2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part5

1 :774RR :2018/05/24(木) 19:28:21.69 ID:mopauk52d.net
!extend:on:vvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html

前スレ
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part3
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521554416/
【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part4
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1524401155/

個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

710 :774RR :2018/06/19(火) 07:00:56.48 ID:hqjm67KS0.net
ベトナムキャリア用のバンドとかネット何使ってます?

711 :774RR :2018/06/19(火) 10:24:37.54 ID:tLbrO7tBa.net
>>709
大阪? 大変な時だね、気をつけて!

712 :774RR :2018/06/19(火) 10:40:11.43 ID:ZH/x1zpRd.net
俺も近所のスーパーで三矢サイダーグリーンレモンを箱買いしてきた

713 :774RR :2018/06/19(火) 11:02:07.96 ID:HuXRmLKN0.net
>>705
組み上げた状態での最終的な仕上げ研磨みたいなもんだよ。
部品同士で研磨し合うから、それぞれが実際に組まれた部品によって適切な微調整研磨された状態になる。
適度な隙間ができる事によって油膜も万遍無く形成されるようになる。
今時の製造精度でも出せない部品同士の合わせ調整研磨と表現したらいいのか、まぁそんな感じ。
最初からガンガン回すと編摩耗するし、部品がかじったりしてオーバーヒートを起こしたりする。
エンジンだけじゃなくて、車体の軸やらもそうだし、スプリングも実際にねじられる事によってこなれてくる。
慣らしはやっといて損は無いというより、やっとかないと損だよ。

714 :774RR :2018/06/19(火) 11:29:09.03 ID:70mK7k4Gp.net
ユーザーマニュアルでもたしか慣らし運転500kmは推奨されてたよね

715 :774RR :2018/06/19(火) 11:34:48.99 ID:bHVM9E6E0.net
慣らしって、ゆっくり走って急ブレーキかけなければOKなん?

716 :774RR :2018/06/19(火) 12:01:24.78 ID:Xy0X3xbkd.net
>>711
ありがとう!!

717 :774RR :2018/06/19(火) 12:16:07.63 ID:rhDmykJBp.net
工場での組み立て後の最終チェックでレッドゾーンまでぶん回されて走行テストされるんだぜ

718 :774RR :2018/06/19(火) 12:16:42.20 ID:gAyu3Ccv0.net
>>715
タコメーターないし、メーカーからしたらそう言うしかないよね
本当は何回転までとか指定したいんだろうけど

719 :774RR :2018/06/19(火) 12:46:14.86 ID:I4fukdyPd.net
慣らし終わったぐらいにエンジンのあたりがついて調子よくなるってことでしょ

720 :774RR :2018/06/19(火) 12:55:55.86 ID:wpuVL4fuD.net
ホンダ、トヨタは我が社の製品はアタリなどない。慣らしなどしなくて結構のスタンス。

721 :774RR :2018/06/19(火) 13:07:47.03 ID:gSXepc2v0.net
安全祈願みたいなもんだからやりたい人だけやればいいんだよ
新車は眺めてるだけでも楽しいから個人的にはおのずと丁寧な扱いになるけどね

722 :774RR :2018/06/19(火) 13:41:25.60 ID:Fako4R0oa.net
タイヤやブレーキもならしした方がいいし初っぱなからぶっ飛ばさないだろ普通

723 :774RR :2018/06/19(火) 13:51:03.18 ID:3dcTqHni0.net
>>720
ホンダの事を信用しないから慣らしはすべきのスタンス

724 :774RR :2018/06/19(火) 15:22:24.80 ID:cKLc09UPr.net
エンジンのスレッジも出やすいし、サスや各可動部の慣らしはある程度必要だから、普通に走ってりゃ慣らしっぽいのは終わるけど、なんか時速○○kmまで、○○回転まで上げないでとかすれば、慣らしが終わったら良いエンジンなる!とか信じてるのがいるよな。
慣らしの解釈を勘違いしてるヤツをたまに見る。

725 :774RR :2018/06/19(火) 15:35:27.91 ID:ZH/x1zpRd.net
むしろ全てのギアでまんべんなく回すことが重要

726 :774RR :2018/06/19(火) 15:50:52.12 ID:DwTUPcf5M.net
中古車屋がしっかり慣らしがされた車体とされてない車体ではエンジンの調子が全く違うみたいな事言ってた気がする
見たのはyoutubeだったかな

727 :774RR :2018/06/19(火) 16:26:02.51 ID:cKLc09UPr.net
>>726
二宮じゃね?
聞かんでいいよ、あれ。

728 :774RR :2018/06/19(火) 17:12:01.98 ID:KFx/wrs30.net
>>722
タイヤは油分が抜けきれてないから丁寧に
ブレーキは逆に焼きを入れたほうが良いけど、ぶっとばすのとは違う

729 :774RR :2018/06/19(火) 17:28:59.63 ID:JbGhEr0o0.net
シャア「ええい、慣らし運転もしないで使うと!」

730 :774RR :2018/06/19(火) 21:14:06.77 ID:3dcTqHni0.net
>>727
あれの言うこと間に受けている馬鹿にはなりたくないよな…

731 :774RR :2018/06/19(火) 21:26:38.90 ID:nT9JG+TN0.net
タイヤに引かれたピンクのラインが全然消えない

732 :774RR :2018/06/19(火) 21:59:11.59 ID:38Wd7winp.net
>720
アタリが無いって?ハズレばっかりって事か?

733 :774RR :2018/06/20(水) 18:57:51.90 ID:y/+/FF/h0.net
風防付けるか迷うけど、あれ顔面にちょうど風来んの?

734 :774RR :2018/06/20(水) 19:19:17.99 ID:8zcmbF4y0.net
顔面に風が来てほしいような書き方だが。

735 :774RR :2018/06/20(水) 19:25:43.94 ID:tBrqYel9a.net
顔面でおっぱいを感じたい

736 :774RR :2018/06/20(水) 19:28:39.09 ID:GeG1kkWB0.net
顔で受け止めて欲しい

737 :774RR :2018/06/20(水) 20:48:47.96 ID:FHc5soun0.net
石崎くんかな?

738 :774RR :2018/06/21(木) 06:47:24.61 ID:a8+qvw6w0.net
タイヤのサイドの汚れはマジックリン 油汚れできれいに落とせるよ

739 :774RR :2018/06/21(木) 08:30:09.84 ID:gPi3DuAfr.net
>>738
タイヤの油分が抜けてガチガチになりそうだけど、大丈夫なんだな。
俺は車体もチェーンもタイヤも、食器用洗剤で洗ってる。

740 :774RR :2018/06/21(木) 13:34:06.92 ID:zy0mznA1a.net
意外と中性洗剤でいけるもんよ

741 :774RR :2018/06/21(木) 15:32:48.24 ID:Qn+tC4/+0.net
E社のアップマフラーつけた
見た目は好みだけど音が………

742 :774RR :2018/06/21(木) 15:35:02.87 ID:W1ZXweM5M.net
>>740
塗装の艶が直ぐになくなるけどな

743 :774RR :2018/06/21(木) 16:00:32.01 ID:vV7N0zHj0.net
サイドウォールにはアーマーオール

744 :774RR :2018/06/21(木) 16:18:23.27 ID:2pW3Y4Lc0.net
キタコ、ナナカン、hotlapしかリアルできいたことないけどhotlapが一番好みだった。
爆音じゃなくて上品な低音って感じで

745 :774RR :2018/06/21(木) 20:02:54.61 ID:Kzwk3EtS0.net
上品(笑)

746 :774RR :2018/06/21(木) 20:20:57.71 ID:GEArtW0ka.net
小排気量でマフラー換えても、音の割にたいして前に進んてないよね
見るたびにビミョ〜な気持ちになる

(感想には個人差があります)

747 :774RR :2018/06/21(木) 20:41:15.59 ID:/W0TVdMh0.net
フルカスタムの軽自動車を見てるがごとく

748 :774RR :2018/06/21(木) 21:25:48.00 ID:Gj92wV/hK.net
>>746
「音速」250四発の悪口は止めろ。

749 :774RR :2018/06/22(金) 04:48:17.95 ID:4OJjK+5H0.net
CBR250RRや骨 音はいい

750 :774RR :2018/06/22(金) 07:16:22.26 ID:4Kc2lvDp0.net
バリウスも忘れないで・・・

751 :774RR :2018/06/22(金) 11:12:54.69 ID:zTcdTjQH0.net
俺にとっちゃ110ってマフラー換えてかろうじて単気筒を感じられる最小の発動機。
うるさくなく小気味よい感じになればそれで幸せ。
中低速の実用車、性能がどーのとかどうでもいい。

752 :774RR :2018/06/22(金) 12:46:55.34 ID:4LGiyHkVd.net
まー110に期待しすぎは良くないね
割りきって楽しむのがいい

753 :774RR :2018/06/22(金) 14:03:01.04 ID:dHtZNdhx0.net
一人で勝手に走る分には割り切って楽しめるけど
110で困るのは後ろに車がいるときだな。こればっかりはプレッシャー感じる

754 :774RR :2018/06/22(金) 15:22:28.04 ID:kIdZPdhtr.net
問題は、後ろのクルマが「原付二種」と見てるか「原付一種」と見てるかだな。
50ccと同じ認識だと「じゃまだよ、原チャリ!」ってね。
まあクロスカブ乗ってて煽られたことは一度もないけど。

755 :774RR :2018/06/22(金) 15:36:21.39 ID:tQEv/EkPd.net
街中で70km以下で走るぶんには別に煽られることはないけどなあ
郊外のバイパスで80kmとかで流れてるようなところだったらおとなしく左端に寄って進路を譲る

756 :774RR :2018/06/22(金) 17:20:06.13 ID:E9UcPeEQ0.net
煽られたことはないが無理な追い越しと意味不明なクラクション鳴らされたことはあるな

757 :774RR :2018/06/22(金) 18:08:25.65 ID:6wZSkBtTM.net
昔の2スト125なら、そんな車なんか
白煙を撒きながらぶっちぎれたのにな

すまん、年寄りの昔話

758 :774RR :2018/06/22(金) 18:27:23.20 ID:yo+lOy1pp.net
誰かー、純正のチェーンアジャスターとそのナット2個の部品番号を教えて下さい

759 :774RR :2018/06/22(金) 18:42:44.50 ID:mwL2gtqr0.net
ホンダも純正部品値上げか

760 :774RR :2018/06/22(金) 19:13:43.36 ID:dHtZNdhx0.net
信号が少なくてカッ飛ばす自動車が出現しやすい道と、じりじりと減速するような上り坂
そういう道路はいつ後ろが迫ってきてもすぐ避けられるようにとチラチラ後ろ見ながら走るから疲れる

>>754
白黄桃なんて見てるドライバー本当にいんの?「バイク=邪魔」って人まで普通にたくさんいるからな…

>>756
それはマイペースすぎるか、煽られてもわざと気付かないフリしているだけなのでは

761 :774RR :2018/06/22(金) 19:21:54.32 ID:M13mjk6sp.net
大型乗ってても信号待ちで無理矢理割り込まれたりするときもあるですからね

762 :774RR :2018/06/22(金) 19:25:13.40 ID:f9goKaP6x.net
>>761
車しか乗ったことのない奴は原付も大型も同じと思ってるからな

763 :774RR :2018/06/22(金) 19:34:17.12 ID:NrF39b2vD.net
信号待ちで車の後ろに並んでて真横に並ばれるときあるよな。
あれはどんな考えなんか分からん
信号待ちの度にバイクは後続車に先を譲らなきゃいかんのかとw

764 :774RR :2018/06/22(金) 19:46:06.66 ID:SSa6KrjZd.net
>>694
自分は納期未定になったわ

765 :774RR :2018/06/22(金) 20:08:30.92 ID:Qsklzg/x0.net
信号待ちの度に一番前に出てくる原付もいるからお互い様でしょw

766 :774RR :2018/06/22(金) 20:29:55.96 ID:si82eHaKd.net
横に並んだらバイクは下がるだろうと思っている感覚がわからんな
一度しつこく横に並ぼうとしてくる車がいたんでイラっとして軽く足で小突いたら当たったと思って慌ててハンドル切ったのか反対車線まではみ出てた
後で考えるとしょうもない危ないことをしたと反省してもうしないことにした

767 :774RR :2018/06/22(金) 20:38:14.32 ID:f9goKaP6x.net
>>763
原付感覚
なんで左端を走らないんだよと思ってる。
俺は道の真ん中で止まるけど、端に避けてはいけない

768 :774RR :2018/06/22(金) 20:44:11.61 ID:yQeaIWO80.net
前に原付が走ってると、遅いのもあるが何だか怖いとか目障りだとか感じるドライバーが多いんだと思う。とにかく不安になるんだね
そんな情緒不安定なドライバーに背後に付かれるとこっちも恐ろしいからお互いの安全のために前に行かせたほうが長生きできるとは思う

769 :774RR :2018/06/22(金) 21:58:52.26 ID:pXr0dfpY0.net
今日帰りにクラクション鳴らされて猛スピードで無理に抜かれたわ。信号で追いついたけど

イラッとしたがジジイはナンバーの色見えてないんだな、老い先短いし行かせてやるかと思い直すことにした

770 :774RR :2018/06/22(金) 22:17:28.25 ID:YdtZifLa0.net
免許の切り替えの時の安全講習は、忘れているであろう事を思い出させる講習にするべきだな。
赤の点滅信号は一旦停止、黄色は徐行・・と。
自転車に乗ってる時も交通法規に従わなければならない・・ってね。
歩行者の立場である時、車が一旦停止しているのは歩行者を渡らせる為じゃないというのを力強く言い聞かせないとな。
あと、自転車が歩道車道歩道と減速もせずに走り抜けるのは違反だろ。
真っ直ぐ走りたければ車道を走れ。

771 :774RR :2018/06/22(金) 22:19:39.14 ID:YdtZifLa0.net
そういや、今日はベンツが左折レーンを走ってるのにT字交差点を右折したぞ。
凄くねーか?

772 :774RR :2018/06/22(金) 22:21:29.62 ID:U0QxcXw60.net
おうおうどうした急に?
ここはクロスカブのスレだぞ

773 :774RR :2018/06/22(金) 22:31:53.48 ID:YdtZifLa0.net
なんかね、バブルの頃に比べて車の運転が滅茶苦茶になってると思って最近イライラしっ放しなんだわ。

774 :774RR :2018/06/22(金) 22:33:44.58 ID:YdtZifLa0.net
ちなみに車ですれ違う時でも全然左に寄りきれないヘタクソだらけだから狭い道だと待たないといけない事も多い。
車幅の感覚も判らんなら乗るなって思うわ。
俺、ヘタクソな奴大嫌いなんだ。

775 :774RR :2018/06/22(金) 22:36:43.94 ID:rIgo7jt10.net
ヘッドライトカバーを囲うように窪みが付いてるけどちょっとクドく感じるのでポン付けできるまん丸いヘッドライトカバーはないかな?できればリム周りは使い回せるやつ。

776 :774RR :2018/06/22(金) 22:46:42.24 ID:n9pK7g500.net
いっそプロテックに換えたら?

777 :774RR :2018/06/22(金) 23:03:13.14 ID:Qsklzg/x0.net
>>772
リストラされて生活に余裕が無くなってイライラしているんですよ

778 :774RR :2018/06/22(金) 23:52:41.42 ID:yQeaIWO80.net
イライラしながら公道走ってる奴が最も迷惑だな

779 :774RR :2018/06/22(金) 23:56:50.21 ID:dWguGjBHa.net
>>767
最近自転車専用レーンとか作られちゃって…あれ50ccでも走ったら不味いよな
それなのに右につけて騒ぐバカとか逮捕してくんねーかな

780 :774RR :2018/06/23(土) 00:06:05.57 ID:giISOwf10.net
>>777
オメー・・俺の暮らし見たらムカつくと思うわw
>>778
ハイハイっ! 俺は一味違った考え方なんだぜぇ〜ってのは精神年齢が低い証拠。
人と違った事をしたり天邪鬼みたいな性格の奴がガキの頃居たけど、近頃は大人になっても引きずる奴が多いんだよな。

781 :774RR :2018/06/23(土) 00:10:29.67 ID:nekDksbm0.net
イライラはしないけど幹線道路でたらアクセルほぼ全開で
流れについていくのに精一杯ですわぁ
皆80−90キロ出して走るもんなぁ

782 :774RR :2018/06/23(土) 01:12:24.26 ID:MHhytNijx.net
>>781
カブ125買えば、流れに乗れるよ

783 :774RR :2018/06/23(土) 01:15:47.99 ID:OJL441hEK.net
>>780
元々下っ端旗本で代々江戸っ子の家系だが、
天邪鬼または唐変木に非ずんば人に非ず、ってのが家風だぞ。
納得もいかないのに大勢に媚びる奴、
周囲の空気を伺って合わせるような奴、
そんな奴は「豆腐の角にアタマぶっつけてくたばっちまえ」と育てられて大人になったぜ。

むしろ他人と同じである事を確認して安心する俗物根性を恥じろ。

784 :774RR :2018/06/23(土) 02:04:36.73 ID:xXElrvvQ0.net
クロスカブ125って出ないのかな
てか普通のカブが出るんだから来年ぐらいに絶対出るだろ

785 :774RR :2018/06/23(土) 02:08:08.55 ID:N24Aip4s0.net
ついに新型納車された!ってタイミングで125発表されたら泣けるな

786 :774RR :2018/06/23(土) 05:48:57.85 ID:UbzaqsPW0.net
>>773
ほんこれ
ジジババ共が耄碌したせいかと思ったら若い連中でも変わらないしな
自己中というか周りが見えてないというか相手の立場に立てないというか…
こういう連中が煽り運転とかしちゃうんだろうけど煽りたい気持ちも分かるわ

787 :774RR :2018/06/23(土) 09:15:45.51 ID:+TxMZ3gC0.net
>>780
ナマポで毎日パチンコ生活してる奴みたらムカつくわな

788 :774RR :2018/06/23(土) 09:28:18.99 ID:AehNlIAa0.net
昨日バイク屋にいったらホンダの営業が来ていてオオサカノーどないでバイクが将棋倒しになっていたと言っていた。
昨日の時点で来るはずのPCXが納期不明になったってよクロスカブも同じだろうな。
横浜のヤードのやつを回してくれとバイク屋が言ったらタクトを買ってくれと訳の分からんことを言い出していた

789 :774RR :2018/06/23(土) 09:29:04.91 ID:xiDY1yhIH.net
>>786
日本語やり直したほうがいいレベルの支離滅裂な文章だよ

790 :774RR :2018/06/23(土) 09:29:12.63 ID:AehNlIAa0.net
×オオサカノーどないで
○大阪のヤードで

791 :774RR :2018/06/23(土) 10:01:27.33 ID:koQXSI3Xp.net
>>779
あれは自転車専用レーンではない
左端を走りましょうと示唆しているだけなのでお間違えなく

792 :774RR :2018/06/23(土) 10:14:15.83 ID:IXW+NnRNd.net
自転車専用レーンとただの左側通行喚起と二通りあるでしょ

793 :774RR :2018/06/23(土) 11:49:38.39 ID:giISOwf10.net
>>787
ん?自己紹介?

794 :774RR :2018/06/23(土) 12:13:32.63 ID:LLLTrJST0.net
自転車専用レーンとも取れるところもあるし、
矢印だけの自転車ナビレーンと言われるところもある
法的には現状自転車に専用レーンってのは無いはず
流れ的には今自転車が車道に出ようとしてる過渡期だから混乱してる
世界的には自転車は車道を走るものって認識だし、オリンピックへの流れ的にはそうなってくのは時代の選択なんだろうけど、いかんせん日本の道幅はそもそも狭い、ってのが根本の問題だよなあ

795 :774RR :2018/06/23(土) 12:41:33.07 ID:giISOwf10.net
将来的に巻き込み防止の為の車道左寄せはどうなるんだろう?
左折する車が自転車レーン分を空けて左折したら巻き込み事故多発すると思うんだ。
それほどまでに自転車野郎はバカが多いから。

796 :774RR :2018/06/23(土) 13:24:19.62 ID:LLLTrJST0.net
俺は400ネイキッドもカブも自転車も乗るけど
バイクでも自転車でも巻き込まれる危険性は本当は変わらんと思うな
左折レーンのある三車線を左端から全力ですり抜け、飲食店が並ぶ昼メシ時の国道を全力で左端すり抜け、こういう「想像力のあるバイク乗りならしないこと」を「自転車だけ乗る人間」はやりがちってのは事実
ママチャリとかジジババチャリ、一部のロードバイク、また幅寄せとか追い越しざま左折してくるような悪質な車もみんな想像力たりてない。
マジヤバイしそもそもカブスレに関係ない。マジヤバイ。

797 :774RR :2018/06/23(土) 13:28:55.49 ID:gb+sQX48a.net
>>791
思いっきり青地に白で書いてあるんだが

798 :779 :2018/06/23(土) 13:29:47.21 ID:koQXSI3Xp.net
スマン淡島通りに専用レーンできてたな
しかし車の車線幅が広いし自転車専用レーンがあることでかえって流れが良い気もするが

799 :774RR :2018/06/23(土) 13:35:04.89 ID:IOEryk40x.net
>>798
自転車が車道を走れと警察が言ったもんで、子供と年寄りは車道を走ってます。
でも子供と年寄りは歩道走っていいんですよ。

ちゃんと国民に説明すべきだよね

800 :774RR :2018/06/23(土) 13:41:32.38 ID:tZsrZWnr0.net
>>776
いずれ換えたいですがあれで変わるのは明るさとレンズの形状ですね。私が換えたいのは黒いカバーの部分。サイズさえ合えば汎用のものでも使い回せそうですが。

801 :91 :2018/06/23(土) 16:41:56.74 ID:OJL441hEK.net
五月末に赤を発注、八月十日に引き渡しと連絡があった。
夏期休暇にはぎりぎり間に合ったが休暇中はメインの方のツーリングが…。

802 :774RR :2018/06/23(土) 20:51:12.72 ID:+5KPZ+MJ0.net
自転車レーンを原付二種で走って2点原点食らった職場の元同僚なら知ってる

803 :774RR :2018/06/23(土) 21:16:34.84 ID:kUcCjxgC0.net
加点なんだよなぁ

804 :774RR :2018/06/23(土) 21:49:47.00 ID:IktB0sZQa.net
>>802
あの自転車レーン作るならもっとキチンと情報告知して欲しい
とっちだかよくわからんところも多いし未だに逆送してくるチャリも多いし

805 :774RR :2018/06/23(土) 23:17:31.84 ID:c2goz4LCK.net
今は免許持ってない人間も増えてるから道交法殆ど知らずにチャリぶっ飛ばしてる奴も居るんだろな

806 :774RR :2018/06/23(土) 23:20:05.18 ID:69kmviwG0.net
チャリ乗ってて後方確認しない大人多いもんな

807 :774RR :2018/06/23(土) 23:30:45.51 ID:c2goz4LCK.net
チャリにもバックミラーウインカーテールランプを着けさせないとな
ポリも稼ぎが増えるから喜んで法整備進めるだろ

808 :774RR :2018/06/24(日) 04:55:04.47 ID:Xt4nXy820.net
自転車も登録式にして識別番号札(ナンバープレート)を取り付けて自賠責に入るようにすればいい。
勿論、乗るやつ全員免許制にして。
そして免許やナンバープレートの管理をするための管理法人を設立して警察幹部の天下り先にするのがいい

809 :774RR :2018/06/24(日) 05:24:52.73 ID:xdPlKgzT0.net
歩道と車道交互に逆走で立ちこぎして猛スピード出してる奴しね

総レス数 1001
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200