2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part19

1 :774RR :2018/06/07(木) 12:31:26.28 ID:Oj4kMAdLM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part18
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521190266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

211 :774RR :2018/06/20(水) 23:08:53.79 ID:2qky0aAC0.net
やっぱりオフヘルはかっこいい
https://i.imgur.com/OcKOZmp.jpg

212 :774RR :2018/06/21(木) 02:45:22.52 ID:Ea2gGZJZa.net
ヘルメットよりも靴で悩む

213 :774RR :2018/06/21(木) 08:10:59.38 ID:Cb5BxxcWp.net
>>212
街乗りならタフギアとかのビブラムソールか似たような
ソールのやつでいいと思うよ

214 :774RR :2018/06/21(木) 10:43:37.84 ID:EGYoGtgb0.net
オフブーツカッコいいから履いてるんだけどさ、オレのは歩くとギチギチッ的な音するし歩きづらいんだよな(´・ω・`)

215 :774RR :2018/06/21(木) 11:12:25.31 ID:wJmocCp00.net
行った先で登山的に歩くんでモンベルのトレッキングブーツだな
ホントはスパイク付き長靴を履いて乗りたいんだがさすがに無理なんで
重作業用に箱の中に入れてある・・・

216 :774RR :2018/06/21(木) 13:59:35.40 ID:RNT1Gkvm0.net
ガエルネのフーガとか気にはなったんだが俺はスネまでガードある方がいいなやっぱ。
でもフィラットダートぐらいまでしか走らないんでTCXのTRACK EVO履いてる。
ガエルネのEDプロは重たいしG-ADVは足幅狭いしG-MIDはゴアテックスになって高く
なったし。
つかTCXってLANDSCAPEなんての出てるのね。
ちょい気になる。
あとFORMAのもモーターサイクルショーで実物見て良さげだった。

217 :774RR :2018/06/21(木) 14:45:22.99 ID:0i6NyRDFa.net
フォーマも足幅狭いよ

218 :774RR :2018/06/21(木) 17:09:01.75 ID:RN3YqbjGa.net
ふぉんまに!?

219 :774RR :2018/06/21(木) 21:36:29.40 ID:SxB433fe0.net
Formaのアドベンチャーロー履いてるけど別にそんなことないけどね

220 :774RR :2018/06/21(木) 21:43:28.01 ID:K+ZHqZev0.net
足幅狭いと言われること多いけど海外の靴とかは大体アディダスの平均ぐらいだよね、目安にすると良いかも

221 :774RR :2018/06/21(木) 22:26:59.36 ID:rrW1MmW50.net
俺はオフのショートブーツ。

222 :774RR :2018/06/22(金) 09:11:40.58 ID:t0tb+ecBM.net
ドリーム店に納期の確認したら、大阪北部地震の影響で納期未定と言われたわ。
ブラックのLDどこか在庫持ってないかな

223 :774RR :2018/06/22(金) 12:29:39.06 ID:YFGizq1C0.net
>>222
少し前にドリーム高槻にあったけど売れちゃったな

224 :774RR :2018/06/22(金) 12:50:58.75 ID:LUYXNKo9M.net
>>223
ありがとう
こっちは北海道なんだよねーw
バロンに聞いてみるかな。

あまり良い印象はないんだが、仕方ないか

225 :774RR :2018/06/22(金) 13:10:47.99 ID:QpR3m+Ye0.net
バロンの対応は店舗によるからなあ
うちの近所のバロンはハーレー買わない客は客じゃねえという対応w

226 :774RR :2018/06/22(金) 17:40:50.61 ID:O3hXojXja.net
力造のフルエキってどうだろう?
見た目好きなんだけど

227 :774RR :2018/06/22(金) 23:22:04.76 ID:avJTLHeC0.net
>>226
アンレーベルのやつだよね。前スレで写真載せてる人
が居たよ
かっこいいよな〜

228 :774RR :2018/06/23(土) 08:02:35.00 ID:QQfNtwSla.net
アンレーベルと力造のやつは似てるけど違いますよ

229 :774RR :2018/06/23(土) 20:07:35.85 ID:HwOv3J0Q0.net
>>228
そうなんですか?どこが違うのか詳しくわかりますか?
購入検討中なんです。

230 :774RR :2018/06/23(土) 20:22:58.68 ID:2rprmm2Lp.net
共同開発でしょ

231 :774RR :2018/06/23(土) 20:29:01.55 ID:oamXuqsEp.net
ラリートレックマフラーと勘違いしてるとか?
そっちじゃなくて力造オリジナルのやつのこと?

232 :774RR :2018/06/23(土) 22:39:08.09 ID:B55q64aXH.net
ダウンマフラーはカウル加工しないといけないのがなぁ

233 :774RR :2018/06/24(日) 00:20:43.75 ID:UrxkXHkX0.net
ホットカッターでちょろっと切るだけじゃね?
知らんけど

234 :774RR :2018/06/24(日) 03:32:00.75 ID:Ax+IGj4op.net
>>229
ごめんなさいおなじですね勘違い

235 :774RR :2018/06/24(日) 03:42:00.71 ID:Ax+IGj4op.net
とりあえずダウンマフラーの音が聴けるところ
アンレーベル
https://instagram.com/p/BijnD0kHH4B/
アウテックス
https://m.youtube.com/watch?v=ynRcO2zJtwU

236 :774RR :2018/06/25(月) 10:28:13.00 ID:yeWzUx/Wa.net
昨日自力でタイヤ交換したんだけどアクスルシャフトがグリスっ気が全く無くてワロタ
みんなも早めに対処しといた方がいいよ

237 :774RR :2018/06/26(火) 08:36:24.28 ID:nEQ9YYY70.net
アクスルシャフトのグリスってベアリングに入りやすくするとか錆止めぐらいの意味しかないじゃん
例えサビて見た目汚くなっても機能に問題ないし、新品買ったって数千円だからあんまし気にしない

238 :774RR :2018/06/26(火) 09:16:21.48 ID:8WeeZ1650.net
固着するのも嫌だし、サビて見た目汚くなるのも嫌だし、数千円出して新品買うのも勿体ないから、俺はグリス塗っとくわ、大した手間じゃねえし

239 :774RR :2018/06/26(火) 17:02:28.82 ID:+KXuWaN80.net
スキルある人浦山。>タイヤ交換

240 :774RR :2018/06/26(火) 19:35:02.68 ID:xg8Lseixd.net
タイヤ交換はやってみると簡単だよ
ただ心配性の人にはおすすめしない
ツーリングとかに出かけても途中で何か不具合が起きないか不安で楽しくないから

241 :774RR :2018/06/26(火) 19:38:04.63 ID:wlGCjsxzM.net
>>240
心配性だからこそ、自分で修理できれば安心だと思うんだけど

242 :774RR :2018/06/26(火) 19:47:11.05 ID:xg8Lseixd.net
>>241
いざというときに知識があって修理できるのはいいと思うよ
ただ、普段のメンテをするのは俺には怖くて仕方なかった
マニュアル通りにやっているとはいえ命にかかわるような部品交換をなんの資格もない自分がやってもいいのかなって不安になるんだよ
たがら今は全部店任せにしてる

243 :774RR :2018/06/26(火) 20:14:23.07 ID:kWsfMvXs0.net
金がない若い頃はなんでも挑戦してたけど
まともな社会人になってからはバイク屋任せだなぁ

244 :774RR :2018/06/26(火) 20:48:51.69 ID:wlGCjsxzM.net
>>242
まあそれも一理あるけど、こいつはチューブタイヤなので、もしツーリング先でパンクした場合はJAFも修理してくれないし、バイク屋へ運んでもらっても断られる事もある
自分でタイヤ交換が出来ると間違いなく不安が減るので、もし練習できる機会があればやってみると良いですよ

245 :774RR :2018/06/26(火) 21:16:58.52 ID:7T3xGW2x0.net
バイク屋まで押して行ける距離とか
JAFが対応してくれる場所でパンクしてくれるならいいんだけど・・・

パンクって案外嫌な場所やタイミングで起こるトラブルだよね

246 :774RR :2018/06/26(火) 22:00:32.85 ID:8WeeZ1650.net
最近はチューブのパンク修理を嫌がるバイク屋も多いからな
JAFもやってくれないし
W650に乗ってる友人は、パンクした現地のバイク屋で、チューブは原付しか修理しないとかチューブ在庫無いとかたらい回しにされて、自分でトラック借りて載せて帰ってきたわ

かと思うと、スタンドの兄ちゃんがサクッと修理してくれたりラッキーな事もあるけどな
ほんとオンロード主体で空気圧下げない人にとってはチューブはほとんどメリット無いわ

247 :774RR :2018/06/26(火) 22:51:43.91 ID:WjL0DPT80.net
チューブレスにしたい
何かおすすめある?

248 :774RR :2018/06/26(火) 22:53:15.71 ID:wzrSNhcv0.net
心配ならロードサービス入っとけよ
出先で自前のチューブ交換ならまだしもパンク修理なんて現実的じゃないよ

249 :774RR :2018/06/26(火) 22:54:28.84 ID:fhYZ+wY90.net
>>247
ノーマルホイールでチューブレスにするなら
OUTEXのチューブレスキット使うか自分で同様の機能の材料集めて自作するしかない

250 :774RR :2018/06/27(水) 01:27:16.25 ID:BplZ4gaWM.net
タイヤパンドーだろチューブは

251 :774RR :2018/06/27(水) 05:53:07.03 ID:Bd6Poc2o0.net
>>236
情報ありがとう。自分のもグリスカラカラだったわ。
ホイールハブ側にベルハンマー注油、シャフトにスーパーゾイルグリス&ベルハンマーのブレンド塗り付けた。
2000kmしか走ってないけどもうシャフトにスジ入っていたわ。

252 :774RR :2018/06/27(水) 14:18:12.95 ID:Y5ENb4MVM.net
オフ車初めてなんだけど、所謂エンジンガードって有った方がいいの?
選択肢としては『T-rex racing Engine Guard Crash Cages』って奴しかなさそうだけど。
LD買って、せっかくだからツーリングマップルに載ってるようなダート・林道も走りたいと思っている。
車重軽いから舗装路ではタチゴケしないと思うけど、ダートではエンジンガード系は有効なのかしら?

253 :774RR :2018/06/27(水) 18:10:36.03 ID:/8F28cvy0.net
>>251
ホイールベアリングにシャフト通すときにクリアランスは5/100mmもないだろうから
どれだけ厚塗りしてもシャフトに残るのはそれ以下の厚み
んでシャフトとベアリングの硬度が違うからスジが入るのは当たり前

254 :774RR :2018/06/27(水) 18:13:35.12 ID:qjcLxSn+0.net
>>251
>シャフトにスーパーゾイルグリス&ベルハンマーのブレンド塗り付けた
また無駄なことを
普通のグリス塗っときゃ十分だよ

255 :774RR :2018/06/27(水) 22:15:36.54 ID:XfbZnQO/0.net
まあシャフトを軸にして回る訳じゃないからな
潤滑の必要は無いんだし錆び止め以上の効果を求めるまでもない
でも自家整備を楽しんでの自己満足も一興
まあ楽しんだ者勝ちだわな

256 :774RR :2018/06/27(水) 22:18:30.17 ID:xoGcPVvv0.net
自己満足だからいいんだよ

257 :774RR :2018/06/28(木) 07:18:08.84 ID:rQRw8JVId.net
>>252
体感ハンドル切ってないならハンドルが、切ってるならサイドカウルの下部の出っ張りが
最初に接地するからあんまりいらないんじゃないかな
河原で倒してエンジンに擦り傷つけたけど、そういうところには行かないのなら問題ないだろうし
そもそも岩ごろごろしてたらエンジンガードとか無意味だろうし
カウル割りたくないってのなら有効かも知れないけど、あのカウル二万くらいするしなあ
ちなLD、最初は林道とか行こうと思ってたけど気づいたら九割九部舗装路走ってる

258 :774RR :2018/06/28(木) 16:14:33.72 ID:WQ5XmRG80.net
近所の林道はほとんど舗装されたなぁ.
そして不法投棄が増えたのでゲートが設置された.

259 :774RR :2018/06/28(木) 18:57:35.77 ID:FqVQf35fd.net
ABS付き赤契約してきた!

・・・んだけど、納車は大分先になりそうだ
待ってる間にカスタムパーツ買い漁るか

店の人に聞いた話だと、大阪の地震で結構な台数のストック車両がダメージ受けた影響で遅れてるらしい

260 :774RR :2018/06/28(木) 20:48:44.89 ID:3PNTStbla.net
えぇ、んじゃこれから出回る車両、多くが補修済み車両ってことかいな

261 :774RR :2018/06/28(木) 21:13:32.17 ID:D2SyP9Wtp.net
>>259
おめ!早く乗りたいだろうけど今は蒸し暑いし雨降るし
微妙な季節だよなあ
もしフェンダーレスにするなら深海のはカッコいいけど
ナンバーが焦げるし強度が無さすぎてお勧めできない
テールランプとリフレクター周りのデザインが
許せてギボシ加工が出来るならセレクションのが
手軽でお勧めです

262 :774RR :2018/06/29(金) 12:09:20.62 ID:zs3lUXsH0.net
>>259
おめいろ! 地震の影響あるんだね 早く来るといいな!

263 :774RR :2018/06/29(金) 12:54:33.94 ID:uPRzqPuVr.net
このバイクデカール少なすぎない?
オフ車なんだからもっとカラフルでかっこいいデカール出してクレヨン

264 :774RR :2018/06/29(金) 13:45:41.78 ID:6YSRJ2LY0.net
>>263
あるで
https://blog-imgs-115-origin.fc2.com/s/e/l/selectionblog/IMG_3771.jpg

265 :774RR :2018/06/29(金) 15:02:58.63 ID:a6TcFRQrp.net
そういう追加でチマチマ貼ってレプリカにする
やつじゃなくて、元のを剥がして全体に貼り付ける
デカールキットのことじゃないの?

266 :774RR :2018/06/29(金) 17:14:41.44 ID:uPRzqPuVr.net
>>265
そういうこと
軽く調べてもH2Cのこれしかでない
https://i.imgur.com/fxfWW7S.jpg

267 :774RR :2018/06/29(金) 18:02:38.15 ID:osEJ5YVdd.net
>>264

マフラーがコレジャナイ感

268 :774RR :2018/06/30(土) 01:17:36.93 ID:2FKicjei0.net
>>264
ミシュランのステッカーでIRCタイヤ?

269 :774RR :2018/06/30(土) 04:39:09.63 ID:to0kSzOD0.net
チューブはミシュランかもよ

270 :774RR :2018/06/30(土) 08:22:00.36 ID:/Kf7p8/Pa.net
ミシュランガイド掲載店で食事

271 :774RR :2018/06/30(土) 11:21:38.94 ID:/fX5/ELd0.net
にしても確かにデカールは少ないね
タイとかあの辺でもそんなにないみたいだし
誰か作らねえかなあチラチラ

272 :774RR :2018/06/30(土) 12:10:23.01 ID:vquAErYGa.net
ウランマーキングデザインでオーダーメイド出来るよ

273 :774RR :2018/06/30(土) 17:27:21.48 ID:5DWsrlMJM.net
STDに力造のローダウンシート付けてる人いる?感想を聞きたい。
四センチダウンとのことだけど、6万円近くするから中々踏ん切りがつかないよ

274 :774RR :2018/06/30(土) 17:58:22.63 ID:pkXrem9Y0.net
ローダウンシートとか勘弁してw

275 :774RR :2018/06/30(土) 20:03:54.50 ID:BbqsHGbCr.net
素直にLD買っとけばよかったんじゃ
LDでそれならすまんかった

276 :774RR :2018/06/30(土) 20:47:32.25 ID:q2BNZa610.net
>>273
シートベースに厚さ10mm位の低反発ウレタン貼って外皮被せただけな悪寒・・・

277 :774RR :2018/06/30(土) 21:19:11.59 ID:DIY0PgRz0.net
すぐに尻が痛くなりそうだな

278 :774RR :2018/06/30(土) 22:08:03.70 ID:q2BNZa610.net
新型CRF450がエンジンからして元々競技仕様車なのだから
250にも
http://www.power-craft.co.jp/machine/honda-nsf250r.html
コレのエンジンを積んで欲しいw

279 :774RR :2018/06/30(土) 23:30:42.08 ID:DsyZIRzb0.net
出したら出したで本当に維持できるの?

280 :774RR :2018/06/30(土) 23:40:37.00 ID:v8prqwpV0.net
千キロ毎にオイルとフィルター交換て絶対サボるから俺は無理だな

281 :774RR :2018/07/01(日) 03:01:31.82 ID:Xj+9f7lv0.net
そんなラムエアがんがん効かせてナンボなエンジン、オフ車に積む意味ないべ

282 :774RR :2018/07/01(日) 05:48:15.08 ID:ziZy1GaiM.net
面白いか?と言われれば面白いだろうけど欲しいか?といわれると要らない

283 :774RR :2018/07/01(日) 07:53:39.09 ID:Mlle3+KG0.net
うむ、手軽で維持費が安いのもコイツの魅力だよな

284 :774RR :2018/07/01(日) 08:42:19.63 ID:QNMLeAxRa.net
千キロも乗れるなら上等
KTMの時は三百キロ毎にオイル交換してたわ

285 :774RR :2018/07/01(日) 12:39:12.90 ID:ZZ/NXY0Kd.net
サイドバッグ検討中なんだが、過去スレでオススメされてたエンデュリスタン以外のメーカー使ってる人いる?
エンデュリスタン良さそうだけど価格がね・・・

286 :774RR :2018/07/01(日) 13:22:47.07 ID:eAdou2rNa.net
http://www.dirtbikeplus.jp/store_blog/%e3%83%90%e3%82%a4%e3%82%af%e3%83%91%e3%83%bc%e3%83%84/13399/.html

287 :774RR :2018/07/01(日) 17:47:47.84 ID:68zuVQpD0.net
250はお手軽路線を維持してもらい
ガチ勢は450を買えよと

288 :774RR :2018/07/01(日) 17:57:15.68 ID:68zuVQpD0.net
言う事か

まあオイルやエレメントの交換頻度が高いのは然程気にならないけどね
今の車が3,000`で交換、6ℓで2万強が苦にならないのが現状だし
バイクの方は元々距離稼げないしで1,000`走れるなら3ヶ月は持たせられるし・・・
まあ問題はその距離しか走らないバイクに
そこまで維持費掛けるモチベーションが続くかどうかだわな
自分で書いておいて言うのもアレだが無理だなw

289 :774RR :2018/07/01(日) 19:06:52.97 ID:Iks6xLQX0.net
一番の問題はオイルの交換頻度なんかよりエンジンをOHしなきゃいかんことだけども

290 :774RR :2018/07/01(日) 19:17:20.23 ID:tBXWsmFdp.net
それだな。オーバーホール に30万円掛かるとか
言われたら売っぱらって新しいのを買いたくなりそう

291 :774RR :2018/07/01(日) 20:32:09.65 ID:68zuVQpD0.net
単気筒エンジンの腰上O/H程度なら
余程のメカ音痴でも無い限りちょっと勉強すれば誰でも出来るようになるぞ
同じ要領の250の300化自分で組む人結構多いくらいだしね
まあメーカー保証は確実に切られるだろうがw

292 :774RR :2018/07/01(日) 20:41:09.16 ID:AvCIIEEh0.net
ボアアップキット出てるけどどうなんだろうねー

293 :774RR :2018/07/01(日) 21:44:55.34 ID:Iks6xLQX0.net
世の中そんな暇人ばっかじゃないだろうよ

294 :774RR :2018/07/01(日) 22:10:27.31 ID:DDNGXctp0.net
えっ?まさかラリーみたいなツーリングバイクにそんなエンジン積めとか言ってる奴がいるのか?
1度のツーリングで2000キロ走る事もあるんで論外だわ

295 :774RR :2018/07/02(月) 05:37:45.74 ID:k3kyFsdIM.net
世の中には色々な趣味がある
バイクをバラして組み直す、そんな趣味もあっても良いと思うんだ

296 :774RR :2018/07/02(月) 07:18:50.03 ID:KEUmWMRe0.net
サス伸びた状態で丁度良いと思われる塩梅でチェーン調整すると、
サス縮めた時に張りすぎてピンピンになりますが、伸びた状態で
少し遊びが多い感じで調整するのが正解ですかね?
普通に走行中の時って、少しサスが縮んだ状態なのだろうか?

バイク押して歩く時にチェーンがガリガリ言うのは張りすぎ?

297 :774RR :2018/07/02(月) 08:26:43.11 ID:zR5WIOGM0.net
なんか相当ゆるゆるに張らないと乗った時にガチガチになるみたい

298 :774RR :2018/07/02(月) 08:33:42.31 ID:z3bqXjOl0.net
説明書にある40-50mmって乗ってないときは結構たるんだ状態だよな

299 :774RR :2018/07/02(月) 11:25:35.19 ID:p6mxarst0.net
>>296
ドライブスプロケのシャフト、スイングアームピボット、リアアクスルの中心が
一直線上に並んだ時にギチギチにならないようにしとけばええねん

300 :774RR :2018/07/02(月) 18:11:40.18 ID:56NLCcqJ0.net
>>299
だからそれを逆算したのが296の数値なんだよ。

301 :774RR :2018/07/02(月) 18:17:51.47 ID:p6mxarst0.net
>>300
理屈がわかんねーでテンション調整するからギチギチにしちゃうヤツが出てくんだよ

302 :774RR :2018/07/02(月) 20:02:38.20 ID:cGRiyLrTM.net
YZF-R25エンジンのオフロード車(アドベンチャー)だとおぉぉお???

303 :774RR :2018/07/02(月) 20:05:04.49 ID:r9IXcgz60.net
買います(即答)

304 :774RR :2018/07/02(月) 21:37:10.34 ID:jxFc9NIxd.net
でるんですか

305 :774RR :2018/07/03(火) 09:31:39.70 ID:RKzpokQH0.net
フロント21インチなら考える。

306 :774RR :2018/07/03(火) 10:55:41.18 ID:SUQ66KOda.net
giviの金庫付けたいけど重さがネックだなぁ

307 :774RR :2018/07/03(火) 19:34:36.99 ID:wr4tPVLCp.net
>>306
オン中心のツーでは付けるけど、キャンプの時は外さざるを得ない

308 :774RR :2018/07/03(火) 22:59:03.27 ID:wj8CmOP50.net
このバイクのリアサスってバネだけ交換することは出来ないのかな
現状積載や体重の対策でサス固めようと思ったらテクニクス一択みたいだけど

309 :774RR :2018/07/03(火) 23:01:00.75 ID:6KwHN2Z50.net
出来なくないけど交換するスプリングが無いことには話にならん

310 :774RR :2018/07/03(火) 23:28:37.40 ID:sMdBAJQd0.net
オーリンズもノーマル並に体重かけると沈むサスなの?

総レス数 1005
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200