2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part49

1 :774RR:2018/06/04(月) 19:07:20.06 ID:5BvHFX8L.net
前スレ
【HONDA】CRF250L&CRF250M【MD38/MD44】 Part48
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521182300/

332 :774RR:2018/07/15(日) 19:36:46.49 ID:m2rvXzDV.net
スクリーンいいね
ヘルメットはオフロードものじゃないのね

333 :774RR:2018/07/15(日) 21:16:51.87 ID:peTEXHnK.net
ゲルザブ外したら赤いシートに色移りして座面が真っ黒になってメラミンスポンジでも取れないw

334 :774RR:2018/07/15(日) 21:42:46.21 ID:zyIw7vEJ.net
>>331
空気圧落とせばそんなでもないのでは
空気入れ持って

335 :774RR:2018/07/15(日) 22:43:28.38 ID:buWYwrCK.net
>>331
たのしそうでいい写真だなぁ
Mだけど俺も今度ダート行こう

336 :774RR:2018/07/16(月) 01:58:48.01 ID:P4sWX3NI.net
>>325
ケーブルアウターがちゃんとハマってないんじゃないかな.

337 :774RR:2018/07/16(月) 06:03:40.38 ID:DeUXH36X.net
>>332
ありがとう、スクリーンはnc700xのをホムセンの金具でハンドルクランプのネジにトモジメしてる。
nc700のスクリーンは中古が投げ売りされてて、多分最安のスクリーンなのでオススメ
https://i.imgur.com/0IB6y3H.jpg
>>334
確かに空気圧が規定通りだったから、跳ねまくってちょっと大変だった。
今度は空気入れとゲージ持っていこう。
>>335
タイヤがオフじゃなくても通過ならできるし、通過するだけでも自然が感じられて楽しい。
mでも楽しいと思うよ。

338 :774RR:2018/07/16(月) 08:02:31.55 ID:BxYmonZa.net
なんか地面にオイルのシミがある
今までなかったのに心配だ

みなさん熱中症にも気を付けてね

339 :774RR:2018/07/16(月) 09:41:34.30 ID:jD7O9MxE.net
汗かいたんだろ。
POCARI SWEAT入れてやりな

340 :774RR:2018/07/16(月) 11:05:27.08 ID:E+UBhPI9.net
>>337
大弛峠?

341 :774RR:2018/07/16(月) 11:09:25.87 ID:jj3IH5xX.net
210じゃ空気圧落としてもグリップしないだろうね

342 :774RR:2018/07/16(月) 14:38:54.09 ID:EFXIkOGY.net
トラクションの問題だからね。いくらかましかと

343 :774RR:2018/07/16(月) 15:01:48.91 ID:DeUXH36X.net
>>340
大弛峠だよ。
標高2000m長だから涼しくていい

344 :774RR:2018/07/16(月) 16:51:59.69 ID:cMEFt7h+.net
大弛峠、以前山梨側から上って一休みしてたら長野側から赤のL乗りの人が上がってきた
みんな集うよねw

もう夕方だったんで来た道引き返してほったらかし温泉入って帰ったが、
夕方の長野側への下りは怖そうだなぁ

345 :774RR:2018/07/16(月) 16:57:16.54 ID:vk6+Tjxo.net
>>337
涼しそうなのだ
三連休なのだから行けばよかった

346 :774RR:2018/07/16(月) 17:08:35.26 ID:E+UBhPI9.net
早く中津川が開通しないかなー、

347 :774RR:2018/07/19(木) 16:32:57.84 ID:yw0rwg0e.net
もう何度も出たであろう質問に答えて優しい人。
現在D604を履かせてます。
オンロードがメインの私にこのタイヤ以上の
オススメがあれば教えてください。

348 :774RR:2018/07/19(木) 16:34:10.12 ID:u+LzbC4y.net
モタードホイールに変えちゃいな

349 :774RR:2018/07/19(木) 16:48:42.41 ID:yw0rwg0e.net
>>348
ホイール&タイヤを買えばポン付けできますか?

350 :774RR:2018/07/19(木) 16:53:38.10 ID:u+LzbC4y.net
>>349
フロントブレーキのキャリパーマウントは替えないとダメだな

351 :774RR:2018/07/19(木) 16:57:01.81 ID:yw0rwg0e.net
おいくら万円ほどかかりますか?

352 :774RR:2018/07/19(木) 17:05:59.88 ID:u+LzbC4y.net
すまんが金額はわかんないです。

353 :774RR:2018/07/19(木) 17:15:24.95 ID:yw0rwg0e.net
>>352
いえいえご丁寧にありがとうございます。
きっと他の優しい方が概算をお答えして頂けることと思います。
CRF250Lが初めてのオフロードバイクですが、
思いのほか良く曲がるので驚きました。
細いタイヤが不安で、あまり寝かせることはしないのですが、
さらなる安心感が欲しいと考えております。

354 :774RR:2018/07/19(木) 17:22:30.39 ID:u+LzbC4y.net
>>353
オンロードメインならこういうタイヤを履いてみるという手も
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/onoff/gp-210/

355 :774RR:2018/07/19(木) 17:26:56.28 ID:4/YSn+kV.net
ここで0から聞くくらいなら店行って聞いた方がいいよ

356 :774RR:2018/07/19(木) 17:57:26.64 ID:yw0rwg0e.net
>>354
ありがとうございます。
D604より食いつきますか?
もしそうなら試してみるつもりです。

>>355
ありがとうございます。
この場で不特定多数の忌憚ないご意見を頂ければと思い
質問させて頂きました。

357 :774RR:2018/07/19(木) 19:18:20.75 ID:4PUIiN2P.net
GP-210もまぁまぁ良いけど、俺はずっとTW-301.302履かせてたよ。IRCはウェットグリップ悪すぎる

358 :774RR:2018/07/19(木) 19:51:54.77 ID:SKQSAmS+.net
BT45がいいですよ

359 :774RR:2018/07/19(木) 20:02:31.40 ID:qfslGaOv.net
>>353
タイヤの太さはMと大差ないよ
重心視点が高いから倒すのが怖いだけかと
限界低いタイヤで滑らしたほうが安全だお

360 :774RR:2018/07/19(木) 21:22:24.84 ID:yhK9mFyh.net
前からチラホラ見かけるけどTW301評判いいね
今はロンツーばかりしてる時期なんでBW-201履かせてスマートに高速で移動ライフなんかしてるけど、
人間不思議なもので満たされた途端なぜか急にダートに行きたくなるんだよねw

自分も次はTWにしてみようかなー

361 :774RR:2018/07/19(木) 21:25:54.16 ID:rdAziYnN.net
フラット林道だけだからD604で不満なく走れてる
意外と雨と轍でドロドロボコボコなとこも滑らず走れる

362 :774RR:2018/07/19(木) 21:37:48.61 ID:0i2mZ5I9.net
TW301、D604、GP210を履かせた俺の出番だな!

TW301
ドライ:△
ウェット:△
耐久性:?
溝は残ってたけどどのシチュエーションでも挙動が変で3000km手前にしてD604に交換。
今の所3社の中で一番よくわからないタイヤ。ブリジストンやる気あんの?

D604
ドライ:◎
ウェット:○
耐久性:△
7000kmぐらいでスリップサイン。GP-210に交換。
スリップサイン出るの早すぎ!でも若干のオフなら一番行けたタイヤ。

GP210
ドライ:○
ウェット:○
耐久性:今の所◎
先週5000km超えたが、溝が全然残ってるんだけど何このタイヤ怖い…。

363 :774RR:2018/07/19(木) 21:39:57.91 ID:0i2mZ5I9.net
>>362はTW301じゃなくてBW201だった。

364 :774RR:2018/07/19(木) 23:08:23.01 ID:GFrRjGRo.net
Mの人はIRCのRX-03がオヌヌメ

365 :774RR:2018/07/19(木) 23:11:21.09 ID:43tldT+A.net
ライフ求めないんならK180が最高のオールラウンダーなんだけどな
なんという不人気

366 :774RR:2018/07/20(金) 04:33:55.19 ID:A0+8eJUN.net
>>364
次はラジアルって決めてるんだ!

367 :774RR:2018/07/20(金) 05:17:11.87 ID:H1RqoNfD.net
>>365
非対称パターンが悪いんだ...
使ってみると確かにいいんだよね

368 :774RR:2018/07/20(金) 08:00:44.63 ID:lR/dZ/B6.net
>>366
オヌヌメしといてなんだけど、
次はラジアル履いてみたいw

369 :774RR:2018/07/20(金) 08:04:05.57 ID:QZxd9dCm.net
Mってタイヤの選択肢少なくない?

370 :774RR:2018/07/20(金) 19:34:19.59 ID:f4LuNK9i.net
俺もD604だけどもう少し太くてよりオン向けのタイヤ履かせたい

371 :774RR:2018/07/20(金) 19:53:06.10 ID:ugcGrQas.net
D604に17インチがあればいいのに

372 :774RR:2018/07/20(金) 23:34:32.82 ID:9qR/24+T.net
17インチは選択肢が多々あるから
わざわざD604でなくとも良い

373 :774RR:2018/07/21(土) 00:18:52.09 ID:4IJg1PgD.net
D604 も息の長いモデルだよねぇ
もう25年以上売ってる

374 :774RR:2018/07/22(日) 16:17:03.41 ID:3Yj5LBav.net
17年モデルのLなんだけど、走ってる際にアクセルの
オンオフでフロントマスク付近からカチャカチャと音がする。
何が鳴ってるかわかる人いませんか?

375 :774RR:2018/07/22(日) 18:42:57.03 ID:1RJhIXaa.net
鍵とかキーホルダーが遊んでる
ステムが緩んでトップブリッジに当たってる
HIDのバラストが遊んでる
LEDのコントローラーが遊んでる
ラジエーターガードが遊んでる

376 :774RR:2018/07/22(日) 18:48:33.82 ID:/nOlSf+S.net
MD44のL乗ってるけどパーシャルでスロットル開度探るとカチカチ言うね

377 :774RR:2018/07/22(日) 23:20:21.73 ID:wGT/bzDB.net
>>376
やっぱりですか!

なんの音なんですかね?

378 :774RR:2018/07/23(月) 08:20:47.00 ID:isD7uzM8.net
アクセルワイヤーの戻る音じゃなくて?

379 :774RR:2018/07/23(月) 08:37:25.86 ID:9ijpnqtZ.net
>>378
ではなさそうです。

アクセルオンで段差に入っても、
カチャッて鳴りますので。
気にしすぎなのでしょうか。。。

380 :774RR:2018/07/24(火) 00:12:22.46 ID:Qbw+ejr0.net
カチャっていうねぇ
なんだろね?

381 :774RR:2018/07/24(火) 01:26:39.06 ID:Ss0byeX8.net
VTECのカムが切り替わる時の音ですね

382 :774RR:2018/07/24(火) 07:08:08.82 ID:Qbw+ejr0.net
>>381
それってフロントマスク付近から聞こえるもんじゃないでしょ?

383 :774RR:2018/07/24(火) 07:45:12.56 ID:gZ5bI3Ih.net
エンジン掛けないでスロットル捻ったら鳴らないの?

384 :774RR:2018/07/24(火) 18:32:12.34 ID:2nFUkpsP.net
>>374
甲冑着た背後霊

385 :774RR:2018/07/25(水) 03:12:06.69 ID:8fdm7+01.net
>>383
鳴らないです。

止まってる時に車体を揺らしても、
どこが鳴るのか特定は出来ない感じです。

386 :774RR:2018/07/25(水) 09:40:30.61 ID:5p+VIS9Y.net
エアインジェクションバルブのソレノイドの作動音とか?

387 :774RR:2018/07/25(水) 09:54:26.43 ID:sGVaQcLt.net
素人考えですが音の発生源の周囲を分解して走ってみるとか、再組み立てして走ってみる。そういう段階のような気がしますが…

388 :774RR:2018/07/25(水) 12:49:12.90 ID:DxmVCfGa.net
>>386
カチャッてなりますか?

>>387
解決方法はそれしかないですよね
で、何が鳴ってると思います?

389 :774RR:2018/07/25(水) 16:43:18.99 ID:4V3cbjFl.net
>>388
タンクにつけてるオナホでしょ?

390 :774RR:2018/07/25(水) 17:01:00.94 ID:phVyXkg4.net
AI撤去済みのうちの車体に異常なし

391 :774RR:2018/07/25(水) 17:07:32.15 ID:5p+VIS9Y.net
>>390
ソレノイドバルブも取っちゃったん?

392 :774RR:2018/07/25(水) 19:58:28.86 ID:phVyXkg4.net
配線カプラー遊んでるお

393 :774RR:2018/07/25(水) 20:41:45.16 ID:5p+VIS9Y.net
警告が出るのが嫌でソレノイドバルブだけ残してあるわ

394 :774RR:2018/07/25(水) 22:50:30.41 ID:yAOEPvUc.net
ソレノイド取っ払っても警告でねーよ(MD38)

395 :774RR:2018/07/25(水) 22:52:00.51 ID:5p+VIS9Y.net
MD44は出るんよ
キーオン時の導通チェックしてるみたい

396 :774RR:2018/07/25(水) 23:35:17.23 ID:qySoPX4d.net
>>388
音がしてる時にブレーキワイヤを上から押さえてみ 

397 :774RR:2018/07/25(水) 23:37:51.69 ID:phVyXkg4.net
>>396
原チャリかな?

398 :774RR:2018/07/26(木) 06:59:27.17 ID:rq9yPjte.net
マフラーの吹出口にすすが付くんだけど、オイルとフィルター交換したほうがいいのかな?

399 :774RR:2018/07/26(木) 07:45:37.92 ID:UhKI0Nfl.net
量にもよるけど少しなら各部プレクサスで拭いてきたウェスで最後にケツ穴回りの掃除って感じで拭き取っちゃうな

400 :774RR:2018/07/26(木) 08:54:04.39 ID:4cJIXYCX.net
>>398
ガンガン回せ

401 :774RR:2018/07/26(木) 09:06:05.18 ID:jekFyLHm.net
燃料濃いんだな

402 :774RR:2018/07/26(木) 09:26:25.90 ID:KejXQcrH.net
街乗りで渋滞が多いと煤が付く印象だな。

403 :774RR:2018/07/26(木) 17:14:14.65 ID:e3FOqd/f.net
>>396
ブレーキワイヤってブレーキホース?
レバー辺りを押さえる感じか?

404 :774RR:2018/07/26(木) 22:23:08.58 ID:HzqC/1RV.net
>>403
ブレーキホースの左側の輪っかの所

405 :774RR:2018/07/27(金) 15:37:44.79 ID:WbZ08OR1.net
>>404
そおいう種類のカチャッじゃあないです

406 :774RR:2018/07/28(土) 10:12:03.87 ID:yxI6bZQN.net
AI撤去って効果ある?

407 :774RR:2018/07/28(土) 10:40:28.52 ID:TuRcpX4C.net
何回も同じ話題として出るけど
1回パイプ外して何か詰めて走ってみた方が話が早いよ
何も感じないなら詰め物取れば良いし何か感じたらそのまま詰めとくだけだ

408 :774RR:2018/07/28(土) 16:04:14.10 ID:gRxXXfZq.net
ぶっちゃけあんま変わんねえよ

409 :774RR:2018/07/28(土) 17:49:37.49 ID:AS65r4nF.net
排気ガスを汚くする効果はあるよ

410 :774RR:2018/07/28(土) 17:56:57.11 ID:TuRcpX4C.net
始動時の排ガスがめちゃ臭くなる効果だけは確実に感じられる

411 :774RR:2018/07/28(土) 19:35:33.75 ID:xByWJOqc.net
リコールはシール張り替えだけか

412 :774RR:2018/07/28(土) 19:57:07.02 ID:Wa8Ao47J.net
リコールあるの?

413 :774RR:2018/07/28(土) 20:00:00.86 ID:7seIBNvf.net
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/180726_2700.html

414 :774RR:2018/07/29(日) 06:42:50.36 ID:xegjcNZS.net
マフラー変えたいなぁ

415 :774RR:2018/07/29(日) 09:33:22.37 ID:YYLVuINe.net
>>414
変えようや

俺、ヨシムラのフルエキ付けた

416 :774RR:2018/07/29(日) 10:02:04.05 ID:xegjcNZS.net
いま忠男のエキパイ付けてるんだけどそれに合うので安いのって何がある?

417 :774RR:2018/07/29(日) 10:13:43.97 ID:yXiG04Bh.net
>>413
サンクス
おれには関係ないようだ

418 :774RR:2018/07/29(日) 11:40:11.60 ID:SAIRjAXG.net
自賠責3年で乗り出し45の予算って厳しいかな
田舎なのでバロンかホンダドリームの2択

419 :774RR:2018/07/29(日) 11:44:26.58 ID:xegjcNZS.net
厳しくないけどそんなにいい状態のは期待できなさそう
走行2万弱で5,6年落ちでバロンで探してもらえばあるかもね

420 :774RR:2018/07/29(日) 13:22:14.31 ID:mrG2SSa7.net
新車なんだけど50ないと無理か

421 :774RR:2018/07/29(日) 17:26:54.24 ID:3epNUg5W.net
2年前に中古3000kmで買ったのが乗り出し45万くらいだったかなぁ
goobikeで店舗選べるなら10000km以下で乗り出し40万くらいのごろごろしてるよ
絶対その2店舗しかダメならなぜそこに聞かずにここで聞いたのか

422 :774RR:2018/07/29(日) 17:49:15.77 ID:SAIRjAXG.net
結果48〜50だった
今のZ650とパーツを売って予算内に入りそう
聞いた話品質が心配だからちゃんとしたとこで買った方がよさそう
新型はどうかしらんけど旧型はかなり酷いらしい

423 :774RR:2018/07/29(日) 18:33:29.84 ID:fq14k9Ja.net
MD38だけど別にそんな酷くねえぞ?

424 :774RR:2018/07/29(日) 18:49:59.30 ID:CbCz0Qg0.net
>>422
旧型酷いんじゃ大して変わってない新型も相応だぞ

425 :774RR:2018/07/29(日) 19:02:43.17 ID:RisnhiEd.net
旧型乗りだけど、たまに発進で回転数落ちてエンストしそうになる以外不満ないな

426 :774RR:2018/07/29(日) 19:14:47.40 ID:A1yx9D4Y.net
どこで聞いたんだそんな与太話

427 :774RR:2018/07/29(日) 20:13:19.71 ID:Ay58nUUK.net
たしか現行型でも同じ症状が出てたはず
まぁ新車買っておけば保証もあるし大丈夫じゃないかな?
俺は500kmちょいの一年保証中古を43万で買ったけど、心配してた症状はなく乗り回しているよ

428 :774RR:2018/07/29(日) 20:30:19.33 ID:3qDxbOyM.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1597666.jpg
そんな騒ぐほどでもないけど、新車購入から丸5年目あたりでマフラーカバーの塗装がハゲてきた

生垣が少しは防いでくれるけど、うちは野外保管でカバーかけているだけで
車体右側が南向きに面しているのとバタつきの蓄積ダメージによるものかな

429 :774RR:2018/07/29(日) 21:01:46.05 ID:AVuoK2fT.net
3万km超えたけどいまんとこ不具合ないかな
乗る前は店員から「ちょーっとクーラント漏れることもあるけど気にせず足して乗って」とは言われたけど漏れる様子はない
クラッチがCBRと共通の弱点らしくて、無理な使い方すると他より摩耗が早いとか
俺も下手の横好きで林道入ってたせいか最近滑り気味な感じがしてきた

430 :774RR:2018/07/29(日) 22:02:49.32 ID:KsdJnDdJ.net
>>428
自分も新車で買って6年目だけどマフラーカバー同じような感じですわw

431 :774RR:2018/07/30(月) 06:04:50.51 ID:/yI+5jhW.net
現行Lのtype LD気になってるんだけど近場に現車が全く無い。個人の主観でいいんで、外観ねLD化によるこれじゃない感がないか、あと林道での最低地上高による影響、フロントアップのしやすさあたりを教えてもらえたら嬉しい

総レス数 1004
178 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200