2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part49

1 :774RR:2018/06/04(月) 19:07:20.06 ID:5BvHFX8L.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521182300/

285 :774RR:2018/07/09(月) 20:25:13.64 ID:QFeQsWVj.net
>>278
https://www.bajadesigns.com/products/headlight-baja-d-04-red.asp


https://i.imgur.com/smAJkuA.jpg

286 :774RR:2018/07/09(月) 20:59:50.71 ID:EfwSLsu6.net
>>282
小さいリフレクターじゃいくら明るい電球入れてもそう変わらないね
まぁ純正が大きすぎるんだが

287 :774RR:2018/07/09(月) 22:56:12.62 ID:kI6SZ4/w.net
純正はあのでかさでさらに縦に長いせいでものすごい間抜け面に見える

288 :774RR:2018/07/09(月) 23:11:40.45 ID:iIunqhkQ.net
足りない分はフォグ追加でカバー

289 :774RR:2018/07/10(火) 13:11:09.56 ID:JoCgqLSI.net
>>287
間抜け面だが、明るいからオレは許してる。

>>288
純正オプションのフォグを再発売して欲しいな。

290 :774RR:2018/07/10(火) 16:44:39.00 ID:vMZS9hei.net
>>287
東南アジア臭が凄いよな

291 :774RR:2018/07/10(火) 16:51:55.59 ID:0EcHcsnZ.net
ノーマルカウルはハンドルの次くらいに替えた

292 :774RR:2018/07/10(火) 19:43:17.22 ID:RJeU8o9O.net
俺はあのライトの造形が好きでコイツに決めたけどなー。人それぞれだね

293 :774RR:2018/07/10(火) 19:49:46.63 ID:QALLFCIq.net
盗難アジアみたいな地域は街灯もないとこばっかだから明るいライトは訴求力あるんだろうね

294 :774RR:2018/07/10(火) 21:12:23.03 ID:EUdFKvYW.net
平日はほぼ夜しか乗らないので明るいのはありがたい
田舎民なんだ
デザインも好きだよ
虫もたくさん寄ってくる

295 :774RR:2018/07/10(火) 21:42:36.08 ID:YoZzQNMJ.net
灯火類の異常なでかさはアジア向けというより北米でそのまま売るためなんじゃないかと思う

296 :774RR:2018/07/10(火) 22:31:27.27 ID:sf+SxixC.net
お前らはチェーンはどこのにしてる?あとスプロケも丁数変えてるの?

297 :774RR:2018/07/10(火) 22:48:11.51 ID:0EcHcsnZ.net
>>296
スプロケは速攻変えたぜ

298 :774RR:2018/07/10(火) 23:00:51.59 ID:sf+SxixC.net
出足の加速良くしたいんだけど皆はどうなの?
DIDのチェーンとサンスターのスプロケにするつもりなんだけど

299 :774RR:2018/07/10(火) 23:11:21.44 ID:0EcHcsnZ.net
>>298
Mだけど13-42
ノーマルは14-39

300 :774RR:2018/07/11(水) 00:36:06.06 ID:6CmZSZzk.net
>>298
DIDはタフ
EKはクール
RKはメジャー
それ以外は使いたくない

俺はEKのプレートホールがかっこいいからEK派

301 :774RR:2018/07/11(水) 01:14:58.73 ID:TJ6SGVmJ.net
>>299
街中は2速発進だね

302 :774RR:2018/07/11(水) 01:45:47.45 ID:fz+vHtma.net
夜は滅多に乗らないけど
KLXのライトの暗さには苦労してたよ
CRFに乗り換えてライトのことを考えなくても良くなった

303 :774RR:2018/07/11(水) 02:19:45.76 ID:/w5o3SU5.net
ツーリングで山間部を走ることが多いからデカいライトは有難い、都市部でも被視認性の高さは有利。

304 :774RR:2018/07/11(水) 09:52:41.47 ID:wEwpatwi.net
>>303
被視認性って大事だね。
いくら明るくても、点で光っているものって距離感分かりにくいし。
大きな面で光っているCRF250L/Mはよいと思うよ。

305 :774RR:2018/07/12(木) 13:01:51.03 ID:DaNTh8lf.net
新型N-VANおおっと一瞬おもった
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1131/693/html/103_o.jpg.html

306 :774RR:2018/07/12(木) 16:35:14.76 ID:Ulu8LZ33.net
>>305
これcoolグレード「ノーマルルーフ」でfun,G,Lはハイルーフあるで

307 :774RR:2018/07/12(木) 17:58:37.71 ID:lDRcXrn/.net
大袈裟な…
モンキーで結構いっぱいやん

308 :774RR:2018/07/12(木) 18:26:08.79 ID:NV6YG5+Y.net
N-VAN、現行モデルではアフリカツインとゴールドウイング以外は積めるらしいよ
https://young-machine.com/2018/07/12/10921/

309 :774RR:2018/07/12(木) 18:29:00.88 ID:sixPNun4.net
バイク1台なら二人乗れるんだ
良いな

310 :774RR:2018/07/12(木) 21:33:15.39 ID:GZ1TVSoB.net
バイクなんか積んだら嫁に殺されるわ

311 :774RR:2018/07/12(木) 21:47:50.98 ID:MmYHySPd.net
わざわざこいつは積んでいく必要ないじゃろ

312 :774RR:2018/07/12(木) 21:48:03.83 ID:nfBofdkX.net
もうすぐ三連休だな!
楽しみだなあ
久しぶりに遠くまで行こうかな
こんなやわらかcrfシートでもお尻痛くなる
ぼくのお尻はデリケートなんだなあ

313 :774RR:2018/07/12(木) 22:49:01.42 ID:CC2Za97D.net
>>305
バイク載せるときにリアゲート下にあゆみ板ひっかけるスペースあるのかな?

314 :774RR:2018/07/14(土) 22:16:58.44 ID:6fOfRdKQ.net
今日は吸気温度が辛かろうと思ってハイオク入れてみた、意味ないかな?

315 :774RR:2018/07/14(土) 22:29:40.09 ID:oKAzEQwT.net
意味あるよ、バイクだってたまには違うもの飲みたいし

316 :774RR:2018/07/14(土) 23:32:30.13 ID:eejjFmUC.net
無意味どころか推奨しない技術者もいる

317 :774RR:2018/07/15(日) 00:09:49.84 ID:176HGWfZ.net
>>311
写真のバイクはナンバープレートないやつだよ

318 :774RR:2018/07/15(日) 02:18:44.51 ID:+DJXhqhZ.net
やっぱり技術者の発言ってことは、理由とか根拠を示しているの?それとも「推奨しません」おしまい?

319 :774RR:2018/07/15(日) 09:56:52.99 ID:LNnwlObN.net
大排気量より小排気量のほうがカーボンが溜まりやすいうえに
ハイオクは元々はカーボンが溜まりやすいガソリンだった。
なのでハイオク入れること想定してないエンジンに入れると不具合が出るって説があったりする

でも最近はガソリンも進化してるので各社ハイオクに洗浄剤プラスしてカーボン除去できることを
謳い文句にしてたりする。

しかしこれまたワコーズに言わせるとガソリンに添加が許されてる%程度の洗浄剤じゃ
そこまでの効果は得られるとは思えないという話も聞いた。

320 :774RR:2018/07/15(日) 10:01:42.71 ID:LNnwlObN.net
まあこんな話同一車両を複数台用意してハイオクとレギュラーをそれぞれ入れ続けて
同一条件で何万キロも走らせたあとエンジン開けて内部調べりゃすぐに解決する話なんだけど

だれもわざわざ金出してまで実験しようって気がないからいつまでも答えが出ないよねって話

321 :774RR:2018/07/15(日) 10:12:31.62 ID:Z8EpswfQ.net
俺はずっとハイオクにしてる
社外マフラーの出口にススが全く付着しないほどに燃調が薄いから
燃え残る問題は無いと思っている

322 :774RR:2018/07/15(日) 10:16:20.48 ID:nsy+Y1J/.net
レギュラーにたまにフューエルワン入れてるけどすこぶる調子がいい

323 :774RR:2018/07/15(日) 10:45:37.69 ID:f8PLTOYA.net
クラッチレバー交換したんだけどギアが入らなくなった
ダイヤル回しても中々合わない
こんなシビアなのかな

324 :774RR:2018/07/15(日) 10:50:25.36 ID:Z8EpswfQ.net
そんなシビアなものじゃないよ
根本的に何かをミスってるぽい

325 :774RR:2018/07/15(日) 10:57:59.07 ID:f8PLTOYA.net
ローには入るんだけど2速に入らない
レバーを固定してるボルトを抜いてレバーを交換して固定し直した
ダイヤルを少し緩める方向に回したけど何が駄目なんだろう
そんなにシビアじゃないならダイヤルの位置はほぼほぼ交換前の位置にあるんだけどなぁ

326 :774RR:2018/07/15(日) 11:13:48.32 ID:EIHSLx76.net
313だけど、高いギアで登り坂で引っ張るとエンジンから「ジ!ジ!ジ!ジ!」って嫌な音がするんだよね、ノッキングかなぁ?と思ってる、ハイオクにすると音出ないからね。

327 :774RR:2018/07/15(日) 11:55:49.77 ID:LNnwlObN.net
エンジンにもギアにも悪いから一速下げなさい

328 :774RR:2018/07/15(日) 14:44:50.43 ID:cJm1xD96.net
>>325
ワイヤー繋いでないとか?
1速にしてレバー引いたらアイドリングできてる?

329 :774RR:2018/07/15(日) 15:40:35.75 ID:bGusQHeK.net
>>326
そんな音が出てる時点で適切なギア選択じゃない
登り下りとか車体の状態見て一速二速落としてキビキビ走った方が楽しくない?

330 :774RR:2018/07/15(日) 16:53:10.94 ID:EIHSLx76.net
まあ当然ギアは下げるんだけどね。
適切なギア選択でも、耳に聞こえないレベルで小さなデトネーションしてたらやだなぁと思って。

331 :774RR:2018/07/15(日) 19:27:05.10 ID:w2NvHsJX.net
今日群馬長野をたくさん走ってきたよ。
さすがにこうも暑いと普段気にしないラジエーターやエキパイの熱が気になるね。(大排気量のバイクに比べるとマシなんだろうけどね。)
あと、タイヤをオン寄りのirc、gp210にしてたから、石大きめのダートはちょっと怖かった。
やっぱり純正タイヤのバランスがベストなのかもね。
https://i.imgur.com/32d1rm9.jpg

332 :774RR:2018/07/15(日) 19:36:46.49 ID:m2rvXzDV.net
スクリーンいいね
ヘルメットはオフロードものじゃないのね

333 :774RR:2018/07/15(日) 21:16:51.87 ID:peTEXHnK.net
ゲルザブ外したら赤いシートに色移りして座面が真っ黒になってメラミンスポンジでも取れないw

334 :774RR:2018/07/15(日) 21:42:46.21 ID:zyIw7vEJ.net
>>331
空気圧落とせばそんなでもないのでは
空気入れ持って

335 :774RR:2018/07/15(日) 22:43:28.38 ID:buWYwrCK.net
>>331
たのしそうでいい写真だなぁ
Mだけど俺も今度ダート行こう

336 :774RR:2018/07/16(月) 01:58:48.01 ID:P4sWX3NI.net
>>325
ケーブルアウターがちゃんとハマってないんじゃないかな.

337 :774RR:2018/07/16(月) 06:03:40.38 ID:DeUXH36X.net
>>332
ありがとう、スクリーンはnc700xのをホムセンの金具でハンドルクランプのネジにトモジメしてる。
nc700のスクリーンは中古が投げ売りされてて、多分最安のスクリーンなのでオススメ
https://i.imgur.com/0IB6y3H.jpg
>>334
確かに空気圧が規定通りだったから、跳ねまくってちょっと大変だった。
今度は空気入れとゲージ持っていこう。
>>335
タイヤがオフじゃなくても通過ならできるし、通過するだけでも自然が感じられて楽しい。
mでも楽しいと思うよ。

338 :774RR:2018/07/16(月) 08:02:31.55 ID:BxYmonZa.net
なんか地面にオイルのシミがある
今までなかったのに心配だ

みなさん熱中症にも気を付けてね

339 :774RR:2018/07/16(月) 09:41:34.30 ID:jD7O9MxE.net
汗かいたんだろ。
POCARI SWEAT入れてやりな

340 :774RR:2018/07/16(月) 11:05:27.08 ID:E+UBhPI9.net
>>337
大弛峠?

341 :774RR:2018/07/16(月) 11:09:25.87 ID:jj3IH5xX.net
210じゃ空気圧落としてもグリップしないだろうね

342 :774RR:2018/07/16(月) 14:38:54.09 ID:EFXIkOGY.net
トラクションの問題だからね。いくらかましかと

343 :774RR:2018/07/16(月) 15:01:48.91 ID:DeUXH36X.net
>>340
大弛峠だよ。
標高2000m長だから涼しくていい

344 :774RR:2018/07/16(月) 16:51:59.69 ID:cMEFt7h+.net
大弛峠、以前山梨側から上って一休みしてたら長野側から赤のL乗りの人が上がってきた
みんな集うよねw

もう夕方だったんで来た道引き返してほったらかし温泉入って帰ったが、
夕方の長野側への下りは怖そうだなぁ

345 :774RR:2018/07/16(月) 16:57:16.54 ID:vk6+Tjxo.net
>>337
涼しそうなのだ
三連休なのだから行けばよかった

346 :774RR:2018/07/16(月) 17:08:35.26 ID:E+UBhPI9.net
早く中津川が開通しないかなー、

347 :774RR:2018/07/19(木) 16:32:57.84 ID:yw0rwg0e.net
もう何度も出たであろう質問に答えて優しい人。
現在D604を履かせてます。
オンロードがメインの私にこのタイヤ以上の
オススメがあれば教えてください。

348 :774RR:2018/07/19(木) 16:34:10.12 ID:u+LzbC4y.net
モタードホイールに変えちゃいな

349 :774RR:2018/07/19(木) 16:48:42.41 ID:yw0rwg0e.net
>>348
ホイール&タイヤを買えばポン付けできますか?

350 :774RR:2018/07/19(木) 16:53:38.10 ID:u+LzbC4y.net
>>349
フロントブレーキのキャリパーマウントは替えないとダメだな

351 :774RR:2018/07/19(木) 16:57:01.81 ID:yw0rwg0e.net
おいくら万円ほどかかりますか?

352 :774RR:2018/07/19(木) 17:05:59.88 ID:u+LzbC4y.net
すまんが金額はわかんないです。

353 :774RR:2018/07/19(木) 17:15:24.95 ID:yw0rwg0e.net
>>352
いえいえご丁寧にありがとうございます。
きっと他の優しい方が概算をお答えして頂けることと思います。
CRF250Lが初めてのオフロードバイクですが、
思いのほか良く曲がるので驚きました。
細いタイヤが不安で、あまり寝かせることはしないのですが、
さらなる安心感が欲しいと考えております。

354 :774RR:2018/07/19(木) 17:22:30.39 ID:u+LzbC4y.net
>>353
オンロードメインならこういうタイヤを履いてみるという手も
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/onoff/gp-210/

355 :774RR:2018/07/19(木) 17:26:56.28 ID:4/YSn+kV.net
ここで0から聞くくらいなら店行って聞いた方がいいよ

356 :774RR:2018/07/19(木) 17:57:26.64 ID:yw0rwg0e.net
>>354
ありがとうございます。
D604より食いつきますか?
もしそうなら試してみるつもりです。

>>355
ありがとうございます。
この場で不特定多数の忌憚ないご意見を頂ければと思い
質問させて頂きました。

357 :774RR:2018/07/19(木) 19:18:20.75 ID:4PUIiN2P.net
GP-210もまぁまぁ良いけど、俺はずっとTW-301.302履かせてたよ。IRCはウェットグリップ悪すぎる

358 :774RR:2018/07/19(木) 19:51:54.77 ID:SKQSAmS+.net
BT45がいいですよ

359 :774RR:2018/07/19(木) 20:02:31.40 ID:qfslGaOv.net
>>353
タイヤの太さはMと大差ないよ
重心視点が高いから倒すのが怖いだけかと
限界低いタイヤで滑らしたほうが安全だお

360 :774RR:2018/07/19(木) 21:22:24.84 ID:yhK9mFyh.net
前からチラホラ見かけるけどTW301評判いいね
今はロンツーばかりしてる時期なんでBW-201履かせてスマートに高速で移動ライフなんかしてるけど、
人間不思議なもので満たされた途端なぜか急にダートに行きたくなるんだよねw

自分も次はTWにしてみようかなー

361 :774RR:2018/07/19(木) 21:25:54.16 ID:rdAziYnN.net
フラット林道だけだからD604で不満なく走れてる
意外と雨と轍でドロドロボコボコなとこも滑らず走れる

362 :774RR:2018/07/19(木) 21:37:48.61 ID:0i2mZ5I9.net
TW301、D604、GP210を履かせた俺の出番だな!

TW301
ドライ:△
ウェット:△
耐久性:?
溝は残ってたけどどのシチュエーションでも挙動が変で3000km手前にしてD604に交換。
今の所3社の中で一番よくわからないタイヤ。ブリジストンやる気あんの?

D604
ドライ:◎
ウェット:○
耐久性:△
7000kmぐらいでスリップサイン。GP-210に交換。
スリップサイン出るの早すぎ!でも若干のオフなら一番行けたタイヤ。

GP210
ドライ:○
ウェット:○
耐久性:今の所◎
先週5000km超えたが、溝が全然残ってるんだけど何このタイヤ怖い…。

363 :774RR:2018/07/19(木) 21:39:57.91 ID:0i2mZ5I9.net
>>362はTW301じゃなくてBW201だった。

364 :774RR:2018/07/19(木) 23:08:23.01 ID:GFrRjGRo.net
Mの人はIRCのRX-03がオヌヌメ

365 :774RR:2018/07/19(木) 23:11:21.09 ID:43tldT+A.net
ライフ求めないんならK180が最高のオールラウンダーなんだけどな
なんという不人気

366 :774RR:2018/07/20(金) 04:33:55.19 ID:A0+8eJUN.net
>>364
次はラジアルって決めてるんだ!

367 :774RR:2018/07/20(金) 05:17:11.87 ID:H1RqoNfD.net
>>365
非対称パターンが悪いんだ...
使ってみると確かにいいんだよね

368 :774RR:2018/07/20(金) 08:00:44.63 ID:lR/dZ/B6.net
>>366
オヌヌメしといてなんだけど、
次はラジアル履いてみたいw

369 :774RR:2018/07/20(金) 08:04:05.57 ID:QZxd9dCm.net
Mってタイヤの選択肢少なくない?

370 :774RR:2018/07/20(金) 19:34:19.59 ID:f4LuNK9i.net
俺もD604だけどもう少し太くてよりオン向けのタイヤ履かせたい

371 :774RR:2018/07/20(金) 19:53:06.10 ID:ugcGrQas.net
D604に17インチがあればいいのに

372 :774RR:2018/07/20(金) 23:34:32.82 ID:9qR/24+T.net
17インチは選択肢が多々あるから
わざわざD604でなくとも良い

373 :774RR:2018/07/21(土) 00:18:52.09 ID:4IJg1PgD.net
D604 も息の長いモデルだよねぇ
もう25年以上売ってる

374 :774RR:2018/07/22(日) 16:17:03.41 ID:3Yj5LBav.net
17年モデルのLなんだけど、走ってる際にアクセルの
オンオフでフロントマスク付近からカチャカチャと音がする。
何が鳴ってるかわかる人いませんか?

375 :774RR:2018/07/22(日) 18:42:57.03 ID:1RJhIXaa.net
鍵とかキーホルダーが遊んでる
ステムが緩んでトップブリッジに当たってる
HIDのバラストが遊んでる
LEDのコントローラーが遊んでる
ラジエーターガードが遊んでる

376 :774RR:2018/07/22(日) 18:48:33.82 ID:/nOlSf+S.net
MD44のL乗ってるけどパーシャルでスロットル開度探るとカチカチ言うね

377 :774RR:2018/07/22(日) 23:20:21.73 ID:wGT/bzDB.net
>>376
やっぱりですか!

なんの音なんですかね?

378 :774RR:2018/07/23(月) 08:20:47.00 ID:isD7uzM8.net
アクセルワイヤーの戻る音じゃなくて?

379 :774RR:2018/07/23(月) 08:37:25.86 ID:9ijpnqtZ.net
>>378
ではなさそうです。

アクセルオンで段差に入っても、
カチャッて鳴りますので。
気にしすぎなのでしょうか。。。

380 :774RR:2018/07/24(火) 00:12:22.46 ID:Qbw+ejr0.net
カチャっていうねぇ
なんだろね?

381 :774RR:2018/07/24(火) 01:26:39.06 ID:Ss0byeX8.net
VTECのカムが切り替わる時の音ですね

382 :774RR:2018/07/24(火) 07:08:08.82 ID:Qbw+ejr0.net
>>381
それってフロントマスク付近から聞こえるもんじゃないでしょ?

383 :774RR:2018/07/24(火) 07:45:12.56 ID:gZ5bI3Ih.net
エンジン掛けないでスロットル捻ったら鳴らないの?

384 :774RR:2018/07/24(火) 18:32:12.34 ID:2nFUkpsP.net
>>374
甲冑着た背後霊

385 :774RR:2018/07/25(水) 03:12:06.69 ID:8fdm7+01.net
>>383
鳴らないです。

止まってる時に車体を揺らしても、
どこが鳴るのか特定は出来ない感じです。

総レス数 1004
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200