2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速

1 :774RR :2018/06/09(土) 11:29:03.17 ID:e4PTgkAjp.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 24速
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522140763/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

543 :774RR :2018/10/01(月) 11:39:52.98 ID:nc1GAU380.net
>>542
ATフルードなら要求にバッチリだね

544 :774RR :2018/10/01(月) 17:27:19.99 ID:FMf0PEjD0.net
>>543
そう思ってスモールにJASO 1A入れて見た。
差は分からなかった。ただ、上のブリーザーからは吹く量は多い。

545 :774RR :2018/10/02(火) 21:11:39.04 ID:bjWgbJqY0.net
PX150Euro3にREADSPEEDのZEUS付けた人いますか?
これ点火時期進めないとノーマルより遅くなるのかな?

546 :774RR :2018/10/03(水) 01:38:01.41 ID:JL+6rsYX0.net
>遅くなるのかな?
バックプレートずらすのができないのならこういうのは買っちゃだめ

547 :774RR :2018/10/03(水) 01:40:39.27 ID:JL+6rsYX0.net
あと調整がついてる高い方はやめたほうがいい。
過去ああいう商品が散々出てきたが大体早くに壊れた。

バイクの後付電装は単純に越したことはない

548 :774RR :2018/10/03(水) 01:55:54.86 ID:l2ArSTFI0.net
ZEUS=古代ギリシャの最高神 とか、随分と大仰なネーミングだことw

549 :774RR :2018/10/04(木) 09:59:00.76 ID:pIiB6fJj0.net
教えて欲しいんだけど、ET3のクラッチ交換の難易度はどれくらい?

調べたけど、プーラー使えないとかよく分からない。
大型バイクの前後スプロケ・チェーン交換くらいならやったことあるけど。

HPクラッチとプッシュ3点キットとガスケットと、あと何が必要なの?

550 :774RR :2018/10/04(木) 11:44:09.63 ID:aLtPByd80.net
クラッチ複雑じゃないから難しくはないよ。
専用工具はプーラーと回り止めのプレートみたいなやつ、クラッチ組んでなきゃコンプレッサー。
あとワッシャーは曲げるヤツだから交換した方が良いよ。
エンジン下ろした方がサクッとやり易いかも。

551 :545 :2018/10/04(木) 13:29:17.43 ID:pIiB6fJj0.net
サンクス。挑戦する気になったヨ〜。
長期不動車買ったらプラグホール駄目で、エンジンずらしてヘッド脱着するはめになったけど、
けっこう面倒だった・・・早6000キロ、クラッチが怪しい。

車載でできないこともないのかなぁ・・・?

552 :774RR :2018/10/04(木) 13:30:37.17 ID:70IABcHwM.net
>>550
ET3のクラッチばらしたことないでしょ?
ダブルスプリングなので、通常のクラッチスプリングのプーラーが使えないんですよ

>>549
ET3 クラッチスプリングで検索すると詳細を書いてくれてる個人blogが出てきますよ
作業自体は難しくはないと思います

553 :774RR :2018/10/04(木) 14:14:30.71 ID:PIdTYgjz0.net
>>551
>HPクラッチとプッシュ3点キットとガスケット
これに変えた方が楽しくなる
あと専用プーラー

ダブルスプリングなので専用プーラーが使えない
体を除けといて強引にCクリップを外しクラッチ板を外してからプーラーを使う

554 :774RR :2018/10/04(木) 15:02:51.88 ID:PIdTYgjz0.net
安全に取り外すなら
クラッチ取付ボルトと同径同ピッチの長いボルトとナットを用意
ボルトにナットをねじ込みクラッチ取付ボルトを外した後にねじ込み
ナットをCクリップを外せる程度までねじ込む

555 :545 :2018/10/04(木) 21:34:17.74 ID:zDPxJaHd0.net
タイムリーなことに、帰宅時に滑りが悪化してしまった。
直すまでは、電車通勤だ…

とにかく自分でやってみる気になったよ。

皆さんアドバイスありがとう〜

556 :774RR :2018/10/05(金) 10:04:03.85 ID:sZXYCRSL0.net
>>555
走行距離何キロ?

557 :551 :2018/10/05(金) 11:06:59.65 ID:Mmb6LDFF0.net
11000kmくらいかな?

5000kmは前オーナーで10年以上放置でボロボロだった。

前オーナーの乗り方が怪しいのと、放置でクラッチ板変質とかだと思ってる。

558 :774RR :2018/10/05(金) 16:24:12.18 ID:mFNMOszjd.net
いちいち上げるなよカス
とりあえず前オーナーのせいはみっともないな

559 :774RR :2018/10/05(金) 19:27:27.16 ID:BLgHkneM0.net
エンジンオイルMA入れてるのかな

560 :774RR :2018/10/07(日) 17:21:03.37 ID:4iuRqj2Pa.net
関内駅前、直進左折矢印で右折しようとしてたアホPX糊
脳みそ入ってるか?

561 :774RR :2018/10/07(日) 20:46:02.56 ID:g4NTB4feF.net
sipってメーカーのパーツは
モンキーで言うところの武川みたいな感じですか?
それとも邪道っぽいんですかね

562 :774RR :2018/10/10(水) 15:15:39.26 ID:3wJ0YxL90.net
がドイツの科学力は世界一

563 :774RR:2018/10/10(水) 16:21:05.51 .net
SIPは現代的な機能的なパーツの分野で信頼出来るよ
品揃えも凄い

クラシカルなパーツは、昔からある物になってしまうけど
廃番やデッドストック含めて、本当に少なくなってきましたね

錆びてるキャリアなんかも捨てずにとりあえずオイル漬けにして
再メッキして使う可能性を考える時代に

564 :774RR :2018/10/11(木) 06:32:08.13 ID:H7gGNxA70.net
油分の残るモノは鍍金屋さんが嫌がると思う。

バイクのマフラーなんかもそう。

565 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!! :2018/10/11(木) 13:17:58.38 ID:vDS2cm2v0.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

566 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえよぶっ殺すぞクソ野郎!! :2018/10/11(木) 13:18:29.43 ID:vDS2cm2v0.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

567 :774RR :2018/10/11(木) 18:11:02.42 ID:1kWva0ix0.net
スレ間違えてるのか
こんなとこでキャンキャン泣くよりお前から行かんかい

568 :774RR :2018/10/12(金) 10:44:47.30 ID:lO9IxDtM0.net
>スレ間違えてるのか
流石馬鹿
sageないからこういうマルチコピペ攻撃されるんだよ
いつになったらわかるんだ?

569 :sage :2018/10/13(土) 21:37:05.35 ID:D2/JJTL/0.net
補修

570 :774RR :2018/10/13(土) 23:34:55.59 ID:LwgYfOBFr.net
クラッチのプレートモンキーとかの流用できそうと思ってたら
実際にBGMがCR80のクラッチプレートで出してるんだな

571 :774RR :2018/10/15(月) 14:42:17.32 ID:3OAcUyFT0.net
サイドスタンドサイコー
マジ便利

572 :774RR :2018/10/15(月) 18:28:32.51 ID:U3Xb4yH90.net
サイドスタンドサイコー
ですか
ET3で郵便局へ行って駐車場にサイドスタンドで立てて
中で用をしていたらガッシャァンと
出て来て見たら右側に倒れてレンズのかけらが飛び散り
側面に傷凹みが・・・ですわ

573 :774RR :2018/10/16(火) 10:41:28.29 ID:tYcY9H/b0.net
「サイドスタンド先に立たず」

574 :774RR :2018/10/16(火) 14:59:20.64 ID:nKYlIet90.net
おれなんか、Pでセンタースタンド掛けた時、
向こう側が低くなってて、背負い投げ喰らったことある。

起こして走り去ろうにも、なかなかエンジン掛からず、
やっと掛かったら白煙モクモクで相当目立ってしまった・・・

忘れたい思い出だ・・・

575 :774RR :2018/10/17(水) 06:59:14.21 ID:pu30Vcqu0.net
ベスパ東京世田谷は10月28日で閉店
その後のアフターサービスを受け持つのがベスパ東京青葉台
でぇ、青葉台のインスタを見ると数年前のモーターショーの出品されたグリーンのEURO3がアップされている
青葉台のあのひとは昔からピアジオジャパンと仲が良い

576 :774RR :2018/10/17(水) 07:24:31.35 ID:caIIkiIW0.net
>>572
傾き調整して取り付ければ大丈夫
ベスパのパーツはポン付けおkはあまり無い
多少加工は覚悟しないとね

577 :774RR :2018/10/17(水) 07:50:06.23 ID:6E3LyDRkd.net
サイドスタンドはバカスカウターだよな。取り付けてる奴が総じてバカしかない。

578 :774RR :2018/10/17(水) 09:58:47.02 ID:KkatKW970.net
>>576
よほど粗悪生産国じゃなければほとんどポン付けだよ…
コツは多いけど。
不器用さんがすぐに精度不良扱いで変な加工する。

サイドスタンドは別にいいけどお気をつけてとしか思えないな。
自分の周囲の人間には決して勧めない。

579 :774RR:2018/10/17(水) 11:08:22.90 .net
両側にサイドスタンド付けて
センタースタンドを使えばOK

隣のバイクが倒れて来たり
倒されてもダメージは最小限

強引に引っ掻き傷を付けて隣に駐輪する
ママチャリBBA避けにもなるかもしれん

マジレスすると
サイドスタンド付けて後悔した人しか知らない

580 :774RR :2018/10/17(水) 12:28:53.90 ID:7lnFSD+30.net
なんかキチガイが連続で湧いてるw

581 :774RR :2018/10/17(水) 19:25:51.21 ID:h2TWYZlg0.net
指摘されてキチガイレッテルとかみっともないわ
やっぱサイドは阿呆の自己紹介でしかない

582 :774RR :2018/10/21(日) 03:36:23.01 ID:A8fterEDa.net
レタッチペイントしようと思ってます。クルマのペンでベスパ近似色ってあるもんですか。アイボリーとバカラです。

583 :774RR :2018/10/21(日) 15:51:27.09 ID:t1FNlPRuM.net
スモール50Sに乗ってます
バーエンドウィンカーの点滅なんですが、アイドル・低回転じは点滅し、エンジンの回転わ上げると点灯しっぱなしになります。
リレーの故障かと思い、汎用の6V用リレーやベスパ用12V6V汎用のリレーに交換しても同じ症状です。
リレー以外に疑う部位がわかる方いませんか?

584 :774RR :2018/10/21(日) 19:58:51.73 ID:x8C2z3Ai0.net
レンズを外して、バルブがちゃんとはまっているか、
受けの金具が変形したり錆びたりしていないかチェック。

585 :774RR :2018/10/21(日) 22:14:54.08 ID:vXJq4aVy0.net
>>583
そういうもんだと思っているけど?

あとは、6v18w球が指定のところを間違えて6v15w球を使ってることもありそうなので確認してみてね

586 :774RR :2018/10/22(月) 00:15:26.71 ID:01jmRkqW0.net
>>584
ちゃんと話通してから
色見本借りるんだよ
それだけ

587 :774RR :2018/10/22(月) 06:12:20.85 ID:Vzsj1C8AM.net
>>584
>>585
確認してみます。ありがとうございます

588 :774RR :2018/10/22(月) 23:10:35.29 ID:VTsM8DjH0.net
面白い症状だな
普通はアイドリング、低回転時はウインカーは点滅しなくて
エンジン回転を上げれば点滅するのだが

589 :774RR :2018/10/22(月) 23:30:32.97 ID:6wAvrbly0.net
レギュレータの中途半端なパンクでそういう症状出ることあるけどな。
レギュレータがあればだが。

590 :774RR :2018/10/23(火) 13:13:58.25 ID:8g3xFoL40.net
ベスパの電気周りは謎が多いよね〜
12v化で全て解決するよ。

591 :774RR :2018/10/23(火) 20:54:33.43 ID:muCFCMqN0.net
最近走ってから家に帰ってくると次の日に必ずギヤセレクタの下辺りに
五百円玉位のオイル染みが出来ています。
ミッションケースからのオイル漏れ何でしょうかね?

592 :774RR :2018/10/23(火) 23:00:26.12 ID:8ZvZRIfD0.net
オイルの容量的に、そんなに洩れてたらまずいんじゃないか?

593 :774RR :2018/10/23(火) 23:33:43.44 ID:mrY6cjlj0.net
>>583
確証は持てないけど、年式によってはスターターコイルからのハーネスが劣化しやすい個体があるから短絡しかかっているのかも?
後は単純にウインカースイッチへのハーネス等の接触不良とか?

とりあえずリレーまでの電圧を測定してみては。。。

594 :774RR :2018/10/24(水) 04:01:13.54 ID:vjtiqagWa.net
ミッションオイル漏れのベスパ乗ってる。でFDグレードのオイル入れてる。FD以下だと床に着くシミが大きいかもね。でオイル漏れっていいオイルだと実際はかなりの少量の漏れ。オイルのグレードでだいぶ印象違うことを最近知った。

595 :774RR :2018/10/24(水) 05:22:00.44 ID:IfxShiYp0.net
そんなもんかな?
良いオイルのほうが滲む印象があるけど。

前持ってたスモールは、訳あってショップでエンジン交換やったんだけど
戻ってきたら上側ドレンがヘリサート入ってて、しかもコイルが面一より出っ張ってた。
ファイバーのガスケットは外すと、よく千切れていた。
だから毛細管現象?で常に地面にシミができるというベスパだった。

乗って行って相談したらベスパはそんなに細かい事気にして
カツカツ乗るもんじゃないと言われたヨ。

596 :774RR:2018/10/24(水) 07:26:52.63 .net
591さんが言ってる通り
いわゆる今時のサラサラの良いミッションオイルは
最新のには知らんが、古いベスパには相性が悪いオイル
これは英国車だった頃の旧Miniも一緒

ヤマルーブのミッションオイル、硬めの鉱物油入れておけば安心だよ

597 :774RR :2018/10/24(水) 19:55:22.52 ID:2+JhSYCI0.net
ユーロ4っていつか出るんやろか?

ユーロ3って売れたのかね

598 :774RR :2018/10/24(水) 21:05:55.40 ID:IfxShiYp0.net
ABSの装備が必要だから無理。

個人的にはLMLが急にしぼんじゃった理由が知りたい。

4stとかオートマとか、色々出してたのに。

599 :774RR:2018/10/24(水) 23:32:59.46 .net
Euro4に関しては、さらに厳しくなった排ガス規制で
排気量や見た目ほど速くない、超遅いモデルになるはずだし
もしも出せたとしても
何箇所にも設けられた物理的リミッター解除だけでも面倒になりそう

それなら見た目も味わいのある、希少価値、骨董価値もあり
ちゃんと走る旧モデルを買った方が良いかなぁ

600 :774RR :2018/10/25(木) 19:37:21.69 ID:ROb2xrjh0.net
状態の良いP200欲しいなぁ

601 :774RR :2018/10/25(木) 20:11:47.73 ID:BR8tYLvz0.net
PX200が欲しいな

602 :774RR :2018/10/25(木) 20:11:59.93 ID:YHQVDXkf0.net
>>595
>>596
どれだけ程度わるいのに乗ってんだよ
今時のエンジンオイルを入れても漏れるなんてことは無いが

603 :774RR :2018/10/25(木) 20:50:50.54 ID:b9k2rvQXM.net
宇賀神さんて写真うまいよなぁ。
ブログの写真すごくいいよね。

604 :774RR :2018/10/25(木) 20:58:17.77 ID:EsIC0ALIM.net
>>603
わかる。何言ってるのか分かんない時も多いけど、センスいいよね。

605 :774RR :2018/10/25(木) 20:59:18.38 ID:EsIC0ALIM.net
あと個人的にK.Bさんのコタツがちょっとツボ。

606 :774RR :2018/10/25(木) 22:11:10.25 ID:Ksgulvwq0.net
Pは、エンジン掛けるときに、会社の人にバッテリー位買えよって言われた。
ボロい原チャなんかで毎回キックで掛けてるのと同じに見えたんだろう。

PXと同じカタチだから旧く見えなかったのかな?

607 :774RR:2018/10/25(木) 22:53:58.69
日本語でOK

608 :774RR :2018/10/26(金) 14:16:11.58 ID:8HO72/Vg0.net
やっぱりラリーでないと。

609 :774RR :2018/10/27(土) 15:15:43.14 ID:O4IL+puU0.net
宇賀神さんには頑張って欲しい(((o(*゚▽゚*)o)))

610 :774RR :2018/10/28(日) 20:38:11.81 ID:SctFDObN0.net
おれも頑張ってほしい。

ベスパが空冷VWなみに、乗り手自らいじるスタイルを確立できたのも
宇賀神さんのおかげだと思う。
少なくとも、ボッタのショップや成川価格のパーツ頼みでは、おれは厳しかった。

だから定期的に買い物をしようじゃないか。

611 :774RR :2018/10/29(月) 12:57:34.04 ID:W4Q2r92v0.net
宇賀さんが俺らのベスパライフを支えてくれてたように
俺ら一人一人も宇賀さんを支えているんだ。
みんな月に一度は何かしら買おうや。
俺もがんがる。

612 :774RR :2018/10/30(火) 20:11:33.07 ID:F5SUZVHt0.net
アプリリア、ユーロ4対応キャブ車2スト50発売
http://news.bikebros.co.jp/model/news20181030-07/

pxユーロ4の可能性が出てきたな

613 :774RR :2018/10/31(水) 05:50:27.58 ID:2xi9PffY0.net
>>612
残念だが可能性はゼロ
50(49t)はABSの義務化がないから販売ができた
新型車が平成30年(2018年)10月から、継続生産車は平成33年(2021年)10月から126cc以上のバイクには
ABS、50cc以上、125cc以下は「ABS」か「CBS」が必要

614 :774RR :2018/10/31(水) 08:39:22.45 ID:BGDuP+9fx.net
jogは99800だったなー…

615 :sage :2018/10/31(水) 13:28:01.09 ID:fmlg14bzM.net
アペもEuro4発表されたし、
PXもEuro4出るといいなー。

ttp://press.piaggiogroup.com/en_EN/post/show/150932/ape-50-euro-4.html

616 :774RR :2018/10/31(水) 13:54:10.23 ID:ndPYl82y0.net
アペって現行なのね!知りませんでした。

617 :774RR :2018/10/31(水) 18:25:49.17 ID:+e4R6xnh0.net
よーし、出たらオレがまず買う。
アぺなんかが大丈夫なら、ベスパのアイコンのPXが見捨てられる筈はないだろう。

こんな楽しい(ハンドチェンジ)乗り物、乗りつぶしても次が無いなんて悲しすぎるもの!

618 :774RR :2018/10/31(水) 18:44:01.26 ID:2xi9PffY0.net
>>615
EU(ヨーロッパユニオン)規制
2017年から新車登録された排気量125cc以上のモーターサイクル全車にABSの装備が義務化
排気量124tまではABS又はコンバインド・ブレーキ・システムが必要

PXの場合、リアブレーキをディスク化して前後ABS装備
チャコールキャニスターの装備
EURO4に対応したマフラーの開発
それが出来たとしても2020年にはEURO5排ガス規制が待っている

619 :774RR :2018/10/31(水) 19:00:08.16 ID:+e4R6xnh0.net
うーん、無理っぽいか・・・

たくさん売れる車種でもないし、持ってる人は買わないだろうし。
需要はEuro3モデルで満たされたのだろう。

無理っぽいな・・・残念

620 :774RR :2018/10/31(水) 19:58:19.19 ID:2xi9PffY0.net
>>618
国産車の同排気量クラスのABSユニットが約3万
チャコールキャニスターが約2万

新たな部品の追加で車体の値段は上がり車重は増える
厳しくなった排ガス規制でパワーは下がる
そんなモデルが欲しいですか?

621 :774RR:2018/10/31(水) 20:26:25.38 .net
アプリリアのユーロ3対策されたRS50Rで4馬力未満でしょ
坂道じゃ30km以下になるって聞いたし
さらに強い規制のユーロ4適用じゃ…絶望しかない

2stなのに環境への配慮と燃費重視モデルでしかないとか、笑えない
次は、さらに馬力下がるんだしなぁ…

そんなのを30万以上で買って
物理リミッターの数々を解除するのに、さらに金が掛かって…

それでもベスパの新型が出る可能性があるなら
ベスパのハンドシフトなら、馬力低くてもある程度は走るし
P系デザインのボディでも
前輪ディスクと新車で買えると言うのは確かに魅力

個人的には
フルパワーにするのに、いくら掛かるんだって話のユーロ4乗るぐらいなら
価格帯的に旧ラージは比較対象から外すとしても
P200、FL2や
ET3、100、50ベースで良いタマ探して、自分好みにイジった方が良いかなぁ

622 :774RR :2018/10/31(水) 21:16:44.71 ID:x7ciaho60.net
買っときゃよかったEuro3

623 :774RR :2018/10/31(水) 22:16:38.32 ID:jglsKN3e0.net
>>620
> 国産車の同排気量クラスのABSユニットが約3万

汎用のモジュールができればいいのにね。

> チャコールキャニスターが約2万

炭入れた缶がそんなにするの?

624 :774RR :2018/11/01(木) 11:04:58.07 ID:9YedWsvca.net
125なら出せなくは無い
リアにCOSAのドラム使えばハイドロでコンビ組める
まあ出ないだろうがな

皆無くなると欲しがるよなぁ
丸富であれだけ投売りしてたのに
納車整備クソだけどどこかでもう一度やって貰ったって安かっただろ

625 :774RR :2018/11/01(木) 11:22:10.09 ID:9YedWsvca.net
>いくら掛かるか
ユーロ規格は別に改造のし辛さは考慮されないので、
過去のモペッド馬力の奴の頃から案外簡単にフルパワーに出来る
ピュアジェットのSR50なんか誰かわからん人wが配ってたROMをゲームボーイか何かで書き換えてあとはプーリーの移動抑制のカラー取るだけ

というかフルパワーのし易さが購入の指針になってる

パクられるとそこそこ重罪だけどね
UKなんて街頭で小型ダイナモに載せて馬力測られる

626 :774RR:2018/11/01(木) 12:38:42.65 .net
>>625
そこが手間とお金掛かるんだよね
社外チャンバー必須、これだけでも出費になるし
ベスパみたいに純正チャンバーで気軽に静かに乗れないのは大きい

WRの選択幅とマロッシキットなどでもセッティングの迷宮
ROM書き換えについても仕様が分からないのは、誰だって怖い
焼き付くようにしたイタズラROMではない保証も無い
配布系の危ない部分

キャブやFI(FUEL・Injection)との間の
空気の流入量を制限するリストリクター除去は、手間としては簡単だけど
(過去にトヨタがWRC出入り禁止になった不正をやった、あの板)
国産原付のリミッターカットと違って、イジる箇所が非常に多いよね

さらにユーロ4では厳しい規制だし、ユーロ3よりめんどくさそう
だいたい、アプリリアのSR50Rで、走りを連想させるあの派手な外見で
トルクも馬力も表示できない、しないって時点で…辛さが分かるよなぁ

新車で買って、フルパワー目指そうとしたら
やってくれるショップがあったとしても
総額で確実に50万以上〜60万にはなる…と考えたら、希少価値もある旧ラージ欲しくなるよねw

ベスパ・ユーロ4モデルが出るとすれば、
ハンドシフトモデルには、WR不要だし、チャンバー、リストリクター+αだけで
何とか、ある程度の速さは出せそうな点かも

627 :774RR :2018/11/01(木) 13:17:41.06 ID:AISQGNMS0.net
>社外チャンバー必須
大体エキゾーストにもリストラクターが溶接してあって、フランジの所リューターで削ればいけるようになってるよ。
購入部品なしで戻せるようになってるか否かで売れ行きが決まるからね

ET4やLX50の4ストのCDIのこぎりで切るのは笑う
アプのRS125とかでもあったよな

628 :774RR :2018/11/01(木) 13:20:08.51 ID:AISQGNMS0.net
>焼き付くようにしたイタズラROMではない保証も無い
誰かわからんwってメーカーって意味だよ
ディーラーが同じGBのROMカセもってるんだから
ノコギリ入れる位置の図だってメーカーから来る

629 :774RR :2018/11/01(木) 13:58:46.07 ID:Pf0ls+rNd.net
この手の2st50ccはイジル前提で購入する層が必ず居るよ。少ないけどね

630 :774RR :2018/11/01(木) 14:24:12.24 ID:tmSlsH/c0.net
PX125、たのむ。

631 :774RR :2018/11/01(木) 15:08:57.58 ID:d7U3WMBKp.net
一昨日から不動だから貰った50sの分解を始めました
ハンドル周りをバラすつもりが固着で進まないからエンジン降ろしてた...
フライホイールカバーのネジが取れないので穴を開けてエキストラクター打ち込まねば

思ったより長く楽しめそう

632 :774RR :2018/11/01(木) 16:52:10.97 ID:wDS8vlx/0.net
>>631
いいね!楽しそう。
うがさんもバラして全塗装したみたいだね。

最近調子いいんだけど、つられてなんかしたくなっちゃうな

633 :リンク+ :2018/11/03(土) 06:12:16.45 ID:12Gq2S990.net
リンク
「くそ、袋小路に差し掛かってしまったな…。
この車にはリバースギアがないぞ…。

ん?このイグニッションは?」

キュルルル!ブルルーン!

リンク
「なーんだ、エンジンを逆回転で始動してバックするんだ!
バックも4段変速だ!」

634 :774RR :2018/11/03(土) 23:20:54.28 ID:RWqyjGCd0.net
明日ガレージ放置PXを動かすんだがエンジンかける前になにかしておいたほうがいいことある?

635 :774RR :2018/11/04(日) 00:00:43.26 ID:nLb9gwZS0.net
宇賀さん
こないだ誰かが写真美味いよな!
なんて言ったから、ブログが気合い入った写真ばっかりになってるな!
インスタでもやれば良いのに。
やってるのかな?

636 :774RR :2018/11/04(日) 09:35:13.72 ID:QPsR2dnN0.net
宇賀さん、模型のツイッターはやってるよ

637 :774RR :2018/11/04(日) 15:17:03.03 ID:D37NeZOAM.net
>>629
通勤用に、アドV125と
フルチューンSR50で迷って、
SR50買った知人が居る(笑)

散々弄じりまくって、
今は最終モデルのランナー200に
乗り換えたけど(笑)

638 :774RR :2018/11/04(日) 15:35:50.11 ID:25fCT6Cn0.net
残念な奴だな
ランナーは2st180のがいいと思うが

639 :774RR :2018/11/04(日) 16:59:40.70 ID:vNovx2Hx0.net
プラグホールから少量の2stオイルを注入してクランキング。

それから始動かね。

640 :774RR :2018/11/05(月) 10:55:41.61 ID:u0GyWukO0.net
10年放置してた125が、100回キックしてもかからなかった。
キーをONにするの忘れてただけだった。
その後は2-3回でかかった。

641 :774RR :2018/11/06(火) 09:05:08.44 ID:YYL/LVgF0.net
20回キックで気付いて欲しかった。
お疲れさまでした。

642 :774RR :2018/11/06(火) 22:02:57.54 ID:4GKlug890.net
某店のネットショップにはクランクケースとか在庫されていて
5万キロ超の方ストックにお勧めなんて書いてあるけど、
ハンドシフト系は何万キロくらい乗れるものなの??

643 :774RR :2018/11/07(水) 00:31:41.59 ID:JLzyVSXl0.net
79年型のP125X・どノーマル。自分で2オーナー目だ。
20年間、こつこついじりながら走行75,000kmを越えた。
ボディが腐るまで乗れると思う。

総レス数 1007
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200