2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速

1 :774RR :2018/06/09(土) 11:29:03.17 ID:e4PTgkAjp.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 24速
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522140763/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

392 :774RR:2018/08/28(火) 02:21:43.52 .net
出先では、ミッションケースと縁石とかの間に
傷付けないようにゴム手袋やウェスを咬まして浮かしてる
隙間にプラグレンチとか、不要な工具も差し込んで安定させてタイヤ交換

状況次第でハンドルやミラーにバッグぶら下げたり、重心を取ったり

393 :774RR :2018/08/31(金) 12:19:41.26 ID:nZ4Nm2160.net
現地では働くスクーター
東南アジアでも同じ扱い
なのに何故日本では過保護に扱われるのか?
それは
アホみたいにたっかく買わされたバカが居るからでしょw

雨でも日照りでも変わりなく乗ればいいじゃん
パンクしたら草むらに横倒しでタイヤ交換すればいいじゃん
ジャッキとかバカなの?当時のイタリア人そんなアホやってないでしょ
本気でレス待ちレス上げしてる人ってマジバカなの?

過保護スクーター乗りキモイ

394 :774RR :2018/08/31(金) 21:54:07.39 ID:csei00si0.net
大事にのってるけど、リスクは無いぞ
何故に大事にしないの一択なのかね?

395 :774RR:2018/08/31(金) 22:05:11.92 .net
個人の感覚で好きに使う、乗ればいいし
ボッコボコのをたまに見るけど、それはそれで味がある

触らないけど、
綺麗に確実にワックスかかってる極上の車体は
触れた感触が想像できるほどピッカピカ

どっちもベスパだし、どっちもカッコいいw

そういえばオクの黄色50s新車36万で落札されてたね

396 :774RR :2018/09/01(土) 13:38:45.19 ID:JppbAfyP0.net
1年くらい前から、50sや100が海外バイヤーに買われて無くなるよって警告あったでしょ?
謎の勢力が、100なんか3速でと貶してたけどここ1年で50も100も相場が5万近く上がってる

397 :774RR :2018/09/01(土) 14:31:20.85 ID:bjsopQKe0.net
>>396
ソースプリーズ

100は一生買わないからどうでもいいw

398 :774RR :2018/09/01(土) 22:06:52.11 ID:z0WtYxPSM.net
>>396
それ君が100の値段を釣り上げたいだけでしょw
海外バイヤーに買われてるのはずっと前からだし。
et3はもっと上がってるしPXははじめラージは更に上がってるんだから。
VS1なんか230万もするんだぞw

399 :774RR :2018/09/01(土) 22:09:14.08 ID:z0WtYxPSM.net
ハンドチェンジの数が減ってるんだからみんな値上がりする前に買えて良かったね、でいいじゃんね

400 :774RR :2018/09/01(土) 22:27:29.90 ID:9wjk96wH0.net
et3は確実に上がってるな。
生産中止直後の穂乃価格はもはや笑えない。

401 :774RR :2018/09/02(日) 00:07:40.77 ID:zRaYzjAz0.net
数が云々なんて話じゃない。そういう誤魔化しする奴は転売類だと思うよ。
ソースも何も相場見ればいいじゃん、そんな事すら出来ない鳥頭がソース出せとか笑うよな。

402 :774RR :2018/09/02(日) 00:15:14.52 ID:jHNS9Zdkd.net
穂シールの100が海外中古市場で高額販売されてる事すら知らないウンチいるからここ。
過去履歴検索出来ないウンチくん、ウンチなフリして東南アジアに流してる?だれとは言わないけどピーノ叩き買いが噂なってるよ。

403 :774RR :2018/09/04(火) 04:42:06.60 ID:xVtkyGhba.net
ET3楽しい。

404 :774RR :2018/09/05(水) 13:42:08.29 ID:ixv+x15m0.net
PXの中古が減ってきたら俺のユーロ2仕様スタデラもそのうち市場価値上がるのか

405 :774RR :2018/09/05(水) 16:21:23.68 ID:/BL9Pcf6d.net
スタデラみたいな著作権侵害物は無理だね。

406 :774RR :2018/09/06(木) 12:59:07.07 ID:qmQKY+lrM.net
何この選民意識

407 :774RR :2018/09/06(木) 20:26:01.97 ID:88PNFA+70.net
ニセモノ買って本物の振りするなって事

408 :774RR :2018/09/06(木) 21:28:39.58 ID:BuZ6Qa/x0.net
>>403
ET3楽しいよね〜

409 :774RR :2018/09/06(木) 22:21:39.30 ID:+O8oPdVD0.net
パチモン乗ってる奴って楽しいのかね

410 :774RR :2018/09/06(木) 22:40:54.06 ID:DtkDrz7r0.net
ET3は楽しいよな
高いギヤで低速でもとことこ走るし
ちょっとした登りでも3速で引っ張ればどこまでも伸びる感じだし

オートマ乗り出したらチェンジ車には乗れないわ

411 :774RR :2018/09/07(金) 11:43:30.27 ID:vjELyAjza.net
北海道の停電ってベスパと同じだなぁ…

412 :774RR :2018/09/07(金) 13:12:25.66 ID:+8xZDnha0.net
スタデラ楽しいっす。
>>411そのこころは?

413 :774RR :2018/09/07(金) 13:43:03.24 ID:vp/ulW4g0.net
同じインドで作ってるなら一緒でいいじゃん

414 :774RR :2018/09/07(金) 17:18:21.16 ID:lodb3Yid0.net
ライセンス契約切れた後に、ライセンス更新しないでピアジオの許可なく勝手に生産したのがスタデラだよ?
盗人猛々しいそんなもんよく乗れるね、神経疑うよ。法も犯すし倫理も度外視。ま、買うの奴が一番おかしいけど。

415 :774RR :2018/09/07(金) 17:45:41.29 ID:iOksndPG0.net
ET3は3速で引っ張っても60くらいまでじゃないかな?

楽しいのは同意。オートマ乗り付けたら乗れないかもも同意。
アシがこれ一台しか持ってないから乗れるんだろうな。

聞いてくれよ、今日給油したらリッター34km走ってたヨ!

416 :774RR :2018/09/07(金) 20:35:02.21 ID:lf5RWQjv0.net
ほんと、ET3って楽しいよな。
フルレストアする予定、いま、部品をイタリアから個人輸入中。
イーベイで買ったら送料高すぎ、さがしたら€45の送料で
まとめて送ってくれる所見つけたんで、2回が3回くらい(関税の問題)で
部品集め完了させるつもり、だけど、ボディーもあったから一台パーツから作れそう。

417 :774RR :2018/09/07(金) 21:06:00.23 ID:hZQRoRra0.net
スモールはET3買えば間違いない

418 :774RR :2018/09/07(金) 22:38:28.99 ID:SJUtAedI0.net
100もよかったけどね。いちおう充分なスピードが出て、困らなかった。

そして、低い回転でトコトコ走る感覚は100だけのもの。

ET3で同じ風に走らせても、ちょっと違うんだよね。ET3はテンポよくシフトして
スピード乗せていく感じが合ってる。

おれは50Sだけは乗ったことがない。

419 :774RR :2018/09/07(金) 22:55:44.98 ID:SJUtAedI0.net
>>416

フルレストアは凄いね。こういう人いるんだ。

うちのは十数年?放置、あちこち凹んでる状態のを走れるようにしたやつで
付いてるパーツでいちばん高いのは、ブッシュが崩れてしょうがなく交換した
フロントショックだと思う・・・。

420 :774RR :2018/09/08(土) 05:01:39.78 ID:6pHe8a5F0.net
100は一生買わない
3速なんか欲しくない

421 :774RR :2018/09/08(土) 05:11:42.30 ID:gh1Og+1B0.net
100オーナーは分かっている感がある

422 :774RR :2018/09/08(土) 17:03:50.49 ID:6pHe8a5F0.net
>>421
分かりやすい自演乙

423 :774RR :2018/09/08(土) 17:07:17.86 ID:I1wS5sFI0.net
3速100って→^ ^
おじいちゃん口臭がなんとかってずっと荒らしてた人だよね

424 :774RR :2018/09/08(土) 19:42:28.33 ID:ao0vUOA3M.net
lml japanのHP無くなってる?!

425 :774RR :2018/09/08(土) 22:22:49.03 ID:lsyqLCch0.net
>>416
どうでもいい話だけどバイクの部品って輸入関税かかった?

426 :774RR :2018/09/09(日) 01:15:55.67 ID:AnpxAdpr0.net
px150であまりー以外のおすすめ2stオイルありますか?

427 :774RR :2018/09/09(日) 05:05:08.11 ID:1ZzbE8DZ0.net
>>426
青缶

428 :774RR :2018/09/09(日) 06:11:03.91 ID:Z/YqJgcL0.net
青缶もいいし、ホンダのスーパーも大丈夫、CCISでも
エネオスのオイルでも、手に入るもので調子よく走る。

2CTとか高いやつはフケが悪いし、燃えきらずに詰まりそう。
激安ホムセン系は試す気が起きない。
あくまで私の印象ね。

429 :774RR :2018/09/09(日) 08:45:13.86 ID:jqmvYNY70.net
>>425
関税無いけど商用と判断されると8%くらい国内で取られるよね。

430 :774RR :2018/09/09(日) 15:32:25.69 ID:+tDDBkHO0.net
RS24/10を取り寄せたとき郵便局が持ってきて関税2000円取られたな

431 :774RR :2018/09/09(日) 15:45:24.23 ID:+tDDBkHO0.net
>>428
どれでもいいとは限らないんだよな
ウルトラは硬いから吐出量が少なくなる
CCISは柔らかいから吐出量は多い
ヤマハは中間位

432 :774RR :2018/09/09(日) 17:23:51.43 ID:4tCXoP1a0.net
長いことCCIS使ってる
特に良くもないだろうけど悪くもないようでトラブルないな
昔カストロールの2TS入れてた時はマフラーすぐ詰まりぎみになったよ

433 :774RR :2018/09/09(日) 17:25:21.23 ID:HUBQsJ3x0.net
>>426
純正じゃ駄目なの?
えにだっけ?

434 :774RR :2018/09/09(日) 17:27:55.51 ID:MiRMo8Qk0.net
100やET3なら、合成油なら1:60くらいで十分。1:50は濃すぎると思う。

435 :774RR :2018/09/09(日) 19:23:21.18 ID:0Tgwm+Mw0.net
>>433
今はカストロール
ttps://www.castrol.com/en_gb/united-kingdom/about-us/news-events/press-releases/piaggio-group-and-castrol.html

436 :774RR :2018/09/09(日) 20:32:18.78 ID:YZvvgLc40.net
>激安ホムセン系
スミックスは悪くないよ青缶748円時代は4L千円だった
今は4L2000円だが青缶1200円とかだしね。
臭いは単なる鉱物油で青缶よりちょっと刺激あり

性能的に青缶位という感じ。(ネットでの評判も大体同じ)燃焼温度が低いのがVESPAに合う
Vespaでの使用レポ
ttp://lagenda.seesaa.net/article/43871338.html

Power1は他店でも詰まったと聞いた
ttps://kbscooters.exblog.jp/30015577/

437 :774RR :2018/09/09(日) 21:29:19.58 ID:jqmvYNY70.net
混合比や銘柄は使用状況や車体仕様で結構違うからオイルの良し悪しは簡単には言えない。
レース用最高級なんてドノーマル、低回転で使ったらエンジンもマフラーもギトギトになる。
結局シリンダーヘッド開いた時のカーボン堆積とかで決めればいい。

438 :774RR :2018/09/09(日) 21:49:09.29 ID:Z/YqJgcL0.net
>>使用状況や車体仕様

クラッチの耐久性とかもそうだよね。

439 :774RR :2018/09/10(月) 02:06:16.86 ID:bbBJcw59M.net
探偵物語の白煙っぷりに憧れて、FB規格のFKマッシモ買ってみたけど、全然白煙出ませんでした。

長いことカストロールactiv2T(FC)愛用してるけど、たぶんピストンやマフラーの堆積は並レベル。におい(ブルーベリー臭)がいいので気にいってます。

440 :774RR :2018/09/10(月) 11:42:30.98 ID:Ph5mMIq20.net
>>437
そう言うならまず自分の使用オイル、使用条件、車種まで書けばいいのに


100
カストロパワー1の2t
市街走行メインで年間走行距離は1,000キロ前後
混合比 65:1 (おおざぱにガソリン4リットルでオイル60cc)

ET3(再生産前の本物)
カストロパワー1の2t
150キロ前後の日帰りツーリングメイン 年間走行2000キロ前後
混合比 65:1

共に白煙全く無し
パワー1は2tでもレーシング2tでも変わり無しだった。二輪アップガレージで1000円しない。

441 :774RR :2018/09/10(月) 12:06:54.98 ID:V4BLEmbY0.net
>>440
100からはいったんかーw

まーええんやろうけどな

442 :774RR :2018/09/10(月) 12:13:49.76 ID:/jkb2jJCd.net
>>441
正体バレてるよ君

443 :774RR :2018/09/10(月) 12:31:04.02 ID:F9Xc/Yp0M.net
いやらしいし、つまらんから変な対立軸やめろ
意固地になるな

444 :774RR :2018/09/10(月) 15:43:16.26 ID:vu0NmjwL0.net
分割って乗らなくても消費してるような気がする。
たまに乗ると始動後10分位周囲が真っ白。毎日のってれば気にならないくらい。

445 :774RR :2018/09/10(月) 17:11:33.87 ID:nPxyc+TH0.net
ET3(再生産後の偽物)

月間1500〜1800km 通勤で往復60kmを毎日
混合比50対1

白煙全く無し


白煙が無ければいいのか・・・・・??

446 :774RR :2018/09/10(月) 17:14:31.87 ID:nPxyc+TH0.net
あ、オイルは青缶・スーパー・CCIS・モービル1・エネオスとか色々ね。

447 :774RR :2018/09/10(月) 18:38:54.70 ID:V4BLEmbY0.net
>>442
age厨君も100なんかーw

448 :774RR :2018/09/10(月) 21:38:00.18 ID:IFveMYj80.net
>>440
距離とかどうでもええんや。常用回転数やら交通事情やら
圧縮比やらピストンクリアランスやらあるっしょ。
そして何故白煙を目の敵に。。。
ほんで結果カーボン堆積とかリングやシリンダーの摩耗具合はどんななの?
混合比はどうやって割り出したの?

449 :774RR :2018/09/10(月) 21:44:01.51 ID:Ph5mMIq20.net
>>448
クリアランス聞いてどうすんの?何か知ってる単語並べてみたってだけ?

>白煙を目の敵
どの辺でそう感じたのか不明だけど・・・?

450 :774RR :2018/09/10(月) 21:45:06.80 ID:/jkb2jJCd.net
白煙出して喜んでるバカ?

451 :774RR :2018/09/10(月) 21:49:28.06 ID:Ph5mMIq20.net
おっとageちゃったゴメン

所でこれも気なった
>レース用最高級なんてドノーマル、低回転で使ったらエンジンもマフラーもギトギトになる。

↑これ具体的に銘柄教えてよ? まさか今時植物油とか言うのでもないでしょ?
べスパじゃないけどRS125なんかGR2の1:60で十分だったけどな

452 :774RR :2018/09/10(月) 23:25:02.56 ID:sIBQ6zkra.net
テレビの探偵物語は演出上、発煙筒使ってるシーンもあるぞ

453 :774RR :2018/09/10(月) 23:39:49.20 ID:/jkb2jJCd.net
白煙は圧縮抜け、粗悪オイル、オイル過多とかだろ?
一部馬鹿が面白ろがって白煙吐かせて喜んでいるだけ。珍走と同類。

454 :774RR :2018/09/10(月) 23:58:14.80 ID:ld8sfjwB0.net
住宅街住みだから、白煙は気を使うから出来るだけ出ないで欲しいわ

455 :774RR :2018/09/11(火) 07:22:39.36 ID:J/QMFMh3a.net
つまるところオイルによってマフラーってつまりやすい?

456 :774RR :2018/09/11(火) 13:22:24.86 ID:+wjvb5940.net
自分で見えないだけで、フル加速中は濃厚な白煙を吹いてる可能性もある。

人に試乗してもらってるときに気づいた。

457 :774RR :2018/09/11(火) 13:35:56.81 ID:i8mkZ9dxM.net
リアフラップつけてる時は
ニオイと白煙が気になったけど、
経年劣化でフラップが切れて落下して以来、
ニオイも白煙も気にならなくなった(笑)

458 :774RR :2018/09/11(火) 14:43:50.59 ID:MHMv3hOfd.net
>>456
再生産で?白煙はナイナイw
安オイルでケチってんなよ

459 :774RR :2018/09/11(火) 15:49:01.76 ID:QL/HPCyC0.net
安物のオイル使うから煙が出るんだろ
リッター2000円程度以上は出さないと
スーパーRSで不具合は出た事は無い

460 :774RR :2018/09/11(火) 17:25:47.04 ID:+wjvb5940.net
ごめん紛らわしくて済まないけど、走り去るときの白煙に驚いたのは、
まえに乗ってたP150X分離でした…。

ET3は、純正マフラーのバッフル引き抜いても乾いてるから、白煙は出ていないと思う。

461 :774RR :2018/09/11(火) 17:30:25.91 ID:+wjvb5940.net
ET3はエキパイのエンジン側が緩むと聞いたが、チェックしたらユルユルだったことがある。
でも、エキパイエンジン側・マフラーとのジョイント部・エンジン下クランプを
少しずつ締めていっても変なテンションが掛るんだ。

組んだ後、タイヤ交換をイメージして、マフラーとのジョイント部を外してみるとボルトが渋く、
ボルトを抜くとフランジ同士がズレる。製造時の冶具?がよくないと思う。

ガスケット無駄にしながら試行錯誤して、
最終的に、クランプ部に小さなナットをかまして、位置を調整してうまくいったけど。

不器用でスマン。

462 :774RR :2018/09/13(木) 17:53:08.99 ID:oyEVRozu0.net
そういや、むかし、いちごの香りがする2ストオイルがあったが今もあるのか?
そもそも、2ストバイクが絶滅してるから買う奴いないかw

463 :774RR :2018/09/13(木) 18:00:21.84 ID:XHZ3vFQD0.net
ひまし油だろ
ねえよ

464 :774RR :2018/09/13(木) 21:04:48.28 ID:YrgoDpNO0.net
焼き鳥のにおいとか、バーベキューとか
ホットケーキの焼けるにおいのとか、もしあるならホスィ。

465 :774RR :2018/09/13(木) 21:23:56.17 ID:C5uals810.net
Putolineから出してるけど何処で手に入るのかな?

466 :774RR :2018/09/14(金) 20:40:53.63 ID:1eWN+ABo0.net
お願いがあります。
vespa100に乗りたいんですが、名古屋で安心して購入できるお店教えてください。
名古屋市南区在住の者です。

467 :774RR :2018/09/14(金) 21:32:00.99 ID:d8XIX7ui0.net
ベスピーノがいいでしょう。

468 :774RR :2018/09/14(金) 22:14:23.90 ID:veQ7YSdE0.net
>>466
100!

469 :774RR :2018/09/14(金) 22:17:47.62 ID:IIi6Dyhj0.net
ベスピーノ随分前に閉めたんじゃ?

470 :774RR :2018/09/15(土) 12:38:38.06 ID:lRyI/ZQ/0.net
PXのボアアップ、ポリーニとピナスコどっちがオススメですか?

471 :774RR :2018/09/15(土) 14:23:37.88 ID:q2jFzTcw0.net
何を求めるかだろ
ピナスコは地味ノーマルとあまり変わらない
マロッシは頑張っている
ポリーニは分からん他の人の意見を

472 :774RR:2018/09/17(月) 12:23:14.91
ベスピーノっ西宮じゃね?

473 :774RR :2018/09/19(水) 11:08:13.80 ID:zntRwSkS0.net
4万越えでまだクラッチ持ってるわ
俺って運転上手いしん

474 :774RR :2018/09/19(水) 21:18:05.45 ID:uD3B9+Q40.net
ウェビックでPX150の記事が
大した内容じゃないが

475 :774RR :2018/09/20(木) 18:47:33.77 ID:OvzluoE10.net
ET3だけど、最高速が80行かないのはクラッチか?と思ってる。
2速40、3速60、4速70+、もうちょい伸びるか、でも信号(前車)が迫るダメだって感じ。
実走11000くらいだけど半分弱は前オーナー。

PX200は3万くらい無交換で乗ったんだけどな…

476 :774RR :2018/09/20(木) 19:16:17.42 ID:yXUWM3cT0.net
>>475
んなわけない
クラッチは発進時に滑るのがわかるもんだ
その時点でわからなければ走行時に滑ることはあり得ない

477 :774RR :2018/09/20(木) 21:03:43.49 ID:qryX0Qfu0.net
>>475
恐らく原付二種と思うが何処でそんなにスピード出すの?
高速に乗れるのかな?
速度違反の自白ですか?

478 :774RR :2018/09/21(金) 06:08:43.60 ID:6/yO6C9t0.net
>>475
圧縮漏れしてんじゃね?
少なくともクラッチは関係ないかと。

479 :774RR :2018/09/21(金) 19:51:03.39 ID:t4UYYwvX0.net
>>477
幹線道路走ってみろよ。片側二車線とかの。
通勤時間帯なんかV125やPCX、シグナスXとかポテンシャルを最大限発揮してカッとんでるぜ。

あれか、アンタは月一くらいで近所をチンタラ流して、ベスパ乗ってマスみたいなノリか??

480 :774RR :2018/09/23(日) 09:35:57.59 ID:UzNCTPGf0.net
朝7時の通勤時間帯の名古屋の幹線道路は、70km/hで歯を食いしばって必死で走ってる俺の横をハイエースとかプリウスがスレスレでビュンビュン抜いて行きます。
命を護るために遅い車用車線を設けて欲しいと思う。

481 :774RR :2018/09/23(日) 12:46:54.55 ID:EWRorZAgM.net
諸先輩方に質問が
vespa50sベースでpolini102ccに19キャブ等でセッティングしてますが、なぜ海外と日本ではジェッティング仕様が異なるのですか?
取説や海外掲示板だとスロー上げてメインやや上げですが、日本はメインをどんどん上げて出す感じですよね?
気候や用途からこんなにも狙い方が異なるものなんでしょうか?

482 :774RR :2018/09/24(月) 00:32:27.25 ID:dBsTGOwp0.net
>>481
いろんな排気量がある中からなぜ102tを選んだか?
キャブが小さいのでは
PHBL24を推奨されている
ジェット目安>メイン#100 スロー#55

102ccの場合、一次減速交換をしなければクラッチが滑る

V50Sのフライホイールは非常に重く、軽量加工が必要
あるいは12V用に交換とか

483 :774RR :2018/09/24(月) 17:08:55.66 ID:fqEvHaWId.net
軽量フラホは頭悪そう。カイソクだよなぁ。

484 :774RR:2018/09/24(月) 18:08:05.49
2個交換より1個交換の方が安いから

485 :774RR :2018/09/24(月) 19:15:58.43 ID:wuAZbUsY0.net
何で?

486 :774RR :2018/09/24(月) 20:46:03.65 ID:v0I5bkbeM.net
479です。
返答ありがとうございます。
セッティングや部品構成に困ってるわけではないです。
なぜ異国差があるのかって質問なんです。
日本でセッティングの基準を決めたお店や書籍、ブログ等が過去にあったんですかね?

487 :774RR :2018/09/24(月) 22:58:23.56 ID:7etjhiMn0.net
購入を考えてます
ET3とPX200では使えるスピードを取り出すのはやっぱりPXですか?

488 :774RR :2018/09/24(月) 23:45:37.01 ID:OUCujaVa0.net
セッティングなんて誰かが決めるモンじゃない。
自分でいぢるなら自分で決めればいい。

489 :774RR :2018/09/25(火) 00:13:57.76 ID:bhdZIISx0.net
>>481
ちょっと何を言ってるのか分かりませんけど、「メインをどんどん上げて出す」のはキャブセッティングのセオリーから外れてますよ。
濃い方に振ってから徐々に薄めていくのが王道です。
《とりあえずアイドリングできるようにスロー系を仮セット→実走でメイン系(半開以上域)をほぼ決めてから、スロー系(低開度域)と全体を詰めていく》というのが基本ではないんですか?海外だと。

あとSHBは、PHBや国産系と比べるといじれるとこ少ないしニードルすらないので、結局はファジーなところに収めるしかない印象です。テキトーと言うか。

490 :774RR :2018/09/25(火) 00:24:55.32 ID:bhdZIISx0.net
>>482
全然答えになってなくてわろた

重たい純正フラホのままのボアアップでも何の不都合もないよ
軽けりゃいいってもんでもないし、あのフラホでのトコトコ感や高回転での伸び感が好ましかったりもする

491 :774RR :2018/09/25(火) 15:31:45.67 ID:uTzbVW+m0.net
>>487
PX200の方が余裕もって走れるけど、ET3でも特に不足はないと思う。

あとハンドチェンジのニュートラル出し易さとかフロントブレーキの使い易さはPXの勝ち。
やたら混んでて、すり抜けもままならない場合、ET3はニュートラル出にくくなって
イライラさせられる。多分設計時期の違いのモンダイ。
シフトの感触もPXのほうがスムーズだと思う。

492 :774RR :2018/09/25(火) 17:22:27.55 ID:nL8p2Dtx0.net
>>490
>重たい純正フラホのままのボアアップでも何の不都合もないよ
知識が無く理解できないだけだろ
50tでトルクフルに走るため重く作られている
100t超える排気量にすれば無駄な重さになりアクセルのオン、オフに敏感になる
またクランクなどへのダメージを与える
100,125の適度な重さのフライホイールに交換するのは当然

>>491
ET3はクラッチの設計が古いからHP50のクラッチに交換すれば
チェンジもスコスコ入るしニュートラルも簡単に出る
信号でローに入れたままでもクラッチを握るのに苦は無い

総レス数 1007
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200