2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part49

1 :774RR:2018/06/04(月) 19:07:20.06 ID:5BvHFX8L.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521182300/

106 :774RR:2018/06/21(木) 07:03:51.57 ID:l5ilG6Pb.net
ホンダ「点検は目視も点検である」

107 :774RR:2018/06/21(木) 07:40:37.33 ID:uj9smtla.net
これコピペだぞ

108 :774RR:2018/06/21(木) 07:54:46.82 ID:Ah7K+1I3.net
>>104
バカか、お前は?

>>105
チェーンに油さしたり、タイヤに空気入れるだけでどんだけ金かかるんだよバーカ
費用嵩むようなら連絡入れりゃいいだけだろが

>>107
コピペじゃねーわ、何でもコピペ扱いにして知ったかしてんなよ

このスレ、バカしかいねーのか?

109 :774RR:2018/06/21(木) 08:46:42.79 ID:t5AMGpjo.net
典型的なクレーマーですね

110 :774RR:2018/06/21(木) 09:00:54.56 ID:0Ajn+KTl.net
いきなりブチ切れだして草ボーボー

111 :774RR:2018/06/21(木) 09:04:46.92 ID:VVdI62nb.net
そういう客だから連絡無しで返されるんだろうな

112 :774RR:2018/06/21(木) 09:06:13.96 ID:Ah7K+1I3.net
ま、その店は数年後潰れたけどな
ここみたいなバカユーザーばかりだったら商売も楽だな
点検したかどうかも気付かないレベルのバカばかりw

113 :774RR:2018/06/21(木) 09:10:09.33 ID:uj9smtla.net
まともな人ならバイク屋に渡すときにキャリパーOHとブレーキパッドとチェーン交換を頼むよね
放置してたバイクなんだし

114 :774RR:2018/06/21(木) 09:26:49.68 ID:wx9Hf84C.net
夢しか付き合いないが、点検を依頼すると点検した内容の説明を受けた後に料金を支払うが、夢以外はそうじゃないのか?

115 :774RR:2018/06/21(木) 10:01:16.16 ID:0Ajn+KTl.net
普通は、

@点検依頼
その際、気になっている箇所を伝え、別途費用がかかる場合は
連絡してもらうようにする。

A完了報告
点検結果と別途作業が必要な個所、その費用の説明を受ける。

B作業依頼
予算に応じ作業依頼。

C完了報告
作業完了時に作業箇所の確認。

こんな感じじゃね。

116 :774RR:2018/06/21(木) 10:08:41.06 ID:kK6lkTI+.net
点検整備の形跡が何も無いのに金を置いてくるバカがいるだなんて

117 :774RR:2018/06/21(木) 11:33:49.13 ID:tvk3KHS3.net
ドリームネタは荒れる元。

118 :774RR:2018/06/21(木) 11:38:06.41 ID:xCWzHWgx.net
寺はビジネスライク過ぎて嫌じゃ
個人店が一番

119 :774RR:2018/06/21(木) 11:42:18.28 ID:2O3IFIwe.net
桜井夢点検タダだからやってもらってるけど、めちゃくちゃ調子良くなった

120 :774RR:2018/06/21(木) 12:10:24.38 ID:UW2zT3U5.net
>>108
バカが口癖なのはよくわかった

121 :774RR:2018/06/21(木) 12:14:39.42 ID:sGuiCk3v.net
客がわからんと思ったら手抜きする店は結構ある
ネジ締め忘れや付け忘れなんてしょっちゅう
後から自分で点検しないと乗れたもんじゃ無い
そう言う店は淘汰されてドンドン潰れてほしい

122 :774RR:2018/06/21(木) 13:08:31.51 ID:0Ajn+KTl.net
ショップにチェーン交換をお願いした。
作業終了の電話を受けバイクを引取に行ったとき、

「このネジ、どこのネジかわかんないので一旦お渡ししておきますね」

とネジ2本を渡されたときは時が止まった。
時が動き出すと同時に店員と診て回るとマフラーカバーのネジが
2本ついていなかった。
チェーン交換をお願いしたのになぜにマフラーカバーをいじったんだか。
もう不信感しかなくて二度と行ってない。

123 :774RR:2018/06/21(木) 13:16:56.06 ID:b8DkVjiI.net
「このネジ、どこのネジかわかんないので一旦お渡ししておきますね」
「それはおまえの頭のネジだろ!」 

って言ってやれ

124 :774RR:2018/06/21(木) 19:12:18.99 ID:HBe6CCTm.net
やっぱハンドガードはZETAが一番人気なん?

125 :774RR:2018/06/21(木) 19:54:45.00 ID:RFcHH6Za.net
長期放置車を一年点検で見てもらおうと思うほうが頭おかしい

126 :774RR:2018/06/21(木) 23:00:03.80 ID:n5KTjrIV.net
ある程度自分で診るスキルがあるんなら出す必要無いでしょ
接客業で爪を汚せないとか理由があるなら店に出して対価を払うだけだし
オン車と違って前輪浮かせるのも容易だしね

127 :774RR:2018/06/22(金) 00:21:28.34 ID:jEJS3r/7.net
ZETAは安いからつけてる人多いだけ
アラブ人はサイクラつけてるよ

128 :774RR:2018/06/22(金) 12:55:40.27 ID:r/MWOOFo.net
モリワキからFMFに変えた人いる?
いたら感想聞きたいです!

129 :774RR:2018/06/22(金) 17:14:19.37 ID:OxRBv7jm.net
モリワキ→ペチペチペチ-
FMF→バーボバーボボ-

130 :774RR:2018/06/22(金) 18:24:27.34 ID:YP9auZwB.net
デルタが小さくてカッコいいぞ!

131 :774RR:2018/06/22(金) 18:35:01.53 ID:E/JMs+wl.net
ヨシムラのは長くてボリュームあって狐の尻尾みたいだった

132 :774RR:2018/06/22(金) 19:19:47.45 ID:yXaBM5gY.net
性能はどうでもいいんだな

133 :774RR:2018/06/22(金) 19:58:37.90 ID:ALjjepCk.net
デルタは音がダサい

134 :774RR:2018/06/22(金) 20:30:09.45 ID:m0Htavvj.net
デルタもペチペチ音

135 :774RR:2018/06/22(金) 20:55:45.58 ID:E/JMs+wl.net
俺はヨシムラの音が好きだな次点がFMF

136 :774RR:2018/06/22(金) 21:52:27.91 ID:YiNmngJC.net
>>132
音も気になるけど
どちらかと言えば性能のことを聞きたかったかな(笑)

137 :774RR:2018/06/22(金) 22:17:53.46 ID:ALjjepCk.net
性能なんてどれも変わんね(笑)

138 :774RR:2018/06/22(金) 22:40:44.45 ID:ysEQtht3.net
どれも抜けが良くなって上のパワーが出て下のパワーが減るのは一緒だし程度の違いも誤差程度だと思う
エキパイとの組み合わせもあるしスタイルと音と重量で決めよう

このバイク混合気薄いからパワー求めるならサブコン導入がスタートライン

139 :774RR:2018/06/22(金) 23:22:58.28 ID:E/JMs+wl.net
>>138
>パワー求めるならサブコン導入がスタートライン
おすすめのサブコンありますか?

140 :774RR:2018/06/23(土) 00:23:53.58 ID:GF03wEdQ.net
高速がしんどいからDRZ400sへの乗り換えを検討してるんだけど、CRFとどっちも乗っていた人はいるだろうか
足つきは跨がればわかるとして、尻へのダメージはどれだけ差が出るものか

141 :774RR:2018/06/23(土) 04:30:56.01 ID:DPA5nmTb.net
>>139
みんなちがってみんないいから好きなの入れればいいと思う
お手軽なのは武川とEJK系

142 :774RR:2018/06/23(土) 16:43:45.17 ID:u16+3nJ8.net
>>140
どっちもしんどい
尻の痛さより風圧、振動、音
単気筒バイクの宿命。

Tenere700とかアフリカツイン、KTMのAdvとか買ったほうが幸せになれるよ。

143 :774RR:2018/06/23(土) 18:45:08.59 ID:lTI4/m1t.net
いまどき電装系が頼りないバイクに乗り換えるほうが苦労が増えるよ

144 :774RR:2018/06/24(日) 02:13:57.33 ID:SPmhmLgk.net
>>142
ワイKTMadv買って幸せになった

145 :774RR:2018/06/24(日) 13:01:39.74 ID:SjH6VkjL.net
新型ジムニー予約した俺

146 :774RR:2018/06/24(日) 14:11:53.72 ID:ozU2lH1M.net
裏山

147 :774RR:2018/06/24(日) 14:14:45.80 ID:tTwCTdAb.net
そうですかそれはよろしいことで

148 :774RR:2018/06/24(日) 15:16:46.86 ID:DI/jWD1X.net
前後タイヤ交換!リアは140にアップ!
次は後回しにしてたフェンダーレスかな笑
https://i.imgur.com/07uPfcL.jpg

149 :774RR:2018/06/24(日) 15:57:56.98 ID:6Q44AYE9.net
>>148 真後ろから見ると太くなったように見える?

150 :774RR:2018/06/24(日) 20:05:48.42 ID:DI/jWD1X.net
>>149
一応見えますよ!
でもたぶんCRFオーナーにしかわからないレベルの変化です笑

151 :774RR:2018/06/24(日) 21:50:15.88 ID:uteNwgsx.net
>>150
ありがとー!おれも交換時期だから140にする!

152 :774RR:2018/06/24(日) 21:53:28.66 ID:EZFCO2pu.net
>>150
乗り味はどうですか?

153 :774RR:2018/06/24(日) 23:17:48.24 ID:DI/jWD1X.net
>>151
参考になったようで良かったです!
チェーンカバーとのクリアランスが5mmほどしか残らないのでそこだけ注意!

>>152
タイヤ外径が大きくなった分加速感が若干落ちた感じはあるのでFスプロケ13Tに下げて対応しようと思ってます
7,80km以上の速度で安定感増したかな?
まだ慣らし中なのでコーナーはあんまり倒せてないです笑

154 :774RR:2018/06/25(月) 13:06:54.44 ID:IKf0iIVP.net
>>153
安定するのは良いね!
ちなみにメーカーと値段もクレクレです

155 :774RR:2018/06/25(月) 15:32:13.31 ID:q2YDaamc.net
>>148
いいかんじですねー!
素直にかっこいいわ
前後ローテーション逆にしてるのはどういう効果があるんですか?

156 :774RR:2018/06/25(月) 16:21:40.76 ID:/cUXtFgi.net
>>155
ROAD WINNER RX-03 SpecR の標準指定ですよ

157 :774RR:2018/06/25(月) 16:48:33.34 ID:/Dhi/zvZ.net
>>148
前のサイズは純正のままにしたんですか?

158 :774RR:2018/06/25(月) 18:58:43.18 ID:njzAVFes.net
>>156
RX03のインプレはよ
S20か01か03で迷ってる

>>155
タイヤは前後で力が逆にかかるからもともとパターン逆になってるんだよ
S21とかクオリ2とかググったら分かりやすいかも

159 :774RR:2018/06/25(月) 19:31:33.36 ID:p+Z4kZUf.net
フロントフォークが塗装してなかったらM買うんだけどなぁ

160 :774RR:2018/06/25(月) 21:22:10.32 ID:fJqrfQ+l.net
>>156,158
わかりやすくありがとうございまーす
もう少し勉強して自分も好きなタイヤ見つけたいです

161 :774RR:2018/06/25(月) 21:43:36.24 ID:YUfokbIz.net
>>155
ありがとうございます!

>>157
前は純正サイズ110です!

162 :774RR:2018/06/25(月) 21:51:54.84 ID:YUfokbIz.net
>>154
タイヤはすでに書かれてますがRX-03specRです!
価格はフロント\9500 リア\12500くらいでした!

163 :774RR:2018/06/26(火) 11:30:15.20 ID:iSr5Jvc1.net
MD38のリヤウィンカーをワレンズミニに交換したらハイフラに。。。
どう対策したらいい?
ウェッジ球を10Wにしたらなおるんだろうか?

164 :774RR:2018/06/26(火) 11:33:12.51 ID:fhYZ+wY9.net
>>163
ウインカーリレー交換が良いよ
後々の手間もない

165 :774RR:2018/06/26(火) 13:53:53.32 ID:j5QVQN6k.net
ワレンズ交換はウィンカーリレー交換、必須。

これ見て部品頼め。理解できない時はバイク屋に頼め。
https://zu333.exblog.jp/20163755/

166 :774RR:2018/06/26(火) 17:10:33.03 ID:FKqFSjQm.net
>>159
塗装剥離してバフ掛けでもアルマイト加工でもすりゃいいさ?

167 :774RR:2018/06/26(火) 17:38:24.42 ID:Tb7JM9Dr.net
>>166
アルマイト加工って簡単に出来るの?

168 :774RR:2018/06/27(水) 00:22:24.44 ID:0WMM1XeV.net
CRF250Mでスタンド使ってる方はオンロード用のリアスタンド使ってますか?
最低地上高225mmだとジャッキ式のオフロードスタンド使えないですよね…

169 :774RR:2018/06/27(水) 07:11:06.91 ID:FGiOTusW.net
持ち上げて載せりゃ使えるよ

170 :774RR:2018/06/27(水) 08:33:11.34 ID:QFIuEnJu.net
夏の渋滞地獄にも耐えうるおすすめエンジンオイル教え偉い人

171 :774RR:2018/06/27(水) 09:34:44.91 ID:/yMSWTt0.net
ワコーズとかの実績があるメーカーの完全化学合成油

172 :774RR:2018/06/27(水) 12:51:32.01 ID:UjthOgls.net
渋滞とオイル関係無くないか?

173 :774RR:2018/06/27(水) 13:31:11.33 ID:coq0pmIY.net
渋滞は油温が上がるから熱耐性が関わってくる
ASHとNutecがおすすめ

174 :774RR:2018/06/27(水) 13:35:26.38 ID:vy0KQ1+5.net
渋滞用なんか純正で十分だろ

175 :774RR:2018/06/27(水) 15:47:51.20 ID:KZX1JcRP.net
小まめに交換するべきじゃね?

176 :774RR:2018/06/27(水) 17:41:08.50 ID:GrMsfhs9.net
渋滞で根を上げるエンジンを発売するわけねーだろ

177 :774RR:2018/06/27(水) 17:43:55.23 ID:fAk8ynKv.net
「音」を上げるのはオイルだがな
300vとか1000kmこえたあたりからもうシャバいからなぁ
振動に耐えられなくて交換する

178 :774RR:2018/06/27(水) 18:34:33.69 ID:UnkCyDQO.net
真夏の渋滞で左ヒザが焼けつくんだが

179 :774RR:2018/06/27(水) 18:36:57.46 ID:qjcLxSn+.net
ああ、ジリジリとな
左足だけおっぴろげでカッコ悪いが我慢

180 :774RR:2018/06/27(水) 20:21:37.95 ID:uNE5+9D+.net
>>177
だからさぁ、そんな渋滞時の熱ダレとかそんな簡単なテストをメーカーがやってねえわけねえだろって

181 :774RR:2018/06/27(水) 21:42:32.21 ID:fAk8ynKv.net
>>180
ちゃんとオイルの話してる?
ポリマーましまし低フリクションのレース用オイルなのに日本の夏の渋滞地獄に耐えられるようにとか考えるわけないじゃん

スリックタイヤのライフが短いように300vもライフは短い
長距離乗りたいならツータイヤ履けとおんなじ意味で高耐久オイルならノンポリマー選べってことなんですが

182 :774RR:2018/06/27(水) 21:51:13.49 ID:JoxA45Pv.net
レースで使うより夏の渋滞の方が過酷って言ってる?
オイルって熱だけが重視なのか?
で、渋滞って油温何度になんのよ?
もうピストンスピードとか油膜とか無視だな

183 :774RR:2018/06/27(水) 21:56:40.18 ID:uNE5+9D+.net
頭悪いのが湧いてるな

184 :774RR:2018/06/27(水) 22:08:05.95 ID:Ej1EbJNy.net
空冷程は気にしなくて良いよ

185 :774RR:2018/06/27(水) 22:16:58.54 ID:/yMSWTt0.net
レース用は使用後は交換前提なんで公道用みたいに交換時期まではほったらかし見たいな風に出来てないじゃろ

186 :774RR:2018/06/27(水) 22:21:41.41 ID:FGiOTusW.net
もう1台が空冷だからそっちのスレ見てる幻覚に陥ったわ
オイルはG2で充分です
都内の下道で大渋滞だとしても全く抜けられない事なんかまず無いしね
納得できないなら300Vでもヤマプレでも入れたら良いと思う

187 :774RR:2018/06/27(水) 22:40:09.41 ID:VxwCaOL3.net
>>182
渋滞に強いオイルはなんだって話だよ
当然焦点は熱だろレブ珍か

低フリクションと高いせん断性にポリマーは効果的だけど熱くなって冷えるの繰り返しですぐに壊れていくんだよ
粘土が戻りにくいとか冷めても固く戻りにくいって言ったほうが分かりやすい?
だからポリマー組よりノンポリ組が良いって言ってるだけ

188 :774RR:2018/06/27(水) 22:41:14.06 ID:JoxA45Pv.net
で、渋滞は油温何度になんだよ?
測った事あんのか?

189 :774RR:2018/06/27(水) 22:49:00.75 ID:K4FObjhy.net
>>170
G2の10W-40でも入れとけば少しは温度上がり難くなるんじゃない

190 :774RR:2018/06/27(水) 22:54:28.61 ID:NqPlEX/w.net
水冷なんだし水温対策する方が手っ取り早いでしょ?ファンにスイッチ着けて任意で回せる様にするとかさ

191 :774RR:2018/06/27(水) 23:24:53.25 ID:i3YOpZgA.net
水冷単気筒のトレール車でレース以外の使い方でここまでオイル管理を気にする人もいるんだね。

バイク便と高速道路を半日以上走る人以外で、純正オイルでダメだという人は俺の周りにはいない。

バイク屋に聞いても、空冷と多気筒はオイルで変わると言うがレギュラー仕様の水冷単気筒が
純正オイルでダメなんて話は聞いたことが無い。

蛇足で、渋滞や過度のアイドリングはオイルを早く劣化させるのは確かだが、バイク便の人が
語る内容なのでCRF250 Lで気にする事ではない。

192 :774RR:2018/06/27(水) 23:45:10.30 ID:VxwCaOL3.net
>>188
意味不明な煽りすんな
それを言ったらなにがどうなってどういうプロセスでお前は納得するんだよ
俺はお前をアホと思うからお前も俺を自由に思ってくれ

>>191
純正がダメってどのレスにあるんだろう
幻覚見えてんのかな?
おすすめ何って聞かれてんだから純正がおすすめでそれ以上入れてるやつはバイク便以外アホって言えばいいじゃん

193 :774RR:2018/06/27(水) 23:52:13.41 ID:JoxA45Pv.net
>>192
お前は状況判断も総合的に考える事も出来ない盲目的なアホなのは間違いないだろ
何が意味不明だ、お前だろ
バカにされてんの気付いてるか?w

194 :774RR:2018/06/27(水) 23:55:06.31 ID:JoxA45Pv.net
そもそも何だよ、渋滞に強いオイルってよww
その発送がバカそのものだっつってんだよ
他所で言ったら恥かくかlぞ、無知なおっさん

195 :774RR:2018/06/28(木) 00:36:13.18 ID:xoAn6ouk.net
渋滞用のオイルはノンポリマー高級レースオイルだ!(ドヤッ

それじゃあカブもスクーターもノンポリ高級オイルじゃないと渋滞でブローだなw
まさにレースより過酷なのは渋滞だ!(ドヤドヤッ

無知な老害があちこちでデマ拡散すんなよ、タチ悪い

196 :774RR:2018/06/28(木) 02:33:20.69 ID:xVNpYXC4.net
無理矢理荒らすなよ。
バイクなんて趣味なんだから好きなオイル入れればいいんだよ!って昔世話になったバイク屋のオヤジが言ってたな。

197 :774RR:2018/06/28(木) 05:05:53.33 ID:F9Oq7G+D.net
そもそも渋滞程度じゃ油温上がっても100度ぐらいのもんだろ。水冷だし。100度ぐらいなら何入れて立って一緒だ

198 :774RR:2018/06/28(木) 12:36:55.85 ID:/XYzFGD0.net
何故こんなに荒れるんだ?
もっと余裕持てよ…

199 :774RR:2018/06/28(木) 12:46:49.72 ID:tTsNPFdj.net
オイル基地と純正基地の熱いバトル

200 :774RR:2018/06/28(木) 12:55:18.27 ID:WjZugAZm.net
何いれても一緒は嘘
0w-20のMB入れて走ってみろよ

201 :774RR:2018/06/28(木) 15:30:06.80 ID:Ce4qhKSW.net
断る!

202 :774RR:2018/06/28(木) 17:05:49.72 ID:a1Il9Icp.net
200km/hオーバーだぜ
https://youtu.be/hN-SHMIv3os

203 :774RR:2018/06/28(木) 18:59:23.31 ID:bdWo0Pqc.net
オフ車につんだせいでエンジンの割にラジエター小さいからあんまり甘く見ちゃ危険な気がする

204 :774RR:2018/06/28(木) 22:43:15.46 ID:UJXd8yWU.net
ホンダ純正のG3って使ったことある人居る?

高級純正オイルとはいえ流石に夏場に10w-30はエンジンによろしくない気がするんだが
レスにもあるように街乗りだけなら化学合成油だしOKなのかな?

205 :774RR:2018/06/28(木) 22:47:12.72 ID:F9Oq7G+D.net
エンジンオイルについて調べたことあるのか?ここの住人あまりにも無知すぎるぞ

総レス数 1004
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200