2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part19

1 :774RR :2018/06/07(木) 12:31:26.28 ID:Oj4kMAdLM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html
https://www.youtube.com/watch?v=Pwrk49kDCZ0
https://www.youtube.com/watch?v=ExVy3-eUOPg 

を挿入してください
※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part18
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1521190266/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

504 :774RR :2018/07/27(金) 18:50:23.47 ID:gyPqt4wS0.net
アマゾンで購入した履歴を辿ってみた
ナポレオンミラーの取付ボルトのサイズは正10mm
ただ前に乗っていた車両はボルトサイズが正8mmだったのでサイズ変換アダプタを使用していた
だから購入した物に変なとこは無いと判明

うーむ、わからん???

505 :774RR :2018/07/27(金) 19:10:06.27 ID:rDQRvS3k0.net
普通に10ミリの正ネジだぞw

506 :774RR :2018/07/27(金) 19:16:43.65 ID:gyPqt4wS0.net
しつこくてスマン
https://i.imgur.com/zCkNDlY.jpg
左がラリーについていた純正ミラー、だと思う(逆10mm)
右が今回変えようと思ったナポレオンミラー(正10mm)

この先交換予定の人は念のために確認よろしく
とりあえず変換アダプタを注文した
しかし何故か左右両方とも逆ネジ(なんでやねん!)
販売されている逆ネジセットは2個のうち1個だけが逆ネジ
なので2セット注文しないといけないという

うーん、俺は最近流行りの異世界人なんだろうか?
今日って西暦2018年7月27日だよね?
台風も変な方向に曲がって来るし、やはり違う世界なのかも知れんw
鏡の国のラリスとか言ってみたり

507 :774RR :2018/07/27(金) 19:29:19.52 ID:gyPqt4wS0.net
あぁ解った
俺根元から外してなかったw

508 :774RR :2018/07/27(金) 19:51:06.19 ID:sjZwYzcaa.net
たわけ

509 :774RR :2018/07/27(金) 19:53:07.22 ID:a//xfylY0.net
おたんちん

510 :774RR :2018/07/27(金) 21:09:34.93 ID:t+bdj78G0.net
Aho-Ya

511 :774RR :2018/07/27(金) 21:09:39.29 ID:mU0S/LsW0.net
最近のホンダのミラーはこう.左右どちらも前から当たったら緩む.

ミラー
逆ネジ
アダプタ
正ネジ
車体

512 :774RR :2018/07/27(金) 21:35:30.19 ID:gyPqt4wS0.net
全国のナポレオンミラーのファンのラリス乗りの皆様
無事取付が完了しますたw

細かい調整は後日となりますが

これで安心して買うがよい!つけるがよい!
多分めっちゃ見やすくなっていると思う

後日のインプレをおったのしみにー!!!ww

513 :774RR :2018/07/27(金) 21:40:20.32 ID:UgJzAHjO0.net
ブログじゃないんだよきめぇな

514 :774RR :2018/07/27(金) 21:58:08.36 ID:gyPqt4wS0.net
バイク板でも良く言われるw

515 :774RR :2018/07/28(土) 03:06:31.00 ID:IUvEtGtj0.net
アホンダ

516 :774RR :2018/07/28(土) 06:14:33.89 ID:AKPQjAtdH.net
君はバイクを降りてストライダーからやり直すのを勧める

517 :774RR :2018/07/28(土) 06:32:36.62 ID:h4ENsX9/0.net
>>512
画像が無いようだが

518 :774RR :2018/07/28(土) 18:49:57.15 ID:hfMAT0zJ0.net
>>517
Hey!おまち
https://i.imgur.com/iEkZ6xg.jpg
https://i.imgur.com/a6XLiTY.jpg
台風が中々来ないので昼からミラーの調整及びナビの取付、配線作業
蒸し暑かったけど好きな事をやっていると集中出来る
ガレージ隣には100円販売機もあって水分補給もバッチリ!
モバイルバッテリーで動く小さなUSB扇風機を回して作業も快適っさ!

でも本格的な走りは台風一過後となる

519 :774RR :2018/07/28(土) 20:14:35.28 ID:vHLZ8LESa.net
言っちゃあ悪いけどノーマルミラーのがカッコいいかな

520 :774RR :2018/07/28(土) 20:31:17.69 ID:8jkhhdDw0.net
くっさ

521 :774RR :2018/07/28(土) 20:43:32.37 ID:Dl33Ad+m0.net
カッコなんか関係なく、ノーマルとは違うことに意味があるんですよ、カスタム()とはそういうものです

522 :774RR :2018/07/28(土) 21:19:20.33 ID:hfMAT0zJ0.net
https://i.imgur.com/1PVqRut.jpg
まぁ〇ミラーのおかげでオフ車らしさがグッと醸し出されたのは言うまでもない!

523 :774RR :2018/07/28(土) 21:33:54.24 ID:PnnQE90MM.net
というか、箱とか付けてる時点で、オフ車っぽさはあまり狙ってないっしょ

524 :774RR :2018/07/28(土) 21:52:38.82 ID:hfMAT0zJ0.net
マジ林道へ行く時は外すよ
シートバックを縛りまくりっさ
この日は役所へ持って行く書類とか財布、携帯などを入れていたからな
普段の足で使うなら箱は最高のアイテムだよ

525 :774RR :2018/07/28(土) 22:25:58.07 ID:ZiDDAA5s0.net
オフ車は丸ミラーってのは完全に刷り込みだよなあと思う

526 :774RR :2018/07/28(土) 22:52:48.13 ID:DAI0Hy7B0.net
可倒式ミラーの影響じゃね? >オフ車は丸ミラー

つか報告乙。
俺的にはこういう報告は良くも悪くも参考になるんでどんどんアゲてほしいわ。

527 :774RR :2018/07/28(土) 23:01:58.53 ID:LKczm1Mj0.net
俺は林道に行くときも箱はつけてるけど
やばい段差を抜けるときだけ箱を外して先に置いとく

528 :774RR :2018/07/28(土) 23:10:13.36 ID:8jkhhdDw0.net
報告はいいけど書き方がきもい

529 :774RR :2018/07/28(土) 23:15:28.82 ID:LKczm1Mj0.net
>>528
くっさ

530 :774RR :2018/07/28(土) 23:40:30.78 ID:447w7SDW0.net
>>528
ブログじゃないんだよきめぇな

531 :774RR :2018/07/29(日) 14:09:48.31 ID:PSDqCnym0.net
箱は生理的に無理

532 :774RR :2018/07/29(日) 16:42:45.62 ID:fLtDdtTl0.net
箱=キモオタのイメージが強すぎて生理的に無理

533 :774RR :2018/07/29(日) 17:17:41.68 ID:u/urnP4Ar.net
お前らのスルースキルが試されている

534 :774RR :2018/07/29(日) 22:17:25.96 ID:TwDMaKbt0.net
こうやって粘着キチガイが生まれるんやなw

535 :774RR :2018/07/29(日) 23:27:33.39 ID:EqhrkrjL0.net
台風の被害も無く最後にちょこっと調整して近場を散歩
https://i.imgur.com/FK3ssNy.jpg
なんだかんだで激動の7月ももう終わる
盆休みも目前に

ラリーとどこへ行くか決めてますかー!!

536 :774RR :2018/07/30(月) 00:03:56.50 ID:RR6Va8RO0.net
>535
いいねぇ棚田。
つか随分傾いてね?

537 :774RR :2018/07/30(月) 02:06:31.03 ID:5NkiEtcG0.net
カーボンシートの汚れがダルい
コンセプトモデルみたいなスケルトンにしたい

538 :774RR :2018/07/30(月) 06:54:54.33 ID:3/m8c/vw0.net
>>535
千早赤阪村か
ご近所さんだわ

539 :774RR :2018/07/30(月) 08:29:43.22 ID:FRikVuftp.net
俺も近所だわ

540 :774RR :2018/07/30(月) 09:52:05.00 ID:I4L72OXU0.net
奈良とかいいなあ
行って鉱物採集やりてえ・・・

541 :774RR :2018/07/30(月) 19:33:40.59 ID:pljNsF9Xa.net
仮面ライダーはラリーに乗ってんだね

542 :774RR :2018/07/30(月) 21:04:48.73 ID:zfrMV0ME0.net
フェリー争奪戦をギリギリ滑り込みセーフ出来たので盆には試される大地に行くんじゃ
ちょうどツーリングマップルの表紙ラリーだし
それはそれとして荷物増えると再度スタンド立てたとき直立気味なのが怖いな
プリロードでなんとかなるだろうか、それとも今からサイドスタンド切ってもらうべきか

543 :774RR :2018/07/30(月) 21:07:40.58 ID:r+Iq9icU0.net
スタンド立ちすぎてるとフェリーでタイダウンできなくて乗船拒否されへん?

544 :774RR :2018/07/30(月) 21:39:36.95 ID:75HwbsuK0.net
変ではないが、去年は右ステップに添え木がされていたw

545 :774RR :2018/07/31(火) 09:40:12.23 ID:ogf6KEdA0.net
ヤフオクに出てる1万以下のフェンダーレス使ってる奴居る?

546 :774RR :2018/07/31(火) 10:56:13.03 ID:nU1gEu2q0.net
>>536
確かに
こんなに傾いていた覚えは無いんだが地面が傾斜してたのかな?

つーか、ご近所ラリやんいっぱい!
ちなみに未だに他のラリーに遭遇した事がない
新型アフリカンツインは何度も見ているんだが

547 :774RR :2018/08/01(水) 11:12:37.60 ID:7DB1ptxX0.net


548 :774RR :2018/08/01(水) 11:50:44.14 ID:XnZVmYjU0.net
>>545
いない

549 :774RR :2018/08/01(水) 12:25:05.40 ID:DAWZh/wea.net
>>545
純正フェンダーブッタ切れば5000円以下で一番スタイリッシュに仕上がるよ

550 :774RR :2018/08/01(水) 19:33:47.32 ID:s/bIAixCr.net
http://imgur.com/gallery/pr2jAX6 ちょっと京都行ってきた

551 :774RR :2018/08/01(水) 20:26:05.94 ID:0ecAfvwap.net
見られへん

552 :774RR :2018/08/01(水) 22:16:05.22 ID:zGaz8vC+0.net
>>551
https://imgur.com/a/Q8KsCis

553 :774RR :2018/08/01(水) 22:23:59.87 ID:uNpeQp9N0.net
>>552
予想した京都らしさゼロでワロタw

554 :774RR :2018/08/01(水) 22:26:23.31 ID:RaC/Pgu30.net
お気づきになっただろうか...

555 :774RR :2018/08/02(木) 01:30:37.01 ID:63NUW65+0.net
旧花背峠?
https://goo.gl/maps/3USMkRUCDZ52

556 :774RR :2018/08/02(木) 07:47:46.36 ID:vCh06EGcd.net
そこで百井別をださないと。
京都市のすぐ北でもこんな場所があったな。

557 :774RR :2018/08/02(木) 11:15:29.76 ID:acBDuix40.net
京都人が言う京都ってのは御所の周りだけだからなw
いわゆる洛中ってやつだ

558 :774RR :2018/08/03(金) 11:00:31.46 ID:l6gjusVV0.net
おかわりはいかがだろうか?

559 :774RR :2018/08/03(金) 11:51:42.52 ID:ku0X5NON0.net
ぶぶ漬けでもいかがどすか

560 :774RR :2018/08/03(金) 12:16:10.03 ID:4hNu+Jvrd.net
京都の車は運転荒いから走りたくないな

561 :774RR :2018/08/04(土) 07:30:25.38 ID:CxFkKlCB0.net
80年台の空冷4気筒持ちだが手放してこのバイク欲しいわ。
キャブで悩まされたり、いざ乗りたいときに動かないのとかうんざりだわ。
もうスピードとかどうでもいいし、一人でテント持ってロングツーリングしてぇわ。
サービスエリアで品評会とかもうええわ。
大型から乗り換えたおっさんおるか?

562 :774RR :2018/08/04(土) 07:33:02.09 ID:CxFkKlCB0.net
>>540
>行って鉱物採集やりてえ・・・

針道の黄鉄鉱おすすめ。
多分、初心者でも道具無しで拾える。

563 :774RR :2018/08/04(土) 08:28:32.55 ID:14jtQ5Wsd.net
オフ車からの乗り換えで不満は出ても大型からの乗り換えでは出ないんじゃないかなこのバイク

564 :774RR :2018/08/04(土) 10:33:12.37 ID:F0uJF5XH0.net
ただしシートだけは替えないとケツが耐えられないと思う

565 :774RR :2018/08/04(土) 11:05:55.20 ID:i2zOblvqp.net
見た目の問題をクリアすればゲルザブ敷けば解決した

566 :774RR :2018/08/04(土) 11:15:27.52 ID:i6cz1WWr0.net
>>561
オッサンじゃないが大型から乗り換えた
時々大型のパワーが恋しく感じるがそれ以外に不満は無い

567 :774RR :2018/08/04(土) 14:38:57.15 ID:LP+Fy0Htp.net
>>561
アフから乗り換えだが、満足はしている。ただ、キャンプ道具積むとスタンドが長すぎで倒れそうで怖い。

568 :774RR :2018/08/04(土) 19:16:48.99 ID:zwsa2ptL0.net
【不平等条約である憲法9条】
これを改正しない限り、拉致問題は解決しない。
不平等条約と同じ効力を発揮する憲法9条があるからだ。
日本の国権を犯す制裁憲法と言ってもよい。
だからロシアに北方領土、竹島を韓国に侵略され、
沖縄が支那に侵略されけつつある。

私は是が非でも北朝鮮による人権犯罪である拉致事件、誘拐された日本人に帰国してもらいたい。
女子中学生が北朝鮮に誘拐されても軍隊を出動できないなど国家の体をなしていない。
相手が国家ならば憲法9条で武力の発動ができない。
このままいくと我々はミジメに北朝鮮ごときに金を恐喝されるのみだ。

TV新聞の論調は、パヨク、ネトパヨと同様の自虐史観である。
日本国民を守れない現憲法を改正するだけで侵略国の対応がすべて変わる。
税金を使わない最上の防衛策である。
だからこそ周辺国と呼応したパヨクが憲法9条改正を妨害しているのである。

569 :774RR :2018/08/04(土) 20:31:14.16 ID:e06lCJPQa.net
ネトウヨ気持ち悪い

570 :774RR :2018/08/05(日) 02:52:06.64 ID:vx6yo1CO0.net
>>561
はっきり言って買い足しをおすすめする

旧車はこの先値上がりしても値下がりすることはないから投資的意味で

571 :774RR :2018/08/05(日) 06:19:08.45 ID:NDhMXmh00.net
旧車なんて早めに手放すが吉

572 :774RR :2018/08/05(日) 07:17:06.16 ID:LDg/pMhn0.net
旧車は不動になったら二束三文。
可動を維持していくコストを考えると投資価値はない。

573 :774RR :2018/08/05(日) 08:39:46.81 ID:vx6yo1CO0.net
そういって30年前にCBX400Fを30万で買わなかった俺がいるんや

574 :774RR :2018/08/05(日) 10:42:35.25 ID:yqNB9pZDd.net
>>573
30年前からここまで維持するのか難しそうだな、そのバイクは。
保存しとくにも場所もお金もかかるから投資対象としては難しいよねバイクって

575 :774RR :2018/08/05(日) 11:06:43.58 ID:seM3zTgl0.net
自宅にガレージがあれば余裕
維持も部品関係が厳しいだけで
そんなに難しいことは無い

寝かすのも、寝かすのを前提で考えてれば不動車なんかにはならない。

飽きたり壊れたりして放置するから不動車になる

576 :774RR :2018/08/05(日) 12:24:57.10 ID:m/pui7Mp0.net
>>561
オッサン具合がどれ程かわかりませんが、トコトコ走る分には最高ですよ。
手の届く唯一のラリー車、買っちゃいましょうよ。

577 :774RR :2018/08/05(日) 12:30:19.24 ID:Zxt6BhVB0.net
30年手をかけて精々数百万とか無職じゃあるまいし何の価値が

578 :774RR :2018/08/05(日) 16:02:55.47 ID:bekVYa1Y0.net
好きで乗っている旧車が値上がりしても手放さないし
手間と油脂類代と車庫の占有面積を考えたら割りに合わない

外観、機関の維持を本格的にしようと思ったら本当に面倒臭い
基本的に楽しいけど、たまに嫌になる時がある

579 :774RR :2018/08/05(日) 17:43:53.99 ID:79vEF8TlM.net
旧車を楽しむって基本的に複数台を保険やらなんやら維持した上で、あれこれの出費はあるよねって認めてはじめて成立するのかも。

580 :774RR :2018/08/05(日) 17:45:42.99 ID:79vEF8TlM.net
(自分みたいに)なんの用意もなく、90年代のバイクで通勤してるような状態だと色々なトラブルが煩わしく思うのはあるだろう。

581 :774RR :2018/08/05(日) 17:49:05.25 ID:gLK94Hqz0.net
キャブ車からの初のFIがラリー
エンジンが一発で掛かるのは当たり前なのに感動だw

582 :774RR :2018/08/05(日) 18:06:37.60 ID:Tk6tXUjI0.net
OPでセンタータンド用意してくんねーかなー

583 :774RR :2018/08/05(日) 18:22:56.97 ID:0aw6bg1Rd.net
なんで?

584 :774RR :2018/08/05(日) 19:19:41.86 ID:Tk6tXUjI0.net
作りが雑なサイドスタンドだけじゃ不安だから
試作さえせず作ったとしか思えないレベル
工場で余った端切れパイプそのまま再利用してんの?って思えるくらい雑

585 :774RR :2018/08/05(日) 19:28:07.45 ID:gLK94Hqz0.net
ジェベルとかフルサイズのこの手のバイクのサイドスタンドってこんなもんだぞ

586 :774RR :2018/08/06(月) 00:24:02.45 ID:4H4vvllD0.net
>561
大型からの乗り換えだが高速使うなら大型の方がラクだよ?
CB1300とかCB650とかVFR800やアフリカツインやNC750Xの選択肢が何故無いのか
知りたい。
テントとか積むならそっちのほうが積載性もいいだろうし。
俺は選択肢にアフリカとNCがあったがアフリカは荷物満載で砂利っ原で起こせる自信
無いしNCはメットインが魅力的だったんだが気持ち良く回るエンジンなのに6500でいき
なりブチ当るリミッターがダメだった。

587 :774RR :2018/08/06(月) 06:45:04.11 ID:GiFlHbh10.net
オフ車にセンタースタンドとかw
どんだけ長く重い物になるんだろかww

588 :774RR :2018/08/06(月) 07:20:59.48 ID:Nw6Pf7S2M.net
実際長い
https://i.imgur.com/E7isw3h.jpg

589 :774RR :2018/08/06(月) 20:44:30.12 ID:EdZolocS0.net
乗ってない人にこいつのサイドスタンドへの不信感は分らない

590 :774RR :2018/08/06(月) 23:13:59.24 ID:tIcMAjA10.net
荷物を大量に積む人だけじゃないの?

591 :774RR :2018/08/06(月) 23:23:37.61 ID:GDEIHNop0.net
まあ、一度停車後に足でサイド払って降車してみただけで、あの嫌な突っ張り感がわかるよ

592 :774RR :2018/08/06(月) 23:44:12.38 ID:itL1w9I30.net
バイクって乗降時はサイドスタンドはしまってあるものやで

593 :774RR :2018/08/07(火) 00:20:37.99 ID:y261vOee0.net
オフ車って乗降時はサイドスタンドかけたままにしない?

594 :774RR :2018/08/07(火) 00:24:40.23 ID:d/XR1iyO0.net
アクセルターンをする時は傾けた状態で乗ったりするからなぁ

595 :774RR :2018/08/07(火) 04:53:44.81 ID:U84qVFUqM.net
>>593
しない

596 :774RR :2018/08/07(火) 08:32:55.18 ID:h10H0vj/p.net
>>593
俺はラリーではやらないけど
オフ車はやる人多いね

597 :774RR :2018/08/07(火) 08:58:02.03 ID:jEEbSNrr0.net
荷台に荷物積んでるとスタンドかけたままじゃないと跨げない。

598 :774RR :2018/08/07(火) 12:18:16.57 ID:DhXy2nJO0.net
ステップに乗って跨るからなぁ
ちょうど1年乗ってるけど突っ張り感とかはもう慣れたから気にならん

599 :774RR :2018/08/07(火) 12:37:38.73 ID:rdiSnn+Qa.net
荷物満載の時でもサイドスタンドは閉まってから跨ぐかな

600 :774RR :2018/08/07(火) 12:52:53.31 ID:JfFu3TpiM.net
ターミネーターでシュワちゃんはスタンド出してから降りてたで

601 :774RR :2018/08/07(火) 15:20:37.97 ID:Y0e0vWrj0.net
大型はスタンド降ろしてから乗降したほうが安全なのは確か
最近では試験場とか教習所もスタンド先降ろしアリの地域があるそうで
そりゃバイクを自立できる状態にしといたほうが倒れないわな

602 :774RR :2018/08/07(火) 20:09:50.39 ID:GC/sVogla.net
600....

603 :774RR :2018/08/07(火) 21:57:21.63 ID:l+gLkmUsa.net
ラリーくらいスタンド上げて乗り降りするの簡単じゃね?
このくらい出来ないと林道に入るのは勧めれない

604 :774RR :2018/08/07(火) 22:27:58.94 ID:CivCBu2C0.net
動きながら乗り降りする

総レス数 1005
177 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200