2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ89A

1 :774RR:2018/06/05(火) 21:55:08.70 ID:I61wEkUZ.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ88A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512559223/

67 :774RR:2018/06/19(火) 08:59:20.10 ID:QxWwP+JB.net
>>66
昔のなら別体あるよ

68 :774RR:2018/06/19(火) 18:07:04.65 ID:uxGqecI4.net
アンテナはとりあえず簡単に外せるようブレースにクランプ付けて貼り付けてそのままだ
LEDは赤青をメーター下に埋めた

取り付け時の2x8000ポイントが未だに10000ポイント残ってて困ってる
首都高ばかりで2年に一度対応道路を走りにいって維持してる

69 :774RR:2018/06/20(水) 23:39:46.17 ID:dGFhy1VL.net
フロントとリアのブレーキパットとローターを純正品で仕入れたら
部品代だけで3万円超えで見積もり出てきた(泣)

社外のローターはやっぱりすぐダメになりますかねぇ

70 :774RR:2018/06/20(水) 23:48:58.71 ID:JRSb2z41.net
オークションで、そこそこ上質のディスクが200円。

バラで買って、中古か中華ブレーキパッドで行けば楽々5千円以内。
送料の方が高いから、できるだけ一か所同日に落札して、同梱。

71 :774RR:2018/06/21(木) 00:09:06.38 ID:92HI/x5o.net
>>69
俺は社外だけど全然減らないよ
減る原因はパッド
オーガニックに換えると
攻撃性が殆ど無くなるよ
ホイールに鉄粉も付かなくなるし
1000円位でパッド売ってるし

72 :774RR:2018/06/21(木) 00:32:43.90 ID:2WY6wcS+.net
マグザム乗ってたときヤフオクに転がってるような安い新品のディスクを前後で使ったことがある
安いディスクの耐久性は分からないけど、パッドを固くないものにして使ったらディスク偏摩耗も無く普通に使えたよ

73 :774RR:2018/06/21(木) 04:38:32.04 ID:5YB+omfQ.net
ありがとうございます

結局はパッドとローターの相性って事ですかね
純正品でも社外品でも硬すぎるパッド?使ってるとローターはダメになるって認識?

でもパッドがピーラーで剥いた野菜のように無くなっていったら…(−_−;)

74 :774RR:2018/06/21(木) 07:46:18.69 ID:g8uCCJmt.net
パッドをシンタードやめたらディスク減らなくなったな

75 :774RR:2018/06/21(木) 08:10:40.50 ID:N3UK6hir.net
そのへんは純正が一番だと思うけどね
CK44で約8万だけどローターはまだ換えたことない、そろそろリアを換えようと思ってるけど

76 :774RR:2018/06/21(木) 17:44:50.55 ID:UlwJglyb.net
流用出来る車種ないだろうか

77 :774RR:2018/06/21(木) 21:45:49.78 ID:nwnKl7Xp.net
この車種なんで右目のバルブ傾いてるの

78 :774RR:2018/06/22(金) 06:11:00.11 ID:K1FXUs33.net
スカブ一般
ベルトとパッドだけは純正最強


買ったバイク屋談

79 :774RR:2018/06/22(金) 07:48:02.72 ID:ftsxYW8R.net
>>78
純正パッドは値段が高いので社外品しか使ってない
シンタードでない安いやつでも問題ないな

ベルトはサードパーティも純正と同じメーカー
ベルトに関してはバイク屋が幅が違うとか言ってたが
特に最高速が落ちることもなかった
ただ純正との価格差がわずかだったので純正に戻した

80 :774RR:2018/06/22(金) 07:57:09.92 ID:d1ZDhtI4.net
走行6〜7万の、タイヤ丸坊主、ズタボロのスカブ43Aオークションで買ったw
ボチボチ修理して登録して乗ろうと思う。

身障者送迎用のバスで運ばれて来たのも驚いたけど、男の娘と言うのか、おネエのお兄さんが
踵が高いパンプスに半ズボンかミニスカで、気合入れてビクスク押し引きしてたのにも驚いた。

夜の稼ぎでは足りないから、出勤前は昔取った杵柄でバイクオークションで売ってるんだろうか?
少し押し引き手伝っただけで手が真っ黒になったけど、せっかくの綺麗な服とか汚れそうで恐縮した。

81 :774RR:2018/06/22(金) 08:28:52.80 ID:AsgBYp6s.net
650ccは今後どうなるんかね?

82 :774RR:2018/06/22(金) 09:42:34.72 ID:Kq0mD9h/.net
シート高は据え置きでもう少し軽くしてほしいな、せめて250kg以下に

>>80
何その異世界体験

83 :774RR:2018/06/22(金) 09:59:37.01 ID:yjWkCr6L.net
一昨年から新車CJ46乗ってます。
ハンドルブレース導入を考えてるんですが、付ける位置によって寸法って変わるよね。年式によってもハンドルバーの形状違うらしいし。
ハリケーンでもなんでも、ちょい太めが好みですけど…。
オススメとかある?

https://i.imgur.com/61unLH7.jpg

84 :774RR:2018/06/22(金) 09:59:57.36 ID:Jt/xroNK.net
【富豪きどり、株主″】 マイトLーヤ『日本人の投機家たちは、高いビルの窓から、飛び降り始める』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529546724/l50


株は企業のもので、ギャンブル場のものではない、株式市場は廃止しろ!

85 :774RR:2018/06/22(金) 13:45:12.24 ID:p3QARQUK.net
>>81
モデルチェンジの噂あったけどどうなのかね〜
BMW c650と真っ向勝負で勝てるマシン希望

86 :774RR:2018/06/22(金) 13:51:01.59 ID:DjF2EVRv.net
>>83
なんか勘違いしてない?
よっぽど変なの選ばなければ大体つくぞ
そのために3ピースとかになってるんだよ

87 :774RR:2018/06/22(金) 19:41:11.57 ID:2UfWbCad.net
>>80
なかーま
わいレギュレータが壊れてたからそれが購入金額

88 :774RR:2018/06/22(金) 22:49:04.12 ID:TKTrLrXT.net
>>85
加速でc650同等、燃費でNCなみが希望

89 :774RR:2018/06/23(土) 13:31:11.41 ID:RWAkJ0LU.net
バーグマン650国内仕様希望

90 :774RR:2018/06/23(土) 21:21:57.15 ID:8L3MKNm6.net
>>69
純正はそんなに高いの???

91 :774RR:2018/06/23(土) 22:15:50.70 ID:71poMpba.net
>>85
C650そんなに速いの?
このクラスはイタリア850がずばぬけてるけど、次点のスカブに対して
ベルト駆動のスクに加速、最高速ためはれる車両無いんじゃね?
MTモードにすればさらに化けちゃうしさ。

92 :774RR:2018/06/24(日) 00:01:02.49 ID:94sMJlO3.net
最高速140km/hでよければ、0-100km/hが5秒切る、c-evolution という伏兵

93 :774RR:2018/06/24(日) 01:02:15.31 ID:6q9RmmqJ.net
>>37
同じ経験ある。夏場で走ってる最中なのに原因不明

94 :774RR:2018/06/24(日) 06:37:34.32 ID:usGR6n+n.net
>>92
電動車乗ってみたいけどやはり航続距離と充電時間がネックやな

95 :774RR:2018/06/24(日) 07:59:25.26 ID:tiZch3fd.net
交換バッテリーが高いのが問題
どんなにメンテナンスしてもバッテリーの劣化は止められないからフル充電で走れる距離はどんどん短くなる
5000キロも走ったら毎回計っておかないと怖くてツーリングなんてできないと思う

96 :774RR:2018/06/24(日) 08:19:45.14 ID:XzZUiD3R.net
>>93
おれも、1回だけ経験ある
1時間ほど走って、信号で止まったら
そのままエンジンも止まった
10分おきにセル回したがダメ

任意保険のロードサービス呼んで
1時間後、その人がかけたら、普通にかかったw

97 :774RR:2018/06/24(日) 08:51:03.80 ID:3vGE5Nvp.net
>>96
パワーモジュール不良。

98 :774RR:2018/06/24(日) 10:25:37.74 ID:0FUplMMA.net
もしかしたらなので、他機種の経験を一応、書いてみます。

震災の時に出社の必要があって、4時間程度すり抜けを繰り返したらエンジンストップ。
1時間経ってもかからない。そこから徒歩で会社へ。
会社から、押し歩き助っ人と戻ったらエンジンがかかった。

その車両を細かく調べてみると温度センサーがキルスイッチになっていて、復帰するには
常温まで下がる必要がある事が解りました。

スカブが、エンジンストップしてかからない現象は、その可能性はありませんか?

99 :774RR:2018/06/24(日) 14:10:01.61 ID:pJeI/VS+.net
>>95
車の中古車では、電動車問題と言うのがあって、最初航続距離が400キロあったのが、劣化すると300、200と
下がって行き、ディーラーでバッテリー交換以外に許されないで、DIY交換不可、中古車市場には日産三菱の
電動自動車の中古がゴロゴロ並んで、修理もできない売れもしないのが腐っている模様。

逆に中国では電動バイクが売れるのが普通で、ガソリン給油が普及しておらず、
「何で日本では電動バイク売れないの?」状態。

100 :774RR:2018/06/24(日) 15:33:23.73 ID:VlJTXk00.net
>>90
ローターが前が9000 後ろが13000
パッドが前が6000 後が5000
あとローター止めてるネジ類ですね
端数切り捨てうろ覚えで申し訳ないです

101 :774RR:2018/06/24(日) 18:01:10.95 ID:UZpeY6pW.net
>>94
急速充電対応してないのが痛い
チャデモとかいうガラパゴス企画作ったせいで、
通常と急速が別のポートとか、ほんと日本企業って迷惑なことしてくれる

>>95
https://i.imgur.com/nFxUpQG.jpg

発想を変えるんだ
バッテリーを買うと、もれなくモーターとタイヤと外装一式が付いてくるんだ

102 :774RR:2018/06/24(日) 18:09:13.08 ID:XzZUiD3R.net
>>54 です

本日付けました。
電源はシガーソケットから
アンテナはスマホホルダー用にミラー根元につけたバーに付け
コードは、ハンドル中央の穴から、フロントトランクの右側の下部に
水抜き穴?があったので、カッターでそこを拡大してカプラを通しました。
本体はフロントトランク内にマジックテープ留め

あとしなくてはいけないのは、アンテナのコードが余って、だらんとしているので
カウルを分解して、どこかに固定しなくてはいいけないな

103 :774RR:2018/06/24(日) 18:48:39.65 ID:FwHwFL/w.net
>>91
GTと用意ドンしたらスポーツモードでも
余裕で5m以上遅れて差は縮まらんよ

104 :774RR:2018/06/24(日) 22:59:47.65 ID:FCmGC/tF.net
>>103
へーそんなにBMは加速いいんだ。知らなんだ。
さすがキムコエンジンというべきか・・・(笑)

スカブはパワーモードだと出だしもっさりだけど、MTモードで
そういう結果なのかね?

0−100のタイムだれか図ってくんないかな〜

105 :774RR:2018/06/24(日) 23:38:26.78 ID:BDvublxv.net
>>102
そこまでするならシガーソケット仕様よりも普通にアクセサリー電源から取った方がいいじゃんよ
シガーソケットにするメリットは頻繁に脱着しやすいということで それをしないならデメリットでしかないぞ

106 :774RR:2018/06/25(月) 07:53:08.97 ID:pdRk8iho.net
>>104
雑誌だったかwebだったかも定かではないが
インテグラ、スカブ、c650GTで比較してたな
全部インテグラが圧勝、c650、スカブの順だった
最高速度なんかはc650GTに10km/hは差がついてた

107 :774RR:2018/06/25(月) 21:26:46.63 ID:JBge6T+t.net
>>98
37です。
水温が安定してても、水温低め時でもかからなくなります。
エンジンストップしたのは幹線道路をガッツリ目に加速し、そのまま信号に引っかかり、アイドリングになったところ10秒ほどでエンスト、そのままかからなくなるといった感じ。
というか、同じような症状の人結構いるんだね。

108 :774RR:2018/06/25(月) 21:42:14.37 ID:XxUolcoR.net
エンストは何度かあるけどかからないことはないな
低速なら停車させ走行中なら停めなくてもアクセルを戻しセル回せばかかる
いずれもアクセルを回した時で「何か違う」と感じてすぐにアクセルを戻せばエンストしない

109 :774RR:2018/06/25(月) 21:48:32.56 ID:HBufvQNE.net
エンストしてかからなくなったことはあるけど
吸排気系がノーマルじゃないから参考にならんよね
俺の場合、プラグを1番あげて改善したけど

110 :774RR:2018/06/26(火) 08:25:31.17 ID:SosPU6y1.net
>>105
アクセサリ電源ってわからないので、ぐぐったら
キーと連動して電源OFFにするには、リレーが必要?

111 :774RR:2018/06/26(火) 08:34:36.95 ID:qaurlybA.net
>>98
>>107
100%パワーモジュール不良。

112 :774RR:2018/06/26(火) 11:20:59.94 ID:N0lujDx1.net
>>111
パワーモジュールの不具合って、冷めたらエンジンかかるの?

113 :774RR:2018/06/26(火) 19:56:00.77 ID:qaurlybA.net
>>112
不良ならパワーモジュールが高温になって熱暴走して
エンジンがかからなくなる
冷えたらかかるよ。

114 :774RR:2018/06/27(水) 00:17:58.09 ID:ohaisjM3.net
熱で掛からなくなる部品に
イグニッションコイルもあるよ
熱変形でリークしたりしなかったり

115 :774RR:2018/06/27(水) 15:44:43.61 ID:Vr9jg2uI.net
>>110
スマン 俺も電気に弱いから詳しくはないんだけどわかる範囲で説明するわ 詳しくはググってね
バッテリー直→常時電源ONになってバッテリーあがる
これを避けるためにキーをまわした時だけ電源ONになるようにするわけだけどそのためにはヘッドライトやテールランプ(ブレーキランプじゃない)の配線に割り込ませる形にする
その際にヒューズを間に入れるのを忘れずにね(ちなみにシガーソケット仕様は大体ヒューズ内蔵になってるはず)
その他ヒューズボックスから電源とるやり方もあるけどフロントトランクに設置したい事を考えると別の場所でいいかなと思う

リレーは手動電源ON/OFFにしたいならつければいいだろうけどメリットないと思う

116 :774RR:2018/06/27(水) 17:44:21.65 ID:Hu371raw.net
中古で盗難警報付いて来てしまったけど、うるせえ……
何しても鳴る

117 :774RR:2018/06/27(水) 17:47:17.66 ID:Hu371raw.net
人格まで叩き潰された負け犬だから、ひたすら嘘妄想に縋りついて大勝利宣言wwwwwww

発達障害の証拠突き付けられようが、統合失調症の証拠突き付けられようが、ひたすら嘘に縋り付いて、
惨め過ぎる大勝利宣言さえ被せて自演さえ続ければ勝てるんだと思い込んでる脳障害負け犬wwwwwwww

118 :774RR:2018/06/27(水) 22:25:33.22 ID:MiQDWrXU.net
>>117
おまえ もしかしてコミネマンか?

119 :774RR:2018/06/28(木) 14:35:19.15 ID:FYi5TvNr.net
パワーモジュールはリコールされてるから
既にみんなは交換済みでしょ?

120 :774RR:2018/06/28(木) 17:59:48.55 ID:70rHvaK/.net
スマン、ハガキ5枚来たけど未だにリコール受けてないわ

121 :774RR:2018/06/28(木) 18:52:07.95 ID:y66DsiQz.net
CK45リミテッドのロングスクリーンが暑い
メッシュでもたまらないんでショート注文したった
涼しくなるとええなあ

122 :774RR:2018/06/28(木) 18:57:14.77 ID:A4i2+PJz.net
爺は忍耐力無さすぎ
最近の若者を見習え

123 :774RR:2018/06/28(木) 21:14:14.75 ID:y66DsiQz.net
年寄りは体温調節がきついんじゃボケ

バイク屋に650置いてたが今年で生産終了とか書いてあったな
バーグマンになるんかな

124 :774RR:2018/06/28(木) 21:59:41.73 ID:iip3A1xy.net
>>121
ずっとショートスクリーンのスカブ乗ってたけどロングスクリーンのスカブに乗り換えて2年経つ
そんなに変わるかな?一応以前のショートスクリーンも取っておいてあるけど付け替えようと思う程では無いなぁ
ちなみに真夏でもナックルガードまでつけっぱなし

125 :774RR:2018/06/29(金) 01:55:55.17 ID:Y9EwxWBw.net
オレは先週ロングスクリーンからスクリーンレスに衣替え
見た目は好きではないが、真夏の都心はこうでもしないと蒸し風呂なのでな…

126 :774RR:2018/06/29(金) 09:02:31.19 ID:5Xk+hKga.net
>>119
リコール以降も
新車時から不良在庫をそのまま使ってる事も考えられる

127 :774RR:2018/06/29(金) 09:15:16.22 ID:kj69+uv7.net
リコール対策済みは左側フロントボックスに赤色のシールを確認で解決
シールが無きゃスズキ販売店のPCから対策済みかは確認できる

128 :774RR:2018/06/29(金) 09:46:30.36 ID:HTM2BRcE.net
リコール対象車かどうかは、ここで車体番号を入れることで検索できますよ

http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php

129 :774RR:2018/06/29(金) 12:25:19.04 ID:CtCILIn1.net
650が違う名前なら欲しいんだが。あの値段でバカスク代表と同じ呼称だと恥ずかしい。

130 :774RR:2018/06/29(金) 12:30:19.42 ID:wy4/Limy.net
>>123
>バイク屋に650置いてたが今年で生産終了とか書いてあったな
>バーグマンになるんかな

店に詳しいこと訊くことできない?

131 :774RR:2018/06/29(金) 12:47:35.50 ID:BJsjppQD.net
俺も650買おうか迷ってる口だから
詳しいこと知りたいな

132 :774RR:2018/06/29(金) 20:50:10.88 ID:sLA48YXU.net
650は1/3ゴールドウィング風味で大人向けに雰囲気出した方が売れるよ。DCTでは無いけれどATツアラーとしてね。

133 :774RR:2018/06/30(土) 16:18:21.56 ID:GyqUzlds.net
オイルランプ点灯してるから、オイルポンプ異常か、オイル入ってないか、ギアオイル交換だろうと
思ったけど、初期設定の6000キロ走ったら勝手に点灯して、変えても操作しないと消えないんだなw

中古のオイルポンプ買って、オイルもギアオイルも変えたけど、オイルポンプ替える前に気付いて
よかったw

134 :774RR:2018/07/01(日) 11:07:11.79 ID:FEHrMuP2.net
オイル交換の目安ランプ点灯で
ギヤオイルとかオイルポンプってw
これだからスカブは年寄りバイクって言われるんだww

135 :774RR:2018/07/01(日) 14:37:52.34 ID:8f5twaBf.net
OIL CHANGE
という至極わかりやすい単語2文字で書かれてるのになぁ

136 :774RR:2018/07/01(日) 15:39:15.15 ID:Cud5x5qD.net
ここでも誰かにマウント取ってないと精神の平衡を保てないのか?
ここにも低能先生がいたwww

137 :774RR:2018/07/01(日) 16:30:13.46 ID:fMNyhE4L.net
>>136


138 :774RR:2018/07/01(日) 17:31:59.54 ID:AZFacYOJ.net
夏だな

139 :774RR:2018/07/01(日) 20:31:35.51 ID:FEf5LJiD.net
まっ、高齢者は情弱でもしかたないよ

140 :774RR:2018/07/02(月) 07:54:31.14 ID:dJlcM6tt.net
自演までして、マウント取りに行くキチガイが正常だと言い始めてるから、こいつ、「まこと君」「はしけえ」
「SHAKEII」「いつもの」のうちの誰かだなあw

スレの雰囲気が悪くなって、普通の失敗談を書いただけで罵りまくって、大勝利宣言までするキチガイは
この4人か、まだ見ぬ低能先生www

統合失調症で、心の中のオトモダチを作成しtえ、自分のサイコパスでシリアルキラーな価値観にでも
惨めな自演で賛同者を大量に作って、それがスレの総意だと喚き続けるkチガイwww

141 :774RR:2018/07/02(月) 13:30:13.85 ID:AJD/vBRM.net
そっか
ギヤオイル忘れてた
交換しよっと

142 :774RR:2018/07/02(月) 15:19:03.68 ID:ZDJEEM+v.net
>>140
頭大丈夫か?

143 :774RR:2018/07/03(火) 02:36:14.52 ID:a9iiQUAV.net
キャンプ専用バイクになってしまった
すごい積載

144 :774RR:2018/07/03(火) 09:52:40.59 ID:4iyfpQsT.net
もう関西では暑過ぎて乗れんわ

145 :774RR:2018/07/03(火) 11:56:53.82 ID:TooLfM7Z.net
バーグマン400のスレが見つからない
人気がないのか

146 :774RR:2018/07/03(火) 12:46:30.24 ID:nbV9MnQN.net
>>145
人気あると思うか?

147 :774RR:2018/07/03(火) 13:19:58.64 ID:TooLfM7Z.net
仰る通りでございます…
でも現行車種で唯一国内メーカーの400ccだしもっと人気出てもいいのに

148 :774RR:2018/07/03(火) 15:02:18.56 ID:SQvPwDnZ.net
中免小僧しか買わないでしょ?
車検あるんだから、どうせなら650って事になる

149 :774RR:2018/07/03(火) 17:14:23.27 ID:4cwyoz+z.net
>>148
その通りだね

150 :774RR:2018/07/03(火) 18:32:01.21 ID:a53GMJQW.net
その650こそ走っているのを見た事無いのだが・・・

151 :774RR:2018/07/03(火) 19:09:04.88 ID:SpPf9eFv.net
650は重すぎ
400は中途半端
500にした方が売れたんじゃないか?

152 :774RR:2018/07/03(火) 19:43:32.03 ID:zFn/40bz.net
ショートスクリーンに交換してきたで
風通しいいかんじだわ
650なんだが現行のままだと排ガス規制でだめらしい
生産終了かどうかはまだ確定ではないらしい

153 :774RR:2018/07/04(水) 10:31:59.76 ID:Mk0ZqMNp.net
日常で400、650はねーわ
通勤、通学、チョイ乗りなら250
ツーリングなら大型バイク

売れてない現実を考慮すれば
400、650のスクーターなんて使い道ねーわ
しかし、歳食って衰えバイク乗れなくなればスクーターアリかな?

154 :774RR:2018/07/04(水) 11:19:39.13 ID:H3fjfQGs.net
>>153
若者は、こんなところでウロウロしてたらあかんよ
ここは爺の集まりだからね

155 :774RR:2018/07/04(水) 18:55:14.23 ID:QRXc8b9l.net
>>153
250と重さ変わらんのだし400で良いだろ

156 :774RR:2018/07/04(水) 19:11:55.25 ID:Pcm18cCT.net
>>155
400はレンタルバイクで2回ほど借り日帰りツーリングに走ったが十分な動力性能だったよ
最高速度はメーター読み150km/hまで出た、嫁とのタンデムで。
出足は多少かったるいが250ccよりはトルクで押し出す感があるし
中古購入を検討したが、400は球数少なく値段もそこそこするね
自分はマジェC乗りだが、スカイウエーブ400を欲しくなったよ。
ただマジェCより一回りデカく、50kg重い車体は取り回しがしんどかった!

157 :774RR:2018/07/04(水) 19:15:28.88 ID:Pcm18cCT.net
マジェCは250ccで一番軽く、車体も小さいのが理由で選んだが
出足のかったるさや、最高速度110km/h(タンデム)は、やはりストレスになってきた。

158 :774RR:2018/07/04(水) 19:43:05.49 ID:S3QPrIMO.net
CK45A 227kg(スカブ400)
DU11A 215kg(バーグマン400)
CJ46A 214kg(スカブ250)

SC20J 188kg(マジェC)
SG42J 179kg(XMAX)

最近のは軽いのね

159 :774RR:2018/07/04(水) 19:56:07.29 ID:NweUTGRB.net
>>156
バーグマン400はローギア化されてるから
ソロでも150出ないみたいだぞ

160 :774RR:2018/07/04(水) 20:09:07.70 ID:HbcxJd1U.net
ローギアード化されたのは、CK45後期からだよ
たしか、L2あたりでこっそり変わってた

CJ45 メーター読み145km/h@9500rpmだったから、
CKはローギアード後でも8500rpmくらいで150km/h行くんじゃね?しらんけど。

161 :774RR:2018/07/04(水) 20:46:03.84 ID:QRXc8b9l.net
>>157
自分はCが付く前の初期型乗ってたが、
中央道小牧JCTや多治見手間の登坂で80k下回ったのをきっかけに、
CK43に買い換えて現在CK45

>>159
やっぱそうか
自分のCK45も150手前まで43の時よりもモリモリ走るのに、
そこからピタッと加速終わって惰性になる

162 :774RR:2018/07/04(水) 20:56:50.91 ID:Pcm18cCT.net
>>158
自分のマジェC (SG03J)は総重量171kgになってますよ
限定車のリミテッドエディションです。

163 :774RR:2018/07/04(水) 21:00:02.61 ID:Pcm18cCT.net
最新のバーグマン400マットブラック検討してみますか。

164 :774RR:2018/07/04(水) 21:14:37.50 ID:Pcm18cCT.net
嫁とタンデムでメーター読み150km/h出た400は
形から2003年モデルみたいです
レンタルバイクで走行4万弱の車体でしたよ。
マジェCは110km/h程度だし、登りだと80km/hくらいしか出ません
PCX150やN MAX マジェSより動力性能低いかも?

165 :774RR:2018/07/04(水) 21:17:08.38 ID:S3QPrIMO.net
CK45A 227kg(スカブ400) 2,270mm / 825mm / 1,385mm
DU11A 215kg(バーグマン400)  2,235mm / 765mm / 1,350mm
CJ46A 214kg(スカブ250) 2,270mm / 760mm / 1,225mm

SG42J 179kg(XMAX) 2,185mm / 775mm / 1,415mm
SG03J 159kg(マジェC) 2,140mm / 770mm / 1,165mm

XMAXはトラコンとABSついてこの重量か
バーグマン400は大きさも250とそう変わらないし
二人乗りが多かったりちょいちょい高速乗るような人にはいいかもね
まだ街で見かけたことはないけど

166 :774RR:2018/07/04(水) 21:21:10.31 ID:S3QPrIMO.net
違った、マジェCは装備重量171kgだった
詳しくないもんで乾燥重量コピペしてしまった

ビグスクブームは緑虫と共に去って遠くなってしまった
XMAXとFORZAが呼び水になってまた国内3社(+川崎)揃い踏みして欲しい

総レス数 1002
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200