2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part49

1 :774RR:2018/06/04(月) 19:07:20.06 ID:5BvHFX8L.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521182300/

231 :774RR:2018/07/02(月) 10:07:13.75 ID:DCWpa/aC.net
そしてエンスト

232 :774RR:2018/07/02(月) 12:09:40.04 ID:KVkc9B6c.net
両足ステップから離して落下する要領で地面に着地すればエンストしても転けないさ

233 :774RR:2018/07/05(木) 13:48:14.47 ID:cH0Am7+g.net
231の提案に従ったらキンタマ強打したんだけどどう責任とってくれるんだ

234 :774RR:2018/07/05(木) 13:59:15.81 ID:/k7pqToQ.net
付いとるからあかんのや
取っちまいな

235 :774RR:2018/07/05(木) 19:03:16.46 ID:lnaXMv8b.net
アッー

236 :774RR:2018/07/05(木) 22:49:43.31 ID:jMSxzGnN.net
会社の帰り、雨の中走ってたら突然ヘッドライト消灯
ハイビームも点灯しないからポジションライトを頼りに帰宅です。
しばらくしてからイグニッションキー回したらちゃんと付きました。
雨の日は乗るもんでねえなバイクは

237 :774RR:2018/07/05(木) 23:18:33.42 ID:d6ZZ2pjg.net
フロント周り分解して点検しといたほうがいいよ

238 :774RR:2018/07/06(金) 08:02:41.03 ID:MtaCqdsI.net
まえもそんなこと言ってた人居たな

239 :774RR:2018/07/06(金) 08:07:41.06 ID:f4pekCUK.net
どこかが接触不良かもね。
すべての接点を点検しておいた方がよいよ。

240 :774RR:2018/07/06(金) 10:42:57.25 ID:9AJHnziY.net
他人との接点とか重要

241 :774RR:2018/07/06(金) 15:34:13.75 ID:QSj1mcAw.net
大雨中継見てたらCRFが水没してたわ

242 :774RR:2018/07/06(金) 15:35:07.22 ID:py+jtjIW.net
泣けるな

243 :774RR:2018/07/06(金) 16:57:23.71 ID:qus67GfG.net
重いからしゃあないな

244 :774RR:2018/07/06(金) 21:18:26.91 ID:G5CLCAme.net
いやTLR200でも沈むわ

245 :774RR:2018/07/06(金) 23:04:20.60 ID:eYOVwRqS.net
>>241
こういう大雨などの災害ではこういったバイクは有能だと思ってたけど、>>236のように電装系の不備があればどうしようもないな

246 :774RR:2018/07/06(金) 23:09:22.93 ID:py+jtjIW.net
CRF250RALLYのスレにも水没しかけたRALLYが・・・

247 :774RR:2018/07/07(土) 12:22:25.77 ID:lv3tD+ZR.net
水没したバイクは一回エンジン開けて
掃除なりをしないとダメですか?

248 :774RR:2018/07/07(土) 12:34:09.87 ID:rilzGhO0.net
クランクケース内に水が入ってる状況なら重症
バッテリーやメーター、スイッチも水に浸かるくらいだったら電気系統がヤバい
速攻対処しないとどんどん再生できなくなる

249 :774RR:2018/07/07(土) 12:34:47.39 ID:+Sv5wXyN.net
シリンダーとクランクケース内の水とオイルを抜いてオイル入れ直せばいけるんでね?
ハーネスをどう乾かすかが問題だよな。

250 :774RR:2018/07/07(土) 13:41:25.61 ID:2I6wPo4N.net
オンロードのみで使ってたけど雨でぐちゃぐちゃの土とか水溜まりとか走ってみたら楽しかった

251 :774RR:2018/07/07(土) 14:29:47.39 ID:h98qe7Hb.net
シリンダー内に水が入った状態でセル回したらあかんよ。プラグ外して水抜いてからセル回す。
コンロッドに負荷かかって将来的に折れる

252 :774RR:2018/07/07(土) 15:44:37.80 ID:S5mVISef.net
水の量次第では一発でグニャッと曲がるらしいから凄まじいな

253 :774RR:2018/07/07(土) 16:53:45.77 ID:h98qe7Hb.net
水を空気やガスのように圧縮できるはずもないからね
最終的にはシリンダーとピストンの間から水は抜けるんだけど、コンロッドに負荷かかって歪むから、その時は大丈夫でも後から折れることがある

254 :774RR:2018/07/07(土) 20:45:21.22 ID:hbMWBTh8.net
手軽にできて見た目がガラッと変わるカスタム無いかな?

外装で見て分かるところだと
ハンドルバー、ブレースバー、アンダーガード、ミラー、タイヤくらい

255 :774RR:2018/07/07(土) 20:48:03.24 ID:rilzGhO0.net
>>254
デカールが一番でしょ

256 :774RR:2018/07/07(土) 20:54:50.89 ID:e980w8vu.net
トップケース

257 :774RR:2018/07/07(土) 21:03:17.47 ID:hbMWBTh8.net
https://www.webike.net/sd/20942573/
これとかどうかな?
>>255
でもウェビックとかで出てるの貼るとごちゃごちゃしちゃうし、できればロゴとかどういうのは無しで行きたい
とりあえずレバーは変える

258 :774RR:2018/07/07(土) 21:10:46.39 ID:hbMWBTh8.net
あとデカール高くてビビった
マフラーのカバーやサイドの内もも当たる辺りにデカールは貼りたいけどカッコよくて単品で見つからない

259 :774RR:2018/07/07(土) 21:18:56.44 ID:rilzGhO0.net
>>258
AMRとかのデカールならメーカーロゴとか入ってないし柄も色々あるよ

260 :774RR:2018/07/08(日) 00:10:17.57 ID:2RLWUCDU.net
メーカーロゴがレーシーで一番かっこいいと思うんだけど

261 :774RR:2018/07/08(日) 00:52:34.59 ID:eyKFCx0Y.net
スポンサーして貰ってるわけでもないし
看板背負ってるみたいで好きじゃない

262 :774RR:2018/07/08(日) 02:31:42.96 ID:9RtxKpKe.net
>>254
水没エイジング

263 :774RR:2018/07/08(日) 06:36:50.95 ID:PMZYVFUI.net
シュラウド取っ払ってスカチューン

264 :774RR:2018/07/08(日) 06:58:09.10 ID:E6u/9d9z.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51fACK%2Bak4L._SL1000_.jpg
ここの製品安いけど知ってる人いる?

265 :774RR:2018/07/08(日) 08:43:45.47 ID:8eiiLnfs.net
zetaコピーやろ
かなり出回ってるよ

266 :774RR:2018/07/08(日) 09:34:42.12 ID:gNTXx1wd.net
ZETAのフロントのスプロケカバーってドレスアップ以外に何か機能的メリットってある?
純正だと覆われてる部分をこれだと露出させることになるが

267 :774RR:2018/07/08(日) 10:09:42.44 ID:Ii+Bv/XF.net
油泥汚れが一目でわかるw

268 :774RR:2018/07/08(日) 10:18:05.94 ID:0x1oD897.net
泥遊びする人は泥が詰まったりしなくていいんじゃない
普通に乗る分には油が飛び散るだけで得はない

269 :774RR:2018/07/08(日) 19:49:47.82 ID:E6u/9d9z.net
とりあえずチェーンのガードとスプロケのガード、後ろのスプロケとチェーンを変えようと思う
変えだしたらキリがない

270 :774RR:2018/07/08(日) 22:38:22.99 ID:mKXaY4mm.net
>>254
ヘッドライトゼッケン化

271 :774RR:2018/07/08(日) 22:39:20.38 ID:mKXaY4mm.net
あと、スポークスキン

272 :774RR:2018/07/08(日) 22:47:47.39 ID:pfv4Mkoy.net
>>254
ハンドルガード

273 :774RR:2018/07/08(日) 22:52:31.94 ID:0x1oD897.net
車検無しとはいえゼッケン化はだいたい保安基準外れるから、XRヘッドライト化かな
ビッグタンク化もボリュームある外観と航続距離40%UPでオススメ
見た目は変わらないけど性能ががらっと良くなる忠男のパワーボックスもオススメ

274 :774RR:2018/07/08(日) 23:23:32.68 ID:E6u/9d9z.net
ビックタンクは欲しいけど高い
ビックタンク買う金で>>269のカスタムしてもお釣り来るし
忠男は買ってすぐ入れたよ

275 :774RR:2018/07/08(日) 23:25:45.48 ID:utRjyqMz.net
xrヘッドライトはなんのメリットあるの?
やっぱり野暮ったいデカライトがいまいちだからかな

276 :774RR:2018/07/09(月) 01:43:13.37 ID:Zd8ewbc9.net
polisportのHALO良いかなぁと思うけどライト暗いんだっけ?

277 :774RR:2018/07/09(月) 07:00:55.93 ID:m0lhBSst.net
自賠責13日までだ…
コンビニで更新できるらしいけどやったことないや

278 :774RR:2018/07/09(月) 08:05:16.74 ID:R9G1OOch.net
>>273
Baja designsのライトが良いです。

279 :774RR:2018/07/09(月) 08:14:47.80 ID:ux2/YydL.net
>>277
郵便局でもできるよ。

280 :774RR:2018/07/09(月) 12:52:16.28 ID:Z+sniKf6.net
Xrヘッドライトがカッコよくて好きだね。でも明るさはどうなんだろ。暗くなる感じ?

281 :774RR:2018/07/09(月) 12:59:10.92 ID:/ENyAs5e.net
XRにcrf250xのヘッドライトいれてた

282 :774RR:2018/07/09(月) 17:18:07.33 ID:zdonukcK.net
>>280
LED化すればオッケー

283 :774RR:2018/07/09(月) 18:49:47.14 ID:OFBL+Cj0.net
これってホンダワンキーシステム対応してないの?
ボックス取付はどうにでもなるけど、キーシリンダーが対応してなきゃ社外のリアボックス付けるのが嫌で購入をためらってる

284 :774RR:2018/07/09(月) 19:00:42.42 ID:OFBL+Cj0.net
すまん、自己解決した
よし今週末見てくる!

285 :774RR:2018/07/09(月) 20:25:13.64 ID:QFeQsWVj.net
>>278
https://www.bajadesigns.com/products/headlight-baja-d-04-red.asp


https://i.imgur.com/smAJkuA.jpg

286 :774RR:2018/07/09(月) 20:59:50.71 ID:EfwSLsu6.net
>>282
小さいリフレクターじゃいくら明るい電球入れてもそう変わらないね
まぁ純正が大きすぎるんだが

287 :774RR:2018/07/09(月) 22:56:12.62 ID:kI6SZ4/w.net
純正はあのでかさでさらに縦に長いせいでものすごい間抜け面に見える

288 :774RR:2018/07/09(月) 23:11:40.45 ID:iIunqhkQ.net
足りない分はフォグ追加でカバー

289 :774RR:2018/07/10(火) 13:11:09.56 ID:JoCgqLSI.net
>>287
間抜け面だが、明るいからオレは許してる。

>>288
純正オプションのフォグを再発売して欲しいな。

290 :774RR:2018/07/10(火) 16:44:39.00 ID:vMZS9hei.net
>>287
東南アジア臭が凄いよな

291 :774RR:2018/07/10(火) 16:51:55.59 ID:0EcHcsnZ.net
ノーマルカウルはハンドルの次くらいに替えた

292 :774RR:2018/07/10(火) 19:43:17.22 ID:RJeU8o9O.net
俺はあのライトの造形が好きでコイツに決めたけどなー。人それぞれだね

293 :774RR:2018/07/10(火) 19:49:46.63 ID:QALLFCIq.net
盗難アジアみたいな地域は街灯もないとこばっかだから明るいライトは訴求力あるんだろうね

294 :774RR:2018/07/10(火) 21:12:23.03 ID:EUdFKvYW.net
平日はほぼ夜しか乗らないので明るいのはありがたい
田舎民なんだ
デザインも好きだよ
虫もたくさん寄ってくる

295 :774RR:2018/07/10(火) 21:42:36.08 ID:YoZzQNMJ.net
灯火類の異常なでかさはアジア向けというより北米でそのまま売るためなんじゃないかと思う

296 :774RR:2018/07/10(火) 22:31:27.27 ID:sf+SxixC.net
お前らはチェーンはどこのにしてる?あとスプロケも丁数変えてるの?

297 :774RR:2018/07/10(火) 22:48:11.51 ID:0EcHcsnZ.net
>>296
スプロケは速攻変えたぜ

298 :774RR:2018/07/10(火) 23:00:51.59 ID:sf+SxixC.net
出足の加速良くしたいんだけど皆はどうなの?
DIDのチェーンとサンスターのスプロケにするつもりなんだけど

299 :774RR:2018/07/10(火) 23:11:21.44 ID:0EcHcsnZ.net
>>298
Mだけど13-42
ノーマルは14-39

300 :774RR:2018/07/11(水) 00:36:06.06 ID:6CmZSZzk.net
>>298
DIDはタフ
EKはクール
RKはメジャー
それ以外は使いたくない

俺はEKのプレートホールがかっこいいからEK派

301 :774RR:2018/07/11(水) 01:14:58.73 ID:TJ6SGVmJ.net
>>299
街中は2速発進だね

302 :774RR:2018/07/11(水) 01:45:47.45 ID:fz+vHtma.net
夜は滅多に乗らないけど
KLXのライトの暗さには苦労してたよ
CRFに乗り換えてライトのことを考えなくても良くなった

303 :774RR:2018/07/11(水) 02:19:45.76 ID:/w5o3SU5.net
ツーリングで山間部を走ることが多いからデカいライトは有難い、都市部でも被視認性の高さは有利。

304 :774RR:2018/07/11(水) 09:52:41.47 ID:wEwpatwi.net
>>303
被視認性って大事だね。
いくら明るくても、点で光っているものって距離感分かりにくいし。
大きな面で光っているCRF250L/Mはよいと思うよ。

305 :774RR:2018/07/12(木) 13:01:51.03 ID:DaNTh8lf.net
新型N-VANおおっと一瞬おもった
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/693/html/103_o.jpg.html

306 :774RR:2018/07/12(木) 16:35:14.76 ID:Ulu8LZ33.net
>>305
これcoolグレード「ノーマルルーフ」でfun,G,Lはハイルーフあるで

307 :774RR:2018/07/12(木) 17:58:37.71 ID:lDRcXrn/.net
大袈裟な…
モンキーで結構いっぱいやん

308 :774RR:2018/07/12(木) 18:26:08.79 ID:NV6YG5+Y.net
N-VAN、現行モデルではアフリカツインとゴールドウイング以外は積めるらしいよ
https://young-machine.com/2018/07/12/10921/

309 :774RR:2018/07/12(木) 18:29:00.88 ID:sixPNun4.net
バイク1台なら二人乗れるんだ
良いな

310 :774RR:2018/07/12(木) 21:33:15.39 ID:GZ1TVSoB.net
バイクなんか積んだら嫁に殺されるわ

311 :774RR:2018/07/12(木) 21:47:50.98 ID:MmYHySPd.net
わざわざこいつは積んでいく必要ないじゃろ

312 :774RR:2018/07/12(木) 21:48:03.83 ID:nfBofdkX.net
もうすぐ三連休だな!
楽しみだなあ
久しぶりに遠くまで行こうかな
こんなやわらかcrfシートでもお尻痛くなる
ぼくのお尻はデリケートなんだなあ

313 :774RR:2018/07/12(木) 22:49:01.42 ID:CC2Za97D.net
>>305
バイク載せるときにリアゲート下にあゆみ板ひっかけるスペースあるのかな?

314 :774RR:2018/07/14(土) 22:16:58.44 ID:6fOfRdKQ.net
今日は吸気温度が辛かろうと思ってハイオク入れてみた、意味ないかな?

315 :774RR:2018/07/14(土) 22:29:40.09 ID:oKAzEQwT.net
意味あるよ、バイクだってたまには違うもの飲みたいし

316 :774RR:2018/07/14(土) 23:32:30.13 ID:eejjFmUC.net
無意味どころか推奨しない技術者もいる

317 :774RR:2018/07/15(日) 00:09:49.84 ID:176HGWfZ.net
>>311
写真のバイクはナンバープレートないやつだよ

318 :774RR:2018/07/15(日) 02:18:44.51 ID:+DJXhqhZ.net
やっぱり技術者の発言ってことは、理由とか根拠を示しているの?それとも「推奨しません」おしまい?

319 :774RR:2018/07/15(日) 09:56:52.99 ID:LNnwlObN.net
大排気量より小排気量のほうがカーボンが溜まりやすいうえに
ハイオクは元々はカーボンが溜まりやすいガソリンだった。
なのでハイオク入れること想定してないエンジンに入れると不具合が出るって説があったりする

でも最近はガソリンも進化してるので各社ハイオクに洗浄剤プラスしてカーボン除去できることを
謳い文句にしてたりする。

しかしこれまたワコーズに言わせるとガソリンに添加が許されてる%程度の洗浄剤じゃ
そこまでの効果は得られるとは思えないという話も聞いた。

320 :774RR:2018/07/15(日) 10:01:42.71 ID:LNnwlObN.net
まあこんな話同一車両を複数台用意してハイオクとレギュラーをそれぞれ入れ続けて
同一条件で何万キロも走らせたあとエンジン開けて内部調べりゃすぐに解決する話なんだけど

だれもわざわざ金出してまで実験しようって気がないからいつまでも答えが出ないよねって話

321 :774RR:2018/07/15(日) 10:12:31.62 ID:Z8EpswfQ.net
俺はずっとハイオクにしてる
社外マフラーの出口にススが全く付着しないほどに燃調が薄いから
燃え残る問題は無いと思っている

322 :774RR:2018/07/15(日) 10:16:20.48 ID:nsy+Y1J/.net
レギュラーにたまにフューエルワン入れてるけどすこぶる調子がいい

323 :774RR:2018/07/15(日) 10:45:37.69 ID:f8PLTOYA.net
クラッチレバー交換したんだけどギアが入らなくなった
ダイヤル回しても中々合わない
こんなシビアなのかな

324 :774RR:2018/07/15(日) 10:50:25.36 ID:Z8EpswfQ.net
そんなシビアなものじゃないよ
根本的に何かをミスってるぽい

325 :774RR:2018/07/15(日) 10:57:59.07 ID:f8PLTOYA.net
ローには入るんだけど2速に入らない
レバーを固定してるボルトを抜いてレバーを交換して固定し直した
ダイヤルを少し緩める方向に回したけど何が駄目なんだろう
そんなにシビアじゃないならダイヤルの位置はほぼほぼ交換前の位置にあるんだけどなぁ

326 :774RR:2018/07/15(日) 11:13:48.32 ID:EIHSLx76.net
313だけど、高いギアで登り坂で引っ張るとエンジンから「ジ!ジ!ジ!ジ!」って嫌な音がするんだよね、ノッキングかなぁ?と思ってる、ハイオクにすると音出ないからね。

327 :774RR:2018/07/15(日) 11:55:49.77 ID:LNnwlObN.net
エンジンにもギアにも悪いから一速下げなさい

328 :774RR:2018/07/15(日) 14:44:50.43 ID:cJm1xD96.net
>>325
ワイヤー繋いでないとか?
1速にしてレバー引いたらアイドリングできてる?

329 :774RR:2018/07/15(日) 15:40:35.75 ID:bGusQHeK.net
>>326
そんな音が出てる時点で適切なギア選択じゃない
登り下りとか車体の状態見て一速二速落としてキビキビ走った方が楽しくない?

330 :774RR:2018/07/15(日) 16:53:10.94 ID:EIHSLx76.net
まあ当然ギアは下げるんだけどね。
適切なギア選択でも、耳に聞こえないレベルで小さなデトネーションしてたらやだなぁと思って。

331 :774RR:2018/07/15(日) 19:27:05.10 ID:w2NvHsJX.net
今日群馬長野をたくさん走ってきたよ。
さすがにこうも暑いと普段気にしないラジエーターやエキパイの熱が気になるね。(大排気量のバイクに比べるとマシなんだろうけどね。)
あと、タイヤをオン寄りのirc、gp210にしてたから、石大きめのダートはちょっと怖かった。
やっぱり純正タイヤのバランスがベストなのかもね。
https://i.imgur.com/32d1rm9.jpg

総レス数 1004
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200