2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ89A

294 :774RR:2018/07/24(火) 02:04:51.01 ID:U2Q3Pjv+.net
>>293
日本語読めないあなたのためにもう少し噛み砕くと、
パワーあってもギアが大きかったら加速鈍いの
で、そのギアが任意で下げられない以上、登坂再加速はtypeMに軍配が上がるのね
分かった?

295 :774RR:2018/07/24(火) 02:42:47.10 ID:v3c317pr.net
>>293
確かに登坂中に多少なりともストレスを感じたとき、
パワーボタンを押すなり擬似シフトダウンをして瞬時に加速に切り替わる感覚は45ならではですね。
その点のキビキビ感は上手く作ってあるなと思います。

296 :774RR:2018/07/24(火) 04:01:41.17 ID:HkdaYNIJ.net
>>293
坂道で30kmぐらいから再加速してみれ
機械式プーリーの場合バーグマン200のようなキックダウンが起きない限り鈍足だ
キックダウンを意図して発生できるMのほうが再加速は優位

297 :774RR:2018/07/24(火) 04:05:35.68 ID:HkdaYNIJ.net
>>293
その常用回転域以下の速度域の場合の話

298 :774RR:2018/07/24(火) 07:51:34.02 ID:J2u/0Be4.net
>>296
だからバーグマン200ではキックダウンするんだろ
400もそういうセッティングになってんだよ
その上、30km/hも出てればMのピークパワーと
変わらんくらいのパワーが出てるんだよ
ほんと馬鹿だな

299 :774RR:2018/07/24(火) 09:46:56.21 ID:sUy3WWuZ.net
もう夏休みか?
この季節になるといつも以上に変なの湧く

300 :774RR:2018/07/24(火) 09:57:20.14 ID:PLXlduDU.net
今夏、北海道ツーリング行く人は居る?

301 :774RR:2018/07/24(火) 10:07:13.93 ID:yU35XY+E.net
悪いな
北海道在住だ(笑)
今の気温23℃でバイク日和だぞ

302 :774RR:2018/07/24(火) 13:30:00.92 ID:1WVUqQaE.net
ホンダ フェイズ タイプSとスカイウエーブ タイプMならフェイズSの方が速いみたい?
https://youtu.be/JAswRAHqSpY

303 :774RR:2018/07/24(火) 13:32:27.04 ID:1WVUqQaE.net
コレも、かなり速いよ ドノーマルだろうけど。
https://youtu.be/I_BkntszHms

304 :774RR:2018/07/24(火) 19:30:01.72 ID:acpqyddr.net
関西ではスカブの外気温計は41度だった

取り敢えず8月小樽行きフェリー予約したぜ

305 :774RR:2018/07/24(火) 20:38:08.43 ID:MdXZRGlZ.net
スカブの外気温計って真夏じゃなくても40℃超えてくるよな
しばらく走っても思ったより下がらん

306 :774RR:2018/07/24(火) 21:26:17.93 ID:l4XrHGbJ.net
外気温計の表示温度がバグったみたいになった人いる?

307 :774RR:2018/07/24(火) 21:29:41.70 ID:/09XrcNk.net
>>294
減速比はCJ45に対し、2割ハイギアードだが、
26ps/7500rpmに対し、約2/3の5000rpmで同じ出力
任意で下げるも何も、アクセルちょっと開けるだけで5000rpmに到達する
あとはいい加減考えてくれ

>>296
トルクカムの作用で、その30km/hの時点で十分キックダウンするんだよ

そういうセッティングは、10年前は騒音規制の環境で出来なかったから、
CK44,45はクソ遅かったわけだが

308 :774RR:2018/07/25(水) 12:18:51.29 ID:YrUmasFu.net
真夏じゃなくても40℃超えって壊れてるよw

309 :774RR:2018/07/25(水) 14:53:54.92 ID:D0Hix6dc.net
HI℃の表示で焦る

310 :774RR:2018/07/25(水) 18:50:32.11 ID:draZjgI6.net
250のtypeMが400に勝てるわけねえわアホかw

311 :774RR:2018/07/25(水) 19:18:59.30 ID:4PNSLvIN.net
400にtypeM出さないのかな?
バーグマン400にはtypeMみたいな機能は付いてないだろ
あと400が250と5馬力差なのもおかしい、T-MAXが530で46馬力なら
400のスカイウエーブ&バーグマンなら38馬力くらいあってもいいはず
なぜに31馬力と低いんだよ?スズキさん。

312 :774RR:2018/07/25(水) 20:11:37.23 ID:Msu5qare.net
スペック厨かよ
最大馬力と最大トルクだけみてるの?
じゃあパーシャル時の馬力とトルクは?
最大馬力が出る回転数の半分の回転数の時の馬力は?

313 :774RR:2018/07/25(水) 20:38:02.71 ID:C2pE4Sig.net
>>312
まぁ、スペック厨を育てるような開発してきたからなぁ…

それならうちは、
4バルブでクラス最高出力で、モノリンクサスで13インチタイヤ履かせます、
排気量も400追加です、さらに過去最大の650です、
DOHCカムにして250クラス最高の26psです

・・・てな具合の10年間だったし

314 :774RR:2018/07/25(水) 20:42:58.68 ID:ZU1D7adr.net
650ccのモデルチェンジ情報ください

315 :774RR:2018/07/25(水) 21:22:19.58 ID:f+R8hvzD.net
あまりに暑くてキーレスが利かなくなって超アセった。電池交換したら改善したけど…交換して半年なのに…そんな大食いだったっけ?キーレス

316 :774RR:2018/07/26(木) 01:09:36.24 ID:v2eedxf2.net
場所じゃない?
コンビニ駐車場などその場所では必ず反応が悪くなるって所あるから
その場所から数メートル移動させると反応良くなる
いつも帰宅時に寄るセブンはチャリスペースに停めるとハンドルに近づけないと反応しなくなる
電池は100均の2枚入りでも2〜3年は使える

317 :774RR:2018/07/26(木) 01:26:25.95 ID:IkGPc0Nz.net
バーグマン200か400にTypeMが出たら乗り換えたいな。
出してくれないかな。

318 :774RR:2018/07/26(木) 07:56:38.25 ID:8w9LXbYE.net
>>317
断言してもいいけど出ない

319 :774RR:2018/07/26(木) 17:28:43.34 ID:cFP7LJ54.net
400にM出せってもう10年近く言われてることだしな…

320 :774RR:2018/07/26(木) 17:57:36.83 ID:uprT3Vkq.net
400のパワーじゃCVTのギアが耐えられないって聞いたけど本当かね

321 :774RR:2018/07/26(木) 18:10:34.82 ID:h+AhyVKZ.net
>>320
650にもtypeM機能ついてるのに。

322 :774RR:2018/07/26(木) 22:24:00.17 ID:ZVIj0waH.net
>>321
構造全く別物だから

323 :774RR:2018/07/26(木) 23:23:25.97 ID:SGUugWvd.net
>>280
去年FIコマジェから46に乗り換えたわ。
重量差は2スト原付からコマジェに乗り換えた感じ。コマジェと違い後輪ブレーキもまとも。
押し歩き時はコマジェと大差ないくらいタンデムステップ部分が邪魔。

324 :774RR:2018/07/27(金) 13:26:45.51 ID:KkcYZIK4.net
年齢的な事情と中古が手頃な価格になってきてるってことで、
エリミネーター250からスカイウェイブ250に乗り換えようと思って、
リミテッドとタイプMで思案中。
主な用途は月に二回程度の嫁実家へのタンデム行。
タンデムメインだからリミテッドが第一候補なんだけども、
実家までの道のりで名阪国道の天理の急坂を登らなければならないのでどうしようかと。
以前に弟のマジェスティ250を借りたときは50キロから速度が上がらず煽られまくって怖かったんだよね。
どちらがいいかな?
ちなみに400は考えてません。

325 :774RR:2018/07/27(金) 13:40:04.10 ID:TXRSESQ9.net
俺は嫁乗せても名阪でストレス無いから
夫婦揃ってデヴなんじゃね?

326 :774RR:2018/07/27(金) 13:53:08.24 ID:KkcYZIK4.net
85キロと45キロです。
まずはライダーが減量しないととは思ってるもののなかなか痩せずw

327 :774RR:2018/07/27(金) 16:53:12.36 ID:pSc2i+CO.net
はじめてローター(R)を換えるほど長く乗ったけどパッドと同時に交換するとツルツルなのね、知らんかったよ
しばらく気をつけないと

328 :774RR:2018/07/28(土) 11:21:02.57 ID:U0s8qVf5.net
BATTLAX長持ちするね
後輪HOOPの時は平均7000で交換してたけど9000走れた

329 :774RR:2018/07/28(土) 14:09:15.46 ID:nxBylnNQ.net
323です。
赤男爵でタイプMに決めてきました。
店の方にロングスクリーンやタンデムバックレストは後から着けられるけど駆動系は無理だからと言われたのが決め手。
並んでいたフォルツァに一瞬心が揺らぐも、同行した嫁を後席に座らせたらスカイウェイブが良いと。
来週金曜日に受け取りなので、週末には早速大阪⇔三重を走ってきます。

330 :774RR:2018/07/28(土) 16:01:15.30 ID:6iP5p3EY.net
650のモデルチェンジは、あと5年は無いと思います。
情報ソース無し。

331 :774RR:2018/07/28(土) 18:56:23.25 ID:rlWVN6DC.net
c43なんだがキーオンにしてもうんともすんとも言わなくなった。
ヒューズ切れてないしバッテリーも電圧落ちてないんだけど何が原因なんかな?

332 :774RR:2018/07/28(土) 19:04:57.64 ID:oOpEl76M.net
>>329
羨ましいね、うちも最近リターンライダーで27年振りにバイクに目覚めた
レンタルで借りたスカイウエーブ400が実に良かった
うちも45kgの嫁とのタンデムがメインになるので
タンデムだとスクーターは荷物も載りリアの乗り心地も良いだろうとの理由で購入ならスクーターに。
けど流石に220kgの車体の取り回しに四苦八苦
マイカーも所有だし購入なら250ccと嫁に言われ250ならパワーがないし車体の軽く小さいのに
バーグマン200かマジェCと迷い、最終的に値段の安いマジェCの中古で今回は我慢となりました。
やはり250でのタンデムはキツいね、自分も大阪で三重ツーリングをしたが
名阪国道などの上りじゃ走らない、全開で90km/hしか出ない
タンデムのスクーターツーリングなら最低400は無いと辛いよ。
250のスカイウエーブとマジェCだと車重だけで50kg差も有るんだよ
仮に嫁2人分の重量と自分の重量合わせ走ると考えたらマジェCよりキツいだろうね

333 :774RR:2018/07/28(土) 19:09:22.63 ID:oOpEl76M.net
羨ましいと書いてしまったのは
スカイウエーブ250typeMか400が希望だったんだよね
1人乗車なら250のtypeMはかなり速いらしいから。

334 :774RR:2018/07/28(土) 21:23:12.78 ID:MhMGCJi3.net
>>331
キルスイッチ

335 :774RR:2018/07/28(土) 22:03:01.29 ID:xZfm+rc8.net
走行5万キロ超えとかなら、接触不良とか電気系かなあ?
10年物ならスターターリレーの真空が切れて焼けてるから交換。
マイナートラブルでスイッチに緑青生えて接点不良。
シーケンス各種回路でグリーンになってないから、スタータが回らない。
スタンド上げってるのに、スイッチ入ったままとか、ブレーキ掛けてるのにスイッチ入ってない系。

うちに来たのはガソリンのコックにカギ差しても、双子と回転して開閉できないwww

336 :774RR:2018/07/28(土) 22:53:40.64 ID:nxBylnNQ.net
>>332
この板を見なければすんなりリミテッドにしたんだけど、
ちょうどタイプMについて書かれているのを見てちょっと悩んじゃいましたね。
Mを選んだのか吉と出るか凶と出るかはわからないけど、まずは楽しみますよ。

337 :774RR:2018/07/28(土) 23:06:49.72 ID:+IaW6W6A.net
Mで普通に乗って燃費どのくらいよ?
田舎の12キロ通勤だが、リッター30超えるなら原付二種から乗り換えたい。

338 :774RR:2018/07/28(土) 23:19:46.88 ID:xZfm+rc8.net
入手してから、オークションで各種部品198円で買えたから、始動不良なら電装全部品
買ってみても良いかも知れない。

ワイヤーハーネス外付けして、スロットルボディとかバッテリー点火系だけ接続。
もしくはスタンド、ブレーキスイッチ、などなどの安全装置接点確認してからつけ変えて、
元ついて他の全部テスターでチェック。

339 :774RR:2018/07/29(日) 00:54:47.59 ID:t9dPsPrb.net
>>336
https://youtu.be/jFkxg-ia2nQ
コレを参考にすると、Dモードで0-80km/h加速 約10秒
パワーモードだと約8秒 MTモードで約7秒
250ccビクスクで一番車重のあるスカイウエーブの動力性能
乗ってる本人の体重で多少左右も有り得るが
他の250ビクスクの中では車重が一番重い事もあり
このタイムになったみたいだね。

340 :774RR:2018/07/29(日) 01:04:26.13 ID:t9dPsPrb.net
他のスクーターは速いと言われてるバーグマン200も含め
0-80km/h加速タイムは約8秒と横並びで、100km/hだと12〜13秒と横並び
バーグマンが速く感じるのは車体が小さく、車重163kgだから
速く感じるだけで、他のビクスクとなんら変わらない加速タイムだね
YouTubeに投稿されてるスカイウエーブtypeMと同じ装置が付いたホンダ車で
不人気で終わったフェイズ250typeSが250クラス最速かと。

341 :774RR:2018/07/29(日) 02:24:49.05 ID:ScQaSY2m.net
一応、フェイズSとスカブMの間に、
MF10フォルツァと4D9マジェが入ってたはず
ソースは2010年ごろの雑誌

あと、0-80km/hには思わぬ伏兵のMAXAMが居たかと
タンデム前提の低速型チューンで、スペックの割に発進加速だけは早い

XMAXやMF12、MF14は知らん

342 :774RR:2018/07/29(日) 04:10:42.11 ID:sp+1aATZ.net
>>339
335です。
ありがとう。
発進加速は想像通りでこんなもんでしょうね。
月2程度の嫁実家への移動以外はほぼ車だし、
スカイウェイブのメインの使用方法を考えればタンデムでの登坂能力がそれなりに有れば充分なんでOKです。

343 :774RR:2018/07/29(日) 12:42:19.87 ID:viMDHA5i.net
330だけどキーオンにしてもメーターランプや液晶がつかない
以前もこういう症状がでてたんだけど何度かキーオンオフ繰り返したら治ってたんだけどな

344 :774RR:2018/07/29(日) 12:47:49.67 ID:PlrBEnBT.net
コンビニで急にエンジン停止
少し焦ったがミラーに被せたメットでキルスイッチ押してただけだった

345 :774RR:2018/08/01(水) 17:50:10.05 ID:eZN1J9wE.net
キーレスをシート下いれたままロックして慌てて3秒以内に解除成功w

346 :774RR:2018/08/02(木) 09:21:11.24 ID:7IbG6cOP.net
GIVIのロンスクとV47箱付けた
2014年式650LXが
ピッタリ収まるバイクカバー教えてくれ

347 :774RR:2018/08/02(木) 09:22:18.06 ID:7IbG6cOP.net
教えて下さいm(._.)m

348 :774RR:2018/08/03(金) 18:05:20.03 ID:YtbdZtf8.net
cj44で 駆動系やブレーキパッドなど基本的なメンテで何万キロまで行けますか?

10万キロは行けそうでしょうか?

349 :774RR:2018/08/04(土) 00:03:55.75 ID:gXou4cty.net
暑すぎて全然乗れないから売ろうかと悩むわ

350 :774RR:2018/08/04(土) 00:26:19.49 ID:EW3YUfcQ.net
>>348
V125で10万キロ越えが
ゴロゴロ居るんだし平気かと

351 :774RR:2018/08/04(土) 01:09:04.58 ID:3f8VClQe.net
>>348
44も45も10万キロ報告ある

あとは、フォークオイル滲んだりとかしないかは運

352 :774RR:2018/08/04(土) 08:53:37.62 ID:YGZwhRUf.net
>>348
17万qの話を聞いた事あるよ
まぁ、フォークオイル意外にも各種ベアリングや
電装系の交換はしてると思うが

353 :774RR:2018/08/07(火) 11:17:26.08 ID:LCu1Gf+Q.net
極端だけど長距離通勤とかで短期間で10万Km走る場合と
1年2千Kmしか走らないなら10万Kmなんて無理でしょ?w
要は乗り方じゃないですか?

354 :774RR:2018/08/07(火) 15:58:15.27 ID:MsfoaqPA.net
CK44だけど年間1万キロでもうすぐ10万キロ

355 :774RR:2018/08/07(火) 20:32:09.43 ID:ZmFRFvc7.net
マロッシ
軽くていいわ〜
乾式みたいな音するし
CK44

356 :774RR:2018/08/08(水) 02:27:45.18 ID:OqxVTkry.net
https://i.imgur.com/xRVx6us.jpg
https://i.imgur.com/tl2YpSc.jpg

357 :774RR:2018/08/08(水) 02:28:36.66 ID:OqxVTkry.net
https://i.imgur.com/ubzwU1J.jpg

358 :774RR:2018/08/08(水) 16:31:15.75 ID:WWBD1LIu.net
でもちゃんとすり抜けとかしないで車について並んでるんだなw

359 :774RR:2018/08/08(水) 18:21:00.09 ID:oZEkjE9y.net
ナンバープレート無いじゃない、こー言う奴はひき殺しても罪にならん法律できたら
片っ端からひき殺してやるんだが、10トンダンプ乗りとして。

360 :774RR:2018/08/08(水) 18:30:40.70 ID:zEn8XrLX.net
これ配線外れてんのか

361 :774RR:2018/08/08(水) 22:38:31.97 ID:KrwML+OS.net
寺の息子かもしれんじゃないか

362 :774RR:2018/08/09(木) 01:02:43.62 ID:2inx/DuW.net
キーレスになったのった何年式から?

363 :774RR:2018/08/09(木) 02:20:31.82 ID:vXcVU2f3.net
>>356
髪結んでるけど女なのかね

364 :774RR:2018/08/09(木) 23:34:14.54 ID:oQlPFdYo.net
スカイウェイブ400買ったよー
チタンマフラーにスモールライトがLEDのおバカ仕様安く譲ってもらった

CK44とかいう型式なんだけど250の外装一式取り付けできますか?

365 :774RR:2018/08/09(木) 23:38:39.85 ID:LQ5XvCKx.net
>>364
パーツリストで250と400は間違い探しな
レベルで一緒だよ。クランクケースも
同品番なんだぜ

366 :774RR:2018/08/10(金) 09:15:01.83 ID:s959ahBL.net
わしも250から400にしたい、失敗

367 :774RR:2018/08/10(金) 12:16:12.13 ID:vZdw4LdA.net
俺は650にしたい

368 :774RR:2018/08/10(金) 12:18:56.13 ID:OrMD7xba.net
【自然地震とみせかけて】  不審な揺れ <●>  <●> 震源が基地  【地下核実験してるだろ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533776268/l50


ホラ吹きの安倍がこっそり核実験やってる

369 :774RR:2018/08/11(土) 14:00:13.67 ID:usoa0gMC.net
>356のようなバカが事故ってる場所に遭遇した場合、通報してあげるべき?スルーしてあげるべき?
バイクや車がまったく通らない場所ではないが20分くらいは何も通らない間隔があってもおかしくないような場所で

370 :774RR:2018/08/11(土) 16:08:59.22 ID:0VjMV5p+.net
>>365
ありがとー
台湾製のパチモン外装一式買う予定
素人だけどにらめっこしながらやってみるよ

371 :774RR:2018/08/11(土) 22:52:42.25 ID:sesOQwiI.net
650LX買おうか真剣に考えている

372 :774RR:2018/08/12(日) 05:11:19.14 ID:OJTTPSN2.net
>>369
まずは日本語からな

373 :774RR:2018/08/12(日) 05:43:53.06 ID:ugkWaRJi.net
おや?本人登場?

374 :774RR:2018/08/12(日) 07:50:06.84 ID:kMb4DDRB.net
650LX乗ってるんだけど、アクセル離してエンジンブレーキかかってる状態の時フロント辺りからパタパタ音がするんだけどこれって正常なの?中古しか乗ったこと無いから比較出来るのが無くてさ

375 :774RR:2018/08/12(日) 09:21:42.29 ID:exz27q3l.net
そんな音しないよ。

376 :774RR:2018/08/12(日) 10:00:13.10 ID:SCkS7dOX.net
走行距離4万超えるとホイールベアリングだろうか?

377 :774RR:2018/08/12(日) 11:12:25.46 ID:1XF3ShLC.net
身長180以上の人、足ゆっくり伸ばせますか?

378 :774RR:2018/08/12(日) 11:18:33.59 ID:Ji3e71vt.net
身長180以上でも足の長さは人其々w

379 :774RR:2018/08/12(日) 15:54:16.30 ID:EIbknYKs.net
わーい🎵
CKがネタになって嬉しいワーイ

380 :774RR:2018/08/13(月) 05:18:16.09 ID:S6C5mtD2.net
>>370
外装レビュー楽しみにしてる!昔、マジェ4HCの中華外装買ったけど、取付精度云々よりもペラペラのプラで驚いた。

381 :774RR:2018/08/13(月) 15:10:15.59 ID:sqxWfcJu.net
お盆休み中でスズキの問い合わせセンターが休みなのでこちらで質問です。

普段通勤で使用しているスカイウェイブ タイプMです。
さきほどエンジンをかけようとしたらキュルっと音がした後エンジンがかからなくなりました。

症状
カチカチカチカチと早めの音がなる
ベッドランプつかない
テールランプつかない
メットインのランプつく
前の荷物置きはロックがかからない
イグニッション(上段)にすると、カチカチがやむ
中段と下段にするとカチカチがなり始める

382 :774RR:2018/08/13(月) 16:45:31.91 ID:TpQf4/wE.net
外装の黒いプラスチック部分が白く劣化してるんですけど火で炙る以外に黒く元通りに見せる方法ってありますか??

383 :774RR:2018/08/13(月) 16:59:04.99 ID:JfUUnK0S.net
意外とハマりやすいのが左右のブレーキレバーのランプスイッチ。症状によりますがこれだけでセルが回らなくなります。

384 :774RR:2018/08/13(月) 19:22:20.10 ID:wdrRBF0c.net
>>382
火で炙っても大きな面積のものだとムラになったり光ったりただれたり

385 :774RR:2018/08/13(月) 19:27:24.66 ID:wdrRBF0c.net
途中でカキコっちまった
>>382
多分綺麗な黒が継続する簡易な直し方は無いかと
で、物凄く真剣に脱脂して#600位のスポンジ研磨材で下地つくって
ミッチャクロン→ウレタン塗装→ウレタンクリア
これでかなり堅牢な黒(何色でもおk)が復活する

386 :774RR:2018/08/13(月) 19:51:31.03 ID:nR7MDArp.net
>>382
スプレーは?

387 :774RR:2018/08/13(月) 23:39:58.89 ID:DhRkFLYc.net
>>382
ワコーズ スーパーハード
それすら試す金が惜しいならシリコンスプレーでもだいぶ良くなるよ

388 :774RR:2018/08/14(火) 01:37:38.79 ID:hEq9G46d.net
>>377
足元は余裕だけどハンドル位置が低いというか遠くて前かがみになるから腰が痛くなるんだよね
ハンドル変えてどうにかなるなら変えたい

389 :774RR:2018/08/14(火) 01:46:10.51 ID:hEq9G46d.net
>>387
こんなのあるんだ、知らなかった
6000円くらいするみたいでなかなかの値段だけど評判はかなり良いね
車兼用で買ってみよう

390 :774RR:2018/08/14(火) 02:05:53.22 ID:DJw2Nx29.net
スーパーハードはガソリンに弱いから注意な
スカブの場合まさにタンク周囲は無塗装プラだし

391 :774RR:2018/08/14(火) 11:32:56.94 ID:f2xmZWWd.net
>>389
ワコーズ製品は高く感じるけど実際に使うと持ちが良くてコスパがいいと思う
安い他社製品と使い比べたりしてみたけどトータルでワコーズ使っとけば間違いない印象
何気にスーパーハードは自分では使った事ないから結果報告してくれると嬉しいw

392 :774RR:2018/08/14(火) 17:32:33.88 ID:x8y/Jm9P.net
俺はインナーにはスーパークレポリメイト使ってる

393 :774RR:2018/08/14(火) 18:21:30.62 ID:KzF1RmyX.net
なってからは手遅れなので、定期的にアーマオールで塗りまくり、お陰で変色ないよ。

394 :774RR:2018/08/14(火) 21:32:41.21 ID:/4kvYzFb.net
タイヤワックスの余ってるやつ塗ってた
無くなってからシリコンスプレー
それだけで10年変色なし

395 :774RR:2018/08/15(水) 02:38:17.90 ID:gFFX0AkX.net
タイヤワックスって車の?
泡とか洗い流すの?

396 :774RR:2018/08/15(水) 06:18:20.98 ID:ky7TEwNz.net
>>395
泡は勝手に消えます。

397 :774RR:2018/08/15(水) 10:24:01.51 ID:FXqJCxdn.net
水流さなくていいの?
拭かなくっちや!

398 :774RR:2018/08/15(水) 10:53:59.91 ID:ky7TEwNz.net
>>397
スプレーして、泡が付いて、泡が消えながら液になって
余分な液が流れ落ちて、それで終わり。
自然乾燥を待って、拭くことも不要。

399 :774RR:2018/08/15(水) 14:09:39.32 ID:FXqJCxdn.net
>>398
クリンビューのノータッチを知らないとは貴様若者だな

400 :774RR:2018/08/15(水) 18:31:55.39 ID:2HZvNZ8p.net
ノーノー、だからノータッチ

401 :397:2018/08/15(水) 18:34:14.45 ID:ky7TEwNz.net
>>399
俺は知ってるw

402 :774RR:2018/08/15(水) 18:56:08.50 ID:anEDYlY3.net
高速のサービスエリアで最新モデルのバーグマン400のマットブラック見かけて声かけた
80万弱したらしいが凄く気に入ってる様子だったし
オラまで欲しくなってしまった。
デザインいいわ、某X-MAXやフォルツァなんかより
バーグマン400だね
250なんて何乗っても動力性能的にプアーだし、最低400ccからだね。

403 :774RR:2018/08/15(水) 19:29:00.01 ID:zLg3ykf6.net
400乗るなら650で良いでしょ
400の需要は中免小僧だけ

大型を持ってて400乗る人は少ないでしょうね

家族の反対で減車を受け入れていくと
全部処分して400のスクーターってのはアリだとは思うけどね

でも…そこまで受け入れていくと、セローだけになる人も多いけど。

404 :774RR:2018/08/15(水) 19:40:03.03 ID:anEDYlY3.net
>>403
大型取りに行くの正直めんどくさいのね
費用も掛かるし、400以上のスクーターなんてデカすぎ重すぎで要らない。
車も所有してるけど手放せないわ、バイクだけだと不便な世の中になったから
まず2輪の場合置き場に困る、昔みたいに適当に止めていて切符切られない時代と今は違い即切符だから。

405 :774RR:2018/08/15(水) 19:58:21.19 ID:H0upwkQM.net
多いよね、大型免許持ってる人で小排気量乗りを免許持ってないと妄想して子バカにする人
人より他に勝ってるところが無いと自覚してるからそう思いたいんだろうけど、みっともないよね

406 :774RR:2018/08/15(水) 20:06:01.53 ID:4w4VB6mK.net
スクーターじゃ殆どが街中走るだけなのに
250でも重いのにさらにクソ重い650なんぞいらんわ
ツーリングはZ1000で行くし

407 :774RR:2018/08/15(水) 21:00:35.15 ID:nUgRStft.net
250と400の重量差は笑える程度だが、650との重量差は笑えない

408 :774RR:2018/08/15(水) 21:18:56.14 ID:ky7TEwNz.net
スカブ650なら、Ninja650に純正パニアとトップケース付けるわ。
パワーもハンドリングも何もかもNinjaが上。

409 :774RR:2018/08/15(水) 21:22:57.13 ID:anEDYlY3.net
レンタルバイクでスカイウエーブ250と400を借り乗り比べたら、250はタンデムだと辛かった
400だとなんとか使えそうな動力性能だったからね
大型2輪免許まで取る費用と、面倒臭さは勘弁なんだ
バイクは30年振りのリターンライダーのおっさんだし
タンデムは嫁とのツーリングがメイン
嫁はバイクツーリングなど経験なく新鮮だとわくわくしてる
このスレ的には400乗りのユーザーさんは居ないのかな?

410 :774RR:2018/08/15(水) 21:24:39.16 ID:eKv3PSHm.net
>>407
スカブの250ならバグ400のが軽いんじゃない?
単気筒の500で出せばもっと売れたんじゃないかな

411 :407:2018/08/15(水) 21:24:40.68 ID:ky7TEwNz.net
おっと、Ninja650、パニアとトップケース、同時着用は無理みたいだ。すまぬ。

412 :774RR:2018/08/15(水) 21:28:37.19 ID:anEDYlY3.net
スクーターに拘る理由に、タンデム側シートは普通のオートバイより乗り心地が良いのと
シート下の積載能力、日帰りや一泊程度のツーリングならシート下スペースに入荷も入りきる
アクセル回すだけの簡単操作なのも個人的には良い点。

413 :774RR:2018/08/15(水) 23:48:30.59 ID:7Xg0BWvy.net
>>408
積載量と快適度、タンデム度はデカブのほうが上やでー(笑)
俺、嫁とタンデムキャンツー行くけど普通の単車じゃ無理っつーか、厳しすぎるもん。

414 :774RR:2018/08/16(木) 02:44:34.37 ID:vliXrj2s.net
>>409
スカイウェイブ250も400も所有していたことあって現在は400含む複数台持ちだけどスカイウェイブは自分にとって必需品
650は悩んだけどスマートキーがついてないから400にしたよ
スカイウェイブに関わらず免許制度や保険制度 車検の関係で本当に面倒だね あっちを立てればこっちが立たず状態だわ
パワーはそんなに気にしたことないけど重量なんてそんなに気になるか?身長だってたぶん平均より低いけど足つきいいせいか全く気にならないわ
ほとんどの250を選ぶ人にとっての決定的要因は車検の有無なんだろうけど 自分にとって大して重要な点でもないから400にした

415 :774RR:2018/08/16(木) 05:09:03.32 ID:nFRbtzEu.net
キャンツーで道間違えて砂利道坂道のUターンがキツイ

416 :774RR:2018/08/16(木) 06:17:07.86 ID:ipcV/X8T.net
>>413
テント持参?
メットインにはいるの?

417 :774RR:2018/08/16(木) 06:40:34.25 ID:eG2CyRUD.net
>>416
自分が使ってる、前室付き三人用のはメットイン入るねー
あと、インフレーターマット入れてもまだ少し余裕ある。
旧型ならもっと入るはずやね。

他、マット一個、寝袋2個、イス、テーブルは軽いのでリアボックスの上にしばりつけてる。

418 :774RR:2018/08/16(木) 07:40:03.97 ID:UzU3Q+H2.net
身長186pで足長め
ベストポジションがとれなくて650LXを1年3000qで売却した
背もたれの位置を一番後ろにしても足が延ばせない
ハンドルは出来る限り起こして調整した
アメリカでは180p以上のひと向けに背もたれの位置を変えるプレートが売っている
取り寄せたが作りが荒いしダサい
但し、ベストなポジションにはなる
高身長でベストポジションが取れるはTMAX、アプリリアSRV850、BMW

419 :774RR:2018/08/16(木) 07:45:35.16 ID:fqHHW1a+.net
>>418
自慢とか厭味はよそでやってくれ

420 :774RR:2018/08/16(木) 07:50:31.35 ID:UzU3Q+H2.net
外国ではもっと身長が高い人がいると思ってグローバルサイトでシート品番も片っ端から調べた
残念ながら日本のモデルと品番は一緒だった
バックレストを取っ払ってスポンジで成形してもらいことも考えたがシート脱着が手間で諦めた
(シートヒーターの配線等)
結局、TMAXからきてTMAXに戻った

421 :774RR:2018/08/16(木) 08:13:54.95 ID:UzU3Q+H2.net
>>419
650の場合、展示車も試乗車もない
世界に向けて販売していて5段階もバックレストが動けばふつうはポジションが合うと考える
>>377のようなひとが自分のように失敗しないでと思って書いている

大体、186p身長は自慢には思っていない
バイク用品店で買えるウェアはヘルメットとグローブだけ
雨具でさえアメリカから輸入している

422 :774RR:2018/08/16(木) 08:30:47.12 ID:YM0kkKzN.net
カッパなら作業着屋行けば大きいのたくさんあるよ
オレ下だけ作業着屋の穿いてる

423 :774RR:2018/08/16(木) 08:38:56.79 ID:oEu8zMis.net
>>419
チビの嫉妬(笑)

424 :774RR:2018/08/16(木) 08:43:45.60 ID:fqHHW1a+.net
>>423
バカかよ?
どう考えてもそれしかないだろ いちいち言わなくても全員判っていること

人間、妬みが占める割合は大きいぜ?

425 :774RR:2018/08/16(木) 09:08:38.49 ID:tAI3Wp5E.net
バックステップを付けた車体しか
乗って来なかったから
足を伸ばして乗る発想は無かったわ

426 :774RR:2018/08/16(木) 09:18:13.21 ID:UzU3Q+H2.net
>>422
情報ありがとう
下だけでも買えるのがあれば嬉しいんだけど・・・
個人的には標準的体系のひとが羨ましいですよ

427 :774RR:2018/08/16(木) 09:27:51.93 ID:UzU3Q+H2.net
>>425
足を伸ばしている時だけでなく普通のポジションでも合いません
車で言うとベストなポジションから2ノッチくらいシートを前に出したポジション
ハンドル位置に合わすとシート位置が合わない感じです

428 :774RR:2018/08/16(木) 12:00:40.10 ID:grbabbqh.net
>>409
こんな酷暑でツーリングとかキツくない?

429 :774RR:2018/08/16(木) 15:29:20.14 ID:ptq1E+N1.net
>>428
真冬のくそ寒さと比べたら真夏の暑い方がマシかな
アツイアツイ言いながらでもバイクには乗る
真冬の冷え込みブルブル震えながらのツーリングの方が辛いな。

430 :774RR:2018/08/17(金) 09:47:24.04 ID:E4iJlWm3.net
こないだロングスクリーンからショートに替えた400リミ海苔だが
北海道ツーリング快適だったわ
ただ帰り青森ー東京はロングスクリーンのが楽だったかもしれん
特に高速道が雨降りだとだいぶちがうね

431 :774RR:2018/08/17(金) 10:41:55.47 ID:1HkwymiR.net
>>429
あのさ、寒さは防寒で防げるけど
暑さは防げないよ

真冬で寒い思いをする人は防寒装備が
出来ない貧乏人と頭の悪い人だけだと思うよ。

ブルブル震えない装備でツーリングすれば?

432 :774RR:2018/08/17(金) 11:00:50.00 ID:E+t0f04H.net
4行目が余計
そういうものの言い方しか出来ない方が頭悪い

433 :774RR:2018/08/17(金) 11:42:45.51 ID:cmlwJJSZ.net
スカイウェイブに限った話じゃないんだけど、
結局、二輪は四輪に勝てないのかね?
スゴく寂しさを感じる

434 :774RR:2018/08/17(金) 12:45:39.16 ID:xIkVbhBX.net
>>433
快適さや実利性では勝てないだろうね
元々趣味性の高い乗り物だしそんなもんじゃないかな?
四輪にない楽しさが二輪にはある←これが重要

435 :774RR:2018/08/17(金) 15:57:34.78 ID:dHr184/o.net
年に一度の墓参り、車だと駐車場から墓まで1.3キロ歩くがバイクだと3メートルの所まで入っていける
スピードは出せないが真夏にノーヘルで走れるのも快適だったりする

436 :774RR:2018/08/18(土) 16:37:31.56 ID:r9NswUNQ.net
>>435
駐車場からそんなに遠いって不便すぎだね
そんなに広い墓場なの?

437 :774RR:2018/08/18(土) 18:04:26.06 ID:ya5kzpcA.net
>>436
けっこう広い
元々中間くらいにも駐車場はあったんだけど近隣とうまくいってなかったのか
駐車場までの私道を使わせてもらうことができなくなったとか聞いた

うちはその中間あたりと奥の方の2件で初めは苦ではなかったけど今はけっこうめんどくさい
ある日原付で走ってる坊主にバイクで来てもいいの?と聞いたら、スピード出さなきゃ自由に走っていいよと聞いてバイクで行くようになった
シート下に花を入れ家族で待ち合わせてるときは兄の子供二人を移動させたりもする

じろじろ見られるけど坊主の許可取ってるし「いいの?」と聞かれればバイクと自転車はOKみたいだよと答えてる

438 :774RR:2018/08/22(水) 16:25:06.62 ID:ynQ11I1a.net
点検に出したら2週間かかると言われた

439 :774RR:2018/08/24(金) 09:01:39.23 ID:DDktVJhd.net
初のスクーター、楽チンでいいわ
たぶん飽きると思うので、
今のうちに走りまくるぜ

440 :774RR:2018/08/24(金) 13:37:23.25 ID:QIqeGHKD.net
さすがに今の時期は暑くて乗るのキツくないか?

441 :774RR:2018/08/24(金) 14:13:06.69 ID:oUkAJsPL.net
>>440
都市部はキツいが郊外まで出ちゃえば

442 :774RR:2018/08/24(金) 18:20:27.28 ID:15JotkbN.net
北海道は寒いよ

明日から大雨で大変だけど

443 :774RR:2018/08/25(土) 02:05:44.35 ID:Y3h24ssG.net
>>440
スクリーンレスにして、メッシュシートつけて、
メッシュジャケットで乗ればめちゃくちゃ涼しい

444 :774RR:2018/08/25(土) 03:17:33.46 ID:o7KDW+mV.net
>>443
メッシュシートなんか効果あるんか?

445 :774RR:2018/08/25(土) 05:57:33.95 ID:RYyMbLDo.net
いくら風受けても風の温度が高いから暑いよ
信号待ちだけで汗ダラダラだし

446 :774RR:2018/08/25(土) 12:35:49.68 ID:mCdJYNoQ.net
650LXにカメラ分離型前後ドラレコ付けてる人いる?
どこに付けてるか参考までに教えて
画像もあると嬉しいな

447 :774RR:2018/08/26(日) 19:34:44.66 ID:4xhdIggH.net
>>442
めちゃくちゃ大変でした
大雨でトラックとすれ違えばバケツからかけられようなドロ水
北海道の道路が凸で悪すぎ
でも、ツーリングは快適でたのしいよ
さて、明日は函館

448 :774RR:2018/08/27(月) 18:37:11.75 ID:WqtyK7Od.net
CK44A 中古で手に入れました!先輩方色々ご教示ねがいます。
サイドスタンドキルスイッチcancelは36851-21E90で適応でしょうか?

449 :774RR:2018/08/29(水) 08:47:32.57 ID:ChGjYV6N.net
前後ドラレコ付けるためにバラしたよ


https://i.imgur.com/TMzc78s.jpg

450 :774RR:2018/08/29(水) 11:18:29.13 ID:z0hvnhhP.net
>>449
今からバイク屋が引き取りに来るのか?

451 :774RR:2018/08/29(水) 12:50:06.88 ID:2B0/LrM1.net
やはり脱がせた650は美しい

452 :774RR:2018/08/29(水) 17:25:15.75 ID:Ire/cu5t.net
6パンは
脱いでも凄いんです

453 :774RR:2018/08/30(木) 20:56:16.80 ID:v6s+V4yp.net
ck44かcp51か迷ってる。
年2回から3回の長距離ツーと20kmの通勤に使用予定。
自分的には同じ車検があるなら650かな?と思ってる。

454 :774RR:2018/08/30(木) 21:56:29.52 ID:ChGKLcWg.net
>>453
跨らせてもらった方が良いかな
あと押し引き具合

455 :774RR:2018/08/30(木) 22:24:46.61 ID:LCDtvpfb.net
cj46が納車されて半年経過
自分の個体、メットインが異様に締まりにくい
一人じゃ座ってもカチってロックされない
タンデムシートに人を座らせてやっと締まる

456 :774RR:2018/08/31(金) 03:50:47.02 ID:l6g6DhV7.net
>>455
何が言いたいのかわからんけど、
あんなん六角一本で調整できるがな…
あと、共締めタイプのバックレストとかつけてない?

457 :774RR:2018/08/31(金) 13:25:00.23 ID:X+jjfNfN.net
>>456

まさにタンデムバー付きバックレスト付けてるわ
見てみたら共締めのキャップボルトの頭がシートに当たってた
低頭ボルト買ってくるわサンクス

458 :774RR:2018/09/01(土) 04:41:15.41 ID:8JhlowpJ.net
君たち凄いね
オジサンはついて行けないわ汗

459 :774RR:2018/09/01(土) 07:26:41.94 ID:EML6UoPn.net
バーグマン400かスカブ650LXにしようかと思っているんだけど、パワーって全然違う?
同じくらいの体感なら軽い400にしたいし、全然パワーが違うなら650にしたい。
近くに展示している店もないし、もちろん試乗なんかできない状況です。

460 :774RR:2018/09/01(土) 08:09:03.70 ID:/15Fhx7e.net
250から650は次元が違うが
400から650じゃあまり変わらんよ
変わるのは糞重いだけw

461 :774RR:2018/09/01(土) 08:23:13.64 ID:EML6UoPn.net
今は250に乗っています。
・250→650
   or
・250→400
となる予定です。

462 :774RR:2018/09/01(土) 09:26:03.39 ID:jXGMJjKW.net
>>461
くそ重たいのは同意だが、パワーはあきらかに違いすぎるやんか(笑)
疑似ミッション使ったらそれこそ。

463 :774RR:2018/09/01(土) 10:39:09.41 ID:NYS8Yvsz.net
650はバイクっていうよりも車に近い感じだよな
細かいところ見てもなんとなく軽自動車っぽい感じがする
結局 用途次第じゃないの?ツーリングメインでセカンドバイクを持たない予定なら650いいと思うけどな
普段乗りでセカンドバイクとしてスカブに乗ってる自分は250→650と迷って400にした

464 :774RR:2018/09/01(土) 11:08:50.77 ID:EML6UoPn.net
四輪乗用車なら少しだけ分かり易いかな?

難しい比喩だとは思うんだけど、
250,400,650を強引に四輪の排気量に例えるとどんな感じ?

例)
バイク→四輪の排気量
250→1250cc
400→2000cc
650→3250cc

465 :774RR:2018/09/01(土) 12:12:57.70 ID:+qEOZERi.net
250→660ターボ or 1.0
400→1.5
650→2.5
加速性能・最高速加味してこんなもんやろ

466 :774RR:2018/09/01(土) 15:33:45.89 ID:IKJEgqll.net
>>465
スク250→660ターボ or 1.0
スク400→1.5
スク650→2.0

MT250→1.5
MT400→2.0
MT650→3.0以上(2Lターボ)

467 :774RR:2018/09/01(土) 22:50:53.07 ID:q0STBdYO.net
>>466
スポーツモデルに限ってはそうだろうけど、MTは盛りすぎ

ごく一部を除き、250なんて所詮は660ターボと同程度の最高速しか出ないし、
カバレッジ3程度のクロスミッションで加速性能稼いでるだけ

468 :774RR:2018/09/02(日) 13:05:54.44 ID:A168LQxv.net
650乗った印象は気がつけば100km出てて
慌ててアクセル戻す感じ
その時の印象はパワフルとか速いではなく
250がよくできてるなぁだった
400に乗った印象は同じ車体だからかも知れんが
オォッ!坂を登る!追い越し加速が良いだった
アクセルを開けた瞬間のグッとくる所が良かった
実際には650の方がずっと速いんだろうが
感覚的には400の方が気持ち良かった

469 :774RR:2018/09/02(日) 14:01:53.80 ID:YK9mqCDz.net
正直言って650乗ってるけど、ハンドル周りへのアクセサリーがとても付けにくいから400おすすめしたい
スクーターならドリンクホルダーとか欲しいけどビッグスクーターはそういうの標準装備じゃないからな
今はハンドルバーのカバーにどうやって穴をあけるか悩んでるところ

470 :774RR:2018/09/02(日) 14:15:30.44 ID:WP9o4VPK.net
バーグマン400もそうだけどバーハンじゃなきゃ同じようなもんなんだよね

471 :774RR:2018/09/02(日) 15:43:47.13 ID:946qAz6W.net
>>468
400はビッグシングルぽい鼓動が少しあるからアクセル開けると楽しいよね

472 :774RR:2018/09/02(日) 22:00:42.49 ID:vM2OUUBb.net
>>470
でもck44のがそのまま使えるじゃん

>>471
500とか600のシングルで出してくれたら
高速でのゆとりが増すだろうね

473 :774RR:2018/09/03(月) 22:34:42.48 ID:LY8PbN+/.net
この前クラッチシューやらベルトやら交換して調子良くなったと思ったら 今度はオイル漏れだよぉ
ガスケットかなぁ?

474 :774RR:2018/09/04(火) 06:34:47.33 ID:NGLknxGh.net
>>473
ヘッドガスケットかオイルシール

475 :774RR:2018/09/04(火) 15:23:12.66 ID:OfwBcbLZ.net
もう新車じゃ買えないの

476 :774RR:2018/09/04(火) 17:35:37.22 ID:zThm+BFw.net
今作ってるのはバーグマン200と400だけという

477 :774RR:2018/09/04(火) 23:55:43.91 ID:cZlgC/ej.net
揃った(笑)
https://i.imgur.com/M0td2zN.jpg

478 :774RR:2018/09/05(水) 00:53:31.40 ID:pLdxxGyy.net
>>477
うちの車より距離走ってるね
その距離まで走る事じたい凄いわ
飽き性だからバイクは2万も走った事がなく乗り換え
車も5万までに飽き乗り換え

479 :774RR:2018/09/05(水) 11:13:51.03 ID:kSImccpM.net
ガスケット、オイルシール、、、
聞いたことあるが、どこの部品か知らん
おれ、知識なさすぎ乗るだけオヤジだな

480 :774RR:2018/09/07(金) 01:42:45.31 ID:P/IIjguz.net
スカイウェイブ1000ccを希望します

481 :774RR:2018/09/07(金) 04:25:08.82 ID:PXrrQ4Cb.net
俺もゴールドウイングみたいなスカイウェイブ期待してる

482 :774RR:2018/09/07(金) 07:49:45.55 ID:zi43fDiU.net
>>481
ゴールドウイングでええんじゃね?

483 :774RR:2018/09/07(金) 08:59:58.99 ID:ygzBn5fq.net
さすがにゴールドウイングみたいなのはいらないな、70歳超えたら考えるかもしれないけど

少し前なら安価バージョンのGストライダー850の量産を期待したけど
まんま作れば300万は超えるとか言ってたから

484 :774RR:2018/09/07(金) 09:10:21.99 ID:Jdac623I.net
今さらなんだけど、どうしてビッグスクーターってあんなに重いの?
外装的に少しは重くなりそうだけど重たすぎると思う。

スカイウェイブ650LX 281kg
隼(ハヤブサ) 266kg
GSX-R1000R 203kg
SV650 197kg
バーグマン400 215kg

485 :774RR:2018/09/07(金) 09:23:23.77 ID:LJFplW1/.net
最高速を出した時、フレームがねじれたり、よれて車体が壊れるのがダメ

フレームの強度をあげるには、鉄を沢山使って強度を上げる、重くなる

昭和のバイクは軽いがフレームが弱く、フルパワーで危険

486 :774RR:2018/09/07(金) 10:51:54.00 ID:55RoAA6R.net
>>484
お前が言ってんのは、スポーツカーとミニバン比べて重いっつってんのと同じだぞ?

487 :774RR:2018/09/07(金) 11:33:22.11 ID:ygzBn5fq.net
駆動系周りも金属の塊だから重いことに不思議はないと思う

488 :774RR:2018/09/07(金) 12:30:58.50 ID:VujgDqjV.net
GLは腰痛くなる

489 :774RR:2018/09/07(金) 12:39:37.06 ID:RBpvA3PK.net
隼よりスカブの方が長いんだぜ
物理的に大きいのもあるし
素材等にカネをかけてないからね
フルアルミにすると180万位しそうだ

490 :774RR:2018/09/07(金) 13:27:50.28 ID:sY7fCfjq.net
ついにトップケース付けちゃう気なんですがw、大容量(50Lくらい)・スクエア形状(四角いほうが入れやすい)でオススメありますか?
ネットで色々見てると、気になるポイントが3つ。これらを解消するようなケース、無いですかね?

1:上フタを開く位置が、全体のちょうど真ん中辺りで、底が浅そう。メットくらい大きなモノを入れるには適してるけど、
中サイズくらいのモノを複数入れちゃうと、フタ開けたら雪崩れ落ちそう。天板みたいなフタ真上のケースはないものか?

2:フタを開く方向が、真後ろ(正面)からのモノばかり。停車時に開くのだから、左から開くケースはないものか?

3:キーをいちいち取り出して操作するのが、面倒そう。ダイヤルロック式はないものか?

491 :774RR:2018/09/07(金) 14:00:58.28 ID:HWi63Nct.net
>>490
shadなら鍵掛けなくても蓋は閉められるよ。

492 :774RR:2018/09/07(金) 15:00:07.00 ID:QyW7tIzR.net
>>490
リモコンキーのやつとかホームセンターの箱とかでいいんじゃね?

493 :774RR:2018/09/07(金) 15:59:12.77 ID:Zkfq3Wex.net
>>485
新GLやBMWのデュオレバーこそデカスクに要るよね

494 :774RR:2018/09/07(金) 20:19:43.39 ID:9ufHOTE1.net
>>489
カタナ400とスカブ250を持っているが
カバーをかけると、スカブはカタナよりでかく大型バイクに見える

495 :774RR:2018/09/07(金) 23:29:56.42 ID:FfBSgycg.net
>>494
俺は14Rとスカブ250だけど
スカブが入らなかったカバーの
お下がりを14Rに与えてるわ
デカイし…長いよねw

496 :774RR:2018/09/08(土) 00:29:22.18 ID:NfRofAMN.net
https://i.imgur.com/Gn6Ytv7.jpg
as big as a busa.

497 :774RR:2018/09/08(土) 15:15:09.89 ID:NmNV3Ucd.net
モデルチェンジ情報ください

498 :774RR:2018/09/08(土) 19:20:14.92 ID:KYBX/+0u.net
フォルツァって、オールニューの新型出てたんだね、メッチャ進化してる、250とは決して思えない装備。
だが、見た目は125みたいにヒョロ〜っとしちゃって残念・・近場の街乗り特化なら、イイか。

しかし、650の実物、画像とかよりはるかにカッコ良いね! えっ、こんなカッコ良かったか?と感じる。
スカブ250も、相当ボリューム有るけど、ずっと大ボリュームかつ中身が筋肉パンパンに詰まったような存在感、ゴールドウィング並かも。

でも、もっともっとカッコ良くできたはず・・テールカウルの造形、アッパーカウルの先端、250のように鋭角的に突き出すとか。

あれだけの重量だから、もっと大型化して、トランクにメット3つ入るとか、防風のグリップカウル装備とか、前トランクの容量を倍にするとか、キーレスとか。
逆に、マニュアルスイッチは、タイプMと同じくほとんどの人が使ってないはず。パワーモードでカバーできてしまうし、実際にも速い。

499 :774RR:2018/09/09(日) 15:02:01.43 ID:T6pmxBwd.net
1年点検終了、17,000円でした

500 :774RR:2018/09/10(月) 14:29:59.51 ID:QLD2pBD1.net
650のパワーは欲しいけど、400の取り回しがまだラク

シングルでもツインでも良いから500くらいが良いな

501 :774RR:2018/09/10(月) 18:04:03.78 ID:Ej2WpMfJ.net
今日久し振りに乗ったら途中からアクセルオフにすると燃料行ってないような感じになり
停車したらそのままエンスト
再始動もままならずなんとかエンジン始動して
上の回転数は大丈夫なんだけどアクセル戻すとエンストしそうになるのでアクセル固定でブレーキでスピード調整しながらなんとか帰宅しました
原因はアクセルバルブでしょうか?御助言宜しくお願いします。

502 :774RR:2018/09/10(月) 18:04:43.91 ID:Ej2WpMfJ.net
500です
車種はCK44です

503 :774RR:2018/09/10(月) 18:11:29.84 ID:tySXjAfL.net
大型2輪持ってたら迷わずt-max一択なんだよな
取り回しもスカイウェーブ250と大差ないし

504 :774RR:2018/09/10(月) 19:46:17.14 ID:EZ5hIOGL.net
オイルが減って油圧が下がるとエンストしやすくなるね。もしノッキングが出始めたらプラグかな

505 :774RR:2018/09/10(月) 20:02:24.30 ID:tPpmThLQ.net
TMAXはシート下積載がね

価格が一番問題だけどw

506 :774RR:2018/09/10(月) 21:31:36.73 ID:6rC1bH/v.net
TMAXは短足じゃ乗れないだろ(涙)

507 :774RR:2018/09/11(火) 02:52:38.89 ID:hEAsJIH/.net
>>505
おっと、現行バーグマン400の悪口はそこまでだ

508 :774RR:2018/09/11(火) 06:15:10.99 ID:9F0SYbN6.net
…シークレットシューズ買ってくる

509 :774RR:2018/09/11(火) 06:26:52.85 ID:Wxt4UEsJ.net
>>501

たぶんISCバルブだと思う

510 :774RR:2018/09/11(火) 09:15:10.66 ID:Pk1GvPIP.net
>>509
ありがとうございます 確認清掃してみます

511 :774RR:2018/09/11(火) 23:48:04.99 ID:qv6CBSj9.net
みぎはんどるスイッチ逝ったわ。
セルボタン押しても無反応。
車載工具でバラして直結。。

車載工具は偉大。みんなきをつけて

512 :774RR:2018/09/12(水) 00:26:23.81 ID:4IdLjnQ9.net
>>511
接点復活剤プシューすればとりあえず直るで

513 :774RR:2018/09/12(水) 08:16:47.61 ID:8FfO6eyt.net
>>511
出先でそんなもの持っとらんよ。。
ふつうに使えてて予兆なかったから、ヒューズやらリレー探したり色々漁ってスイッチだと気づくのに時間かかった。

逆車ハンドルスイッチかったわ。
ヘッドライトスイッチ付き。たのしみです

514 :774RR:2018/09/12(水) 08:17:32.56 ID:8FfO6eyt.net
安価みすった。511さんね

515 :774RR:2018/09/12(水) 16:22:05.40 ID:PcPVF8Zo.net
650って、なんでキーレスじゃないのw? ゆったり乗る650にこそ、必要な便利機能なのに。

てか、前々からある250のキーレスを、そのままポン付けすりゃ良いだけなのに。設計おかしいよ

516 :774RR:2018/09/12(水) 19:44:44.11 ID:NQtNkB+y.net
>>515
44〜46のスマートキーなら鍵有りで十分
TMAXレベルのシステムじゃなきゃ要らんわ

517 :774RR:2018/09/12(水) 19:56:14.48 ID:hjBXk8e2.net
あまり売れないのに日本のためだけにキーレスにするわけがない
ヨーロッパの二輪に乗る層はキーレスなんて求めてないし
物理キーに比べ格段に故障率も上がるし

518 :774RR:2018/09/12(水) 21:55:43.14 ID:CIC9NMei.net
>>517
欧米ガーは聞き飽きた
そしてトレンドとしては海外でもキーレス化進んでるよ

519 :774RR:2018/09/12(水) 22:24:03.71 ID:LATlZlcL.net
20形相当のLED(部屋用)がシート下に収まったときはウホッ!マグザムも乗ったけどシャッターキーのリモコンと鍵だったからキーレスはなにげに便利 電池と車体のバッテリーが危ういと面倒だけど 雑感だけどスカブ マグザムどちらも好き

520 :774RR:2018/09/12(水) 23:10:47.87 ID:Rb1T9VUp.net
エンジン始動して少しの間グリップヒーターのインジゲーターが点滅する事があるんだけどバッテリーがへたってるんかな?
試しに充電器に繋いでみたけど満充電で数秒で充電完了する

521 :774RR:2018/09/13(木) 02:24:09.52 ID:wj2btxrA.net
>>520
まず、そのグリップヒーターのメーカーを。

522 :774RR:2018/09/13(木) 03:31:26.64 ID:oEgc8ePe.net
>>521
純正
車種はck45limited

523 :774RR:2018/09/13(木) 05:05:36.30 ID:zCUaEwzf.net
>>518
聞き飽きたんなら理解できないんだな
そもそも今後650を作るか分らないのに

524 :774RR:2018/09/13(木) 05:07:51.58 ID:zCUaEwzf.net
あと、欧米ではなくヨーロッパな
アメリカではスクーターなんて人気ないから

525 :774RR:2018/09/13(木) 07:21:59.95 ID:dJy2FKUJ.net
>>519
俺もスカブ乗る前マグザムだった
収納全然違う
加速はマグザムの方が良かったなw

526 :774RR:2018/09/13(木) 10:44:05.05 ID:0W73wN+k.net
Amaの500円のグリヒ使ってる俺…
純正のグリヒ装着って金持ちすぎだろw

527 :774RR:2018/09/13(木) 12:05:47.56 ID:oEgc8ePe.net
>>526
金持ちもなにもリミテッドは標準装備だったと思うけどw

528 :774RR:2018/09/13(木) 13:38:19.95 ID:Mc4p1DNC.net
>>526
Limitedはグリヒ標準装備グレードやで

529 :774RR:2018/09/13(木) 13:58:12.96 ID:Mc4p1DNC.net
>>527
被ってるので上野クリニック行って一つ上の男になってくる

530 :774RR:2018/09/13(木) 15:09:20.08 ID:oEgc8ePe.net
>>529
インプレ頼む

531 :774RR:2018/09/13(木) 17:32:32.45 ID:jXQ/ef8n.net
>>530
スーパーバナナの勃人になってきた

532 :774RR:2018/09/13(木) 18:36:18.47 ID:ikyVjWwd.net
>>531
泥沼カスタムにハマるなよ?w

533 :774RR:2018/09/13(木) 19:46:45.39 ID:wBVTuhlw.net
今日、仕事の帰りに
低速で走ってたら2度ほどギアが抜けたような感じで
回転数が上がった(クラッチがスベッタような感覚かな)
アクセルを戻すと直るんだが
そろそろ乗り換えかな・・・?
タイプMなんだけど

534 :774RR:2018/09/13(木) 22:02:27.52 ID:O6lhQgPy.net
ベルト交換して

535 :774RR:2018/09/14(金) 07:35:09.87 ID:IrX2nRWJ.net
ベルトがプンプン臭うぜ

536 :774RR:2018/09/14(金) 08:08:12.19 ID:64+GXPV6.net
クラッチばね
とみた

537 :774RR:2018/09/14(金) 16:49:10.45 ID:Yb4sUVvf.net
幻覚をみた

538 :774RR:2018/09/14(金) 19:27:03.22 ID:qX45N66Y.net
自分のバイクなら駆動系の交換時期なんて発達障害者でもわかるのにw

539 :774RR:2018/09/14(金) 20:33:41.59 ID:/Hu8RaaW.net
っと精神障碍者語ってますw

540 :774RR:2018/09/15(土) 00:06:38.86 ID:XBfMlrai.net
>>533
プーリー減ってるかも
スカブのプーリーは柔らかめだから、
タイプMだと割とあっさり凹む
結構走行距離いってるんじゃない?

541 :774RR:2018/09/15(土) 11:39:15.99 ID:N/+V+LpJ.net
ckのパーキングブレーキノブ?が劣化してきたんだけど、バーグマンのやつつくかな?

542 :774RR:2018/09/15(土) 17:05:29.93 ID:uu9Gce4k.net
ヘッドライトを交換したいんだけど
 マジェスティと同じに下書から手を突っ込んでバルブ外せるよね?
ちなみに2009年のCK45A

543 :774RR:2018/09/15(土) 18:03:55.37 ID:+XlZiuVf.net
650のスロットルリターンスプリング強過ぎて
長距離だと手首持たんわ
オートクルーズホスイ

544 :774RR:2018/09/15(土) 18:07:24.19 ID:/SXJASTF.net
>>542
行ける

545 :774RR:2018/09/15(土) 18:51:28.79 ID:jJV0Enew.net
>>542
試してから言えよアホめ
って、手が入るならマジェで出来たなら分かる筈なんだがね

546 :774RR:2018/09/15(土) 20:05:13.02 ID:BTKIOzRa.net
っと精神障碍者語ってますw

547 :774RR:2018/09/15(土) 20:17:01.46 ID:jJV0Enew.net
何か理解不能なアホが絡んできますw
手が入り交換の仕方が分かってるならアホでも出来ることと理解できないアホw
まっ、年喰ったアホなりに頑張れよw

548 :774RR:2018/09/15(土) 21:00:47.12 ID:UWNOQb32.net
っとまた精神障碍者語ってますw

549 :774RR:2018/09/15(土) 21:01:36.81 ID:2j0PpqvG.net
650乗ってるけどラフアンドロードのスロットルアシスト付けるとだいぶ楽になるよ。好き嫌い有るけどね。

550 :774RR:2018/09/16(日) 04:11:19.37 ID:bCC2hJdm.net
>>549
慣れたら外せなくなるね、とくにクラッチ操作の要らないスクーターに持って来いなアイテム
市街地とかだと邪魔になるので真下に、高速やバイパス 信号の少ない市街地なら持って来いだね
安物は割れやすいらしいね、1000円は出さないと
自分のはキジマ製。

551 :774RR:2018/09/16(日) 04:26:04.72 ID:bCC2hJdm.net
画像はサイトから。
https://i.imgur.com/yY04WqP.jpg

552 :774RR:2018/09/17(月) 01:32:42.90 ID:TfagBEKd.net
フォルツァに着けてるけど、このグリップが楽。
スロットルアシストがついてるし、太くてラバーの握り心地もいい。
海外通販で1000円ちょいで買ったわ

http://iup.2ch-library.com/i/i1935840-1537115279.jpg

553 :774RR:2018/09/17(月) 15:02:16.30 ID:2SM8FYLQ.net
TEN-GA

554 :774RR:2018/09/17(月) 15:52:08.62 ID:sOxRLg02.net
>>549
にりんかんで買ってきた火曜日ビーナス行くので楽しみ

555 :774RR:2018/09/23(日) 20:55:24.12 ID:pdK3rcIc.net
バーグマン400カラーチェンジだって

556 :774RR:2018/09/23(日) 23:44:00.42 ID:T+6nUnLq.net
現行バーグマン400は、とりあえずトランク容量戻してくれないことには話にならない

せっかくトランク容量捨ててフレーム作り直してるのに別に軽くなってないし、
メーターやテールも安っぽくなってるのに、
安くなってるわけでもない

557 :774RR:2018/09/24(月) 10:00:54.60 ID:JyvKyOrf.net
>>556
今まで空洞だった所が無くなっただけだからそんなに軽くはならんだろうな、メーターやテールが安っぽくなったかは知らんが排ガス規制に対応させるのに金が掛かってるんだろね

558 :774RR:2018/09/24(月) 10:51:04.51 ID:Zcz/udQO.net
ABSいらん

559 :774RR :2018/09/24(月) 12:53:49.25 ID:Nusba2E1.net
唯一の400スクで気になってたバーグマンだけど最高145キロってのが250と大差ないじゃんってフォルにしちゃった
高速快適のために排気量大きいの選ぶんだから最高速重視にしてほしい

560 :774RR:2018/09/24(月) 15:55:23.14 ID:Su7GLUw7.net
スロットルアシストいいわ高速で楽ちんだった

561 :774RR:2018/09/24(月) 18:19:57.70 ID:4+27jvz6.net
>>559
それな
スカブは160くらい出てたのにな

562 :774RR:2018/09/24(月) 20:01:05.23 ID:irsisOlb.net
スロットルアシスト俺も買った(・∀・)
500円位の安いやつだけどね(>_<)

563 :774RR:2018/09/24(月) 23:36:26.50 ID:zbdiwo+D.net
スロットルアシストは慣れると、なくてはならない物になるよね
最初は違和感で邪魔に思えたけど、スクーターにはうってつけだわ。

564 :774RR:2018/09/25(火) 11:42:59.67 ID:w/8Hik9p.net
スロットルアシストは年寄りには、なくてはならない物になってんのか?

565 :774RR:2018/09/25(火) 11:52:24.96 ID:QCw70PBS.net
オレにはまだわからないけどアクセルを回すのが苦になるほど老いたら安全のためにバイク乗るのやめるよ
全ての人がそうであってほしい、無理をして事故を起こさないために

566 :774RR:2018/09/25(火) 12:24:13.23 ID:/sgdfCJN.net
一日何百キロも走るようになれば、アシストの恩恵がわかるよ。

街乗りしかしない人には無用のモノ。

567 :774RR:2018/09/25(火) 12:26:48.81 ID:/sgdfCJN.net
>>562
世の中にはメーター読みという言葉があってだな…(笑)

実測はそんな出てないよ。

ちな、デカブでも実測180なんて簡単に出ない。

568 :774RR:2018/09/25(火) 12:32:43.04 ID:3UaW+AAU.net
特に高速だと非力なスクーターはアクセルを深く回し維持しないとダメだから
握力低下で速度を維持出来なくなる
いちいち握りなおしたり疲れるだろ、大阪から広島まで山陽道では助かったよ、アクセルアシスト

569 :774RR:2018/09/25(火) 14:41:52.18 ID:w/8Hik9p.net
正直、アクセル操作で握力低下って驚いた。
引退近しですね。

570 :774RR:2018/09/25(火) 15:02:22.39 ID:ShlIvjJG.net
>>567
アンカー間違ってね?

571 :774RR:2018/09/25(火) 18:22:48.56 ID:3UaW+AAU.net
>>569
新車時は軽くても古くなってくるとアクセルも重くなってくるだろ
街中なら問題ないが、高速やパイバス走行時は非力なスクーターで私の場合タンデムメインだから
スクーターやアメリカンタイプは特に長時間深く回し維持は疲れてくる
ネイキッドやレーサータイプだとアクセルに体重が幾分乗るので、それはないが。

572 :774RR:2018/09/25(火) 18:38:04.99 ID:ntXTKKSU.net
>>571
そんな理由で余計な物つけるならメンテしろよw

ニーズがあるのは分かるがわしには全く必要性は感じられない
メリットよりもデメリットの方が多いと感じるほど

まあ人それぞれだろうな

573 :774RR:2018/09/25(火) 19:35:25.55 ID:3UaW+AAU.net
>>572
騙されたと思って使ってみると
楽だから無くてはならない物になるはずだよ。

574 :774RR:2018/09/25(火) 20:50:54.88 ID:KpAh70Eo.net
>>567
誰も実測の話なんてしてないんだが?

575 :774RR:2018/09/25(火) 22:15:43.34 ID:/sgdfCJN.net
>>575
ん?わからんか?今のバーグマンはもしかしたらメーター表示が実測に近いかもしれないってことよ。

576 :774RR:2018/09/25(火) 23:35:35.89 ID:3UaW+AAU.net
出足と加速改善の為WRを2g〜3g軽いのに交換したら
下道は快適になるだろうが
高速道で最高速度が落ちちゃいますかね
400なら問題ないけど250だと120km/h出なくなっちやうのかな?

577 :774RR:2018/09/25(火) 23:51:14.84 ID:jQy7Lhx3.net
ID:/sgdfCJN はせめて安価くらいまともに打てないと、
(インターネットを使うのは)難しい

578 :774RR:2018/09/26(水) 08:30:42.48 ID:v/T2zvBa.net
流れに合わせる方を優先してるが道が空いてると
制限速度+10くらいで走ってるよハッピーメーターだから大丈夫だよね

579 :774RR:2018/09/26(水) 10:12:50.43 ID:+cmYdlFK.net
>制限速度+10くらいで走ってるよ
真面目だな

580 :774RR:2018/09/26(水) 10:26:21.61 ID:AUleQXFL.net
真面目と言うより邪魔

581 :774RR:2018/09/26(水) 20:08:36.74 ID:woi7W0Lb.net
エンジンの回転数とギヤ比の関係でしかないから250とはあまり変わらないんじゃないの

到達するまでの時間は違うとは思うけど

582 :774RR:2018/09/28(金) 19:43:17.36 ID:IKHtcspB.net
1万近く走ったが社外ベルトなので交換するか迷う

583 :774RR:2018/09/29(土) 10:02:35.32 ID:YonPSRYJ.net
400でノーマルプーリーで25Gのノーマルウェイトで富士のストレートで175kmは確認した。
21Gのうぇいとに変えたら155kmくらいだったかな。
という夢を見たよ。

みんなどんな夢見た?

584 :774RR:2018/09/29(土) 10:06:13.60 ID:Tqh3NMEt.net
金玉が歩き出す夢を見た

585 :774RR:2018/09/29(土) 12:00:14.06 ID:Ncu7wr5w.net
250でも重く感じるのに650なんか重すぎて(取り回しが)難しいかな?

586 :774RR:2018/09/29(土) 13:56:10.91 ID:MnjjwE2W.net
最高速出るようになっても加速が悪いとかだと考えてしまう

昔社外も入れたけど結局ノーマルに戻したし

587 :774RR:2018/09/29(土) 14:54:12.11 ID:VfBoKvkO.net
そりゃメーカーの考える基準に沿って
考えられたエンジンやら駆動系を
一ヶ所だけ変えて全てが上手く行く筈もない

588 :774RR:2018/09/30(日) 09:13:29.88 ID:GZgtOg4H.net
まぁ、無知なアホはせやな

589 :774RR:2018/10/02(火) 06:26:57.96 ID:4gPAzl5p.net
スカイウェイブはすり抜け難しいですか?
今pcxと迷ってるんですが、横幅も20センチも変わらないと思うんですが。

590 :774RR:2018/10/02(火) 06:55:01.76 ID:YMB5KzA2.net
250スクーターで一番重いスカイウェーブとPCXと比べたらいかん。
すり抜け快速王ならPCXよりさらに小型のアドレスV125が1番だろうね
原付の車体に125ccエンジンだから通勤快速と言われてたんだろ 走りも速いし
250のスクーターですり抜けはできるけど、路肩の隙間を走る程度
小回りきかないし、車の隙間をぬって走るなんて無理だわ

591 :774RR:2018/10/02(火) 09:28:44.56 ID:7d+HDDsa.net
>>スカイウェイブはすり抜け難しいですか?

オメェ〜の腕次第だと思うよ

592 :774RR:2018/10/02(火) 13:36:54.71 ID:ZtlN5DfS.net
自転車でも接触させるヤツはいるからな

593 :774RR:2018/10/04(木) 19:26:08.82 ID:2AyMqSRg.net
結構いけますよ
アド100はさすがにキツイけど
PCXくらいなら鼻歌で
CK44マロH設計S22g

594 :774RR:2018/10/06(土) 17:44:14.77 ID:bvLwbCEF.net
スズキは現在400CCクラスのバイクってバーグマンだけなのがワロタわ
もう400は止めるのかね

595 :774RR:2018/10/06(土) 17:57:19.49 ID:QPECck/i.net
現在の現状販売のバイクを見ていると旧車が欲しくなるのが
分かるような気がする
400クラスじゃ欲しいのか殆どないね

596 :774RR:2018/10/06(土) 18:11:52.95 ID:ylX1wFqK.net
こういう改造出来るかな
https://youtu.be/C2Jz94LzL4c?t=56

597 :774RR:2018/10/06(土) 19:17:20.46 ID:ITleqKct.net
やることは決まってて不可能ではないけどフロントを浮かせられるかは分らない

598 :774RR:2018/10/07(日) 05:19:27.84 ID:BX/M/TJH.net
>>596
タイプMのエンジンをアドレスV125に移植とか
楽しいだろうね
まず朝の通勤時のシグナルGPが楽しみ

599 :774RR:2018/10/07(日) 09:10:14.51 ID:iSJ3zPbJ.net
チョイノリでいいじゃん

600 :774RR:2018/10/07(日) 09:29:09.66 ID:DEUikBdL.net
>>599
高速走れないじゃないですか

601 :774RR:2018/10/07(日) 09:42:29.27 ID:7YCtZIYj.net
スズキ ちょいのり(改造)https://youtu.be/It6CdySypfs

602 :774RR:2018/10/07(日) 11:22:33.10 ID:iSJ3zPbJ.net
>>600
スワップチョイノリ250
http://nico.ms/sm6164165

603 :774RR:2018/10/09(火) 00:32:41.88 ID:QLpgHFc4.net
>>552
これを詳しく教えてください

604 :774RR:2018/10/09(火) 08:26:57.25 ID:NLhA02E4.net
近所のスタンドが潰れて初めてセルフで給油したんだけどキャップのやり場に困る人がいることに納得した
差し込むところがあるのは知ってたけど屈んで覗き込まないと見えないのね

恥をかかないよう深夜に行きカードを選択したけど現金だとどうするんだろ
いつも1200円前後だから先払いで1000円x2枚を入れるのか?

605 :774RR:2018/10/09(火) 10:21:49.98 ID:Juy8vGtV.net
おつりが有るから5千でも1万でも好きにすりゃ良いだろ

606 :774RR:2018/10/09(火) 11:17:41.21 ID:do5LOQ4S.net
これからの季節のセルフは
静電気が怖いわ
おれってめっちゃ静電気溜まる方だから
冬場はセルフ以外を選択するw

607 :774RR:2018/10/10(水) 14:11:04.83 ID:KXE9jTXc.net
金額指定で入れるでござるよ

608 :774RR:2018/10/10(水) 14:41:47.69 ID:TfRXGg6r.net
なんか年々バイクを快適に乗れる期間が少なくなるな
猛暑終わるとすぐに極寒

609 :774RR:2018/10/10(水) 18:14:56.64 ID:WpV6298v.net
>>603
https://uploader.xzy.pw/upload/20181010091331_57e42cb0_7a7466564b.jpg

610 :774RR:2018/10/10(水) 20:58:40.53 ID:Hfiu/y0y.net
テンが

611 :774RR:2018/10/11(木) 07:38:17.39 ID:NrTK13yb.net
元々給油なんて人にやらせるものだと思ってたからキャップホルダがあることすら知らなかった
取説にも書いてあるけど

612 :774RR:2018/10/14(日) 07:29:32.86 ID:Uztocthy.net
11年目の車検だが、冷却系の部品交換はどんな感じ?
ホースとウォーターポンプは、そろそろ交換だろうな

613 :774RR:2018/10/14(日) 10:08:47.25 ID:JkLH94GQ.net
CJ45A
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010127/SortID=18840958/
まったくこの状態になりました
ベルトとフィクストドライブを交換したけど
同じ現象です・・・
原因分かる神いますか?
ちなみにリコールは全て対策済みです。

614 :774RR:2018/10/14(日) 12:07:15.79 ID:mt0twsDQ.net
>>613
そこに書いてあるプーリーポジションセンサーを交換すれば直るんじゃね?
こんな何件も同じ症状出てるならリコール案件だと思うけど
そのリンクも含めてスズキに直接報告してみたら?

615 :774RR:2018/10/14(日) 12:51:53.83 ID:JkLH94GQ.net
>>614
やはりプーリーポジションセンサーですかね。
もしリコールがるとして前に交換修理した場合って
部品代だけでも返金ってあるのすかね(笑)

616 :774RR:2018/10/14(日) 15:08:57.59 ID:+zCwoUso.net
スカブ650が気になっています
現在中型ビッグスクーター
色々楽そうですが、長短はどんなところでしょうか

617 :774RR:2018/10/14(日) 15:37:32.87 ID:3sN/wTPn.net
重いデカい⇔安定

618 :774RR:2018/10/14(日) 16:04:22.88 ID:V2m+j/Dc.net
>>615
センサー交換以前に、SDSでセンサリセットはした?

619 :774RR:2018/10/14(日) 16:51:04.68 ID:mt0twsDQ.net
650乗ってるけど250とか400乗ったこと無いから良くわかんねーけど加速キモチイイ
高速道路で追い越しするときにパワーモードスイッチ入れるとブースト入れたみたいな気分になってサイバーフォーミュラごっこ出来る
楽しい!

短所はハンドルバーが剥き出しじゃないから従来のアクセサリーが付けにくくて辛いところかな
貼り付け式のナビマウントとか貼ったわ
あと渋滞の超低速時に無断変速機が落ち着かないのか安定感なくてふらつくけど最近マニュアルモードの1なら安定してまっすぐ走れる事に気づいた

620 :774RR:2018/10/14(日) 19:00:27.95 ID:JkLH94GQ.net
>>618
元々F1
ベルトとフィクストドライブ交換だけで
リセットはしていません

621 :774RR:2018/10/14(日) 19:18:58.83 ID:JkLH94GQ.net
>>618
すいません書き込み途中でUPしてしまいました
FIランプは点いていなくて
ベルトとフィクストドライブ交換だけで
リセットはしていません
プーリーポジションセンサー交換の予定ですが
交換した時点でリセットになるのですかね?

622 :774RR:2018/10/14(日) 22:38:53.88 ID:+zCwoUso.net
諸兄ありがとうございました
やはり重さがネックですね
駐車スペースがちょっと坂なので、センスタ立てたら戻せないかもとか、、
検討してみます!

623 :774RR:2018/10/17(水) 12:21:27.11 ID:PlD00rYa.net
ドSと違ってドMは複雑だか誰も答えれない

624 :774RR:2018/10/19(金) 06:44:40.65 ID:YGDlkeCp.net
タイプS
タイプM

625 :774RR:2018/10/19(金) 07:36:33.53 ID:aKrIQ0xz.net
>>620

ベルト交換したときはセンサーをリセットしなきゃダメとマニュアルには書いてある、
又ポジションセンサーを変えたらテスターを使ってセンサー角度を調整とも書いてある

626 :774RR:2018/10/19(金) 09:28:14.75 ID:YHtT2lct.net
プーリー外さずベルト交換のみなら必要無いだろ?

627 :774RR:2018/10/20(土) 00:16:38.78 ID:23/FPwJ+.net
カラーを迷ってる
白かな、灰かな、、

628 :774RR:2018/10/20(土) 08:49:09.28 ID:gZiP3cyL.net
チューニングの世界じゃ昔から白が一番事故ンねーのヨ。たんなるジンクスかもしれねえが・・ そういうコトはけっこー大事なんだろーナ・・

629 :774RR:2018/10/20(土) 09:20:21.69 ID:/SnjFGLC.net
スカブでチューニングの世界は大笑いw

630 :774RR:2018/10/20(土) 10:48:42.89 ID:tnAeMvza.net
マロッシよりなんとか設計だよナ

631 :774RR:2018/10/20(土) 12:50:31.85 ID:VEzg6+Nd.net
やはり白?
灰だと現物ありでお安い
白だと注文だからプラス5万らしい
うーむ

632 :774RR:2018/10/20(土) 17:21:50.07 ID:BFXR2B54.net
650は慣れるとすり抜けも250とそこまで変わらない感覚でやれるようになる。
ただ、通勤とかで使うには燃費が悪いのと、ラッゲージスペースがちょっと小さいのが残念。
フォルツァ の新型は見た目は好き嫌いあるけど、バランスいいわ。
通勤にもツーリングにも使える。

633 :774RR:2018/10/20(土) 18:12:08.61 ID:5J4ExDU8.net
そういや此間すり抜けで捕まってる250いた
コンビニ駐車場から見てて会話が少し聞こえたけどアミダ状ですり抜けてたらしい
まぁ文句は言えないね

634 :774RR:2018/10/20(土) 18:34:06.03 ID:Rh5058Uj.net
朝の通勤時には50cc並の車体に125ccエンジンで
昔から有名な通勤最速アドレスV125がある
すり抜けも大得意です。

635 :774RR:2018/10/20(土) 18:35:34.44 ID:Rh5058Uj.net
バーグマン200くらいの車体にスカブ650ccエンジン載せたの出したら欲しいかも

636 :774RR:2018/10/20(土) 19:15:01.62 ID:EAM8rt4/.net
>>635
シート下スペース全て失うけどいいの?

637 :774RR:2018/10/20(土) 19:29:57.09 ID:Rh5058Uj.net
ダサくなるがリアボックス付けるしか有るまい。

638 :774RR:2018/10/21(日) 03:13:10.41 ID:OWTtf7Ee.net
>>632
一応ホイールベースは同じだし、
数字上の全長は250のほうが長いくらいだしね…

639 :774RR:2018/10/21(日) 12:23:09.27 ID:MrxcaEi5.net
アミダすり抜けとか道路に対して車体が完全に横向いてるときは車で突っ込んでも罪に問われないようにしてほしい
薄いチャリなんかは自由度が増して2車線跨いだりがあたりまえで目障りだからチャリも

640 :774RR:2018/10/21(日) 16:52:17.60 ID:VnFLY0WN.net
都心に向かう通勤で使うなら原ニが最強だけど、都下に向かう方や地方だと、通勤時でもそこまですり抜け最重視ってわけでもないよね。
俺は職場が都心にあった時はアドレスV110使ってたけど、勤務が東京の多摩地区になった時に、スカブ250にした。

641 :774RR:2018/10/22(月) 17:47:17.05 ID:XRyEMGUN.net
来週からバグ4乗り(初めてのビクスク)なる予定ですが、質問とかここに書き込んでも良いでしょうか?

642 :774RR:2018/10/22(月) 18:19:18.94 ID:NIRFrK4F.net
>>641
羨ましいね、俺も欲しいが嫁が許可してくれない
マジで欲しいわバーグマン400のマットブラック

643 :774RR:2018/10/22(月) 19:42:28.51 ID:cZbWI2/j.net
いい色買ったな

644 :774RR:2018/10/22(月) 19:48:50.72 ID:XrcntOqL.net
>>641
こちらがバク4の事を知りたいので、どんどん書き込んでください
こちらは11年目のスカブ400を車検に出すよ、買い換えるバイクが無いわ

645 :774RR:2018/10/22(月) 22:36:18.31 ID:IK5DluRd.net
みんな優しいな。

プーリー周りは全然わからんので、よろしくお願いします。

646 :774RR:2018/10/23(火) 02:04:46.31 ID:a47ylTBD.net
CK43から乗り換えるバイクが無いんだよなぁ
4445なら43のままでも良いかなってねw

647 :774RR:2018/10/23(火) 09:12:18.48 ID:wpFIZmOP.net
永遠に43乗っとけ

648 :774RR:2018/10/23(火) 11:08:52.99 ID:EndJv9+d.net
>>645
なんかck44 のプーリー入れたって報告あったな
WRは1gだけ軽くしたって話だった

649 :774RR:2018/10/23(火) 12:23:38.45 ID:uJH0+w+l.net
>>646
ほんまそれ

650 :774RR:2018/10/23(火) 14:56:51.69 ID:xobAEcb+.net
CK43なんかでもH設計にすると良いのかな?

昔プーリーとかウエイトローラーとかベルト交換してたけど、すぐ調子悪くなってノーマル戻した思い出が…

651 :774RR:2018/10/23(火) 18:07:43.61 ID:fR9cArzQ.net
>>650
星野さんに相談したら?
職人気質な人だけど凄く丁寧に対応してくれるよ

652 :774RR:2018/10/23(火) 19:49:48.79 ID:SfGT7Lp+.net
そろそろハンカバ付けないと

653 :774RR:2018/10/23(火) 20:42:11.58 ID:rVZEDIWl.net
バーグマン400購入検討中の者ですが車体色で迷ってます、
マットタイプは傷入りやすくタッチペンで簡単に補修できないから
ホワイト買ったほうが無難なんだろうか?
車検の平均金額はいくらくらいするものか
タンデムメインなので250ccでは動力的に辛く400cc検討中なんです。

654 :774RR:2018/10/23(火) 20:59:00.55 ID:Fzz50xop.net
>>653
8万くらいかな
車検と一緒にクラッチとVベルト交換、フロントフォークOHとステムベアリングを交換して、全部で15万くらいだったと思う

655 :774RR:2018/10/23(火) 21:48:08.64 ID:e1o2VTBv.net
>>653
平日休めるならユーザー車検で2万以下。

656 :774RR:2018/10/23(火) 23:16:12.37 ID:pRp8Kk/m.net
年中ナックルガード+グリップヒーターなんで高速じゃなきゃ冬でもなんとかなるかな

657 :774RR:2018/10/23(火) 23:30:11.42 ID:rVZEDIWl.net
>>655
ユーザー車検はやすい代わりに面倒なんだよね
経験ないけど、慣れたらマイカーもユーザー車検にしたい
仕事は夜勤組なので、仕事が休みの昼間なら余裕で行けます

658 :774RR:2018/10/23(火) 23:37:40.01 ID:rVZEDIWl.net
>>656
スクーターはミッション車と違い分厚い手袋はめても操作に影響しないし
分厚い手袋だとグリップヒーターの恩恵を受けれない
原付のおばちゃん用みたいなグリップカバーなる風除けで十分じゃないかな

659 :774RR:2018/10/24(水) 00:08:25.10 ID:8854Zbr/.net
>>657
ユーザー車検をやってみるとわかるけど1度自分で通してみると今までこんな簡単な事で大金を払ってたのかと思うよ
車検整備なんて内容を確認すると大した事やってないしな
ほぼ日常点検レベル
消耗品や定期的に交換が必要な部品等を自分で管理できるならユーザー車検に挑戦するべき

660 :774RR:2018/10/24(水) 02:47:54.91 ID:Q23BvhiT.net
一度行ったけど雰囲気が好きじゃない
特に交換する物が無ければSBSでも5万しないから購入店に頼んじゃってる

661 :774RR:2018/10/24(水) 05:34:26.15 ID:WKNqvaPB.net
>>660
倍以上かかっとるやんけ
時間的にも30分で済ませられるものが数日預かりになるし
浮いた金でドライブベルト交換できると考えると結構違ってこない?

662 :774RR:2018/10/24(水) 07:11:00.78 ID:Cp8J41oe.net
お金で色々解決できるなら、それもよしではないか。
結局、人それぞれの価値観次第。

663 :774RR:2018/10/24(水) 07:45:06.72 ID:Q23BvhiT.net
>>661
そう考えると差はあるけど2年おきなら大きな差とは考えてない
細かいメンテは自分でやるから店とのつなぎにタイヤ交換と車検は頼んでる
以前はちょいちょい原2買い換えてたけどもう乗ってないし

664 :774RR:2018/10/24(水) 07:51:18.43 ID:Q23BvhiT.net
今確認したら5万じゃなく4万だった、4万で少しおつりが来る

665 :774RR:2018/10/24(水) 08:41:43.22 ID:ybR3fQ4e.net
平日にわざわざ休みとって…という考えもあるしな。
その休みは車検に使わないで他のことに使いたいとか。
まあそ〜思ってても、びんぼくさい俺はユーザーやっちまうんだが(笑)

666 :774RR:2018/10/24(水) 12:31:39.69 ID:3MKfgiZv.net
レバレート8000円で2.5hって考えたら、
コミコミ4万は安いだろ

テキパキ駆動系やらプラグ外したりやらの点検と、
光軸合わせまでで1.5時間、
残った1時間で書類作ってトラック積んで陸運運んでレーン通してって結構しんどい

ユーザー車検やるのは勝手だし、俺も別のバイクでやってるけど、
やるからには責任持って点検整備しろよ…と

667 :774RR:2018/10/24(水) 12:59:50.38 ID:8854Zbr/.net
>>666
確かに仕事として利益を出さなきゃならん以上これ以上は安くできんわな
ていうか4万で車検を依頼できるなんて思ってなかったw

668 :774RR:2018/10/24(水) 13:54:13.14 ID:gote8fXE.net
ククク、安いものには裏があるからナ

669 :774RR:2018/10/24(水) 20:50:49.59 ID:YimhKB/J.net
国内仕様と同じかね

CK43
https://www.youtube.com/watch?v=5mzUWGFs8jo&list=PL652A47B178098110

CK44
https://www.youtube.com/watch?v=k6VeU5CTd3I&list=PL5FA8ED8FCA1FE85C

650
https://www.youtube.com/watch?v=FMdzCC_L5_g&list=PL31B3C1512558AFF7

670 :774RR:2018/10/24(水) 22:15:41.46 ID:yxuaYS+A.net
やはり現行のバーグマン400が一番スタイリッシュだね

671 :774RR:2018/10/24(水) 22:59:20.01 ID:QXvj8WZA.net
>>670
そのバーターでトランク容量が2/3だがな

672 :774RR:2018/10/24(水) 23:46:26.64 ID:f8la/qP+.net
4142の時みたいにマイチェンで容量増えたりしてナ

673 :774RR:2018/10/25(木) 02:37:23.51 ID:g/1cNYlZ.net
バーグマン400は初回以降の車検が高くつく可能性があるんでしょ
けっこう乗る人で常時点灯なんてしてたら劣化して光量不足になる可能性があると聞いた
スイッチ付けて劣化を遅らせても確実に劣化はするし
車みたいにライトだけ10年保証みたいなものはなく光量低下でも球切れでも保証が切れれば自己負担
LEDだけ交換できる人は1000円程度でできるだろうけどできない人は数万のヘッドライトassyごと交換

674 :774RR:2018/10/25(木) 08:16:01.94 ID:TgVSWrof.net
ここのスレ貧乏くさいな。

675 :774RR:2018/10/25(木) 08:28:32.96 ID:HkPZ0gZF.net
俺貧乏だし

676 :774RR:2018/10/25(木) 09:00:53.70 ID:Sh5nb+AI.net
スカブなんて乗ってるの貧乏人だけだろ?

677 :774RR:2018/10/25(木) 22:23:20.22 ID:PyFqq/Yu.net
バーグマン400数日借りたけど、なんとも中途半端な印象。
スリムになった分、立ち上がり等は早くなったけど、100kmくらいまでは振動も少なくマイルドに加速して行く新型フォルツァの方が通勤で使うにはよかった(片道20kmの通勤で比較)

かといって、高速走る分には.重さがあるだけスカイウェブ400の方が安定してるし、疲れない。
あのスタイルが好きって以外は、あんまりおすすめじゃないわ。

678 :774RR:2018/10/25(木) 23:27:26.88 ID:Jd69rzE1.net
>>673
それと似たような脅しはタイプMのときに聞き飽きた
LEDヘッドライトなんてもはや枯れてんのに

679 :774RR:2018/10/26(金) 01:01:05.41 ID:XpftcMmH.net
>>677
250は所詮250なりの馬力とトルクだから400には敵わないだろ
高速での追い越しや登り勾配の続く峠、またタンデム走行など400が有利
バーグマン400と新型フォルツァの重量差なんて30kgもないんじゃ
車体の軽快さなら昔通勤に乗ってたフリーウエイが最強

680 :774RR:2018/10/26(金) 01:24:38.53 ID:RCRaSOjc.net
>>679は日本語読めない子疑惑

681 :774RR:2018/10/26(金) 04:08:10.34 ID:XkXzIu6V.net
>>678
SBSなどで聞いてごらん、否定しないから

682 :774RR:2018/10/26(金) 07:04:50.84 ID:r08CFrWr.net
なんか、自動車板でもある、新型出る度に旧型の方が良いって言う負け惜しみレスだな。

683 :774RR:2018/10/26(金) 07:37:56.52 ID:4kZMfLCz.net
小ぶりになっても43以前の軽さではないんだね、43はインジェクション化で重くなってるみたいだけど
44以降はDOHC化が重いのかな、それともフレームが強化されてるからなのかな

684 :774RR:2018/10/26(金) 08:53:33.12 ID:YPW2iVqY.net
国産スクーターならバーグマン400が一番だと個人的に思う、デザインも格好良いし
650は280kgと重すぎて体力的に体に合わないし
250だと車重にたいしアンダーパワー アンダートルクだからね
出来ることなら250で26馬力なら400なら40馬力くらいを希望したい。

685 :774RR:2018/10/26(金) 09:05:51.76 ID:zQaaIjkB.net
旧型の収納容量と同じなら糞ダサイバーグマンに乗っても良いけどね
今の45が壊れたら新型フォルツァに乗り換えるわ

686 :774RR:2018/10/26(金) 09:16:08.47 ID:XkXzIu6V.net
>>682
べつにそうは思ってないよ
今のCK44(11万キロ)が来年4月で車検だからそれに間に合うよう2ヶ月前にバーグマンを注文予定、受注生産だしもう話はしてある
シート下は自分と急な人用の半ヘルと雨具が入れば問題ない、問題なのはフロント収納がロックしないこと

ヘッドライトは日亜・オスラム・クリーなどメジャーなものならすぐ買えるから問題視してない
ランク上げれば明るく出来るしライターやロウソクで乗せ換えできるから
色温度を変えたいからすぐに分解して独立してたら交換基板ごと作る

車検の話は現時点で乗り換える話をしててその流れで通らない可能性もあるんだよねと言われてる

687 :774RR:2018/10/26(金) 20:14:44.60 ID:XDIwgaom.net
>>679
通勤で使うにはフォルツァ って書いてあるのに、高速がどうとか、日本語読めんのか。
高速での比較は、スカイウェブ400 とでやってるだろ

688 :774RR:2018/10/26(金) 20:21:54.44 ID:MX/UydPb.net
>>682
コンセプトが全然変わっちゃったんだから、もともとマッタリ乗るのが好きなスカイウェブ好きなら旧型の方がいいって意見も普通だろうが。
フォルツァ だってsiはクソみたいな出来だった。

689 :774RR:2018/10/26(金) 21:43:17.94 ID:4kZMfLCz.net
中華外装であんまり問題ないのかな

690 :774RR:2018/10/27(土) 08:26:46.57 ID:le4fYz9t.net
それなりの台数売れてれば購入店がライト貸してくれたりするけど
バーグマンは部品取り車両が出てくるほど売れてないからね

オレのCK44はHIDでリフが白くなって指を突っ込んで拭くこともできるけど
間違いなく車検通らない毎回借りてる、自分で交換するから無料

バーグマンが本当に初回以降の車検が通らないならディーラー向けに対策として
メーカーが貸し出し用のライト用意してくれるんじゃない

691 :774RR:2018/10/27(土) 12:13:53.10 ID:XJe+/Lnj.net
>>682
キャンプ道具の長物をトランクに合わせて揃えたんでバーグマン400はムリ

692 :774RR:2018/10/27(土) 15:12:57.51 ID:fhWjNIU9.net
>>691
知らんがな。

693 :774RR:2018/10/27(土) 15:38:37.00 ID:A6GUEkFH.net
>>682
旧型に負けている新型の負け惜しみに聞こえるよ
俺が次期新型に期待してる。

694 :774RR:2018/10/27(土) 18:26:52.08 ID:uCiEAwoa.net
キャンプ道具の長物をトランクに合わせると言うのがアホなんです。
シート下は重量のある物&貴重品入れ長物は両サイドに縛ります。
毎年、北海道行く私には理解不能。

695 :774RR:2018/10/27(土) 18:43:52.91 ID:0oqLrkBm.net
つっても、フォルツァとかは大幅に良くなってるけど、
バーグマン400はLEDヘッドライト以外デグレードしてるしなぁ…

駆動系も案外CK44,45にポン付けできるんじゃない?

696 :774RR:2018/10/27(土) 18:58:39.58 ID:AZW937UA.net
バーグマン400といい、フォルツァMF13といい、ビッグスクーターはスポーツ系にシフトしてるからね。
フォルツァもS iからは進化してるけど、軽すぎて高架なんかで横風受けるとフラフラして怖い。
あと足つき最悪で、ゆったりと乗れない。
どっちも新型を試乗して合わなくて、中古で程度のいい旧型買う人も結構多いらしいよ。

697 :774RR:2018/10/27(土) 19:03:47.34 ID:YSfCuHvP.net
以前、納車待ちレス書いたものですが、バグ4納車されました。
前車がSV400Sだったから、楽以外の感想はないかな。※慣らし中
アヴェニス125以来のスズキスクーターなんで、ちょっと楽しみかも。

698 :774RR:2018/10/29(月) 07:56:46.51 ID:TiWb0jvx.net
昨日、バグ4の慣らし三浦半島にツーリングしてきました。
スクーター絶対抜かすマンって何なんですかね?
横須賀の16号走行中、DS250が絡んできてました。

699 :774RR:2018/10/29(月) 08:45:35.06 ID:sM9oMgz0.net
そういうときは(事故れ・事故れ)と念じるんです
それで過去に2回事故ったのを見たことがある

寂しい所でポツンとしてる姿を尻目に素通りするのはオツだよ
生死の確認はしてあげたほうがいいけど

700 :774RR:2018/10/29(月) 17:54:56.60 ID:ESyl6Gmm.net
>>698
絶対に抜かせないマンのおまえよりマシだと思うがな
馴らしならなおさら譲ってやれよ

701 :774RR:2018/10/29(月) 18:42:36.40 ID:TiWb0jvx.net
駆動系慣らし中に、そんなアホな事しないわ。

2車線の左車線走ってから普通にやり過ごしたわ。

(DS250側)右車線詰まる→左車線で横を走り抜ける→後ろからえらい勢いで抜きに来る
の3回ぐらい繰り返し。

702 :774RR:2018/10/29(月) 19:05:47.01 ID:TUsnj+n6.net
あんまりこのバイクで妙なことしたきないけど煽られやすいのも事実

703 :774RR:2018/10/29(月) 21:05:27.47 ID:uzQ5bWSq.net
新バーグ400 のキャラはどんな感じなのかな
重さはあまり変わらないみたいだけどよく曲がる感じなのかな

704 :774RR:2018/10/29(月) 22:16:48.27 ID:Wc6N7TaH.net
新型バーグマン400のレビューお願いしたいです

705 :774RR:2018/10/30(火) 07:15:53.15 ID:/81pIOf3.net
レビューします。200kmぐらいしか走ってないし、比較対象がバイク(SV400S)とで慣らし中5000rpm縛り中なんでですが。
■ハンドリング
バンクしてもニュートラル。バイクのように切れ込んで行く感じは全くありません。
■旋回性
剣崎しか走ってませんが、頭の入りは、バイクと変わった感じはありませんでした。
旋回中は車体の重さがあって、さすがに曲がりにくい感じはありました。※スロットル操作に慣れればもう少し良くなると思います。
■エンジン
400ccのシングルなのに、振動が小さくてびっくり125ccと同等ぐらいかと。パワーバンドの回転域4800rpmからの加速は気持ちいいですね。
0〜30km/hはPCXとたいして変わらない感じでした。

706 :774RR:2018/10/31(水) 02:21:59.09 ID:kNSnoTxB.net
やっと暑さや雨が終わったと思ったらもう寒い
バイクいつ乗るの

707 :774RR:2018/10/31(水) 04:21:51.45 ID:klc9yrnE.net
スズキのホームページから
オーナーズマニュアルがダウンロードできるのな

708 :774RR:2018/10/31(水) 06:34:18.18 ID:ipoDGJgn.net
オナニーズ

709 :774RR:2018/11/01(木) 18:29:12.63 ID:ze68x1Ir.net
>>706
リミテッドなら一年中乗れる

710 :774RR:2018/11/01(木) 20:50:11.33 ID:gStb9n+F.net
新バーグ400 にもリミテッドあるのけ?

711 :774RR:2018/11/01(木) 23:56:36.93 ID:WjrExXYM.net
バーグw

712 :774RR:2018/11/02(金) 00:02:45.29 ID:bvYBahlJ.net
新鮮な肉で作ったハンバーグ400g

713 :774RR:2018/11/02(金) 00:07:45.25 ID:M8qij+Ma.net
スカイウェブはそもそもまったり乗るバイクなんだから、リミテッド最強

714 :774RR:2018/11/02(金) 11:21:22.57 ID:5plBu87m.net
マフラーは変えろよ
あまりにも 排気音が糞すぎるわ。
ノーマルマフラーじゃビグスクで一番糞音だと思うw

715 :774RR:2018/11/02(金) 11:24:03.98 ID:KYRzD8GJ.net
>>714
おすすめのマフラーは?

716 :774RR:2018/11/02(金) 11:30:53.32 ID:5plBu87m.net
MUSASHI

717 :774RR:2018/11/02(金) 19:39:08.73 ID:4ubmjs1p.net
社外マフラー何回か買ったけどノーマルに戻ったな

718 :774RR:2018/11/02(金) 20:40:08.05 ID:tCaYRDpG.net
何回も買う頭の悪さに吹いたw
そしてノーマルに戻す池沼に驚きww

719 :774RR:2018/11/03(土) 02:12:43.26 ID:T45xmyDv.net
燃費悪くなるからな

720 :774RR:2018/11/03(土) 10:06:11.61 ID:iMSC+nVv.net
エアクリーナーも効率の良いのに替えたら
逆に燃費良くなったけどな

721 :774RR:2018/11/03(土) 11:22:17.94 ID:L6rLOhda.net
2000Km走行ごとFI点灯C28エラー
エアクリーナー切り抜いて湿式に代えたら消灯したw

722 :774RR:2018/11/03(土) 11:30:53.63 ID:6f0nokmH.net
>>719
交換だけじゃ燃費が悪くならない
むしろ良くなるね
悪くなるのはあんたの走り方w

723 :774RR:2018/11/03(土) 20:11:16.39 ID:j+SwoKeQ.net
CJ46A納車されたよー
今はフォルツァとかXMAXが旬なんだろうけど
ずっと欲しかったバイクだからすごくうれしい
先輩方これからよろしく

724 :774RR:2018/11/03(土) 20:28:33.82 ID:NRgT5y45.net
cj43でゆっくり発進すると4000回転辺りでギクシャクするんだけどどこか悪いのかな?

725 :774RR:2018/11/03(土) 20:56:59.14 ID:zav6NHoq.net
>>724
ジャダーでぐぐれ

726 :774RR:2018/11/03(土) 21:56:22.54 ID:bMEw4gc+.net
K&Nやめてノーマルに戻したらレスポンス良くなったよw

727 :774RR:2018/11/04(日) 05:53:56.29 ID:jnFJl+/8.net
>>723
おめいろ
俺も今年cj46a買った
スカイウェイブのデカさが好きで選んだ

728 :774RR:2018/11/04(日) 09:07:20.18 ID:ph3eN0y+.net
レクチファイヤ替え電圧測り異状なくCDI交換かとまで悩んだ挙句プラグ新品に変えたらウソのようにしゃっくりが治ったという例もある

729 :774RR:2018/11/04(日) 12:49:48.53 ID:s472TaFc.net
cj46の燃費
市街:21Km
郊外:33Km

軽乗用車並みじゃね?

730 :774RR:2018/11/04(日) 19:13:06.54 ID:1PxlJpKO.net
>>727
ありがとう!
自分は見た目と収納の大きさで選びました

今日はとりあえず往復400キロほど走ってきた
ロングツー快適そうに思えたけど思いのほか腰にくるね、このシート

731 :774RR:2018/11/04(日) 20:11:28.61 ID:H2hqG+O3.net
>>729
俺の乗ってたスーチャー付きの軽は、最高が信号のない田舎道で14kmで市街地通勤で6とか7kmやったな

732 :774RR:2018/11/04(日) 20:25:58.67 ID:V1fxY6CD.net
cj46aについて質問です。

スマートキーが電池切れです。
メカニカルキーだけだと、エンジンの始動はしませんか?

暗証番号ポチポチではなくて。

733 :774RR:2018/11/04(日) 21:21:35.02 ID:FhGCkSDN.net
>>731
スバル ヴィヴィオRxRだったかな?ハイオク指定でしたよね
自分は昔カプチーノに乗ってたよ。

734 :774RR:2018/11/04(日) 21:26:01.15 ID:sCJBkTPt.net
650LXにラフロのハンカバ付けたわ
このサイズのハンカバじゃないとはまらないな
たまたま持ってて良かったわ

735 :774RR:2018/11/04(日) 22:34:35.05 ID:uGJP8cId.net
>>730
良い色おめ
各社新モデルに切り替わろうってタイミングで
今更この車種を買うなんてずいぶんと物好きだなw
まあ可愛がってやってくれ。

シートはこんなもんだと諦めるといいぞ。
そういえばフォルXはフカフカだったなあ・・・

736 :774RR:2018/11/04(日) 22:39:04.72 ID:ztHuTQ/y.net
>>732
無理。
電池なんてコンビニに必ずあるんだしさぁ…

737 :774RR:2018/11/04(日) 22:42:48.84 ID:H2hqG+O3.net
>>733
残念、トミーカイラのプレオです!
カプチとかAZ-1ものってみたいな

738 :774RR:2018/11/04(日) 23:23:48.93 ID:V1fxY6CD.net
>>736
ありがとうございます。
希望が出てきました。
2年間放置していた車両です。
セルは回るけどエンジン始動しないので、もしかしたら電池を、入れ替えれば動くかも知れません♪

739 :774RR:2018/11/04(日) 23:43:59.14 ID:ztHuTQ/y.net
>>738
あの暗証番号はイモビ連動
つまり、キーオンにしても認証されない限り点火されない
てなわけで、あんまりセル回すと被るよ…

740 :774RR:2018/11/05(月) 09:34:35.15 ID:mYOhDIBX.net
バーグマン400の試乗車やレンタルってないのかな?
XMAX&新フォルツァは試乗したんだけど。
過去モデルのスカイウェイブ400より出足から加速力が上回ってる感じだったね
スカイウェイブ400は8時間レンタルで借りた事があったから
最高速は400ccの恩恵でタンデム走行メーター読み145km/hくらいまでは出たんだけど
250ccのXMAXや新フォルツァは130km/hでいっぱいいっぱいだろうね
けど、あの出足からの加速感は下手な250cc単気筒MT車より速いかもしれないぞ。

741 :774RR:2018/11/05(月) 12:33:27.06 ID:7xW/3vpy.net
>>740
試乗車検索しては?
余りなさそうだけど。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/shops/sp/index.php?testride&job=exhibitmenu&trial=1&exc=2&model_name=バーグマン400+ABS&model_code=AN400A

742 :774RR:2018/11/05(月) 18:29:46.12 ID:AQrdKeyb.net
>>741
残念ながらバーグマン400の試乗車や、レンタルバイクで市内には有りませんでした
XMAXや新フォルツァなら有るんですがね、車検付バイクならTMAXに流れ
400ccのバーグマンは要望薄の不人気なんでしょうね

743 :774RR:2018/11/05(月) 20:29:14.89 ID:UpDtf3Jt.net
>>730
腰当て動かして調整してみろ
俺は一番前にしたら楽になった

744 :774RR:2018/11/06(火) 08:49:43.70 ID:a17in0gN.net
>>742
TMAXが値上がりしたから廉価な500クラスの需要あると思うけどね
実際400は31psだっけか、もうちょっとパワー欲しいよね

745 :774RR:2018/11/06(火) 11:59:27.32 ID:DiLMjEU+.net
44〜のブレーキランプの口金ってFウインカーと同じBAY15dだっけ?

746 :774RR:2018/11/06(火) 12:31:39.81 ID:tRp3YdMq.net
バク4オナーだけど、使い切れる31psだから気にならん。ムキになって走らないなら、400ccなりの加速はする。

それに他者より速い奴に乗りたいなら、スクーターなんて乗らん方がよい。

747 :774RR:2018/11/06(火) 16:15:22.46 ID:DLDzvA3T.net
シルバーウイングは2気筒400で38馬力だったか
車重がネックの250kg超えだけど
あのエンジンを採用したフォルツァ400出して、車重200kg前後に軽量したのが出たら欲しい
改造屋でマジェスティCにシルバーウイング400のエンジン移植したのサイトで見たけど
格好良くまとめてあって欲しくなったわ。
嫁とのタンデムメインだから、スクーターは積載量やらリアシートの居心地が良いらしく
スクーターに拘るんだけどね。

748 :774RR:2018/11/06(火) 16:23:44.41 ID:DLDzvA3T.net
>>746
スクーターの場合最高出力はタイプMみたいなマニュアルモードでもない限り
なかなかそこまで回せないからトルク重視で良いんだけど
高速タンデム走行時は馬力はやはり有るに越したことがないからね。

749 :774RR:2018/11/06(火) 18:21:22.74 ID:JKx/fLdI.net
スクーターに慣れたら普通のバイクには乗りたくなくなる
クラッチ操作要らずでシート下のメットインスペースに殆ど荷物は入りきる
小振りの雨でもずぶ濡れにならないなど、メリット多いからの。

750 :774RR:2018/11/06(火) 19:24:48.50 ID:cItNpKmG.net
以前それの付いたスクに乗ってたが2年で使わなくなる
それも全く使わず今は変速機無しでも思い通りになるので要らん
そう言うの欲しがるのは決まって未経験者だけだわ

751 :774RR:2018/11/06(火) 20:11:31.00 ID:a17in0gN.net
>>746
んー、もうちょい欲しいんだよ
別に速さを競うんじゃなくて高速や登坂に余裕がね

752 :774RR:2018/11/06(火) 20:31:55.51 ID:DzSJ2s1y.net
>>751
なら、KYMCOのXCITING400i ABS買ったら?
ニーズには合いそうよ。

753 :774RR:2018/11/06(火) 20:41:39.80 ID:ZVKMpUCt.net
44以降よりはちょっとだけ車重が軽いからってのが根拠なんだが400だと多少速いのは43以前の古いモデルなのかね?
ハッピーメーターなのかもしれないけど42だと160km出るとか出ないとか

754 :774RR:2018/11/06(火) 20:54:48.34 ID:tCzJQFQD.net
400で悩むなら素直に650買っときゃいいのに。

重いデカイってイメージ先行しすぎ。
還暦余裕で過ぎてるジジイでさえ乗れるんだぜ?

755 :774RR:2018/11/06(火) 21:52:18.07 ID:VDyC1p+p.net
乗ったことはあって物凄く速いんだけど駆動系の関係からか引き回しが重いのがダメだった

756 :774RR:2018/11/06(火) 22:22:03.50 ID:acc29OoU.net
>>754
教習所にもう通いたくない、普通2輪(中免)で700ccまでOKにならないかな

757 :774RR:2018/11/06(火) 22:47:52.71 ID:bhzsPHqg.net
>>747
200kgってリッターSS並み

そんな謎の軽量化技術があれば 、
リッターSSは180kg切るんじゃね…

758 :774RR:2018/11/06(火) 23:38:56.97 ID:acc29OoU.net
280kgで50ps程度のスカブー650ってそんなに速いの?トルクが6.1kgと太いから
けどデザインが不細工だから欲しくなんないな
積載量はフルフェイス1個+αと小さいが、TMAXが格好良いから
TMAXの為だけに免許取得も勿体ないよね
大型2輪免許の実技ってどうなんだろ?おっさんだし自信無いんだよね。

759 :774RR:2018/11/07(水) 01:04:50.17 ID:+5ohsgpm.net
>>759
ブサイクかどうかは人それぞれだと思うので割愛するが、スタートから最高速あたりの速さにかぎって言えば400ツインMTと同じくらいかね。
タイム図ったやつでぐぐれば出てくるよ。

しかしなんだな、速さで乗るもんじゃないでしょ。スクーターなんだし。
いかに楽に余裕のある走りが出来るかどーかが大事なんじゃね?

あ、大型免許は教習所なら馬鹿でもチョンでも簡単に取れるから心配する必要はないよ。

760 :774RR:2018/11/07(水) 06:27:10.92 ID:wBqgR+ml.net
自問自答?

761 :774RR:2018/11/07(水) 06:35:39.57 ID:nyQPTYlX.net
>>759
安価を間違える原因は何?
もしかして手打ち?

762 :774RR:2018/11/07(水) 07:58:47.92 ID:l273LKHQ.net
>>756
飛び込みでとればええやん

763 :774RR:2018/11/07(水) 08:23:07.36 ID:Uab7v6rw.net
見た目はキムコはスクーターの方がかっこいい

764 :774RR:2018/11/07(水) 08:44:51.48 ID:4qVm1ZaR.net
見た目と走行性能だけかな
燃費でショック!ブレーキパッドなどの消耗品の交換頻度にダブルショック!

765 :774RR:2018/11/07(水) 08:57:50.15 ID:K5khyvS3.net
バーグマン400タイプMが出れば
即買うけどね

766 :774RR:2018/11/07(水) 10:09:19.21 ID:xuJTWl2Q.net
メーカーも10年前から作らないと言ってるのにまだ言うバカがいるんだね

767 :774RR:2018/11/07(水) 12:30:29.53 ID:+5ohsgpm.net
>>762
わからん。アンドロイドでジェーン使ってるんだが、必ず?アンカがずれるっぽい。
文脈でわかるだろうから勘弁してくれ(笑)

768 :774RR:2018/11/07(水) 20:51:01.75 ID:VtaLGFFb.net
スカブの650に乗った時の印象は250が良くできてるなだった

769 :774RR:2018/11/07(水) 21:07:19.64 ID:KEM12v8R.net
>>768
280kgもあるバイクって実際取り回しは大変そう
身長168だし
スカブー400でもすげーデカく重くて大変でしたよ
ガス欠なったりしたら650は多分自分だと押して歩くのは無理っぽい

770 :774RR:2018/11/07(水) 21:15:00.76 ID:KEM12v8R.net
ヤマハのXMAXの試乗したけど、最新は凄いね
150ccスクーター並みに軽く感じるし
250ccスクーターとは思えない出足や加速感
スカブー400より出足や加速感は確実に上回ってた。
タンデムだとトルクの太い400の方が高速や
上りの峠越えは楽な部分は有るけどね。

771 :774RR:2018/11/07(水) 21:34:47.38 ID:l273LKHQ.net
>>769
165でVFR1200DCTも乗ってるけど、パニアケースつけたらほぼ300キロあるわ
取り回しは正直重いな

772 :774RR:2018/11/07(水) 22:04:06.14 ID:45ffGNsn.net
650の欠点は糞でかいのに
シート下の容量がショボいせめてスカイウェイブ250や400並みの容量が欲しいわ
嫁を乗せてダンデムのロングツーリングには最高に良いけど

773 :774RR:2018/11/07(水) 22:30:43.37 ID:UjlFb5lN.net
650は大股開きになるんだよなw

774 :774RR:2018/11/07(水) 23:47:09.75 ID:+5ohsgpm.net
>>770
ワシ164しかないけど、大変って思ったことはそうそうないぞ。
脚付き性も良いし、リッタークラスのツアラーと比較すると楽すぎて気軽にのれる。

きになる事と言ったらタイヤ代が馬鹿にならないのが正直キツイ…スクーターにラジアルなんていらないのに(T_T)

775 :774RR:2018/11/08(木) 02:02:59.65 ID:6VD3XVsx.net
スカイウェイブをスカブーっていうのはキモいと思う。

776 :774RR:2018/11/08(木) 05:12:24.39 ID:uj+IC0tW.net
タイプSよりMの方がいいですか?

777 :774RR:2018/11/08(木) 05:49:39.48 ID:WgnhL2/U.net
>>776
マニュアルモードはすぐに飽きて使わなくなるけど、
T-Shiftはめちゃくちゃ便利だよ。
急な上り坂で車速が伸びないけど前に遅いトラックがいてどうしようって時には、
パワーボタン一発で加速が再開して追い抜きも出来る。
SSからMに乗り換えての感想。

778 :774RR:2018/11/08(木) 08:53:56.58 ID:+NmVzFDL.net
スカブ400の取り回しは重いがなんとかなる
650は幅が大き過ぎて取り回し云々の比較にならない

779 :774RR:2018/11/08(木) 09:18:30.39 ID:xUjk0I0/.net
250や400と比べれば650は全く別物だよ

>>776
UP-DOWNボタンの位置が上すぎて7MTはっきり言って使いにくい
ただし後期使用の7ATは最高に良い
7ATパワーモードに切り替えれてT-Shiftも加えると尚更最高
26馬力をフルに使って楽しめる。

780 :774RR:2018/11/08(木) 09:26:18.81 ID:6/+nIkLh.net
>>778
けどスカブは250でも400と大差ないボリューム感だから
理想はバーグマン200の小振りなサイズに400や650のエンジンを載せて欲しい
広いメットインスペースをメット1個程度にしていいから
国産ビクスクはまずデカいし重すぎる
リッターSSよりデカく重いのに、あのエンジン出力だしね。
マジェスティSクラスの車体に250エンジン
バーグマン200クラスの車体に400〜650が理想
車重は150〜180kg迄で。

781 :774RR:2018/11/08(木) 09:29:05.99 ID:Fg90O5hb.net
>>780
基準的に無理がある

782 :774RR:2018/11/08(木) 09:55:54.48 ID:GwvTuLUf.net
フレームの構造上、強度を出そうとするとどうしても重くなるからね
フニャフニャのフレームで高速タンデム出来ませんなんて
国産メーカーが作るはずもないしね

783 :774RR:2018/11/08(木) 09:57:25.11 ID:dIHEODmt.net
650に乗りたくて大型免許にアップグレードしたのに、
ここ見てたら思ったより風当たりきつくて、おじさん画面が滲んで見えるよ。

784 :774RR:2018/11/08(木) 10:04:10.53 ID:xUjk0I0/.net
見た感想より
乗った感想だからね

785 :774RR:2018/11/08(木) 10:26:38.58 ID:GwvTuLUf.net
650は乗ると意外に軽いのよ
バンクも深いし、スポーツモードで
トラクションかければ転けそうな気配は微塵もないし
風防も良くできてて多少の雨なら濡れない
TMAXみたいに忙しなくないのも良い
ただ面白みがまるで感じないのよね

786 :774RR:2018/11/08(木) 10:36:12.52 ID:xUjk0I0/.net
650に7ATモードがあれば買う

787 :774RR:2018/11/08(木) 12:29:49.78 ID:EFpChLQn.net
軽量厨は、SR MAX とかジレラのスクーター買えばよろし。

俺は耐久性0のロマン仕様のイタリアンスクーターは二度と買わない。

788 :774RR:2018/11/08(木) 14:34:21.66 ID:TrGGVhts.net
大股開きが嫌やねん

789 :774RR:2018/11/08(木) 14:38:26.75 ID:TrGGVhts.net
重いけど43以前のような軽さならなぁ

790 :774RR:2018/11/08(木) 16:40:00.17 ID:kIi64aNh.net
カワサキのJ300がいいな

791 :774RR:2018/11/08(木) 17:41:05.38 ID:6v0WN07m.net
>>790
キムコやんけ。

792 :774RR:2018/11/08(木) 18:13:10.79 ID:+NmVzFDL.net
Vespaの信頼性と航続距離が長けりゃGTS300一択なんだがな
そこら辺を含めて今ひとつ信用出来んのがVespaブランド

793 :774RR:2018/11/08(木) 20:55:54.32 ID:VL9UmLZ+.net
xmaxと新型フォルツァに試乗したけど、確かに出足は軽くて早いけど原2の延長線上の感じがしたな。
車体も軽くて横風に弱くてフラフラする。
改めてスカブ400はバランスよく出来てると感心した。
バーグマン400は中途半端だわ。
逆に650は新型出るときには軽量化の方向性に行くだろうから、スカブ400人程度の取り回しとパワーで最強マシーンになってくれることを期待。
それまではスカブ400から買い換えられない。

794 :774RR:2018/11/08(木) 21:59:15.49 ID:sZlzRt5K.net
ハンパだな、日本向けに250にするなり400にするなりしてほしい
そのうち個人での車検ができなくなる可能性があるから250のが都合がいいかな

795 :774RR:2018/11/09(金) 04:42:52.25 ID:1cFWsxoO.net
車検の都合250は日本向けで400 が本来の排気量

でも400という排気量は日本の法律に縛られているんだよなw

796 :774RR:2018/11/09(金) 08:59:23.79 ID:ND5zxjO3.net
はやくバーグマン250出してほしい

797 :774RR:2018/11/09(金) 12:31:36.50 ID:7mkTtfsp.net
たぶん、バーグマン250は出ないよ。
良いとこ、バーグマン200のFMCで排気量アップで300化すればワンチャンだろうね。

798 :774RR:2018/11/09(金) 12:45:54.90 ID:11LqJffN.net
>>797
車検も必要で400より非力な排気量を誰がわざわざ欲しがるんですかねぇ

799 :774RR:2018/11/09(金) 13:37:15.47 ID:Sq1ivK34.net
むしろ今の200を125として出して欲しい

800 :774RR:2018/11/09(金) 15:36:30.16 ID:THaZKtFU.net
スカイウェイブからバーグマンに乗り換えるメリットが何一つない

801 :774RR:2018/11/09(金) 17:08:52.33 ID:mm94zJa2.net
日本国のメーカーだし日本人だから
日本中心の考えが当たり前なのが前提だが
営利企業である以上
日本の小さなちっぽけな市場よりも他国を優先
日本では125 250 400が支流だけど売れる見込みのある
国のエンジンのダウングレード版が関の山だよ

802 :774RR:2018/11/09(金) 21:20:14.47 ID:8upGV4/w.net
>>798
ヤマハの300売れてるやん

803 :774RR:2018/11/09(金) 22:27:55.94 ID:YT9m8MbX.net
バングマン400 あと20kg軽かったらな

804 :774RR:2018/11/09(金) 22:28:21.45 ID:MBM8pBLn.net
フォルツァ、X-MAXは、300ccのスケールダウンとして作ってるけど、スズキは300ccのスクーターは作ってないから無理じゃね。
わざわざ排ガス規制の厳しい日本向けに250ccエンジン作るとは思えない。

※簡単にクリアできるならスカイウェイブ250ccを廃盤にしないだろうし。

805 :774RR:2018/11/10(土) 04:29:16.96 ID:im9he7BU.net
CJ46ほんとに傑作だと思う
400のマニュアル車を買ったのだけれど
CJ46も手放さずに持っている

806 :774RR:2018/11/10(土) 15:10:03.06 ID:L8EiJPs+.net
昨夜、駐車してから忘れ物に気付き、戻ってみたら鍵が回りにくい。
シートも開けれないしエンジン始動も出来ない。
JAFを呼んで、取り敢えずシートを開けてもらった。
キーボックスの中が、上手く噛み合っていないみたい。
こんな事って初めてなんだけど、何が原因なんだろ?
自分では直せないよね?

807 :774RR:2018/11/10(土) 15:10:45.33 ID:jxwiQO9o.net
>>806
ワイヤーが切れかけてる

808 :774RR:2018/11/10(土) 15:36:53.67 ID:Vb6SYGuA.net
cj43 こそ至宝だよ

809 :774RR:2018/11/10(土) 15:38:03.16 ID:L8EiJPs+.net
>>807
ありがとう。

シートを開けるワイヤーには問題なかった。
キー自体が回らなくて、エンジンもかけれない。
無理に回すのは良くないって、JAFの人も言ってた。
何の前触れもなく突然だったから、かなり困ったよ。

810 :774RR:2018/11/10(土) 15:39:07.23 ID:jxwiQO9o.net
>>808
わい持ってるがこれ乗ってるとアルトバンでもいい気がするので次買うなら600クラスの逆車SS買うわ

811 :774RR:2018/11/10(土) 15:40:05.81 ID:jxwiQO9o.net
>>809
キーシリンダーのタンブラーが磨耗してんのか

812 :774RR:2018/11/10(土) 16:51:33.97 ID:L8EiJPs+.net
>>811 ありがとう。
素人じゃ、やっぱり無理だよね?

またJAF呼んで、ショップまで持って行ってみる。
今月は病院代とか色々物入りだから、安く済めば良いけど…

813 :774RR:2018/11/10(土) 17:30:41.31 ID:LU4Ws+xU.net
cj43なんて産廃だろ。

814 :774RR:2018/11/10(土) 19:37:22.91 ID:Vb6SYGuA.net
cj43安いし軽いし120kmでるし言うことないわ

815 :774RR:2018/11/10(土) 20:34:29.28 ID:weMg4QvZ.net
CK43軽いしパワーもあるよ

816 :774RR:2018/11/10(土) 20:57:03.64 ID:EydAzNn6.net
通勤片道20kmのマジェ乗りだけど、2万キロオーバーの中古のスカイウェブ400買ったら全然疲れなくて驚いた。
マジェも手放さないで併用して、スカイウェブは長く乗りたい

817 :774RR:2018/11/10(土) 21:24:54.69 ID:NeHy6REj.net
>>817
20キロなら小型でも疲れないやろー(笑)

818 :774RR:2018/11/10(土) 21:32:34.71 ID:EydAzNn6.net
>>817
マジェでもそこまで疲れるって感覚でもなかったんだけど、スカイウェブ400 は車に乗って通勤した時みたいに全く疲れなかったんですよ。

819 :774RR:2018/11/10(土) 23:39:16.13 ID:cwtJgwyU.net
どのマジェか知らんがマジェSのことなら納得だな
あれは窮屈過ぎてまるで原付クラスに乗ってるような気分になる

820 :774RR:2018/11/11(日) 00:08:51.02 ID:FsyUKS9n.net
いや、マジェ250の14モデル

821 :774RR:2018/11/11(日) 10:52:58.44 ID:UZT+qWAm.net
スカイウェイブのエンジンはシングルだけど案外走行中は振動が少ないからかもね
バランサーやマウントが良いのかもしれない

822 :774RR:2018/11/11(日) 11:19:03.56 ID:spGKyn/6.net
>>806 なんだけど、レッドバロンに電話で聞いてみた。
安くて5〜6万円。
高くなると10万円前後かかるみたい。
かなり凹む。


お答え下さった方、ありがとうございました。

823 :774RR:2018/11/11(日) 12:05:14.68 ID:bF1FN+Bx.net
修理ではなくごっそり交換になるからね

824 :774RR:2018/11/11(日) 12:39:27.37 ID:XyCP7UcB.net
ヤフオクでキーシリンダー買って自分で交換すれば安上がり

825 :774RR:2018/11/11(日) 13:15:49.58 ID:spGKyn/6.net
>>824
そんな事って出来るの?

バイク自体そんなに新しくないから、
部品は中古でも良いんだけど。

南大阪(堺市)で、中古の部品で修理してくれる所ってあるのかなぁ。

826 :774RR:2018/11/11(日) 14:35:16.25 ID:vqXPohkY.net
キーシリンダーのズレはオレもなった。メットインがパンパンの状態で何時も強引に開閉したのが原因。
症状としてはキーが回りにくくなり、ONの位置まで回しても、始動時や走行中に一瞬だけOFF状態になったりした。
内部?が右側にズレてると思い、ダメ元で鍵穴にパークリ→接点復活→キーを差込んで力いっぱい何回も左に回したら改善しました。

827 :774RR:2018/11/11(日) 14:35:59.02 ID:vqXPohkY.net
コツは内部のズレを矯正するような感じです。キーはかなり変形しましたが、ハンマーで直しました。その後、2〜3年経ちますが再発無し。因みに年間15000km〜20000km走行です。
最終手段でどうぞ。

828 :774RR:2018/11/11(日) 15:07:28.74 ID:ZO0A41B4.net
>>825
知り合いのとこなら知ってるが堺はまずなさそう
わい田出井町に住んでたとき探したが見つからなかった

829 :774RR:2018/11/11(日) 15:08:34.92 ID:FsyUKS9n.net
バーグマンは200も400も買う気がしない
フュージョンみたいに、短い期間でいいからスカイウェブ250復刻版作ってくれないもんかね。
それか、せめてバーグマンのラゲージスペースを広くしてくれ

830 :774RR:2018/11/11(日) 15:18:00.03 ID:PwJ8ozT1.net
>>815
ck43が一番ええわ

831 :774RR:2018/11/11(日) 17:34:26.07 ID:spGKyn/6.net
>>826 >>827
メットインがパンパンの状態で何時も強引に開閉したのが原因。

かなり思い当たる…
修理をする前に試してみます。
本当にありがとう。

>>828さんも
わざわざありがとう。

832 :774RR:2018/11/11(日) 17:38:40.94 ID:spGKyn/6.net
連投申し訳ない。

ダメ元で鍵穴にパークリ→接点復活→キーを差込んで力いっぱい何回も左に回したら改善しました。

パークリの意味がわからない…

833 :774RR:2018/11/11(日) 18:03:52.29 ID:UZT+qWAm.net
メットインがパンパンの時はロックにテンションがかからないようにシートに座った状態でキーを回すのが鉄則かと

834 :774RR:2018/11/11(日) 18:26:38.53 ID:3aHQH65Z.net
最終手段ならともかくキーシリンダーにパークリとか接点復活剤とかやめた方がいいだろ
パークリ→スムーズなシリンダーの動きを阻害する 錆をよぶ
接点復活剤→パークリで損なわれた潤滑や防錆を取り戻すが 残留薬剤がホコリなどをよぶ
ちなみにキーシリンダーにCRCとかも聞くけどやめた方がいい 直後は潤滑されるがすぐ揮発して錆をよぶ
高いもんでもないしシリンダー専用品使った方がいいぞ

835 :774RR:2018/11/11(日) 18:51:30.10 ID:bKCspubS.net
>>832
状況がイマイチ分かっていないので見当違いかもしれないが参考まで
他の動画に当りがあるかもね
https://youtu.be/TbsuGNY5lNs

836 :774RR:2018/11/11(日) 19:04:32.57 ID:ZO0A41B4.net
>>832
溶解剤で洗って接点の汚物溶かしただけだからすぐ再発する
グリスもつけないと

837 :774RR:2018/11/11(日) 19:05:44.94 ID:spGKyn/6.net
>>833>>834>>835
わざわざありがとう。
とても参考になります。

でも、レッドバロンで聞いた時
『たまに潤滑剤をさした方が良い』
って言ってたけど、良し悪しみたいね。

今回は勉強になりました。
修理に出す前に色々してみます。

838 :774RR:2018/11/11(日) 19:06:52.05 ID:spGKyn/6.net
>>836
どうもありがとう。

839 :774RR:2018/11/12(月) 06:57:35.44 ID:mwTlPPF2.net
スカイウェイブ650買いました
納車までワクワク
気をつけることはありますか?

840 :774RR:2018/11/12(月) 07:25:04.21 ID:uZPzAZVj.net
引き押しのための筋肉増強

841 :774RR:2018/11/12(月) 08:18:48.02 ID:Gx5Szc1N.net
ここは懐古主義の貧乏しか居ないな。
ラゲッジ厨はクルマ持って無いんじゃないの?

842 :774RR:2018/11/12(月) 09:56:53.15 ID:uwLNXhUb.net
都心住まいなので、行動半径に駐車場のあるお店がないんだよ
その点、スカブならクリーニング済のスーツとかを丸めずにシート下に仕舞えるから、
重宝してる

四輪は月一ですら乗る機会無くなったから手放した

843 :774RR:2018/11/12(月) 11:12:11.98 ID:Cdp2E9pa.net
>>840
タイヤ代を貯めておこう(笑)
リア、フロントとも一万走ると交換時期。
前後替えると4万くらいふっとぶ(;´Д`)

844 :774RR:2018/11/12(月) 12:08:27.54 ID:2IylhHQZ.net
>>842
うちもマイカーは月に1回乗らなくなったから
手放したらいいのに嫁が冬季はバイクより車乗るからと
ハイオク指定でリッター7kmしか走らない車だよ
駐車場 税金 保険で年間維持費の無駄なのにさ
手放したら余裕綽々で新型バーグマン400買えるのに
冬季に車要るときはレンタカー(Timesの奴)でいいのにわからずやだ。
俺は新型バーグマン400欲しいんだよな。

845 :774RR:2018/11/12(月) 12:45:01.76 ID:dgULUQ2z.net
土地持ってればいいけどね
うちはマンションで車1台分は確保されてるけど外で借りるとしたら相場は4万
月に一度乗るか乗らないかならアホらしい

846 :774RR:2018/11/12(月) 13:55:34.34 ID:WIMJbSjl.net
CJ41/55,000km
ヘッドライトのつきが不安定
セルボタンを何度か押したらつく
そうこうしているうちにハザードスイッチの反応も悪くなったのでスイッチ接点確認したら案の定どっちの接点も腐食してた
接点磨いたら調子戻ったー!
まだまだ負けへんでー!

847 :774RR:2018/11/12(月) 15:08:42.69 ID:VoTgVcPt.net
>>841
そう言う話じゃない。
通勤で使うのに車だと時間がかかりすぎるし、通勤の帰りとかに食品や日用品をまとめ買いするのに大きい方が便利なだけ。

848 :774RR:2018/11/12(月) 16:38:06.06 ID:iPVoPF5f.net
41と新バグって同じくらいのシート下なのかな

849 :774RR:2018/11/12(月) 17:59:32.34 ID:HnoXLMwk.net
自家用車OKなんて、田舎だなぁ。

850 :774RR:2018/11/12(月) 18:10:31.57 ID:4tU+WdlU.net
ID:/sgdfCJN

自問自答かよ
安価ズレてるぞ
専ブラ変えろ

851 :774RR:2018/11/12(月) 18:11:27.24 ID:4tU+WdlU.net
>>850
うっ!?
いつのにレスしてんだか…
無視してくれ

852 :774RR:2018/11/12(月) 18:32:03.32 ID:njYFIE5d.net
新バーグマン400の試乗を探したが、大阪府内に全滅
レンタルなら有ったが8時間13500円は高すぎだろ

853 :774RR:2018/11/12(月) 19:37:30.79 ID:01glnqvv.net
バグ4慣らし終わった。
400ccのスクーターって加速良いんだな。
100km/hまでなら、400ccMTより加速よくてびっくりした。常用域であの加速なら十分だわ。

854 :774RR:2018/11/12(月) 20:21:01.23 ID:njYFIE5d.net
>>853
それはないだろバーグマン400の0-100km/h加速タイムは8秒も掛かるんだよ
下手なMT車(SR400)なんかより速いかは知らんが。

855 :774RR:2018/11/12(月) 20:48:47.94 ID:HaLmGgaC.net
>>854
バイクは車より安くて速いから0-100km/hが3sec程度のに乗って来た。
だがスクーターに求めるのはソコじゃない。8secでも楽なのがイイんだよ。

と思っていたのだけれど、自分の車は7sec程度だから、遅くて車より楽でもない
バグ400である意味も見失ってしまってるんだけどな・・・。

856 :774RR:2018/11/12(月) 22:04:38.71 ID:KAR21pjd.net
日本語読めないの?
常用域って書いてるんだが。
毎回、キチガイみたいにエンジン性能限界で発進してるんか?

857 :774RR:2018/11/13(火) 01:55:09.47 ID:qxyFWmCG.net
なんかオーナーさん増えてきたし、
次スレからバーグマン400もスレタイに入れとくか
200スレよりは直径のこっちで取り扱ったほうが、
情報共有的に良さそうだし

858 :774RR:2018/11/13(火) 08:31:40.37 ID:/ph5U2pw.net
海外では元からね

859 :774RR:2018/11/13(火) 11:36:57.12 ID:AoA+EXeI.net
てか逆
SKYWAVE 650以外のSKYWAVEはもう生産終了で無いんだから
バーグマンスレッド良いんじゃね

860 :774RR:2018/11/13(火) 12:12:08.38 ID:lBwWawWe.net
でもここにいる人のほとんどがスカイウェイブ乗り
ためしに別でバーグマンで立てて見なよ、乗ってる人少ないから伸びないと思うよ
同じパーツが多いことからバーグマン乗りですが〜なんてスカイウィブスレに質問に来る

861 :774RR:2018/11/13(火) 13:10:14.59 ID:DcUP5GS2.net
バーグマン200スレは1人のキチガイがスゴく反応してくれるよ(マジ)

862 :774RR:2018/11/13(火) 15:31:08.79 ID:qxyFWmCG.net
>>859
勝手に乗っとるなよw
君が勝手にバーグマン400専用スレでも立てればいい
そうやって、650スレは何度も落ちたけどな〜

863 :774RR:2018/11/14(水) 10:28:47.62 ID:ThVSovPw.net
そもそもスカブのスレに
バーグマン乗りが来る必要ないだろ
車種でスレ立てしてるんだから
バーグマンスレ立てろよ
そして廃れてもこっちクンナよw

864 :774RR:2018/11/14(水) 10:47:50.28 ID:npuO9CK8.net
スレタイ変えたら立て直す

865 :774RR:2018/11/14(水) 12:22:36.01 ID:0phDsdHW.net
結論、スカブスレはキチガイ貧乏の人しかいない。
早く、幸せな人生になると良いな。
お迎えの方が先かもしれんが。

866 :774RR:2018/11/14(水) 18:46:55.84 ID:BHcVZ7Oq.net
>>865
お前もスカブスレに書き込んでるキチガイ貧乏と自覚不能なのか?

867 :774RR:2018/11/14(水) 21:42:16.50 ID:xlXZ6FoS.net
俺は貧乏だが基地外ではないな

なぜなら変態だから

868 :774RR:2018/11/14(水) 22:01:12.60 ID:KP5bYjDN.net
650買おうか迷ってるけど、乗ってる人の防犯対策が知りたいです。
不人気車だけど100万してるし、防犯はかてーな無印クラス買っておいた方が無難かな?
付けられるかはモノ見ないとわからないけど。

869 :774RR:2018/11/14(水) 22:23:19.21 ID:PSYGGVAj.net
人気の125〜150クラスのPCXやNMAX じゃあるまいし
デカく重い650なんて誰も不向きもしないって

870 :774RR:2018/11/14(水) 22:56:49.40 ID:bIVgyk8Z.net
>>869
だれも取らないし、興味もないから安心して買ってください(笑)

プロは商売にならなくて足が付きやすいのあえてとらないし、ガキはデカイの興味ないし、素人はイモビついてるからエンジンかけられない(笑)

871 :774RR:2018/11/14(水) 23:40:48.33 ID:mH6zqvVn.net
現行650のノーマルマフラーを自分で取り外した経験のあるオーナーさんはいますか?カウルとかいろいろ外さないとやっぱダメですか?

872 :774RR:2018/11/15(木) 00:58:34.05 ID:aqcPJR4P.net
868だが
>>870
アンカー間違ってる
俺は650なんて買うとは言ってない
100万出して買ったのは>>868さん

873 :774RR:2018/11/15(木) 10:10:03.49 ID:sLkfznLw.net
スカイウェイブってバラして
オクに出せば儲かるから盗難被害多いだろ?
古くてボロでも盗まれるよ
売れてない650は論外だけど

874 :774RR:2018/11/15(木) 10:25:28.54 ID:tGvDi/nY.net
個人経営の小さい修理屋なんかはそれやってる

875 :774RR:2018/11/15(木) 11:42:45.91 ID:7ESN78gn.net
>>868
都内で日常に乗ってます。もう、3年になるけど
スーパーやらそのへんの駐車場にそのまま。
念の為GPS(ココセコム)入れてるけど
イタズラみたいのも一度もない。
あ、キーシャッター?は必ず閉じます。
不人気車だからかな。

876 :774RR:2018/11/15(木) 15:30:07.53 ID:dCS60MZE.net
>>872

> 現行650のノーマルマフラーを自分で取り外した経験のあるオーナーさんはいますか?カウルとかいろいろ外さないとやっぱダメですか?
マフラー変えたけど、確か手間はかかるけどカウル外さないで外れたと思うよ

877 :774RR:2018/11/15(木) 16:25:19.60 ID:8wOVEUz7.net
カウル脱着無しでOK
ノーマルマフラー重いから落とさんようにw

878 :774RR:2018/11/15(木) 17:29:47.67 ID:UsrdK8oe.net
>>869
>>870
>>875
ありがとうございます。
程々の長い間使えそうな鎖を1つ買っときます。

879 :774RR:2018/11/15(木) 18:49:06.38 ID:N/qjHjke.net
>>876
ありがとうございます!

880 :774RR:2018/11/15(木) 18:49:32.98 ID:N/qjHjke.net
>>877
ありがとうございます!

881 :774RR:2018/11/15(木) 22:24:54.94 ID:oUTiaWYE.net
ノーマル重くしないとまずいのは振動で取り付けボルトが緩むんだよな

882 :774RR:2018/11/18(日) 12:21:45.54 ID:uslkv1Xr.net
ハードガードのメッキが浮いてきた…

883 :774RR:2018/11/18(日) 12:51:23.13 ID:uslkv1Xr.net
ヒートガードだった

884 :774RR:2018/11/18(日) 15:39:38.83 ID:NZtAqNg8.net
フートガードのメッキって浮くものなの?
地がプラだからサビで浮くってことはなさそうなものだけど

885 :774RR:2018/11/18(日) 18:24:30.98 ID:sIQzwyaC.net
スカイウェイブ650って
どうやって乗るのが正しいの?
背もたれによりかかる感じ?
腰を正して座ったらミラーが見にくくて
ミラー上下に動かそうとしたらメキメキいって驚いた、、
上下左右に動かせないの知らなかった

886 :774RR:2018/11/18(日) 18:39:46.62 ID:IZRiy1Z8.net
>>885
いいな650欲しい、中古で綺麗な個体なら70万出せば有りますよね
まずは免許が先なんだけど、大型2輪って難しくないのかな?
50半ばのおっさんで、中型2輪は36年前に取得したんで今更教習所とか敷居が高い感じでね

887 :774RR:2018/11/18(日) 19:09:48.64 ID:sIQzwyaC.net
at限定でよければ
大型は簡単に取れますよ!

888 :774RR:2018/11/18(日) 19:13:20.59 ID:ZkZwWKFv.net
>>885
俺は足が短くて最初背もたれに身を任せて乗ってたら止まるとき思ったより足が届かなくて焦ったw
なれたらどんな体制でも乗れるようになる
それでもハンドルカバー付けたら真後ろが全く見えなくなったからもしかしたらサブミラーをメーターバイザーの横に貼るかもしれない

889 :774RR:2018/11/18(日) 19:23:20.21 ID:jyyWIYmh.net
>>886
操作は同じだから中型乗れれば問題ないと思うよ
大型取ったのは10年前だけど中型取って10年間スクーターに乗り不安に思いつつMT教習車に乗っても身体は覚えてた
教習内容は波状路があるくらいだったと思う

場所によってはハーレーが1〜数台置いてる所もあって自分が大型で行った所も1台あってたまに乗れると嬉しかったりする

890 :774RR:2018/11/18(日) 19:36:10.91 ID:XB6PgkVh.net
まあ大型MT免許教習はそれなりに大変、ATはかなり楽みたい

でも折角教習所にわざわざ通うのだからMT取っておくのも良いと思うけど

891 :774RR:2018/11/18(日) 20:01:39.07 ID:IZRiy1Z8.net
せっかく取得するならMTでしょうね、AT限定だと650ccまでのスクーターに限るそうで
650cc以上のスクーターに乗れないのは悲しい
ホンダに750ccのオフロードタイプのスクーターが有ったりしますね
あとスクーターの大型2輪は意外と難しいらしいよ
シルバーウイング600やスカイウエイブ650が教習車で
重量が重く1本橋など、返ってむつかしいと聞きます。

892 :774RR:2018/11/18(日) 20:22:20.46 ID:/4lP+PGL.net
>>891
X-ADVはスクーターではありませぬ。タンクがニーグリップ場所に無いだけのDST変速のチェーン駆動です。

893 :774RR:2018/11/18(日) 20:26:03.58 ID:/4lP+PGL.net
ごめんです。×DST 〇DCT

894 :774RR:2018/11/18(日) 20:59:31.06 ID:sIQzwyaC.net
スカイウェイブ650に乗り換えたて
以前乗ってたバイクに比べて、驚くほど静かでスムーズ
段差とか気にならない
後、ギア駆動のせいか、車みたいな挙動をする?
クリープ現象みたいな

895 :774RR:2018/11/18(日) 21:17:45.60 ID:ZwUTJUX6.net
>>886
好きに乗りなよ(笑)
つーか、まさかミラーをマウント本体ごと動かそうとしてないよな?
ミラーの部分だけ動かすんやで。
アオリじゃなく、まじで普通にわかるもんだと思うんだが…

896 :774RR:2018/11/18(日) 21:23:12.52 ID:ZwUTJUX6.net
>>887

教習所で買えるよーになってから、バカでもちょんでも女子供でももらえるから安心しなよ。
言葉の誇張じゃなく、ガードついてる単車さえおこせない女子供が「仕方ないですねー」ってな感じでスルーされてハンコ貰えるから…

個人的にはあんなの公道に出すんじゃねえって思うけどね。

897 :774RR:2018/11/18(日) 21:33:17.26 ID:sIQzwyaC.net
>>895
ミラーだけ動かそうとしたらマジで硬いの
ディーラーに聞いたら、締めすぎみたい
来週持っていくよ

898 :774RR:2018/11/18(日) 22:23:39.23 ID:IZRiy1Z8.net
昔の教習所だと怖い頑固な教官や、気難しい教官とか居たもんで
車の教習だと助手席の教官が竹の物差しで、腕や足をペチペチ叩いてきてたからね
実技補修付きまくりで、台帳に紙を継ぎ足し50万使ってる人もチラホラ居た時代だったよ
今の教官だと私より若い世代だろうし、嫌みで補修つけ金儲けをしてた教習所時代では無いらしいね
入学したら嫌でも取得させてくれるんだろう
コレからの季節寒くなるし、来年春頃からチャレンジしてみるよ大型2輪免許

899 :774RR:2018/11/18(日) 23:03:03.66 ID:x9GjOoYF.net
>>892
スクーターの定義ってなんだ?
昔は三段変速のvespaもあったわけで

900 :774RR:2018/11/18(日) 23:16:31.54 ID:/4lP+PGL.net
>>899
ホンダ自身が、X-ADVをスクーターに入れていない。
https://www.honda.co.jp/motor-lineup/category/

901 :774RR:2018/11/19(月) 07:38:39.02 ID:2C8WO+zD.net
DCTはAT限定で乗れる?

902 :774RR:2018/11/19(月) 07:57:49.10 ID:xNqpnXnW.net
排気量制限に引っかかってなければ乗れる

903 :774RR:2018/11/19(月) 09:08:59.66 ID:sxFwOxKx.net
>>896
なんか大型二輪のありがたみが薄れたね
ワイは限定解除の時代なんで高校生で750に乗ってたらすごく珍しがられた
下手くそなのにすごく上手いと噂になってたわw
今はカネさえ積めば取れるから昔を知ってる者からすれば面白くない

904 :774RR:2018/11/19(月) 09:36:21.57 ID:KDjTc9PV.net
人口の多い都市部では「免許いらねーや」と考える人も多いからね
二輪は昔ならどこにでも止められたけど今は原付でもすぐに駐禁切られるからチャリでいいやみたいになってるし

都内でも潰れてる所あるし教習所も必死で
去年親戚が車の免許取った時は割引のほかにゲーム機(3DS)まで貰ってた

オレは13年前に普通二輪を取ったけど「理由は置いといて乗れる人だね」と言われ毎回初めに説明だけして
自由に回っててとほったらかしだった
高齢になってからの二輪免許を取る人に付っきり
小柄なオバちゃんが一本橋で止まってしまい僅かに足が届かず横に倒れ2回でんぐりがえししたときはビビッた

905 :774RR:2018/11/19(月) 09:41:35.08 ID:oqdNwftd.net
>>903
それは知り合いにも居た
昔は一発試験のみで、登龍門と言われてたから
選ばれたライダーと言われてたね
100人受けて2〜3人しか受からないとか
スタートして数メートルで失格なんて珍しくないくらいの登龍門だったらしいね。

906 :774RR:2018/11/19(月) 12:28:06.34 ID:oqdNwftd.net
>>904
私も通勤用リードで駐禁ステッカー貼られ
罰金125ccだから?9000円払った
確かにバイクの便利差は今はなくなったね
バイク専用駐車場が増えつつ有るが
いつも満車だったり、自転車置き場のように隣とキツキツで
傷だらけにされそうで置く気にないかったり
目的地まで2輪駐車場から、かなり歩かなきゃならなかったり
結局マイカーに乗り換え目的地に舞い戻る事もしばしば
だから今一番売れてるのが電動アシスト自転車らしいよ。
自転車ならとりあえず置き場に困らないから
25年ぶりのリターンライダーでビクスクだが楽しいし
嫁はバイクは初だからタンデムで観光地巡りをして
マイカーはほったらかしていてバッテリーが上がってたw
観光地でもバイク置き場には苦労する場合もあるし
雨の買い物でマイカーに乗ったら、やっぱ車は楽で良い
寒さ熱さ雨天時も関係ないく、風圧で疲れたりもしない
置き場だって困る事もないから。
けど2輪の楽しさを再確認して一応大型2輪に挑戦したい
憧れのモンスターバイクだって何だって乗れるんだし。

907 :774RR:2018/11/19(月) 16:34:06.99 ID:t3c0H6NZ.net
バイクでも車と同じ駐車場に停めればエエんじゃね?

908 :774RR:2018/11/19(月) 16:42:59.81 ID:Myz/DkxJ.net
ちょっと教えて欲しいんだけど、自分でキーシリンダーの交換をした事がある人って居てますか?

909 :774RR:2018/11/19(月) 16:59:48.26 ID:mSe5tMOB.net
>>904
いやまあ面白くないとかまでは思わないが、単純にそんな状態のやからが公道に出ているのが恐ろしい。

バイクも車も人を殺せる狂気だって事を少しは理解するべきだと思んだよね。

910 :774RR:2018/11/19(月) 18:11:11.65 ID:RsxUeErz.net
高速タンデム解禁や大型2輪を教習所でと言うのは
アメリカからの圧力だと聞いたね。
わが国は何かとガラパゴス的な事が多すぎる
国会の議員が総理も含めバカだらけだからだろうね

911 :774RR:2018/11/19(月) 18:46:47.83 ID:8qkZnGmV.net
>>909
自転車も人殺してたよ

912 :774RR:2018/11/19(月) 18:59:37.95 ID:0yfsES9l.net
高速道路の2輪料金も圧力で何とか

913 :774RR:2018/11/19(月) 19:19:53.09 ID:KDjTc9PV.net
面白いとか面白くないといった話をふった覚えはないんだけど・・・

914 :774RR:2018/11/19(月) 19:54:09.17 ID:RsxUeErz.net
>>912
軽自動車の半額くらいで我慢してやってもいいね。

915 :774RR:2018/11/19(月) 20:02:52.10 ID:fKS7USlZ.net
年寄りの戯言

916 :774RR:2018/11/20(火) 08:45:52.47 ID:sdfozc5I.net
>>910
そんな議員を選んでるのが
糞戯けな俺達なんだろ

917 :774RR:2018/11/20(火) 09:11:31.21 ID:1x0Faz8D.net
糞議員の中から選ぶしか選択肢がないからな

渋滞時の高速の路肩走行をOKにしてほしい、徐行でもいいから
傾斜の付いたコーナーで止まるの好きじゃないんだよ

918 :774RR:2018/11/20(火) 09:17:10.22 ID:wdFMZlm9.net
>>899
スクーターの定義は椅子の下にエンジンがあって
跨るのではなく、座る乗車姿勢である事
x-ADVの場合、エンジン位置が前方なんで
この定義からは外れるね

919 :774RR:2018/11/20(火) 09:52:15.57 ID:sdfozc5I.net
>>918
650をディスってんの?

920 :774RR:2018/11/20(火) 11:10:28.25 ID:eVES/qtr.net
>>918
t-maxもスクーターの定義から外れるな
ヤマハはスクーターのカテゴリーには入ってないけど

921 :774RR:2018/11/20(火) 11:53:18.01 ID:ESdIZUuj.net
オートマチックバイクはスクーターで良いじゃん

922 :774RR:2018/11/20(火) 13:16:12.11 ID:SDQDpbuW.net
>>919 >>920
シート下にエンジンあるだろ
ユニットスイングより前寄りにあるだけで

923 :774RR:2018/11/20(火) 17:34:18.36 ID:96yFBuSG.net
言うほどシート下か?
シリンダーなんてラジエーターの真後ろじゃん
https://i.imgur.com/XAePWWY.jpg

924 :774RR:2018/11/20(火) 18:15:40.18 ID:vaglPuOr.net
650は夏場のエンジンの熱とかどうなんだろう?

925 :774RR:2018/11/20(火) 20:17:21.47 ID:7FXL9LW0.net
>>924
ケツ下エンシ゜ンでフロントラジエーターからの熱気はカバーの下を流れる。
空冷4発の地獄と比べりゃ天国。(のはずw)

926 :774RR:2018/11/20(火) 20:47:21.79 ID:4xP8Kz4w.net
>>925

> 650は夏場のエンジンの熱とかどうなんだろう?
走ってりゃ何も感じない。
止まると足首からふくらはぎあたりが暑い(笑)
でも、普通の単車に比べりゃ天国だよ。
スカブ650はメカ的な事を考えるとスクーターというよりとーっても気楽に乗れるシャフトドライブのツアラーって感じ。

927 :774RR:2018/11/20(火) 22:39:03.14 ID:vaglPuOr.net
>>925
>>926
やっぱりスクーター系はだいぶましみたいですね。
ここ10年程、異常な暑さでちょっと危惧してました。
冬は快適装備で足りなければ、発電余力はありそうだし
ヒーテック着込めば厳冬でも大丈夫そう。

928 :774RR:2018/11/21(水) 04:36:23.86 ID:aAvntgGA.net
スクーターは冬が寒いw

929 :774RR:2018/11/21(水) 09:59:39.64 ID:AHYJqZlP.net
一部の外国車にはあるけど、足元に開閉可能なベンチレータあれば良いのにな

930 :774RR:2018/11/21(水) 11:46:55.54 ID:utRwmze3.net
>>929
スクーターの真冬に荷物を入れてるメットインスペースが暖かく
メットインスペースに入りたくなる心境になる。

931 :774RR:2018/11/21(水) 12:41:00.46 ID:zQeuuCOi.net
>>929
ジレラに付いてたけど、全然暖かくないぞ。
気休めだ。

932 :774RR:2018/11/21(水) 12:44:46.76 ID:xKg1EdqR.net
>>926
それ、メカ的なことじゃなくて、バイクの性格

933 :774RR:2018/11/21(水) 14:48:49.59 ID:9FjLueXz.net
>>930
猫さんですか

934 :774RR:2018/11/21(水) 16:14:11.75 ID:Y2VQEwKW.net
>>931
あれはレッグカバー使う人が、
その内部を温めるためのものだと思ってる

935 :774RR:2018/11/21(水) 17:05:31.84 ID:S00CMyYX.net
全然違う話でごめんなさい。
>>806 です。
色々お答え下さった方々、ありがとうございました。
色々考えた末、取り敢えず自分でバラしてみようと思います。
ただ、シリンダーの交換になった場合、何かアドバイス等はありますでしょうか?
また、自分で交換された方は居りますでしょうか?
愛着のあるバイクなので、頑張ってみようと思います。

936 :774RR:2018/11/21(水) 17:23:52.94 ID:poSiu5un.net
>>935
パーツクリーナーで汚れ落としてCRCで動きよくして最後にグリーススプレーで接点不良治しておく、エアーガンもあればいいが

カギの摩耗かタンブラー不良でなければ大抵治る

937 :774RR:2018/11/21(水) 18:26:26.07 ID:S00CMyYX.net
>>936
ありがとうございます。
それに近い事もしてみたんですが、やっぱり駄目でした。
違う方が教えてくれたキーシリンダーの分解動画を見て、
たぶんバラすしか方法がないのかな?って思いました。
でも、まだバラす前なので参考にさせて頂き、ちょっとしてみます。

938 :774RR:2018/11/21(水) 19:51:22.27 ID:r37I0a4o.net
>>937
CJ43型かな?

939 :774RR:2018/11/21(水) 21:00:10.93 ID:S00CMyYX.net
>>938
はい、そうです。
素人なりに頑張ってみようと思っていますが、考えが甘いですかね?

940 :774RR:2018/11/21(水) 22:20:25.58 ID:xQwwbCf9.net
>>934
走るコタツ

941 :774RR:2018/11/23(金) 10:20:35.99 ID:YfTJUdjT.net
2018年モデルのLX買ったのですが、GIVIのスクリーンはD263かD3104の
どちらか知ってる方いらっしゃいますか?

942 :774RR:2018/11/24(土) 03:33:58.78 ID:IXnXQUXx.net
>>917
渋滞中のmすり抜けや路肩走行で捕まった人なんているの?
捕まってる人見たことないけど

943 :774RR:2018/11/24(土) 03:38:15.77 ID:sVg4JK8F.net
>>942
高速の路側帯ならヘリで確認して取り締まりしてたのは京都でやってる

944 :774RR:2018/11/24(土) 07:26:25.34 ID:WA5A/w9Y.net
>>942
いっだったか、路肩走行取り締まりが激しくなった時期があった。20年ぐらい前?
それで、今は走行車線と追い越し車線間のすり抜けが主流になった。
路肩走行は大目に見てくれているだけで、いつでも検挙できるからねぇ。

945 :774RR:2018/11/24(土) 09:11:41.14 ID:6HVqaxEP.net
二輪協会が渋滞中は路肩走行を認めるよう国に陳情してるよ
認可されたら嬉しいけど高速は道幅が広いから渋滞中は余裕ですり抜けできるだろう。

946 :774RR:2018/11/24(土) 09:55:44.92 ID:CMA+LkPC.net
クリーンな走行をするのと目障り思われる走行をするのとでは大違い
ルールを守り渋滞にはまってるライダーもたくさんいることを忘れずに

947 :774RR:2018/11/24(土) 10:18:58.01 ID:7iCnzyjo.net
高速の渋滞時に俺は路肩だと捕まるからと
車と車の真ん中を走行してる
勿論徐行程度の速度だけどね。

948 :774RR:2018/11/24(土) 11:24:10.55 ID:/WvGAoG8.net
路肩は何が落ちてるかわからんでなぁ…
事故後とか箒でガラス片路肩に掃いてたりするし

949 :774RR:2018/11/24(土) 12:10:21.43 ID:6HVqaxEP.net
ルールを守り渋滞にはまって追突され死んだら元も子もないよ。
一般道でも車の後ろに停車しないし高速なら尚更です。

950 :774RR:2018/11/24(土) 14:11:35.12 ID:Nxxe4Oyg.net
信号待ちのすり抜けはまだ認めるかな
走行中のすり抜けは危ないとは思うけど

951 :774RR:2018/11/24(土) 14:34:34.61 ID:CMA+LkPC.net
酷い考えの人もいるもんだ

952 :774RR:2018/11/24(土) 15:41:55.08 ID:BedP+m4D.net
実際は、信号待ちとか渋滞で完全に流れが止まっているときのほうがすり抜けのリスクが高いんだけどな。

953 :774RR:2018/11/24(土) 21:20:15.09 ID:ZjXQH0Ea.net
バーグマン200買ったんだけど
任意保険ってネットで全て契約出来ますか?

954 :774RR:2018/11/24(土) 21:54:06.34 ID:WcJ9ddUs.net
>>953
できるよ

955 :774RR:2018/11/24(土) 22:02:28.98 ID:ZjXQH0Ea.net
>>954
ありがとうございます
バイク販売の代理店は高いみたいだから・・・
明日にでもネットで契約します

956 :774RR:2018/11/25(日) 19:49:41.86 ID:IN2tqDGf.net
寒くなってまいりました

さてとあったかい手袋手袋

957 :774RR:2018/11/26(月) 16:57:02.18 ID:2GWn4ENO.net
片道30km通勤に
なるんですが
高速メインで
これからの時季を考えると
250リミテッド検討してます

どうですか?
ロングスクリーン
ナックルガード
グリップヒーターは魅力的です

958 :774RR:2018/11/26(月) 17:35:42.42 ID:2GWn4ENO.net
ジェンマはバッテリーの位置が
ありえないので却下しました

959 :774RR:2018/11/26(月) 18:38:29.30 ID:tHYGHByS.net
たしかに路肩は安全だった
ただしメチャ汚いけどね
パンク覚悟で行ってたなぁ
もう20年くらい前だけどね

960 :774RR:2018/11/26(月) 21:50:40.32 ID:J1oaHFJi.net
渋滞の時ガラ空きの路肩を走ると切符を切られ より危険なすり抜けをすれば切符を切られないという不条理
バイクなんて渋滞時に路肩を走らせても何の不都合もないだろうに むしろwinwin

961 :774RR:2018/11/26(月) 23:03:07.38 ID:lXrFkPcC.net
>>960
あそこはトラブル時に唯一緊急退避できるエリアって考え方
そこに突っ込んでこられたらたまらんわ
渋滞時に限っては、まだレーンスプリッターの方が予測できるだけマシ

962 :774RR:2018/11/27(火) 15:03:55.67 ID:OzRhLzcM.net
>>952
それな車のわきから歩行者がウロウロ出てくるからな
高速道も渋滞してると子供に野糞させて歩いてる親子とかいてカオス

963 :774RR:2018/11/28(水) 09:25:06.82 ID:qu8pVdLb.net
>>信号待ちとか渋滞で完全に流れが止まっているときのほうがすり抜けのリスクが高いんだけどな

頭腐ってる?車が停止状態のすり抜けなんて
バイクも低速でドアパンとか人が飛び出しても怪我は知れてるが
高速での事故なら飛ばされ轢かれライダーが死ぬ確率高しw

964 :774RR:2018/11/28(水) 09:47:06.04 ID:olzaVqsR.net
通常の走行中も停滞中もすり抜けは殆どすることはないけど
停滞中のすり抜けで人が飛び出したりドアに開けてぶつかったりは
それは運(リスク)だから仕方無いと思う・・・

YouTubeのなど見てても
実際のところすり抜けは何処まで違反なのか分らんね
なんか警察の気分次第で反則切符を切ってるみたいだしな

965 :774RR:2018/11/28(水) 10:16:37.25 ID:ceiMCjVh.net
直線的に抜けてく分にはだいたいスルーだね
小さい車両で停車時のアミダすり抜けは見付けしだい捕まるけど

以前はなかったからわからないけどチャリ専ブルー路肩は特別な罰則あるのか?

966 :774RR:2018/11/28(水) 11:33:16.25 ID:P6hSxKnE.net
>>964

> >>信号待ちとか渋滞で完全に流れが止まっているときのほうがすり抜けのリスクが高いんだけどな
>
> 頭腐ってる?車が停止状態のすり抜けなんて
> バイクも低速でドアパンとか人が飛び出しても怪我は知れてるが
> 高速での事故なら飛ばされ轢かれライダーが死ぬ確率高しw

車両が流れていれば、高確率で自分以外の車両でも行動の予測が可能なんやで。
相対速度って知ってるかい僕?

まあ、チミみたいな経験値少ないライダーが渋滞中でまったく動かない車両の間をちっこいバイクですっ飛ばしていて事故るんだよ。

通勤中とか、後ろからみてて、あーこいつはやるぞーってやつは大体しばらくすると見なくなるな(笑)

環状線でも平気で道路横断するガキ、チャリ、左右確認しないでアミダして出てくるヤンキー原チャリ、ミラーも見ない、目視確認もしない年寄り、女。

自分の身は自分で守れるよーになれよ僕(笑)

967 :774RR:2018/11/28(水) 12:21:40.37 ID:bmXBdNgW.net
とりあえず肩の力抜けって

968 :774RR:2018/11/28(水) 14:29:48.98 ID:qu8pVdLb.net
>>966
予測通り進めば事故なんてねーよw

969 :774RR:2018/11/28(水) 16:44:52.47 ID:oygRKYMM.net
すり抜けで事故るときリスクが重大なのは車が動いてる時の方が被害が大きいのが当たり前
流れを読んで走ってるつもりでもアホ四輪に遭えば死ねる
要に自分の思い込みが正しいと思うアホが事故り死ぬんだよ

970 :774RR:2018/11/28(水) 17:02:11.43 ID:P6hSxKnE.net
スピード出しているときのほうがダメージがデカイとか、ガキでもわかる事言ってもしょうがないべ?

確率の問題言ってる事がわからんかね?

こちらはそんなにダメージなくても、たとえ30キロ走行でも200キロの物体にエネルギーが逃げようの無い事故にでもなった日にゃ簡単に人は壊れるんだよ。

そんな事すら予測出来ないやつはバイクにも車にも乗るなって事だ。

971 :774RR:2018/11/28(水) 17:38:59.48 ID:750n/LBc.net
危険予測出来ない奴は車もバイクも控えた方が良い。
確かにそうだな。

あと付け加えるなら、書き込むときは自分が一人相撲にならないか予測した方がいいな。

972 :774RR:2018/11/28(水) 18:16:58.77 ID:oygRKYMM.net
ガキでも分かるリスクの意味を読解できてないな

973 :774RR:2018/11/28(水) 22:25:54.46 ID:m6O/jtOQ.net
動いてる物体と止まってる物体でどちらが危険かわからん奴もいるんだな
相対速度ってwww

974 :774RR:2018/11/29(木) 06:55:43.47 ID:QbDxPYjC.net
スカブの話しようぜ

975 :774RR:2018/11/29(木) 19:35:46.00 ID:fl0My6ex.net
ETCで たまに高速走行するとソニーnabīUのGPS表示とメーター誤差は10%くらい リミテッドでまったりだけど

976 :774RR:2018/11/29(木) 22:06:29.69 ID:vZ7CDPCL.net
CK44って
トルクあるけど最高速遅いよね

977 :774RR:2018/11/29(木) 22:12:24.04 ID:myfPiOTA.net
42は160kmオーバーらしいがハッピーメーターなのかな
400なら140km以上は出るから十分だけど

978 :774RR:2018/11/29(木) 22:57:45.92 ID:sqCwQejU.net
>>977
41乗ってた時は針がメーターケースに当たるまでは出てた、調子が良ければ9千回転のレブリミットまで行ってたな

979 :774RR:2018/11/29(木) 23:20:13.35 ID:1dgqcYga.net
>>977
あくまでメーター読みだが、阪神高速神戸線だったかな
嫁とタンデムでスカブ400の走行4万近いボロのレンタカーで145km/hまで出たよ
その時、嫁ハンキャップだったから目が開けれないし
メット飛ばされないよう必死だったらしい。
俺は胸ポケットに入れてたタバコが飛んで行ったよw

980 :774RR:2018/11/29(木) 23:23:55.26 ID:1dgqcYga.net
因みに俺68kg 嫁44kgだけど、出だしはイマイチだが、後半から伸びるエンジンだね。

981 :774RR:2018/11/30(金) 09:57:59.26 ID:58smyZ/0.net
>>979
夫婦で走りに命かけてんだね
関心やわ(笑)

982 :774RR:2018/11/30(金) 10:37:46.98 ID:sWrf3ENH.net
バロンに車検出したらシャシダイで計測されるのだが、4万キロ走行のCK44で最高速145キロで後輪出力が22馬力だったわ

983 :774RR:2018/11/30(金) 11:48:19.39 ID:vVlpjt6m.net
>>981
400は初めて乗るから最高速度は何キロ出るか
試しただけで、やっぱトルク有る分
普段乗りの250よりは走りは楽になるね
650だともっと快適だろうが、車重が一気に280kgと聴いて取り回せないから無理だわ。

984 :774RR:2018/11/30(金) 13:13:43.53 ID:REkpCSgc.net
>>983
タンデムで最高速を試すってアホだと思いませんか?

985 :774RR:2018/11/30(金) 14:03:17.24 ID:NDFExnK0.net
>>984
アホだからだと思いませんか?

986 :774RR:2018/11/30(金) 16:11:10.74 ID:/T7hzfsP.net
ギヤ比的には145`なんだね
もう、そんなに出さないけど

987 :774RR:2018/11/30(金) 16:30:32.59 ID:c0kO0F4d.net
>>982
45も同じくらいだね
GPS140過ぎたあたりでいきなり伸びが悪くなる
出力的にはもうちょい余裕あるから、プーリー手入れたら155~160くらいは出るだろうね

988 :774RR:2018/11/30(金) 22:54:31.98 ID:Y2v6t+Vc.net

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ90A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543585668/

989 :774RR:2018/12/01(土) 10:45:08.42 ID:khRepWjJ.net
ここんとこブレーキレバーの動きがカクカクしてグリスアップでもダメだから交換したら快適になった
レバーとボルトで1500円程度だけど、軽いから倒して折るリスクの高いアドレスなんかは5000円以上するみたいね
変なところでぼってる気がする

990 :774RR:2018/12/01(土) 13:40:39.63 ID:1xPDq8iw.net
プリンターはインクで儲ける的な発想か

991 :774RR:2018/12/01(土) 14:14:11.01 ID:bySEzW17.net
>>989
重いスカブの方が倒れるリスクが高いぞ

992 :774RR:2018/12/01(土) 14:39:07.17 ID:0/Bh/1Pi.net
埋め準備
シート上げるとヘナ〜と戻ってくるのは仕様なのか?

993 :774RR:2018/12/01(土) 17:31:01.90 ID:1xPDq8iw.net
しょうがない

994 :774RR:2018/12/01(土) 20:36:18.29 ID:ky57+MRY.net
>>992
持病のシートダンパーのへたりだわ
早い人は2年に1度くらい交換するほどの頻度らしい

995 :774RR:2018/12/01(土) 23:06:32.92 ID:DAm5Mq3J.net
開口部の広さ 大きなシートを支えてくれて お疲れさまですと割り切ってます

996 :774RR:2018/12/02(日) 00:04:25.45 ID:+ueE3UTz.net
代用部品でもあると良いね

997 :774RR:2018/12/02(日) 07:24:33.11 ID:V1TFxfdL.net
100均の突っ張り棒

998 :774RR:2018/12/02(日) 08:46:09.81 ID:jci8GhrJ.net
東京23区でも2〜3シーズンだね
製造日にもよるけど、早いと2回目の冬の超寒い日には落ちてきて3回目の冬は確実に落ちてくる

純正以外を付けてるなんて話はでるけど耐久性は書かれないから結局お高い純正を買ってる
1年前の時点で3456円

999 :774RR:2018/12/02(日) 09:09:45.08 ID:yLfxyEKE.net
安価な中華製に交換したらロック解除でシートは飛び上がるぞ

1000 :774RR:2018/12/02(日) 11:06:33.44 ID:VH9nvMl2.net
伸ばした時に強めの洗濯バサミでも挟んでおけば落ちてこないかな

1001 :774RR:2018/12/02(日) 13:35:55.79 ID:yLfxyEKE.net
何、ボケてんの?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200