2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆台湾スクーターKYMCOキムコ総合15★

1 :774RR:2018/05/27(日) 22:36:54.17 ID:bmOQ2Ynj.net
キムコジャパン公式
http://www.kymcojp.com/

KYMCO光陽機車 (台湾本社)
http://www.kymco.com.tw/
KYMCO Global
http://www.kymco.com/
KYMCO USA (ATV等のオフロード情報が豊富)
http://www.kymcousa.com/

カワサキ J300 (KYMCO製 中身はダウンタウン300iと同じ)
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/j300/
カワサキ J125 (同上、国内未発売)
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/16_sc125ab.html
BMW C650GT & C650Sport (KYMCO製 マイロード700iがベース)
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/fascination/c650sport_c650gt_webspecial/main.html
CCM GP450 (KYMCOが下請けで作ってたBMW G450Xのエンジンを流用したオフ車)
http://ccm-motorcycles.com/gp450.asp

前スレ
★台湾スクーターKYMCOキムコ総合14★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497868946/

170 :774RR:2018/07/10(火) 19:25:30.72 ID:6obcRMVo.net
>>169
テカテカ

171 :774RR:2018/07/10(火) 20:09:18.45 ID:OF3Y/6YX.net
デザインはお世辞にもよくないから
そこだけ目を瞑れれば
レーキンいいですね。

172 :774RR:2018/07/10(火) 20:10:28.22 ID:atOUkV5/.net
レーシング150のmotocam付きABS、買ったけど
加速素晴らしいね。
まだ1000キロ未満だからあんまり引っ張らないけど。
ただ、サス硬い。
そのうち柔らかくなるんだろうか。それだけが不満だな。
風防はケイオーパーツのレーシング用のやつ。
短めのやつにしちゃったけどまあまあ。

173 :774RR:2018/07/10(火) 22:43:29.54 ID:p1iv7/KO.net
キムコ純正オイルなんてあるんだw
国内メーカーは説明書で自社の純正オイルを指定してるけど、キムコは特に書いてないよね、そういえば。

俺は四輪用のオイルに四輪用の添加剤を入れてるよ。

174 :157:2018/07/11(水) 00:05:46.64 ID:SwHztQMC.net
>>166
メーカー指定で2000kmなんですか!
オイル交換は1500km毎に自分でやっていたので、その辺りの距離で交換なのは一応想定の範囲内ではあるんですが、
駆動系一式リフレッシュも20,000kmじゃなくて10,000km毎になったりしますか?

>>172
専用?の風防あるんですか、いいですね〜
自分はもし購入したらシグナスX用のに手を入れて付けるつもりでした

175 :774RR:2018/07/11(水) 00:27:03.26 ID:kD6d/8CC.net
>>166だけど
駆動系の耐久性はキムコ車初めてだし正直わからん。
ベルトが突然切れたらマズいので1万kmあたりで一度点検してみようかと思ってる。
(前乗ってたホンダ車は2万km交換でも十分だった)

あとracing s150 動力性能あまり期待できないと書いたがゼロ発進〜市街地速度までの加速は悪くないよ。
そこに関してはPCX150より速い。
ただ最高速は平坦な高速道路で100km付近で頭打ちだった。
国産スクーターにないデザインと塗装の質感の高さが購入の決め手だったんで後悔はなし。

176 :774RR:2018/07/11(水) 07:59:04.50 ID:rUmTa1kb.net
燃費大負けで加速まで負けたら話にならんです

177 :774RR:2018/07/11(水) 08:41:00.98 ID:l0zUxDyE.net
>>172
多分ならない。
エンジンマウントとかリアサスの取り付けボルトをグリスアップして規定トルクで組み直すと多少マシになるとかならないとか。

178 :774RR:2018/07/11(水) 12:05:00.39 ID:V1ZnLJ3j.net
>>171
そーなんだよな…どーみてもこれより酷いもん作れと言われても難しいくらいなパチモンガンダムだもんな… これだけ所有は恥ずかしいが
居直れるなら…下駄にはいいね!

179 :774RR:2018/07/11(水) 20:04:30.06 ID:SwHztQMC.net
>>175
回答あざます!
自分はヤマハばっかりでしたが、周り見ても国内メーカーのスクーターは2万キロで大分マージンとってありますよね。
保険かけて1万キロで点検ですか…参考になります。

s150は試乗したんですが、ゼロ発進の良さは爽快ですね!
正直そこにピンポイントで惚れ込んでしまってるのが現状で、高速域については
あんまり考えてなかったです。
でも東京〜横浜ぐらいは使えると便利ではあるので、15km位一番左の車線を走れるか、再度試乗させて貰った方が良さそうですね。
車体剛性?足回り剛性?がビシッとしてる印象なので、エンジン以外の不安点は無さそうですが!

180 :774RR:2018/07/12(木) 16:54:24.60 ID:1YBBiDjZ.net
レーキン180FI中古で買ってしばらく乗ってるんだけど、ヘッドライトが片方切れた。
自分で交換するのは簡単?
スクーターはあまり弄ったこと無いからよくワカランです。

181 :774RR:2018/07/12(木) 17:25:25.22 ID:c9SBXNNY.net
>180

レーキンのライト交換は大変です。

こちらも2年前に片方切れたので交換したけど店に頼んだし。
サービスマニュアルないと厳しいかと

182 :774RR:2018/07/12(木) 17:30:34.28 ID:1YBBiDjZ.net
>>181
まじか!
サービスマニュアルあっても読めなそうだし、素直にお店行きます!

183 :774RR:2018/07/12(木) 23:44:24.23 ID:L+/9tBpW.net
>>177
えーまじですか笑
まあ慣れるのを待つか。

>>179
別に高速道路は問題ないですよ。
特に片側2車線なら全くもって問題ないです。
90キロ巡行は余裕だし。100キロ巡行はエンジンに良くなさそうだけど。
いやなのは田舎の片側1車線の高速。まあ制限速度は70キロ80キロなんだけど
みんな飛ばすので。
レッドゾーンに入れずに100キロ近く出るので過剰な心配はいりませんが。

184 :774RR:2018/07/12(木) 23:55:24.92 ID:L+/9tBpW.net
>>179
あと高速に頻繁に乗るなら風防必須です。
あるとないとでは大違い。たまになら別にいいけど。
片側1車線の高速は確かにパワー不足は感じますね。
この前常磐道の福島原発のあたり、片側1車線ですが走ったけど
車の連中はみんな原発嫌いなんだろうね、やたらスピード出してて、
でもたまに二車線の追い越しゾーンがやってくるから、そこでみんな自分を
抜いていってましたね。
自分は90〜95キロ巡行でしたけど、その常磐道では煽られることはなかったです。

185 :774RR:2018/07/13(金) 09:15:02.14 ID:aFn08n0C.net
C400XはKymco製でなくLoncin製なんだ

C650Sports/GTやJ300/125と同じように
中身はDowntown350と同じかX-Town300のボアアップ版かと思ったが違ったわ

G310R/GSはTVS製だし、BMWは幅広くOEM車供給されてるな

186 :774RR:2018/07/13(金) 09:54:55.40 ID:aFn08n0C.net
日本現地法人のキムコジャパンを立ち上げ
日本代理店をやってたEKAを切り捨てた時に、営業プランが
格安アジア土人バイク -> スクーター世界一のグローバルブランド二輪車 と変わったが
>>185
400cc以下ではもうコストが合わないのだろうな、格安のOEM供給を求めるBMWと、世界の一流ブランドを目指すKymcoでは
と自己レス

187 :774RR:2018/07/13(金) 10:03:53.82 ID:aFn08n0C.net
カワサキJ300/125のOEM供給は今後も続くのか

それともスズキを捨てKymcoと提携したように、カワサキは中国やインドでLoncinやTVSのようなもっと安いOEM供給元を探すのか

188 :774RR:2018/07/13(金) 11:34:58.49 ID:knONx2w1.net
ロンシンMoto3に来てよ
というかkymcoも来てよ

189 :774RR:2018/07/13(金) 22:43:20.62 ID:7MYDwvg5.net
>>188
KTMとホンダが本気出しちゃってるからなぁ…。各国の選手権ぐらいにしといた方がいいと思う。もっともキムコはイタリア選手権に出てるんだっけ?

190 :774RR:2018/07/14(土) 00:15:53.36 ID:sNgrZOB7.net
>>183-184
高速走行の詳しい様子、大変参考になりました、ありがとうございます!
片側1車線の高速は車であれバイクであれ動力性能的に120で巡航可能なやつじゃないと気を遣いそうですね。
スクーターでそれを満たすのは400cc〜と個人的には思うので、s150が特別ダメな子って訳ではきっとないですね!

風防についてもあざす!
予定してるスクリーンがハンドルマウントなので、12インチタイヤと合わさって高速でハンドル振られないかだけ懸念していますが、スクリーンあると突然の雨も大分楽になるのは身に染みてるので、納車時にスクリーンはインストール予定です!

色々アドバイスあざました!

191 :774RR:2018/07/14(土) 10:36:39.02
g-dink250iの話題出ないですね…
あんまり売れてないのかな

192 :774RR:2018/07/21(土) 23:02:24.11 ID:NzWcjRmz.net
レーシング150ABSモトカム、速くて最高です。
軽いし。ひらひらと路面を舞うように走れる。
リアサスも買ったお店で一番柔らかくしてもらってからは
路面の衝撃も気にならない感じ。
最高に気に入っています。

193 :774RR:2018/07/24(火) 01:06:49.87 ID:PtovcSfx.net
カメラはどんな感じ?

194 :774RR:2018/07/24(火) 09:46:55.17 ID:5b4CKpLJ.net
kawasakiの名前乗っけて外車扱いから外れた150〜180ccクラス出てくると嬉しい

195 :774RR:2018/07/24(火) 22:29:43.66 ID:h2guMVl2.net
>>193
見たことないですね。
ユーチューブとかで上がってる画像はきれいだけど。
一生見ないに越したことはないというか・・・
120分録画したらそれにどんどん上書きしていくタイプです。

196 :774RR:2018/07/24(火) 22:40:21.62 ID:h2guMVl2.net
自分的にはABSとモトカムはライダーを守るために
必要というか、望ましい設備だなと。
後継のレーシング150Sには、この両方ともついていないのが
少し残念です。
コスト的に合わなかったのか。ニーズはあると思うんですけどね。
走り自体はレーシング150FIとその後継の150i ABS+モトカムと、
その後継のレーシング150Sはほぼ一緒なんではないかと。だいたいは。
たぶんこの3つとも0キロから80キロの加速はクラス最速に近いくらいで
その代わりトップスピードは全開で110キロいかないくらい。
レッドゾーンに入れない巡行なら95キロ(体重85キロ)あたりだと思う。

197 :774RR:2018/07/27(金) 22:14:09.58 ID:eukXXYK6.net
なーんだ
racing125のリアブレーキスイッチ HONDAのスクーターのスイッチ使えるじゃん
フロントブレーキスイッチも汎用品使えるし。

以上

198 :774RR:2018/07/27(金) 23:22:18.78 ID:jORjvjCV.net
>197

レーシングキングにPCXのクラッチとクラッチアウターつけてます。

レーシングキングはすぐにクラッチシューが削れて滑るので、数千キロ毎に紙ヤスリで削ってましたが、10000kmでシューが割れました。。
で、PCXの社外用のクラッチをつけてからはバッチリです!
シューの面積大きいし凄い食いつきます。
WRセッティングも大分変わって大変でしたが。

199 :774RR:2018/08/01(水) 22:53:37.42 ID:RXbB+HOo.net
A.I.R150乗ってる人いませんか?
街乗りでの加速と燃費を教えてください

200 :774RR:2018/08/02(木) 00:08:49.52 ID:hq9ToXUN.net
>>199
2年ほど前に売ってしまいましたが思い出すと、加速は原2スクに余裕で置いてかれますが50にはなんとか勝てました、燃費は夏35冬30位でしたよ。

サイレンサーの付け根下側にうんこって掘ってあれば私の所有してた個体です

201 :774RR:2018/08/02(木) 12:05:17.32 ID:JSOIu6/H.net
>>199
自分のはチェーンの張りとタイヤの空気圧をよくチェックしてたせいか
40km/Lでしたよ

確かに速さはないけどトコトコ走って、カーブは軽いからヒラヒラだし足付きいいし、街中最高バイクです(*´ω`*)
文句があるとすればプラスチックの白化がちょい早い。
まあこれはキムコの伝統芸だからなあ。。。

202 :774RR:2018/08/02(木) 18:26:22.05 ID:F+SXhgLi.net
あざーーす!
燃費はともかく加速悪いのはちょっと残念ですね
信号待ちでスクーターに置いてかれたら悲しくなりそう

203 :774RR:2018/08/03(金) 00:51:28.21 ID:P1sS4uTr.net
>>202
スク加速には勝てんやろ

204 :774RR:2018/08/03(金) 08:06:36.22 ID:CfZTKNpL.net
中古バイクサイトに
レーシング150モトカムの
良さげな中古が出てるけど
相場より安い気がする
何でだろ?

205 :774RR:2018/08/03(金) 08:12:22.84 ID:xtZbA+LY.net
>>204
安かろう悪かろう

206 :774RR:2018/08/03(金) 14:37:12.51 ID:uks1yVIh.net
相場が形成できるほど出回っているのかな?

207 :774RR:2018/08/03(金) 20:10:46.75 ID:jSysfTa/.net
キムコ好きとしては心苦しいが、キムコの中古なんて安くしないと売れないんじゃない?

208 :774RR:2018/08/05(日) 09:13:27.94 ID:QPD8iHcY.net
安くても、それでもなお売れ残るからね、キムコに限らず台湾車は・・・
まぁパーツは正規代理店じゃなくても取りやすくなったみたいだし、前ほどは
維持するのも難しくないはずだけど、一般的にはナニコレ扱いだろうw

209 :774RR:2018/08/05(日) 11:53:38.99 ID:RgoXXFjJ.net
キムコと聞いて大抵は冷蔵庫の脱臭剤思い出すからなw

210 :774RR:2018/08/05(日) 17:42:34.28 ID:4OSFuOVZ.net
久々に訪問したらパーツリストがHPに付いてた
webike辺りで注文出来ればお店までツーリングしなくて済むのに

211 :774RR:2018/08/05(日) 21:52:10.66 ID:dp9/XiNX.net
>>204

150モトカム+ABSのインプレ。

@悪い点
・最高速が100キロちょいしか出ない。
・サスが硬いからツーリングの時は手のひら側側衝撃吸収仕様
になっているグローブ必要。
・空冷だから長時間運転が心配。
(実際は問題ないのかもしれないが。ただ空冷だから軽いというメリットはある)

A良い点
・95キロくらいまで一気に加速。しかも激速。
 昔の2ストアドレスV100より速いかも。しびれる速さ。
 アクセルへのレスポンスも早い。
・118キロだから軽くて取り回し楽。
・全長192センチだからスペースに困らない。
・フラットフロアだから荷物積めて便利
・ブレーキの効き。素晴らしい。ABSも素晴らしい。リアのディスクもいい。
・モトカムが自動録画。画期的。使う機会がないにこしたことはないが。
・LEDのポジションランプやウインカー
・USB
・フロントの物入が広い。シート下は29Lだから新型PCXと同じか。マジェSは32L。

B普通な点
・燃費。38キロとかそんなもん。会津若松から横浜まで給油なしで行けた。
・ガソリン容量7.3L〜7.5L
・12インチタイヤ。10だと疲労感たまるが12ならほぼたまらないことがわかった。
ただマジェSの13やPCXの14はさらに良いだろう。

212 :774RR:2018/08/05(日) 21:52:51.61 ID:dp9/XiNX.net
>>204
結論は、とても気に入っている。
小さくて、軽くて、速くて、フラットフロアで、前後ディスクでABS付きで
ポジションランプが目立ち存在感があり、ドラレコまで付いてる。
難点は最高速が100キロちょいという点。リミッターが効いてるから仕方ない。
2車線高速なら全く問題ない。1車線高速が気になるが、そもそも1車線高速の
最高速は70〜80キロだから堂々と走ればいい。ゆずりあい車線で抜かさせれば
問題なし。
国産には類似品が一切無い。NMAXはフラットフロアじゃないし、マジェSは
重いしABS無いし。PCXはフラットフロアじゃないしドラムブレーキだし。
もしお金があるなら180のモトカムならもっといいと思う。最高速はもっと出るだろう
から。

213 :774RR:2018/08/06(月) 10:27:20.28 ID:tRCZjRuY.net
どなたか、レーシングキングのタペットクリアランスINとEXの数値判る方いませんか?

214 :774RR:2018/08/06(月) 10:56:03.94 ID:/afaihI6.net
>>204です。
詳細レポートありがとうございます。
このサイズでフラットフロアのカッコいい国産ってシグナスしかないんですよね。
リードは好きじゃないし、150となると古いヴェクスターw他はティグラ、ファイターもあるが中古で良さげな玉はほとんど無し。マジェSはホイールベース長く都心部渋滞すり抜け出来なそう。
たまに小さいダンボールを運ぶのでフラットフロアは絶対。アドレス110は足元狭くNG。
どうせ買うなら150乗ってみたいが大きいのは置き場厳しい。そんなに距離走らないので新車買うのはもったいない。
と物色中であります。ちょっと予算オーバーなので躊躇していますが、近いうちに見に行ってみようと思います。

215 :774RR:2018/08/06(月) 23:55:21.49 ID:6/uvM8Np.net
レーシング150のエンジンの耐久性ってどんなもんでしょう?
5万キロ走りきれるようであれば買いたいと思っているのですが。
オイル・ブレーキパッド・駆動系等の消耗品は無論交換していくとして、大掛かりなエンジンOH等無しで5万キロ走った方はいますか?
(歴代モデルも含めてお聞きします)

216 :774RR:2018/08/07(火) 07:07:26.34 ID:AAEMge6X.net
>>215
余裕

217 :774RR:2018/08/07(火) 07:48:13.42 ID:5+v9n7nl.net
10万キロも余裕でいける

218 :774RR:2018/08/07(火) 08:41:43.24 ID:k6wGvUNK.net
4stならエンジン本体は5万キロなんて超余裕だろ
消耗品じゃない点火系とか燃料&吸気系等々、補機類の早期の故障というか信頼性の方が心配
その辺はもちろん国産でもありえるが
マイナー輸入車ってことで整備情報の少なさとパーツの入手性から
予期しないトラブルに時間と手間がかかるのを承知なら

219 :774RR:2018/08/07(火) 08:56:08.92 ID:k6wGvUNK.net
旧車乗りみたいに信頼性より趣味性を重んじて乗るのもありだが
ツーリング先でのトラブルは旧車よりたち悪い
知識技術経験があれば旧車はパーツ流用も容易だしゴマカシながら走行も可能
しかしインジェクション車ともなると止まったら殆んどが要パーツassy交換
ライトバルブ類やドライブベルトの予備を持つのは良いだろうが
インジェクターやecuの予備をしかもツーリングに持ち歩くのは現実的では無い

220 :774RR:2018/08/10(金) 14:51:41.26 ID:/UxpETMX.net
前かご http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/005/src/1533437024685.jpg

221 :774RR:2018/08/12(日) 00:31:06.73 ID:1bl2S8zz.net
VJR125の新型って日本で売らないのかな。サイズ的にもぴったりなんだけどなぁ。

222 :774RR:2018/08/12(日) 12:22:47.62 ID:yQS3hbT6.net
>>221
スウィッシュをどうぞ。

223 :774RR:2018/08/12(日) 13:24:33.94 ID:JeSlHxch.net
>>221
このタイミングで販売すればv125ユーザーの買い換えでチャンスあるのにね。

224 :774RR:2018/08/12(日) 13:55:44.91 ID:9PLuUCb9.net
>>221
GP125ってのが出るっぽげ(^_^)ノ

225 :774RR:2018/08/12(日) 16:10:57.91 ID:wHheo11L.net
>>224
gp125ってコレ↓ですか?
https://i.imgur.com/UuOjPzp.jpg

226 :774RR:2018/08/13(月) 00:03:18.62 ID:uZXq3meO.net
>>225
https://www.kymco.com.tw/motor/gp125

どうせならX SENSE125の方がいいけどね。
https://www.kymco.com.tw/motor/x_sense-125

でもやっぱり装備やデザインではVJR125がいいわ。
https://www.kymco.com.tw/motor/vjr-125

レーシングS125はちょいでかいし、個性が強いな。

227 :774RR:2018/08/13(月) 04:22:38.76 ID:kG95v5nc.net
Kymcoは車種が多いしかっこいいから羨ましい。
https://www.kymco.com.tw/motor/superjockey-150
商用車もかっこいい

228 :774RR:2018/08/13(月) 08:23:51.52 ID:Un07V7uB.net
脱臭剤みたいな名前が気にくわん

229 :774RR:2018/08/13(月) 09:26:23.22 ID:AuPSrt6c.net
>>227
足元めっちゃ広くていいな

230 :774RR:2018/08/13(月) 09:32:50.33 ID:ohaSIGQl.net
逆にいまは脱臭剤のイメージのほうが少ない

231 :774RR:2018/08/13(月) 18:12:16.87 ID:wmZ8iwOx.net
ジャイアントキムコだろ、昔はよくCMしてたからな。

232 :774RR:2018/08/13(月) 20:12:30.87 ID:K9qTh+P3.net
『どこのバイク乗ってるの?』
『キムコ』
『???』

233 :774RR:2018/08/14(火) 06:43:40.77 ID:t82N8Bd3.net
本国サイト見てるが
k6 150っていいな
正規輸入してくれないかな?

234 :774RR:2018/08/14(火) 06:49:19.71 ID:t82N8Bd3.net
G6だった

235 :774RR:2018/08/14(火) 07:24:31.10 ID:mrNAVt06.net
キムコジャパンに要望出しといてよ。もっと輸入車種増やせって。

236 :774RR:2018/08/14(火) 07:25:36.81 ID:J6d9XIff.net
>>231
今や大自転車メーカーのジャイアントも台湾なんだよな

237 :774RR:2018/08/14(火) 07:37:06.19 ID:vSu0TTg/.net
ジャイアントグループが世界一、メリダグループが世界二位だっけか

238 :774RR:2018/08/14(火) 08:07:45.75 ID:AyH5Eu7m.net
>>232
台湾車って言うかな
どうせメーカーしらんだろうし

239 :774RR:2018/08/14(火) 08:33:12.83 ID:5THRhmMU.net
台湾の鉄工業は安価に高品質のハイテン鋼管供給出来たから
ジャイアントやキムコ他のスクーターメーカーが発展したらしい

240 :774RR:2018/08/15(水) 22:30:21.65 ID:EXjwaTyf.net
ヤフオクにVリンク125未使用車www今更こんなな未使用いらねーよ

241 :774RR:2018/08/16(木) 00:24:22.72 ID:chQvVO4X.net
https://i.imgur.com/MeowS5T.jpg
https://i.imgur.com/dif60ll.jpg
https://i.imgur.com/Ct1za6u.jpg
G-Dink250iが欲しかったんだけど、メーター周り変えてきてるのを台湾KYMCOで発見、新色はタイガースカラー?と青とガンメタかな
ガンメタいいなあ

242 :774RR:2018/08/16(木) 01:29:57.53 ID:4+8CNNnw.net
ガンメタいいね
2018モデルで日本に入ってきてるのはガンダム小僧か紫ヤンキーの二択なんだもんなw

243 :774RR:2018/08/16(木) 01:34:17.58 ID:4+8CNNnw.net
g-dinkは図体の割にシート下ラゲッジの容量が大したことないのが残念だ。
スペック上の数値は見てないけど、実車並べると125Sよりも物入らなそうに見えたので結構ビックリした。

244 :774RR:2018/08/17(金) 12:31:25.81 ID:i+qNrCRb.net
レーシング125/150の中古欲しいんだが
発売からかれこれ8年程経過
1型2型とか年式による違いってある?
ぐぐっても何も出なかった

245 :774RR:2018/08/17(金) 22:10:50.29 ID:8wMRvFQl.net
ない

246 :774RR:2018/08/17(金) 22:34:12.80 ID:ubj4mQ+X.net
>>244
レーシングの8年選手はバンバンこわれて廃車やで
多少頑張って現行型かいなされ

247 :774RR:2018/08/17(金) 22:46:37.08 ID:i+qNrCRb.net
現行型角ばっていて
イマイチ好きじゃないんですよー

オクで中古パーツも見てますが種類、数ともに少ないから壊れた時大変そうですね

248 :774RR:2018/08/17(金) 23:02:50.62 ID:OBTDxKDp.net
本気で好きな人は、もう良個体とパーツ取りの車体確保してるだろうよ
今頃になって放出されるのは、オーナーも店もお手上げのいわくつきのほうが多いと見るべき

249 :774RR:2018/08/18(土) 07:24:56.39 ID:ooD25oXm.net
素直に新品のレーシングSあたりを買ったほうが無難かと

250 :774RR:2018/08/18(土) 09:00:56.35 ID:kRkGu1Op.net
2011年にRacing125買って乗り続けている 現在総走行距離24500km
故障という故障は

2015年燃料ポンプ故障
2016年イグニッションコイルプラグコードリークにて交換
     (プラグコード非分解タイプだった)
2018年スターターモーター故障

くらいです。
燃料ポンプ以外はまぁそんなものかな の範疇

・フロントフォークシール等は去年OH
・駆動系は8千km前後で状況見てメンテ(ウェイトローラー、ベルト)
・フロントブレーキパッドは新車から未交換
・リアブレーキシューは初期8千kmでタッチが気に入らず交換
・エンジンオイルは1500km目処に交換(安物)

いわゆる当たりなのかもしれないですが。

これから先大きな故障が出る可能性は否定できない。

中古流通品は前オーナーの乗り方も判らない。
これはRacingに限らず言えることなので、自己判断の世界かと。

近所に面倒を見てくれる店は必要だと思う。

俺の場合、たまたま近所でKYMCO扱っていたからそこで新車で買って
サービスマニュアル無しで自分で作業できない部分のみ依頼している。
自分で作業できる部分は台湾の仲介してくれる人をつかまえているので、
そこから購入している。

色々覚悟は必要になるよ。

251 :774RR:2018/08/19(日) 10:22:24.29 ID:lShkv00I.net
>>241
noodoeってあんまり必要性感じないんだが実際どうなんだろう?

252 :774RR:2018/08/19(日) 11:38:19.68 ID:eOVcH8Fj.net
>>241
メーター回りはこっちの方がいいなー

253 :774RR:2018/08/20(月) 03:24:36.23 ID:hpd9+Ejn.net
レーシング150なのに、フロントフェンダーに原付2種を示す白いラインが入っているのをネットで見るがなんだあれ?

254 :774RR:2018/08/20(月) 08:53:38.18 ID:Cjtx8k79.net
>>253
簡単に125登録出来るから

255 :774RR:2018/08/20(月) 16:32:45.90 ID:RClQl24z.net
レーキンでキャンプツーリング行ってる人いる?
他のスクーターと大差無いとは思うけど、積載どうしてるか参考に聞きたい。
リア箱とシートバッグとか付けてる?

256 :774RR:2018/08/20(月) 17:27:05.55 ID:KYMKKza2.net
>255

北海道二人乗りで回ったよ。キャンプじゃないけど

純正リアキャリア上にTNAXシートバッグ、左右20Lサイドバックに足下に防水バッグ

レーキンは航続距離200kmいかないので1Lのガソリン携行缶持っていったよ

センスタ立てたら後ろに傾くので、サイドスタンド使ってました

257 :774RR:2018/08/20(月) 17:31:25.28 ID:KYMKKza2.net
>256

二人乗りだからタンデムスペース使わなかったけど、一人ならそこにシートバッグ乗せられるかと

リアキャリアですがGIVIの47L箱よりTNAXのシートバッグの方が入るから、そっちにしました。

一人なら、リアキャリアにGIVI箱、タンデムスペースにTNAXシートバッグで余裕じゃないかな

258 :774RR:2018/08/20(月) 18:19:11.56 ID:RClQl24z.net
>>256
ありがとう。
やっぱりシートバッグ良さげなんだね。
尼で早速探してみる!
北海道にタンデムで行けるとかスゲーですわ。

経験者の意見聞けて良かった!

259 :774RR:2018/08/20(月) 19:07:58.69 ID:KYMKKza2.net
>258

シートバッグにするとメットインへのアクセスがめんどくなると思うので頑張って〜

北海道は2014年で元々大型2台で行く予定が、直前に北海道台風直撃ということでフェリー前日にレーキン2ケツで行くこと変えました

よって積載準備も余りできずでしたがなんとかなりました。。
サイドバッグするとリアのウィンカーが横から見えなくなるのが危なかったのでサイドバッグはオススメしません


ちなみにおととい北海道ツーリングから帰りました
今回はカワサキJ300 2ケツで行きましたよ

J300は中身はキムコだから書いてもいいかなと

260 :774RR:2018/08/22(水) 10:14:25.75 ID:4HewaXql.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c681017570

転売乙↓↓↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l463828414

261 :774RR:2018/08/22(水) 14:29:52.16 ID:z+LKddhb.net
えらいことパフォーマンスの悪そうな…

262 :774RR:2018/08/22(水) 16:34:49.29
ダウンタウン125来た
80キロからの伸びか悪い、前車ジョイマックスの方が100までスッと行く
30~70は速いが前々車ティグラに到底及ばず
シートが柔らかすぎて疲れる、触り心地はいいのだが振動が酷いので腰にくる
ブレーキと安定性は良い、質感はジョイマックスより全然いい
イタリア人デザイナーのスタイルは実車のほうが更によし
夜間ブルーカラーのメーターがいい感じ
コーナーで結構倒せるがタイヤがビミョーなので程々に

まだ700キロ走だからこれから馴染んで良くなってくれればいいが
80からの亀っぷりは15psから想像出来ないレベル
ジョイマックスsportを買わずにダウンタウンにしたこと
後悔させないでくれよキムコさん

263 :774RR:2018/08/23(木) 00:01:02.44 ID:0axFjGT5.net
イタリアも暑いみたいだな
https://www.youtube.com/watch?v=Nfl0nOGOasM
Kymco Italia 2018/08/22 に公開

264 :774RR:2018/08/23(木) 06:59:14.31 ID:UzZ7L2b4.net
>>260
転売ではなく、ウチワで価格つり上げ工作して結局身内で終了
ではないかと推測されます。

265 :774RR:2018/08/23(木) 14:53:08.07 ID:UYjt5Ta8.net
>>264
なんのためにそんなことをするのですか?

266 :774RR:2018/08/23(木) 17:29:49.92 ID:/qO7OU9S.net
ダウンタウン125iの購入検討してるんだがタンデム性と収納性などの装備ってってぶっちゃけどう?

ここで別メーカーの名前出したら駄目かもしれないけど某125i sportと悩んでるんだよね

267 :774RR:2018/08/23(木) 17:31:21.22 ID:CY9MNb8d.net
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=l463828414

画像も文章も丸ごとパクりでよく言うわな。自賠責乗っけてるから儲け入れて10万円以上だろうな、手間考えたら割りに合わない。

268 :774RR:2018/08/23(木) 18:45:42.32 ID:jHDlxvh7.net
昔RV180EFi落札したけど
ライポジ合わなかったりシート地が妙に滑ったりで合わなかったから
すぐに売ったことがある

269 :774RR:2018/08/23(木) 20:26:03.49 ID:J+uAukCM.net
>>266
積載は下町
ジョイスポはバンクが深いよ
下町はカウルを擦って穴が空く

270 :774RR:2018/08/23(木) 20:58:00.97
>>266
タンデムはどちらもokだがダウンタウンはシートが柔らかすぎで
長距離は痛いかも、というかジョイマックスが優秀

トランク容量はイーブンだがジョイマックスの方が底がフラット
気味なので良い、ダウンタウンでも大型ヘル余裕&LEDランプ

ポケットはダウンタウン2つでやや大きい、ジョイマックスは
バッテリーが左にあるので1つで浅い

ジョイマックスのメーターはレクサスかよってくらい綺麗、
ボディの質感はレクサスかよってくらいダウンタウンが良い

ジョイマックスの利点
常時両目点灯、ライトオフスイッチ、セキュリティスイッチ
癖のない滑らかな加速
ダウンタウンの利点
マンネリを打破した個性的フェイス、中間域の加速、ブレーキ
の遊び調整ダイヤル、バンク角

総レス数 1029
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200