだな…
ガチャコンガチャコンやっとりますw

676 :774RR :2018/06/18(月) 10:27:54.21 ID:WhqFaOV00.net
安全運転という意味でも、生涯慣らしくらいの気概でバイクは乗るべきなのかもね

677 :774RR :2018/06/18(月) 11:15:35.05 ID:vOob5aZk0.net
>>671
何色か分からんけど緑を4月に契約した俺は来週あたり納車だよ。
もしかしたら店側にミスがあるんじゃ…。
確認したほうがいいよ

678 :774RR :2018/06/18(月) 12:04:20.96 ID:k1BvdOXWp.net
今現在、2200キロ。
1000キロ程度まで回し過ぎないのを意識して乗ってましたが乗れば乗る程にエンジンフィールが良くなるのを感じております。
500キロぐらいまでの頃と比べたら全く別物感が強いですね。
ここまで違いを感じたのはカブが初めてかも。

679 :774RR :2018/06/18(月) 12:50:20.16 ID:qYWwmz6Md.net
>>678
うちも3000km越えたところだけど絶好調
500kmぐらいまでは回さないようにするっていうか、回しても壊れそうな感じで回せなかった

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200