2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ89A

1 :774RR:2018/06/05(火) 21:55:08.70 ID:I61wEkUZ.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512559223/

216 :774RR:2018/07/14(土) 11:23:19.29 ID:uHAkOzyn.net
>>215
簡単だけど専用工具要るし
年に1回やるかどうかだし
バイク屋との関係保つのにも役立つから
任せても良いと思うよ

217 :774RR:2018/07/14(土) 11:52:42.53 ID:cskZldhJ.net
この糞暑い中
いちいちチマチマとやってられんわ

218 :774RR:2018/07/14(土) 13:08:58.53 ID:BA49OrSJ.net
>>214
推奨通り6000まで行けると思うけど
気をつけないとそれまでに結構減ってたりする
だからついでだしで早めに交換となる

219 :774RR:2018/07/14(土) 13:51:15.38 ID:ETB0p8UH.net
現行スカイウェイブ650の排ガス規制は何年まで有効?

220 :774RR:2018/07/14(土) 18:21:37.59 ID:RpjHWC7A.net
近所の古ぼけたSUZUKIバイクショップで
ツルツルだった後輪タイヤ交換と
前輪ブレーキパット交換と衝撃で落ちたマフラーの直し合わせて2万いかなかったけど
これって安い?今後贔屓の店にしよう思ってるんだけど

221 :774RR:2018/07/14(土) 18:36:05.38 ID:PSiBv+2a.net
>>220
相当安い

222 :774RR:2018/07/14(土) 23:55:28.20 ID:EF4y45Ci.net
最近、グーグルで通販最安値を探してると紛れ込んでくる、日本語が怪しい通販サイト。
どうもソフトバンクが投資したアリババドットコムの系統のAliExpressってとこがあって、チャイナポスト
で運べるものなら送料無料で来た。 2週間かかるけど…

スカイウェイブ250
https://ja.aliexpress.com/wholesale?site=jpn&g=y&SortType=price_asc&SearchText=skywave+250&needQuery=n&page=1

アマゾンより安いし、アマゾンみたいにレジまで進まないと送料がわからん所じゃなくて、無料なら
「送料無料」と漢字で書いてある。

別のバイクのオイルエレメント、5個10ドルで来た。アリババだから品物到着してから受け取りボタン押すと決済。

en125の150ccキット、8ドルで送料無料なのは笑った。

223 :774RR:2018/07/15(日) 01:47:00.58 ID:qog6HyCo.net
>>216
バイク屋で交換してもらう人もいれば自分でやる人もいるし、人それぞれなんだから価値観の違いでしょうね〜

224 :774RR:2018/07/15(日) 01:53:39.24 ID:qog6HyCo.net
>>215
そりゃあ6000kmでかえてる人もいるでしょう
おたくみたいに2500kmでかえてる人もいるだろうしね
交換も自分でやる人もいればバイク屋に任せる人もいるだろうし、
人それぞれなんだからどうでもいいんじゃない?

225 :774RR:2018/07/15(日) 09:19:22.01 ID:fei0jDeU.net
>>221
ブレーキパットは純正でも工賃込みで5千円
タイヤはメーカにもよるから一概には言えないけど台湾製だと工賃合わせて1万ぐらいかな
マフラーの付け直しは 工賃2千円ぐらいでしょ・・・

226 :774RR:2018/07/15(日) 09:47:22.75 ID:oi8KTxqO.net
>>220
二輪館でもブリヂストンタイヤ交換13000円
だからブレーキパット交換込でも20000円以下だね
純正のブレーキパットは二輪館より高いけどね
安価なタイヤ、ブレーキパット交換なら20000円は高いから物による

227 :774RR:2018/07/15(日) 09:51:10.68 ID:Xa5iaHL4.net
純正ブレーキパッドは前も後ろも5000前後するよ
CK44〜前1コ4800、後5400だったと思う

228 :774RR:2018/07/15(日) 10:55:25.81 ID:4Aa6C/XG.net
「売っててなんですけど、パットは純正品が一番いいですよ」って二輪館の店員に言われたことあるな

229 :774RR:2018/07/15(日) 11:16:37.84 ID:oi8KTxqO.net
それ良く言う人いるけど
スクータで違いなんて大して変わらない
自分で変えるなら安価ので十分だと思う

230 :774RR:2018/07/15(日) 13:26:57.69 ID:Kcr4idjd.net
効きは変わらなくても
ロータへの攻撃性とか
ベストバランスでつくりこんでるからな

231 :774RR:2018/07/15(日) 18:10:30.42 ID:ZN/k0ejW.net
ローターも安い社外品にすれば良くね?

232 :774RR:2018/07/15(日) 18:18:46.60 ID:okvqXroM.net
enで数百円のブレーキディスク買うと、錆びまくって困ったwww

ホースもおもちゃ同然で、安いのでくみ上げるとブレーキ全く効かないゴミにwww

メッシュホースにしてブレーキパッド変えて、やっとこさ普通の効き方に戻ったw

233 :774RR:2018/07/15(日) 18:46:56.33 ID:PYjZRkcy.net
余程、頭が弱いからゴミを買ったと嘆くべきを自慢かよアホw

234 :774RR:2018/07/15(日) 18:55:37.21 ID:r41EOB0a.net
>>233
低脳先生ちーすww

235 :774RR:2018/07/15(日) 18:59:40.26 ID:okvqXroM.net
>>233
たった一行の中で視点が変わったり、人称間違って、てにをは間違って、助詞間違って、
そこまで自分を貶めて恥さらして、アスペで知的障害なんだと自己紹介しないでも良いんだぞ、キチガイwwwwww

236 :774RR:2018/07/15(日) 19:05:00.02 ID:okvqXroM.net
「余程」、の使い方からして、明らかに間違ってるよなあwwwwwwwwwwwww

相手を馬鹿にしたい、自分が有利に立ちたい、という願望が強すぎて、余計な修飾語を付けすぎて
失敗してしまった知的障碍者丸出しのアホウマヌケ低能池沼糖質発達言語障害ディスクレシアwwwwww

お前本当に知能が低いよなあwwwwwwwww

たった一行の煽りの中で、そこまで日本語の書き方間違えまくって、生き恥さらして自分を貶める
必要はなかったんじゃないか?wwwwwwww

知的障害自慢しないで良いから、ここから消えて精神病院とか、授産施設で造花作るとか、寺で
写経するとか、もう少しましな人生送ろうな、脳障害丸出し君wwwwwwww

237 :774RR:2018/07/15(日) 19:07:04.17 ID:PYjZRkcy.net
的を得たこと言われファビョるアホw
それより日本語書けないのかw
ブレーキディスクが錆びました アホw

238 :774RR:2018/07/15(日) 19:10:56.44 ID:PYjZRkcy.net
数百円のブレーキディスク

アホ丸出しw

239 :774RR:2018/07/15(日) 19:13:44.48 ID:okvqXroM.net
たった3行の書き込みなのに、相手に意思を伝えることもできなければ、罵るのにも失敗して
また知的障害を誇示してしまう脳無しwwwwwwww

いやあ、凄まじい逸材だよなあwwwwwwwww

ここまで日本語かけてないのに、泣いて逃げる前の捨て台詞の使い方まで間違えて、知的障害と
禁治産者と精神遅滞と、日本語読めない書けないアスペ文書いてしまって生き恥wwwwwwwww

お前レベルだと、間違いなく支援学級とか特殊学級ストレート入学だよなあwwwwwww

小学校入学前の受け答えの全てに失敗して、的外れな話して、面接官罵って殴りかかるレベルの
社会不適合者wwwwwwwww

だからそこまで自分を貶めて辱める必要はないんだぞ、知的障害の塊みたいな障碍者wwwwww

240 :774RR:2018/07/15(日) 22:01:31.77 ID:bXMW3KPe.net
スカイウェイブ650モデルチェンジしてくれ

241 :774RR:2018/07/16(月) 04:22:42.86 ID:nY9MF5jo.net
>>225
パーツ代より安い価格でパーツ+交換をしてくれるそのショップおしえてよ

242 :774RR:2018/07/16(月) 08:08:49.18
錆びても良いから数百円のブレーキディスク売ってる所を教えてくれ

毎日乗るから錆びは気にしないので

243 :774RR:2018/07/16(月) 08:56:04.53 ID:tmm0eY/C.net
俺の行っているバイク屋は店で買えば
工賃は無しで取り付けてくれるわ
パーツの定価を工賃込みって感じw

244 :774RR:2018/07/16(月) 09:27:01.66 ID:IQCI3D/P.net
全ての客に工賃無しでは経営が成り立たんわw

245 :774RR:2018/07/16(月) 10:00:04.94 ID:f609o0cE.net
それだけ定価が高いってことだろ

246 :774RR:2018/07/16(月) 14:45:22.05 ID:IQCI3D/P.net
定価1万円の品をバイク屋の仕入れ値を知らんから
平気で定価が高いとかボケれるんだろう
バイク屋の利益は車体販売と手間賃のみ

247 :774RR:2018/07/16(月) 15:05:08.33 ID:5QxquGmS.net
島田紳助が知り合いのバイク屋に聞いた話として
「原付スクーターを1台売って5000円」って言ってたけど、どうなの?

248 :774RR:2018/07/16(月) 16:20:06.21 ID:jEVQUz5z.net
ゴールドウイングみたいな専用設計のトップとパニア作って欲しい

249 :774RR:2018/07/16(月) 18:06:16.12 ID:Wdp15vOT.net
>>247
本当にそうなら誰もバイク屋なんかやらないから

250 :774RR:2018/07/16(月) 18:12:23.95 ID:5Y8PPi42.net
別に儲かるとは言わんが、オイルの仕入れ値知ってて言ってるのかね?

パーツだってメーカーによるけども仕入れなんか6掛け位だぞ

251 :774RR:2018/07/16(月) 18:26:52.24 ID:IQCI3D/P.net
netとかその他の業者が割引販売してる現状で
バイク屋が定価で売れる訳ないし
仮に定価で買う奴は年寄りと情弱だけ

252 :774RR:2018/07/16(月) 18:56:06.99 ID:X5ENwWy8.net
オイルの話題に戻るけど、ホンダとかニッサンの車用で、最安値だから添加剤すら入ってない奴なら
20リットル4800円だ。
リッター240円だから交換し放題w
化学合成でも安いほうなら20リットル8000円とか、変え放題のお替り自由。

253 :774RR:2018/07/17(火) 08:32:56.16 ID:F1IEvvYE.net
>>221
>>226
あ、タイヤは後輪だけか。
なら普通だな。

254 :774RR:2018/07/17(火) 14:46:17.02 ID:EANIa9YR.net
>>252
添加材は、入ってるぞ

255 :774RR:2018/07/17(火) 14:58:49.15 ID:AFPT1twJ.net
スカブだけでオイル20L消費するのに何年かかるの?

オイルは劣化ないなら良いけどどうなの?

256 :774RR:2018/07/17(火) 15:54:57.53 ID:QfySmzdD.net
車と共用してるからペール缶でも
それなりに早く減ってる

257 :774RR:2018/07/17(火) 18:54:06.39 ID:1C+E9ggl.net
ペール缶のスタンドもポンプもたけーよ
交換するのに一苦労だわ

258 :774RR:2018/07/18(水) 05:10:30.98 ID:n/P2m8D4.net
原付は、ナンバー取得費でぼってるだろ
原付のナンバーとるのに、実は金はかからん
かかるのは手間だけだ

259 :774RR:2018/07/19(木) 00:22:39.81 ID:tvRBzLRQ.net
おしりの大きなビクスクの復活を願います。
最近のは華奢で嫌だ

260 :774RR:2018/07/19(木) 01:57:34.23 ID:uikgf57s.net
最近の、スポーティだのなんだの言って、
結局オーバーハングにトップケース付けないと
まともにヘルメット2個しまえないのって、
コミューターとして間違ってるよなぁ…

261 :774RR:2018/07/19(木) 08:32:33.91 ID:IXQdLX6s.net
原付を含めてフルフェイスを格納できない
メットインは間違いだと思います

262 :774RR:2018/07/19(木) 08:52:26.04 ID:/HhQaTtH.net
>>259
でも43迄のサイズがちょうどいいと思うわ

263 :774RR:2018/07/19(木) 20:11:40.99 ID:pghoqibS.net
>>262
43の軽さに45の走行安定性あれば最高なんだけどね

264 :774RR:2018/07/19(木) 20:28:15.97 ID:zFdSYSL5.net
プラグキャップかパワーケーブル替えて効果あるのん

265 :774RR:2018/07/19(木) 21:12:59.69 ID:mk1bGcgr.net
無い。今まで絶縁不良とか、プラグ新しくなったら、その感触で良くなったと思える程度。

燃料に安物の添加剤入れて、エンジン温まったら全開走行するとバルブノカーボンが
飛んで感触がよくなる。

ミッション車なら1速1万回転1分とかできるけど、スクーターだからできるだけ回す。

アリババの通販で千円ぐらいでエアクリーナ買ってくるとか、そっちのほうが良くなる

266 :774RR:2018/07/20(金) 07:55:20.52 ID:AURMkmuG.net
ヤマルーブのカーボンクリーナー良いよ
ワコーズのより効果が体感できる

267 :774RR:2018/07/20(金) 10:08:55.41 ID:CZHuCZSe.net
cj46(30000Km)だけど純正から中華エアクリに変えてマフラー弄ったら
1000Km走行でFI点灯してたよ。
エアクリくり抜いて湿式スポンジ入れたら消灯した。
でも、2000Kmごとに洗浄しなくっちゃまた点灯するんだが
これって、故障ですか?
マフラー弄って排気よくなりすぎても点灯する事ってあるの?

268 :774RR:2018/07/20(金) 10:17:06.61 ID:CZHuCZSe.net
チェックしたら
C28:セカンダリスロットルバルブアクチュエータ だった。

269 :774RR:2018/07/20(金) 22:59:01.98 ID:xYDBF107.net
ならそうゆー事だ。

270 :774RR:2018/07/21(土) 18:33:30.41 ID:Ry0rwBEY.net
スカイウェイブ(CK44)とお別れすることになりました。短い付き合いだったけど、とても良いバイクで1年で6000kmも走ったのは35年のバイク歴で多分最高。
皆様も安全にはお気をつけて末永くバイクライフをお楽しみください。
あ、バイクは降りませんよ。

271 :774RR:2018/07/22(日) 00:19:59.89 ID:EP1Zhbhh.net
次はどういう車種に?

272 :774RR:2018/07/22(日) 01:42:40.20 ID:0RrTs8p6.net
CJ46の中古を買うか新型のPCX150を買うか悩む

273 :774RR:2018/07/22(日) 08:36:34.34 ID:mHhUymjE.net
650のグラブバーの荷掛けフックのボルト穴にタナックスのカーゴフックMF-4533付けたぜ
前側は取り付け位置の見た目が悪かったから後ろ側に

274 :774RR:2018/07/22(日) 14:00:54.83 ID:/tUmCXRI.net
ふぅ〜〜〜ん…

275 :774RR:2018/07/22(日) 16:19:00.64 ID:qqlW3qat.net
>>273
650もM6なのか
カチャカチャいったりしない?

276 :774RR:2018/07/22(日) 18:44:55.08 ID:CKSQ9izm.net
>>271
269への書き込みですよね?
VANVAN200です、取り敢えず鈴菌には感染した模様w

277 :774RR:2018/07/22(日) 22:42:34.19 ID:DP3ZOSXI.net
新車から長年連れ添った44が9万キロの過走行でそろそろガタが来たので、走行距離2万キロの中古の45に乗り換えました。
いやもうまるで別の乗り物でビックリ。
通勤路に急坂が有るので44にはHさんののプーリーを組んでたけど、それでもなんとか登っていた感じだったのが、
45ならパワーボタン一発でキビキビ登ってくれます。
スロットルシフトもエンブレがしっかりと効いてブレーキが長持ちしそう。
長く付き合えそうです。

278 :774RR:2018/07/22(日) 23:30:14.79 ID:bK1L8lHu.net
CJ43で満足してる俺は45、46に乗ったら感動できるのか

279 :774RR:2018/07/22(日) 23:59:06.74 ID:qOUfmGZ+.net
メンテの問題を考えなかったら45はいいんだけどなあ

280 :774RR:2018/07/23(月) 00:24:51.65 ID:6wZMRDDZ.net
コマジェからの乗り換えについて
結構重量差感じますかね?
コマジェはバリバリすり抜けしてるんだけど、スカブは厳しいですかね?

281 :774RR:2018/07/23(月) 00:59:35.86 ID:xhaoUoUX.net
>>279
どーせドライブ側のプーリー外すことなんて滅多にないし、
なんなら、ECUのリセットだけSBSに持ち込めばオッケーやで

282 :774RR:2018/07/23(月) 01:03:29.92 ID:UVBtKE7j.net
>>277
250のタイプMと400ccではどちらがきびきび走りますか?
最新のバーグマン400には250タイプMに有るような装置 マニュアル7速やパワーモードなど無いですね

283 :774RR:2018/07/23(月) 04:15:35.29 ID:VqlQ8mbQ.net
>>282
キビキビならCJ45だな
勾配キツメの登坂の再加速もCKよりも良い
やっぱパワーバンドに入れられるのは大きな武器

壊れるとデカい出費になるが

284 :774RR:2018/07/23(月) 07:51:46.46 ID:voNA6PMK.net
バーグマンの400は相当ローギアードになってるから
どうかなぁ
スガブのckとは別物だろ

285 :774RR:2018/07/23(月) 09:46:14.44 ID:+h5MUseV.net
>>284
ローギヤードなってようが、一度変速したプーリーでの再加速は変わらんよ
強制的にローギヤに落とせるCJ45に分がある

286 :774RR:2018/07/23(月) 10:09:49.89 ID:xhaoUoUX.net
>>285
バーグマン400って、3.7kgf・m / 4,800rpmだから、
この回転数でCJ45並の約24.8PS 出てて、
0-100動画でもすぐに5500rpmまで立ち上がってる
たぶん、全域でCJ45(26PS / 7500rpm)の追い越し加速をを上回ってる

ぶっちゃけ、排気量格上かつ騒音規制緩和後のスクーター相手は部が悪い
自分もCJ45乗ってるから、変則比固定によるキビキビ感ある走りが楽しいのはよくわかるけどね〜

287 :774RR:2018/07/23(月) 12:14:23.23 ID:OwUC/uck.net
>>278
それはない、ただの木偶の坊

288 :774RR:2018/07/23(月) 13:23:36.25 ID:i0v3HHJt.net
>>275
全然緩くないから大丈夫

289 :774RR:2018/07/23(月) 19:10:28.83 ID:voNA6PMK.net
>>285
変わるだろ
軽量WRにするだけでだいぶ違うし
バーグマン400は標準でかなり軽いの付けてるはず

290 :774RR:2018/07/23(月) 20:20:52.78 ID:VqlQ8mbQ.net
>>286>>289
再加速強くしようとしたらプーリーをローギア側になるまで減速しなきゃ無理な以上、
任意じゃ下がらんのだから400との力の差があろうと段数下げられる250に登坂加速は負ける
僅かな時間のスロットルON/OFFじゃプーリー変わらんよ

R1三島→箱根の長距離登坂してみりゃすぐ分かる

291 :774RR:2018/07/23(月) 21:01:46.27 ID:6yuJpiUB.net
タイプMのレンタルとか有れば乗り比べてみたいっす。

292 :774RR:2018/07/23(月) 21:51:39.85 ID:p1+rKL/y.net
>>291
沖縄にはあるみたい
http://pureja-okinawa.com/250cc/b011.html

293 :285:2018/07/24(火) 00:53:10.46 ID:xh/UzhvO.net
>>290
数字が読めないあなたのためにもう少し噛み砕くと、
CJ45でシフトダウンして得られるピークパワーよりも、
DU11の常用回転域のパワーの方が上ってことっす

294 :774RR:2018/07/24(火) 02:04:51.01 ID:U2Q3Pjv+.net
>>293
日本語読めないあなたのためにもう少し噛み砕くと、
パワーあってもギアが大きかったら加速鈍いの
で、そのギアが任意で下げられない以上、登坂再加速はtypeMに軍配が上がるのね
分かった?

295 :774RR:2018/07/24(火) 02:42:47.10 ID:v3c317pr.net
>>293
確かに登坂中に多少なりともストレスを感じたとき、
パワーボタンを押すなり擬似シフトダウンをして瞬時に加速に切り替わる感覚は45ならではですね。
その点のキビキビ感は上手く作ってあるなと思います。

296 :774RR:2018/07/24(火) 04:01:41.17 ID:HkdaYNIJ.net
>>293
坂道で30kmぐらいから再加速してみれ
機械式プーリーの場合バーグマン200のようなキックダウンが起きない限り鈍足だ
キックダウンを意図して発生できるMのほうが再加速は優位

297 :774RR:2018/07/24(火) 04:05:35.68 ID:HkdaYNIJ.net
>>293
その常用回転域以下の速度域の場合の話

298 :774RR:2018/07/24(火) 07:51:34.02 ID:J2u/0Be4.net
>>296
だからバーグマン200ではキックダウンするんだろ
400もそういうセッティングになってんだよ
その上、30km/hも出てればMのピークパワーと
変わらんくらいのパワーが出てるんだよ
ほんと馬鹿だな

299 :774RR:2018/07/24(火) 09:46:56.21 ID:sUy3WWuZ.net
もう夏休みか?
この季節になるといつも以上に変なの湧く

300 :774RR:2018/07/24(火) 09:57:20.14 ID:PLXlduDU.net
今夏、北海道ツーリング行く人は居る?

301 :774RR:2018/07/24(火) 10:07:13.93 ID:yU35XY+E.net
悪いな
北海道在住だ(笑)
今の気温23℃でバイク日和だぞ

302 :774RR:2018/07/24(火) 13:30:00.92 ID:1WVUqQaE.net
ホンダ フェイズ タイプSとスカイウエーブ タイプMならフェイズSの方が速いみたい?
https://youtu.be/JAswRAHqSpY

303 :774RR:2018/07/24(火) 13:32:27.04 ID:1WVUqQaE.net
コレも、かなり速いよ ドノーマルだろうけど。
https://youtu.be/I_BkntszHms

304 :774RR:2018/07/24(火) 19:30:01.72 ID:acpqyddr.net
関西ではスカブの外気温計は41度だった

取り敢えず8月小樽行きフェリー予約したぜ

305 :774RR:2018/07/24(火) 20:38:08.43 ID:MdXZRGlZ.net
スカブの外気温計って真夏じゃなくても40℃超えてくるよな
しばらく走っても思ったより下がらん

306 :774RR:2018/07/24(火) 21:26:17.93 ID:l4XrHGbJ.net
外気温計の表示温度がバグったみたいになった人いる?

307 :774RR:2018/07/24(火) 21:29:41.70 ID:/09XrcNk.net
>>294
減速比はCJ45に対し、2割ハイギアードだが、
26ps/7500rpmに対し、約2/3の5000rpmで同じ出力
任意で下げるも何も、アクセルちょっと開けるだけで5000rpmに到達する
あとはいい加減考えてくれ

>>296
トルクカムの作用で、その30km/hの時点で十分キックダウンするんだよ

そういうセッティングは、10年前は騒音規制の環境で出来なかったから、
CK44,45はクソ遅かったわけだが

308 :774RR:2018/07/25(水) 12:18:51.29 ID:YrUmasFu.net
真夏じゃなくても40℃超えって壊れてるよw

309 :774RR:2018/07/25(水) 14:53:54.92 ID:D0Hix6dc.net
HI℃の表示で焦る

310 :774RR:2018/07/25(水) 18:50:32.11 ID:draZjgI6.net
250のtypeMが400に勝てるわけねえわアホかw

311 :774RR:2018/07/25(水) 19:18:59.30 ID:4PNSLvIN.net
400にtypeM出さないのかな?
バーグマン400にはtypeMみたいな機能は付いてないだろ
あと400が250と5馬力差なのもおかしい、T-MAXが530で46馬力なら
400のスカイウエーブ&バーグマンなら38馬力くらいあってもいいはず
なぜに31馬力と低いんだよ?スズキさん。

312 :774RR:2018/07/25(水) 20:11:37.23 ID:Msu5qare.net
スペック厨かよ
最大馬力と最大トルクだけみてるの?
じゃあパーシャル時の馬力とトルクは?
最大馬力が出る回転数の半分の回転数の時の馬力は?

313 :774RR:2018/07/25(水) 20:38:02.71 ID:C2pE4Sig.net
>>312
まぁ、スペック厨を育てるような開発してきたからなぁ…

それならうちは、
4バルブでクラス最高出力で、モノリンクサスで13インチタイヤ履かせます、
排気量も400追加です、さらに過去最大の650です、
DOHCカムにして250クラス最高の26psです

・・・てな具合の10年間だったし

314 :774RR:2018/07/25(水) 20:42:58.68 ID:ZU1D7adr.net
650ccのモデルチェンジ情報ください

315 :774RR:2018/07/25(水) 21:22:19.58 ID:f+R8hvzD.net
あまりに暑くてキーレスが利かなくなって超アセった。電池交換したら改善したけど…交換して半年なのに…そんな大食いだったっけ?キーレス

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200