2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ89A

909 :774RR:2018/11/19(月) 16:59:48.26 ID:mSe5tMOB.net
>>904
いやまあ面白くないとかまでは思わないが、単純にそんな状態のやからが公道に出ているのが恐ろしい。

バイクも車も人を殺せる狂気だって事を少しは理解するべきだと思んだよね。

910 :774RR:2018/11/19(月) 18:11:11.65 ID:RsxUeErz.net
高速タンデム解禁や大型2輪を教習所でと言うのは
アメリカからの圧力だと聞いたね。
わが国は何かとガラパゴス的な事が多すぎる
国会の議員が総理も含めバカだらけだからだろうね

911 :774RR:2018/11/19(月) 18:46:47.83 ID:8qkZnGmV.net
>>909
自転車も人殺してたよ

912 :774RR:2018/11/19(月) 18:59:37.95 ID:0yfsES9l.net
高速道路の2輪料金も圧力で何とか

913 :774RR:2018/11/19(月) 19:19:53.09 ID:KDjTc9PV.net
面白いとか面白くないといった話をふった覚えはないんだけど・・・

914 :774RR:2018/11/19(月) 19:54:09.17 ID:RsxUeErz.net
>>912
軽自動車の半額くらいで我慢してやってもいいね。

915 :774RR:2018/11/19(月) 20:02:52.10 ID:fKS7USlZ.net
年寄りの戯言

916 :774RR:2018/11/20(火) 08:45:52.47 ID:sdfozc5I.net
>>910
そんな議員を選んでるのが
糞戯けな俺達なんだろ

917 :774RR:2018/11/20(火) 09:11:31.21 ID:1x0Faz8D.net
糞議員の中から選ぶしか選択肢がないからな

渋滞時の高速の路肩走行をOKにしてほしい、徐行でもいいから
傾斜の付いたコーナーで止まるの好きじゃないんだよ

918 :774RR:2018/11/20(火) 09:17:10.22 ID:wdFMZlm9.net
>>899
スクーターの定義は椅子の下にエンジンがあって
跨るのではなく、座る乗車姿勢である事
x-ADVの場合、エンジン位置が前方なんで
この定義からは外れるね

919 :774RR:2018/11/20(火) 09:52:15.57 ID:sdfozc5I.net
>>918
650をディスってんの?

920 :774RR:2018/11/20(火) 11:10:28.25 ID:eVES/qtr.net
>>918
t-maxもスクーターの定義から外れるな
ヤマハはスクーターのカテゴリーには入ってないけど

921 :774RR:2018/11/20(火) 11:53:18.01 ID:ESdIZUuj.net
オートマチックバイクはスクーターで良いじゃん

922 :774RR:2018/11/20(火) 13:16:12.11 ID:SDQDpbuW.net
>>919 >>920
シート下にエンジンあるだろ
ユニットスイングより前寄りにあるだけで

923 :774RR:2018/11/20(火) 17:34:18.36 ID:96yFBuSG.net
言うほどシート下か?
シリンダーなんてラジエーターの真後ろじゃん
https://i.imgur.com/XAePWWY.jpg

924 :774RR:2018/11/20(火) 18:15:40.18 ID:vaglPuOr.net
650は夏場のエンジンの熱とかどうなんだろう?

925 :774RR:2018/11/20(火) 20:17:21.47 ID:7FXL9LW0.net
>>924
ケツ下エンシ゜ンでフロントラジエーターからの熱気はカバーの下を流れる。
空冷4発の地獄と比べりゃ天国。(のはずw)

926 :774RR:2018/11/20(火) 20:47:21.79 ID:4xP8Kz4w.net
>>925

> 650は夏場のエンジンの熱とかどうなんだろう?
走ってりゃ何も感じない。
止まると足首からふくらはぎあたりが暑い(笑)
でも、普通の単車に比べりゃ天国だよ。
スカブ650はメカ的な事を考えるとスクーターというよりとーっても気楽に乗れるシャフトドライブのツアラーって感じ。

927 :774RR:2018/11/20(火) 22:39:03.14 ID:vaglPuOr.net
>>925
>>926
やっぱりスクーター系はだいぶましみたいですね。
ここ10年程、異常な暑さでちょっと危惧してました。
冬は快適装備で足りなければ、発電余力はありそうだし
ヒーテック着込めば厳冬でも大丈夫そう。

928 :774RR:2018/11/21(水) 04:36:23.86 ID:aAvntgGA.net
スクーターは冬が寒いw

929 :774RR:2018/11/21(水) 09:59:39.64 ID:AHYJqZlP.net
一部の外国車にはあるけど、足元に開閉可能なベンチレータあれば良いのにな

930 :774RR:2018/11/21(水) 11:46:55.54 ID:utRwmze3.net
>>929
スクーターの真冬に荷物を入れてるメットインスペースが暖かく
メットインスペースに入りたくなる心境になる。

931 :774RR:2018/11/21(水) 12:41:00.46 ID:zQeuuCOi.net
>>929
ジレラに付いてたけど、全然暖かくないぞ。
気休めだ。

932 :774RR:2018/11/21(水) 12:44:46.76 ID:xKg1EdqR.net
>>926
それ、メカ的なことじゃなくて、バイクの性格

933 :774RR:2018/11/21(水) 14:48:49.59 ID:9FjLueXz.net
>>930
猫さんですか

934 :774RR:2018/11/21(水) 16:14:11.75 ID:Y2VQEwKW.net
>>931
あれはレッグカバー使う人が、
その内部を温めるためのものだと思ってる

935 :774RR:2018/11/21(水) 17:05:31.84 ID:S00CMyYX.net
全然違う話でごめんなさい。
>>806 です。
色々お答え下さった方々、ありがとうございました。
色々考えた末、取り敢えず自分でバラしてみようと思います。
ただ、シリンダーの交換になった場合、何かアドバイス等はありますでしょうか?
また、自分で交換された方は居りますでしょうか?
愛着のあるバイクなので、頑張ってみようと思います。

936 :774RR:2018/11/21(水) 17:23:52.94 ID:poSiu5un.net
>>935
パーツクリーナーで汚れ落としてCRCで動きよくして最後にグリーススプレーで接点不良治しておく、エアーガンもあればいいが

カギの摩耗かタンブラー不良でなければ大抵治る

937 :774RR:2018/11/21(水) 18:26:26.07 ID:S00CMyYX.net
>>936
ありがとうございます。
それに近い事もしてみたんですが、やっぱり駄目でした。
違う方が教えてくれたキーシリンダーの分解動画を見て、
たぶんバラすしか方法がないのかな?って思いました。
でも、まだバラす前なので参考にさせて頂き、ちょっとしてみます。

938 :774RR:2018/11/21(水) 19:51:22.27 ID:r37I0a4o.net
>>937
CJ43型かな?

939 :774RR:2018/11/21(水) 21:00:10.93 ID:S00CMyYX.net
>>938
はい、そうです。
素人なりに頑張ってみようと思っていますが、考えが甘いですかね?

940 :774RR:2018/11/21(水) 22:20:25.58 ID:xQwwbCf9.net
>>934
走るコタツ

941 :774RR:2018/11/23(金) 10:20:35.99 ID:YfTJUdjT.net
2018年モデルのLX買ったのですが、GIVIのスクリーンはD263かD3104の
どちらか知ってる方いらっしゃいますか?

942 :774RR:2018/11/24(土) 03:33:58.78 ID:IXnXQUXx.net
>>917
渋滞中のmすり抜けや路肩走行で捕まった人なんているの?
捕まってる人見たことないけど

943 :774RR:2018/11/24(土) 03:38:15.77 ID:sVg4JK8F.net
>>942
高速の路側帯ならヘリで確認して取り締まりしてたのは京都でやってる

944 :774RR:2018/11/24(土) 07:26:25.34 ID:WA5A/w9Y.net
>>942
いっだったか、路肩走行取り締まりが激しくなった時期があった。20年ぐらい前?
それで、今は走行車線と追い越し車線間のすり抜けが主流になった。
路肩走行は大目に見てくれているだけで、いつでも検挙できるからねぇ。

945 :774RR:2018/11/24(土) 09:11:41.14 ID:6HVqaxEP.net
二輪協会が渋滞中は路肩走行を認めるよう国に陳情してるよ
認可されたら嬉しいけど高速は道幅が広いから渋滞中は余裕ですり抜けできるだろう。

946 :774RR:2018/11/24(土) 09:55:44.92 ID:CMA+LkPC.net
クリーンな走行をするのと目障り思われる走行をするのとでは大違い
ルールを守り渋滞にはまってるライダーもたくさんいることを忘れずに

947 :774RR:2018/11/24(土) 10:18:58.01 ID:7iCnzyjo.net
高速の渋滞時に俺は路肩だと捕まるからと
車と車の真ん中を走行してる
勿論徐行程度の速度だけどね。

948 :774RR:2018/11/24(土) 11:24:10.55 ID:/WvGAoG8.net
路肩は何が落ちてるかわからんでなぁ…
事故後とか箒でガラス片路肩に掃いてたりするし

949 :774RR:2018/11/24(土) 12:10:21.43 ID:6HVqaxEP.net
ルールを守り渋滞にはまって追突され死んだら元も子もないよ。
一般道でも車の後ろに停車しないし高速なら尚更です。

950 :774RR:2018/11/24(土) 14:11:35.12 ID:Nxxe4Oyg.net
信号待ちのすり抜けはまだ認めるかな
走行中のすり抜けは危ないとは思うけど

951 :774RR:2018/11/24(土) 14:34:34.61 ID:CMA+LkPC.net
酷い考えの人もいるもんだ

952 :774RR:2018/11/24(土) 15:41:55.08 ID:BedP+m4D.net
実際は、信号待ちとか渋滞で完全に流れが止まっているときのほうがすり抜けのリスクが高いんだけどな。

953 :774RR:2018/11/24(土) 21:20:15.09 ID:ZjXQH0Ea.net
バーグマン200買ったんだけど
任意保険ってネットで全て契約出来ますか?

954 :774RR:2018/11/24(土) 21:54:06.34 ID:WcJ9ddUs.net
>>953
できるよ

955 :774RR:2018/11/24(土) 22:02:28.98 ID:ZjXQH0Ea.net
>>954
ありがとうございます
バイク販売の代理店は高いみたいだから・・・
明日にでもネットで契約します

956 :774RR:2018/11/25(日) 19:49:41.86 ID:IN2tqDGf.net
寒くなってまいりました

さてとあったかい手袋手袋

957 :774RR:2018/11/26(月) 16:57:02.18 ID:2GWn4ENO.net
片道30km通勤に
なるんですが
高速メインで
これからの時季を考えると
250リミテッド検討してます

どうですか?
ロングスクリーン
ナックルガード
グリップヒーターは魅力的です

958 :774RR:2018/11/26(月) 17:35:42.42 ID:2GWn4ENO.net
ジェンマはバッテリーの位置が
ありえないので却下しました

959 :774RR:2018/11/26(月) 18:38:29.30 ID:tHYGHByS.net
たしかに路肩は安全だった
ただしメチャ汚いけどね
パンク覚悟で行ってたなぁ
もう20年くらい前だけどね

960 :774RR:2018/11/26(月) 21:50:40.32 ID:J1oaHFJi.net
渋滞の時ガラ空きの路肩を走ると切符を切られ より危険なすり抜けをすれば切符を切られないという不条理
バイクなんて渋滞時に路肩を走らせても何の不都合もないだろうに むしろwinwin

961 :774RR:2018/11/26(月) 23:03:07.38 ID:lXrFkPcC.net
>>960
あそこはトラブル時に唯一緊急退避できるエリアって考え方
そこに突っ込んでこられたらたまらんわ
渋滞時に限っては、まだレーンスプリッターの方が予測できるだけマシ

962 :774RR:2018/11/27(火) 15:03:55.67 ID:OzRhLzcM.net
>>952
それな車のわきから歩行者がウロウロ出てくるからな
高速道も渋滞してると子供に野糞させて歩いてる親子とかいてカオス

963 :774RR:2018/11/28(水) 09:25:06.82 ID:qu8pVdLb.net
>>信号待ちとか渋滞で完全に流れが止まっているときのほうがすり抜けのリスクが高いんだけどな

頭腐ってる?車が停止状態のすり抜けなんて
バイクも低速でドアパンとか人が飛び出しても怪我は知れてるが
高速での事故なら飛ばされ轢かれライダーが死ぬ確率高しw

964 :774RR:2018/11/28(水) 09:47:06.04 ID:olzaVqsR.net
通常の走行中も停滞中もすり抜けは殆どすることはないけど
停滞中のすり抜けで人が飛び出したりドアに開けてぶつかったりは
それは運(リスク)だから仕方無いと思う・・・

YouTubeのなど見てても
実際のところすり抜けは何処まで違反なのか分らんね
なんか警察の気分次第で反則切符を切ってるみたいだしな

965 :774RR:2018/11/28(水) 10:16:37.25 ID:ceiMCjVh.net
直線的に抜けてく分にはだいたいスルーだね
小さい車両で停車時のアミダすり抜けは見付けしだい捕まるけど

以前はなかったからわからないけどチャリ専ブルー路肩は特別な罰則あるのか?

966 :774RR:2018/11/28(水) 11:33:16.25 ID:P6hSxKnE.net
>>964

> >>信号待ちとか渋滞で完全に流れが止まっているときのほうがすり抜けのリスクが高いんだけどな
>
> 頭腐ってる?車が停止状態のすり抜けなんて
> バイクも低速でドアパンとか人が飛び出しても怪我は知れてるが
> 高速での事故なら飛ばされ轢かれライダーが死ぬ確率高しw

車両が流れていれば、高確率で自分以外の車両でも行動の予測が可能なんやで。
相対速度って知ってるかい僕?

まあ、チミみたいな経験値少ないライダーが渋滞中でまったく動かない車両の間をちっこいバイクですっ飛ばしていて事故るんだよ。

通勤中とか、後ろからみてて、あーこいつはやるぞーってやつは大体しばらくすると見なくなるな(笑)

環状線でも平気で道路横断するガキ、チャリ、左右確認しないでアミダして出てくるヤンキー原チャリ、ミラーも見ない、目視確認もしない年寄り、女。

自分の身は自分で守れるよーになれよ僕(笑)

967 :774RR:2018/11/28(水) 12:21:40.37 ID:bmXBdNgW.net
とりあえず肩の力抜けって

968 :774RR:2018/11/28(水) 14:29:48.98 ID:qu8pVdLb.net
>>966
予測通り進めば事故なんてねーよw

969 :774RR:2018/11/28(水) 16:44:52.47 ID:oygRKYMM.net
すり抜けで事故るときリスクが重大なのは車が動いてる時の方が被害が大きいのが当たり前
流れを読んで走ってるつもりでもアホ四輪に遭えば死ねる
要に自分の思い込みが正しいと思うアホが事故り死ぬんだよ

970 :774RR:2018/11/28(水) 17:02:11.43 ID:P6hSxKnE.net
スピード出しているときのほうがダメージがデカイとか、ガキでもわかる事言ってもしょうがないべ?

確率の問題言ってる事がわからんかね?

こちらはそんなにダメージなくても、たとえ30キロ走行でも200キロの物体にエネルギーが逃げようの無い事故にでもなった日にゃ簡単に人は壊れるんだよ。

そんな事すら予測出来ないやつはバイクにも車にも乗るなって事だ。

971 :774RR:2018/11/28(水) 17:38:59.48 ID:750n/LBc.net
危険予測出来ない奴は車もバイクも控えた方が良い。
確かにそうだな。

あと付け加えるなら、書き込むときは自分が一人相撲にならないか予測した方がいいな。

972 :774RR:2018/11/28(水) 18:16:58.77 ID:oygRKYMM.net
ガキでも分かるリスクの意味を読解できてないな

973 :774RR:2018/11/28(水) 22:25:54.46 ID:m6O/jtOQ.net
動いてる物体と止まってる物体でどちらが危険かわからん奴もいるんだな
相対速度ってwww

974 :774RR:2018/11/29(木) 06:55:43.47 ID:QbDxPYjC.net
スカブの話しようぜ

975 :774RR:2018/11/29(木) 19:35:46.00 ID:fl0My6ex.net
ETCで たまに高速走行するとソニーnabīUのGPS表示とメーター誤差は10%くらい リミテッドでまったりだけど

976 :774RR:2018/11/29(木) 22:06:29.69 ID:vZ7CDPCL.net
CK44って
トルクあるけど最高速遅いよね

977 :774RR:2018/11/29(木) 22:12:24.04 ID:myfPiOTA.net
42は160kmオーバーらしいがハッピーメーターなのかな
400なら140km以上は出るから十分だけど

978 :774RR:2018/11/29(木) 22:57:45.92 ID:sqCwQejU.net
>>977
41乗ってた時は針がメーターケースに当たるまでは出てた、調子が良ければ9千回転のレブリミットまで行ってたな

979 :774RR:2018/11/29(木) 23:20:13.35 ID:1dgqcYga.net
>>977
あくまでメーター読みだが、阪神高速神戸線だったかな
嫁とタンデムでスカブ400の走行4万近いボロのレンタカーで145km/hまで出たよ
その時、嫁ハンキャップだったから目が開けれないし
メット飛ばされないよう必死だったらしい。
俺は胸ポケットに入れてたタバコが飛んで行ったよw

980 :774RR:2018/11/29(木) 23:23:55.26 ID:1dgqcYga.net
因みに俺68kg 嫁44kgだけど、出だしはイマイチだが、後半から伸びるエンジンだね。

981 :774RR:2018/11/30(金) 09:57:59.26 ID:58smyZ/0.net
>>979
夫婦で走りに命かけてんだね
関心やわ(笑)

982 :774RR:2018/11/30(金) 10:37:46.98 ID:sWrf3ENH.net
バロンに車検出したらシャシダイで計測されるのだが、4万キロ走行のCK44で最高速145キロで後輪出力が22馬力だったわ

983 :774RR:2018/11/30(金) 11:48:19.39 ID:vVlpjt6m.net
>>981
400は初めて乗るから最高速度は何キロ出るか
試しただけで、やっぱトルク有る分
普段乗りの250よりは走りは楽になるね
650だともっと快適だろうが、車重が一気に280kgと聴いて取り回せないから無理だわ。

984 :774RR:2018/11/30(金) 13:13:43.53 ID:REkpCSgc.net
>>983
タンデムで最高速を試すってアホだと思いませんか?

985 :774RR:2018/11/30(金) 14:03:17.24 ID:NDFExnK0.net
>>984
アホだからだと思いませんか?

986 :774RR:2018/11/30(金) 16:11:10.74 ID:/T7hzfsP.net
ギヤ比的には145`なんだね
もう、そんなに出さないけど

987 :774RR:2018/11/30(金) 16:30:32.59 ID:c0kO0F4d.net
>>982
45も同じくらいだね
GPS140過ぎたあたりでいきなり伸びが悪くなる
出力的にはもうちょい余裕あるから、プーリー手入れたら155~160くらいは出るだろうね

988 :774RR:2018/11/30(金) 22:54:31.98 ID:Y2v6t+Vc.net

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ90A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543585668/

989 :774RR:2018/12/01(土) 10:45:08.42 ID:khRepWjJ.net
ここんとこブレーキレバーの動きがカクカクしてグリスアップでもダメだから交換したら快適になった
レバーとボルトで1500円程度だけど、軽いから倒して折るリスクの高いアドレスなんかは5000円以上するみたいね
変なところでぼってる気がする

990 :774RR:2018/12/01(土) 13:40:39.63 ID:1xPDq8iw.net
プリンターはインクで儲ける的な発想か

991 :774RR:2018/12/01(土) 14:14:11.01 ID:bySEzW17.net
>>989
重いスカブの方が倒れるリスクが高いぞ

992 :774RR:2018/12/01(土) 14:39:07.17 ID:0/Bh/1Pi.net
埋め準備
シート上げるとヘナ〜と戻ってくるのは仕様なのか?

993 :774RR:2018/12/01(土) 17:31:01.90 ID:1xPDq8iw.net
しょうがない

994 :774RR:2018/12/01(土) 20:36:18.29 ID:ky57+MRY.net
>>992
持病のシートダンパーのへたりだわ
早い人は2年に1度くらい交換するほどの頻度らしい

995 :774RR:2018/12/01(土) 23:06:32.92 ID:DAm5Mq3J.net
開口部の広さ 大きなシートを支えてくれて お疲れさまですと割り切ってます

996 :774RR:2018/12/02(日) 00:04:25.45 ID:+ueE3UTz.net
代用部品でもあると良いね

997 :774RR:2018/12/02(日) 07:24:33.11 ID:V1TFxfdL.net
100均の突っ張り棒

998 :774RR:2018/12/02(日) 08:46:09.81 ID:jci8GhrJ.net
東京23区でも2〜3シーズンだね
製造日にもよるけど、早いと2回目の冬の超寒い日には落ちてきて3回目の冬は確実に落ちてくる

純正以外を付けてるなんて話はでるけど耐久性は書かれないから結局お高い純正を買ってる
1年前の時点で3456円

999 :774RR:2018/12/02(日) 09:09:45.08 ID:yLfxyEKE.net
安価な中華製に交換したらロック解除でシートは飛び上がるぞ

1000 :774RR:2018/12/02(日) 11:06:33.44 ID:VH9nvMl2.net
伸ばした時に強めの洗濯バサミでも挟んでおけば落ちてこないかな

1001 :774RR:2018/12/02(日) 13:35:55.79 ID:yLfxyEKE.net
何、ボケてんの?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
228 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200