2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ89A

1 :774RR:2018/06/05(火) 21:55:08.70 ID:I61wEkUZ.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512559223/

324 :774RR:2018/07/27(金) 13:26:45.51 ID:KkcYZIK4.net
年齢的な事情と中古が手頃な価格になってきてるってことで、
エリミネーター250からスカイウェイブ250に乗り換えようと思って、
リミテッドとタイプMで思案中。
主な用途は月に二回程度の嫁実家へのタンデム行。
タンデムメインだからリミテッドが第一候補なんだけども、
実家までの道のりで名阪国道の天理の急坂を登らなければならないのでどうしようかと。
以前に弟のマジェスティ250を借りたときは50キロから速度が上がらず煽られまくって怖かったんだよね。
どちらがいいかな?
ちなみに400は考えてません。

325 :774RR:2018/07/27(金) 13:40:04.10 ID:TXRSESQ9.net
俺は嫁乗せても名阪でストレス無いから
夫婦揃ってデヴなんじゃね?

326 :774RR:2018/07/27(金) 13:53:08.24 ID:KkcYZIK4.net
85キロと45キロです。
まずはライダーが減量しないととは思ってるもののなかなか痩せずw

327 :774RR:2018/07/27(金) 16:53:12.36 ID:pSc2i+CO.net
はじめてローター(R)を換えるほど長く乗ったけどパッドと同時に交換するとツルツルなのね、知らんかったよ
しばらく気をつけないと

328 :774RR:2018/07/28(土) 11:21:02.57 ID:U0s8qVf5.net
BATTLAX長持ちするね
後輪HOOPの時は平均7000で交換してたけど9000走れた

329 :774RR:2018/07/28(土) 14:09:15.46 ID:nxBylnNQ.net
323です。
赤男爵でタイプMに決めてきました。
店の方にロングスクリーンやタンデムバックレストは後から着けられるけど駆動系は無理だからと言われたのが決め手。
並んでいたフォルツァに一瞬心が揺らぐも、同行した嫁を後席に座らせたらスカイウェイブが良いと。
来週金曜日に受け取りなので、週末には早速大阪⇔三重を走ってきます。

330 :774RR:2018/07/28(土) 16:01:15.30 ID:6iP5p3EY.net
650のモデルチェンジは、あと5年は無いと思います。
情報ソース無し。

331 :774RR:2018/07/28(土) 18:56:23.25 ID:rlWVN6DC.net
c43なんだがキーオンにしてもうんともすんとも言わなくなった。
ヒューズ切れてないしバッテリーも電圧落ちてないんだけど何が原因なんかな?

332 :774RR:2018/07/28(土) 19:04:57.64 ID:oOpEl76M.net
>>329
羨ましいね、うちも最近リターンライダーで27年振りにバイクに目覚めた
レンタルで借りたスカイウエーブ400が実に良かった
うちも45kgの嫁とのタンデムがメインになるので
タンデムだとスクーターは荷物も載りリアの乗り心地も良いだろうとの理由で購入ならスクーターに。
けど流石に220kgの車体の取り回しに四苦八苦
マイカーも所有だし購入なら250ccと嫁に言われ250ならパワーがないし車体の軽く小さいのに
バーグマン200かマジェCと迷い、最終的に値段の安いマジェCの中古で今回は我慢となりました。
やはり250でのタンデムはキツいね、自分も大阪で三重ツーリングをしたが
名阪国道などの上りじゃ走らない、全開で90km/hしか出ない
タンデムのスクーターツーリングなら最低400は無いと辛いよ。
250のスカイウエーブとマジェCだと車重だけで50kg差も有るんだよ
仮に嫁2人分の重量と自分の重量合わせ走ると考えたらマジェCよりキツいだろうね

333 :774RR:2018/07/28(土) 19:09:22.63 ID:oOpEl76M.net
羨ましいと書いてしまったのは
スカイウエーブ250typeMか400が希望だったんだよね
1人乗車なら250のtypeMはかなり速いらしいから。

334 :774RR:2018/07/28(土) 21:23:12.78 ID:MhMGCJi3.net
>>331
キルスイッチ

335 :774RR:2018/07/28(土) 22:03:01.29 ID:xZfm+rc8.net
走行5万キロ超えとかなら、接触不良とか電気系かなあ?
10年物ならスターターリレーの真空が切れて焼けてるから交換。
マイナートラブルでスイッチに緑青生えて接点不良。
シーケンス各種回路でグリーンになってないから、スタータが回らない。
スタンド上げってるのに、スイッチ入ったままとか、ブレーキ掛けてるのにスイッチ入ってない系。

うちに来たのはガソリンのコックにカギ差しても、双子と回転して開閉できないwww

336 :774RR:2018/07/28(土) 22:53:40.64 ID:nxBylnNQ.net
>>332
この板を見なければすんなりリミテッドにしたんだけど、
ちょうどタイプMについて書かれているのを見てちょっと悩んじゃいましたね。
Mを選んだのか吉と出るか凶と出るかはわからないけど、まずは楽しみますよ。

337 :774RR:2018/07/28(土) 23:06:49.72 ID:+IaW6W6A.net
Mで普通に乗って燃費どのくらいよ?
田舎の12キロ通勤だが、リッター30超えるなら原付二種から乗り換えたい。

338 :774RR:2018/07/28(土) 23:19:46.88 ID:xZfm+rc8.net
入手してから、オークションで各種部品198円で買えたから、始動不良なら電装全部品
買ってみても良いかも知れない。

ワイヤーハーネス外付けして、スロットルボディとかバッテリー点火系だけ接続。
もしくはスタンド、ブレーキスイッチ、などなどの安全装置接点確認してからつけ変えて、
元ついて他の全部テスターでチェック。

339 :774RR:2018/07/29(日) 00:54:47.59 ID:t9dPsPrb.net
>>336
https://youtu.be/jFkxg-ia2nQ
コレを参考にすると、Dモードで0-80km/h加速 約10秒
パワーモードだと約8秒 MTモードで約7秒
250ccビクスクで一番車重のあるスカイウエーブの動力性能
乗ってる本人の体重で多少左右も有り得るが
他の250ビクスクの中では車重が一番重い事もあり
このタイムになったみたいだね。

340 :774RR:2018/07/29(日) 01:04:26.13 ID:t9dPsPrb.net
他のスクーターは速いと言われてるバーグマン200も含め
0-80km/h加速タイムは約8秒と横並びで、100km/hだと12〜13秒と横並び
バーグマンが速く感じるのは車体が小さく、車重163kgだから
速く感じるだけで、他のビクスクとなんら変わらない加速タイムだね
YouTubeに投稿されてるスカイウエーブtypeMと同じ装置が付いたホンダ車で
不人気で終わったフェイズ250typeSが250クラス最速かと。

341 :774RR:2018/07/29(日) 02:24:49.05 ID:ScQaSY2m.net
一応、フェイズSとスカブMの間に、
MF10フォルツァと4D9マジェが入ってたはず
ソースは2010年ごろの雑誌

あと、0-80km/hには思わぬ伏兵のMAXAMが居たかと
タンデム前提の低速型チューンで、スペックの割に発進加速だけは早い

XMAXやMF12、MF14は知らん

342 :774RR:2018/07/29(日) 04:10:42.11 ID:sp+1aATZ.net
>>339
335です。
ありがとう。
発進加速は想像通りでこんなもんでしょうね。
月2程度の嫁実家への移動以外はほぼ車だし、
スカイウェイブのメインの使用方法を考えればタンデムでの登坂能力がそれなりに有れば充分なんでOKです。

343 :774RR:2018/07/29(日) 12:42:19.87 ID:viMDHA5i.net
330だけどキーオンにしてもメーターランプや液晶がつかない
以前もこういう症状がでてたんだけど何度かキーオンオフ繰り返したら治ってたんだけどな

344 :774RR:2018/07/29(日) 12:47:49.67 ID:PlrBEnBT.net
コンビニで急にエンジン停止
少し焦ったがミラーに被せたメットでキルスイッチ押してただけだった

345 :774RR:2018/08/01(水) 17:50:10.05 ID:eZN1J9wE.net
キーレスをシート下いれたままロックして慌てて3秒以内に解除成功w

346 :774RR:2018/08/02(木) 09:21:11.24 ID:7IbG6cOP.net
GIVIのロンスクとV47箱付けた
2014年式650LXが
ピッタリ収まるバイクカバー教えてくれ

347 :774RR:2018/08/02(木) 09:22:18.06 ID:7IbG6cOP.net
教えて下さいm(._.)m

348 :774RR:2018/08/03(金) 18:05:20.03 ID:YtbdZtf8.net
cj44で 駆動系やブレーキパッドなど基本的なメンテで何万キロまで行けますか?

10万キロは行けそうでしょうか?

349 :774RR:2018/08/04(土) 00:03:55.75 ID:gXou4cty.net
暑すぎて全然乗れないから売ろうかと悩むわ

350 :774RR:2018/08/04(土) 00:26:19.49 ID:EW3YUfcQ.net
>>348
V125で10万キロ越えが
ゴロゴロ居るんだし平気かと

351 :774RR:2018/08/04(土) 01:09:04.58 ID:3f8VClQe.net
>>348
44も45も10万キロ報告ある

あとは、フォークオイル滲んだりとかしないかは運

352 :774RR:2018/08/04(土) 08:53:37.62 ID:YGZwhRUf.net
>>348
17万qの話を聞いた事あるよ
まぁ、フォークオイル意外にも各種ベアリングや
電装系の交換はしてると思うが

353 :774RR:2018/08/07(火) 11:17:26.08 ID:LCu1Gf+Q.net
極端だけど長距離通勤とかで短期間で10万Km走る場合と
1年2千Kmしか走らないなら10万Kmなんて無理でしょ?w
要は乗り方じゃないですか?

354 :774RR:2018/08/07(火) 15:58:15.27 ID:MsfoaqPA.net
CK44だけど年間1万キロでもうすぐ10万キロ

355 :774RR:2018/08/07(火) 20:32:09.43 ID:ZmFRFvc7.net
マロッシ
軽くていいわ〜
乾式みたいな音するし
CK44

356 :774RR:2018/08/08(水) 02:27:45.18 ID:OqxVTkry.net
https://i.imgur.com/xRVx6us.jpg
https://i.imgur.com/tl2YpSc.jpg

357 :774RR:2018/08/08(水) 02:28:36.66 ID:OqxVTkry.net
https://i.imgur.com/ubzwU1J.jpg

358 :774RR:2018/08/08(水) 16:31:15.75 ID:WWBD1LIu.net
でもちゃんとすり抜けとかしないで車について並んでるんだなw

359 :774RR:2018/08/08(水) 18:21:00.09 ID:oZEkjE9y.net
ナンバープレート無いじゃない、こー言う奴はひき殺しても罪にならん法律できたら
片っ端からひき殺してやるんだが、10トンダンプ乗りとして。

360 :774RR:2018/08/08(水) 18:30:40.70 ID:zEn8XrLX.net
これ配線外れてんのか

361 :774RR:2018/08/08(水) 22:38:31.97 ID:KrwML+OS.net
寺の息子かもしれんじゃないか

362 :774RR:2018/08/09(木) 01:02:43.62 ID:2inx/DuW.net
キーレスになったのった何年式から?

363 :774RR:2018/08/09(木) 02:20:31.82 ID:vXcVU2f3.net
>>356
髪結んでるけど女なのかね

364 :774RR:2018/08/09(木) 23:34:14.54 ID:oQlPFdYo.net
スカイウェイブ400買ったよー
チタンマフラーにスモールライトがLEDのおバカ仕様安く譲ってもらった

CK44とかいう型式なんだけど250の外装一式取り付けできますか?

365 :774RR:2018/08/09(木) 23:38:39.85 ID:LQ5XvCKx.net
>>364
パーツリストで250と400は間違い探しな
レベルで一緒だよ。クランクケースも
同品番なんだぜ

366 :774RR:2018/08/10(金) 09:15:01.83 ID:s959ahBL.net
わしも250から400にしたい、失敗

367 :774RR:2018/08/10(金) 12:16:12.13 ID:vZdw4LdA.net
俺は650にしたい

368 :774RR:2018/08/10(金) 12:18:56.13 ID:OrMD7xba.net
【自然地震とみせかけて】  不審な揺れ <●>  <●> 震源が基地  【地下核実験してるだろ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533776268/l50


ホラ吹きの安倍がこっそり核実験やってる

369 :774RR:2018/08/11(土) 14:00:13.67 ID:usoa0gMC.net
>356のようなバカが事故ってる場所に遭遇した場合、通報してあげるべき?スルーしてあげるべき?
バイクや車がまったく通らない場所ではないが20分くらいは何も通らない間隔があってもおかしくないような場所で

370 :774RR:2018/08/11(土) 16:08:59.22 ID:0VjMV5p+.net
>>365
ありがとー
台湾製のパチモン外装一式買う予定
素人だけどにらめっこしながらやってみるよ

371 :774RR:2018/08/11(土) 22:52:42.25 ID:sesOQwiI.net
650LX買おうか真剣に考えている

372 :774RR:2018/08/12(日) 05:11:19.14 ID:OJTTPSN2.net
>>369
まずは日本語からな

373 :774RR:2018/08/12(日) 05:43:53.06 ID:ugkWaRJi.net
おや?本人登場?

374 :774RR:2018/08/12(日) 07:50:06.84 ID:kMb4DDRB.net
650LX乗ってるんだけど、アクセル離してエンジンブレーキかかってる状態の時フロント辺りからパタパタ音がするんだけどこれって正常なの?中古しか乗ったこと無いから比較出来るのが無くてさ

375 :774RR:2018/08/12(日) 09:21:42.29 ID:exz27q3l.net
そんな音しないよ。

376 :774RR:2018/08/12(日) 10:00:13.10 ID:SCkS7dOX.net
走行距離4万超えるとホイールベアリングだろうか?

377 :774RR:2018/08/12(日) 11:12:25.46 ID:1XF3ShLC.net
身長180以上の人、足ゆっくり伸ばせますか?

378 :774RR:2018/08/12(日) 11:18:33.59 ID:Ji3e71vt.net
身長180以上でも足の長さは人其々w

379 :774RR:2018/08/12(日) 15:54:16.30 ID:EIbknYKs.net
わーい🎵
CKがネタになって嬉しいワーイ

380 :774RR:2018/08/13(月) 05:18:16.09 ID:S6C5mtD2.net
>>370
外装レビュー楽しみにしてる!昔、マジェ4HCの中華外装買ったけど、取付精度云々よりもペラペラのプラで驚いた。

381 :774RR:2018/08/13(月) 15:10:15.59 ID:sqxWfcJu.net
お盆休み中でスズキの問い合わせセンターが休みなのでこちらで質問です。

普段通勤で使用しているスカイウェイブ タイプMです。
さきほどエンジンをかけようとしたらキュルっと音がした後エンジンがかからなくなりました。

症状
カチカチカチカチと早めの音がなる
ベッドランプつかない
テールランプつかない
メットインのランプつく
前の荷物置きはロックがかからない
イグニッション(上段)にすると、カチカチがやむ
中段と下段にするとカチカチがなり始める

382 :774RR:2018/08/13(月) 16:45:31.91 ID:TpQf4/wE.net
外装の黒いプラスチック部分が白く劣化してるんですけど火で炙る以外に黒く元通りに見せる方法ってありますか??

383 :774RR:2018/08/13(月) 16:59:04.99 ID:JfUUnK0S.net
意外とハマりやすいのが左右のブレーキレバーのランプスイッチ。症状によりますがこれだけでセルが回らなくなります。

384 :774RR:2018/08/13(月) 19:22:20.10 ID:wdrRBF0c.net
>>382
火で炙っても大きな面積のものだとムラになったり光ったりただれたり

385 :774RR:2018/08/13(月) 19:27:24.66 ID:wdrRBF0c.net
途中でカキコっちまった
>>382
多分綺麗な黒が継続する簡易な直し方は無いかと
で、物凄く真剣に脱脂して#600位のスポンジ研磨材で下地つくって
ミッチャクロン→ウレタン塗装→ウレタンクリア
これでかなり堅牢な黒(何色でもおk)が復活する

386 :774RR:2018/08/13(月) 19:51:31.03 ID:nR7MDArp.net
>>382
スプレーは?

387 :774RR:2018/08/13(月) 23:39:58.89 ID:DhRkFLYc.net
>>382
ワコーズ スーパーハード
それすら試す金が惜しいならシリコンスプレーでもだいぶ良くなるよ

388 :774RR:2018/08/14(火) 01:37:38.79 ID:hEq9G46d.net
>>377
足元は余裕だけどハンドル位置が低いというか遠くて前かがみになるから腰が痛くなるんだよね
ハンドル変えてどうにかなるなら変えたい

389 :774RR:2018/08/14(火) 01:46:10.51 ID:hEq9G46d.net
>>387
こんなのあるんだ、知らなかった
6000円くらいするみたいでなかなかの値段だけど評判はかなり良いね
車兼用で買ってみよう

390 :774RR:2018/08/14(火) 02:05:53.22 ID:DJw2Nx29.net
スーパーハードはガソリンに弱いから注意な
スカブの場合まさにタンク周囲は無塗装プラだし

391 :774RR:2018/08/14(火) 11:32:56.94 ID:f2xmZWWd.net
>>389
ワコーズ製品は高く感じるけど実際に使うと持ちが良くてコスパがいいと思う
安い他社製品と使い比べたりしてみたけどトータルでワコーズ使っとけば間違いない印象
何気にスーパーハードは自分では使った事ないから結果報告してくれると嬉しいw

392 :774RR:2018/08/14(火) 17:32:33.88 ID:x8y/Jm9P.net
俺はインナーにはスーパークレポリメイト使ってる

393 :774RR:2018/08/14(火) 18:21:30.62 ID:KzF1RmyX.net
なってからは手遅れなので、定期的にアーマオールで塗りまくり、お陰で変色ないよ。

394 :774RR:2018/08/14(火) 21:32:41.21 ID:/4kvYzFb.net
タイヤワックスの余ってるやつ塗ってた
無くなってからシリコンスプレー
それだけで10年変色なし

395 :774RR:2018/08/15(水) 02:38:17.90 ID:gFFX0AkX.net
タイヤワックスって車の?
泡とか洗い流すの?

396 :774RR:2018/08/15(水) 06:18:20.98 ID:ky7TEwNz.net
>>395
泡は勝手に消えます。

397 :774RR:2018/08/15(水) 10:24:01.51 ID:FXqJCxdn.net
水流さなくていいの?
拭かなくっちや!

398 :774RR:2018/08/15(水) 10:53:59.91 ID:ky7TEwNz.net
>>397
スプレーして、泡が付いて、泡が消えながら液になって
余分な液が流れ落ちて、それで終わり。
自然乾燥を待って、拭くことも不要。

399 :774RR:2018/08/15(水) 14:09:39.32 ID:FXqJCxdn.net
>>398
クリンビューのノータッチを知らないとは貴様若者だな

400 :774RR:2018/08/15(水) 18:31:55.39 ID:2HZvNZ8p.net
ノーノー、だからノータッチ

401 :397:2018/08/15(水) 18:34:14.45 ID:ky7TEwNz.net
>>399
俺は知ってるw

402 :774RR:2018/08/15(水) 18:56:08.50 ID:anEDYlY3.net
高速のサービスエリアで最新モデルのバーグマン400のマットブラック見かけて声かけた
80万弱したらしいが凄く気に入ってる様子だったし
オラまで欲しくなってしまった。
デザインいいわ、某X-MAXやフォルツァなんかより
バーグマン400だね
250なんて何乗っても動力性能的にプアーだし、最低400ccからだね。

403 :774RR:2018/08/15(水) 19:29:00.01 ID:zLg3ykf6.net
400乗るなら650で良いでしょ
400の需要は中免小僧だけ

大型を持ってて400乗る人は少ないでしょうね

家族の反対で減車を受け入れていくと
全部処分して400のスクーターってのはアリだとは思うけどね

でも…そこまで受け入れていくと、セローだけになる人も多いけど。

404 :774RR:2018/08/15(水) 19:40:03.03 ID:anEDYlY3.net
>>403
大型取りに行くの正直めんどくさいのね
費用も掛かるし、400以上のスクーターなんてデカすぎ重すぎで要らない。
車も所有してるけど手放せないわ、バイクだけだと不便な世の中になったから
まず2輪の場合置き場に困る、昔みたいに適当に止めていて切符切られない時代と今は違い即切符だから。

405 :774RR:2018/08/15(水) 19:58:21.19 ID:H0upwkQM.net
多いよね、大型免許持ってる人で小排気量乗りを免許持ってないと妄想して子バカにする人
人より他に勝ってるところが無いと自覚してるからそう思いたいんだろうけど、みっともないよね

406 :774RR:2018/08/15(水) 20:06:01.53 ID:4w4VB6mK.net
スクーターじゃ殆どが街中走るだけなのに
250でも重いのにさらにクソ重い650なんぞいらんわ
ツーリングはZ1000で行くし

407 :774RR:2018/08/15(水) 21:00:35.15 ID:nUgRStft.net
250と400の重量差は笑える程度だが、650との重量差は笑えない

408 :774RR:2018/08/15(水) 21:18:56.14 ID:ky7TEwNz.net
スカブ650なら、Ninja650に純正パニアとトップケース付けるわ。
パワーもハンドリングも何もかもNinjaが上。

409 :774RR:2018/08/15(水) 21:22:57.13 ID:anEDYlY3.net
レンタルバイクでスカイウエーブ250と400を借り乗り比べたら、250はタンデムだと辛かった
400だとなんとか使えそうな動力性能だったからね
大型2輪免許まで取る費用と、面倒臭さは勘弁なんだ
バイクは30年振りのリターンライダーのおっさんだし
タンデムは嫁とのツーリングがメイン
嫁はバイクツーリングなど経験なく新鮮だとわくわくしてる
このスレ的には400乗りのユーザーさんは居ないのかな?

410 :774RR:2018/08/15(水) 21:24:39.16 ID:eKv3PSHm.net
>>407
スカブの250ならバグ400のが軽いんじゃない?
単気筒の500で出せばもっと売れたんじゃないかな

411 :407:2018/08/15(水) 21:24:40.68 ID:ky7TEwNz.net
おっと、Ninja650、パニアとトップケース、同時着用は無理みたいだ。すまぬ。

412 :774RR:2018/08/15(水) 21:28:37.19 ID:anEDYlY3.net
スクーターに拘る理由に、タンデム側シートは普通のオートバイより乗り心地が良いのと
シート下の積載能力、日帰りや一泊程度のツーリングならシート下スペースに入荷も入りきる
アクセル回すだけの簡単操作なのも個人的には良い点。

413 :774RR:2018/08/15(水) 23:48:30.59 ID:7Xg0BWvy.net
>>408
積載量と快適度、タンデム度はデカブのほうが上やでー(笑)
俺、嫁とタンデムキャンツー行くけど普通の単車じゃ無理っつーか、厳しすぎるもん。

414 :774RR:2018/08/16(木) 02:44:34.37 ID:vliXrj2s.net
>>409
スカイウェイブ250も400も所有していたことあって現在は400含む複数台持ちだけどスカイウェイブは自分にとって必需品
650は悩んだけどスマートキーがついてないから400にしたよ
スカイウェイブに関わらず免許制度や保険制度 車検の関係で本当に面倒だね あっちを立てればこっちが立たず状態だわ
パワーはそんなに気にしたことないけど重量なんてそんなに気になるか?身長だってたぶん平均より低いけど足つきいいせいか全く気にならないわ
ほとんどの250を選ぶ人にとっての決定的要因は車検の有無なんだろうけど 自分にとって大して重要な点でもないから400にした

415 :774RR:2018/08/16(木) 05:09:03.32 ID:nFRbtzEu.net
キャンツーで道間違えて砂利道坂道のUターンがキツイ

416 :774RR:2018/08/16(木) 06:17:07.86 ID:ipcV/X8T.net
>>413
テント持参?
メットインにはいるの?

417 :774RR:2018/08/16(木) 06:40:34.25 ID:eG2CyRUD.net
>>416
自分が使ってる、前室付き三人用のはメットイン入るねー
あと、インフレーターマット入れてもまだ少し余裕ある。
旧型ならもっと入るはずやね。

他、マット一個、寝袋2個、イス、テーブルは軽いのでリアボックスの上にしばりつけてる。

418 :774RR:2018/08/16(木) 07:40:03.97 ID:UzU3Q+H2.net
身長186pで足長め
ベストポジションがとれなくて650LXを1年3000qで売却した
背もたれの位置を一番後ろにしても足が延ばせない
ハンドルは出来る限り起こして調整した
アメリカでは180p以上のひと向けに背もたれの位置を変えるプレートが売っている
取り寄せたが作りが荒いしダサい
但し、ベストなポジションにはなる
高身長でベストポジションが取れるはTMAX、アプリリアSRV850、BMW

419 :774RR:2018/08/16(木) 07:45:35.16 ID:fqHHW1a+.net
>>418
自慢とか厭味はよそでやってくれ

420 :774RR:2018/08/16(木) 07:50:31.35 ID:UzU3Q+H2.net
外国ではもっと身長が高い人がいると思ってグローバルサイトでシート品番も片っ端から調べた
残念ながら日本のモデルと品番は一緒だった
バックレストを取っ払ってスポンジで成形してもらいことも考えたがシート脱着が手間で諦めた
(シートヒーターの配線等)
結局、TMAXからきてTMAXに戻った

421 :774RR:2018/08/16(木) 08:13:54.95 ID:UzU3Q+H2.net
>>419
650の場合、展示車も試乗車もない
世界に向けて販売していて5段階もバックレストが動けばふつうはポジションが合うと考える
>>377のようなひとが自分のように失敗しないでと思って書いている

大体、186p身長は自慢には思っていない
バイク用品店で買えるウェアはヘルメットとグローブだけ
雨具でさえアメリカから輸入している

422 :774RR:2018/08/16(木) 08:30:47.12 ID:YM0kkKzN.net
カッパなら作業着屋行けば大きいのたくさんあるよ
オレ下だけ作業着屋の穿いてる

423 :774RR:2018/08/16(木) 08:38:56.79 ID:oEu8zMis.net
>>419
チビの嫉妬(笑)

424 :774RR:2018/08/16(木) 08:43:45.60 ID:fqHHW1a+.net
>>423
バカかよ?
どう考えてもそれしかないだろ いちいち言わなくても全員判っていること

人間、妬みが占める割合は大きいぜ?

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200