2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速

1 :774RR :2018/06/09(土) 11:29:03.17 ID:e4PTgkAjp.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 24速
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522140763/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

603 :774RR :2018/10/25(木) 20:50:50.54 ID:b9k2rvQXM.net
宇賀神さんて写真うまいよなぁ。
ブログの写真すごくいいよね。

604 :774RR :2018/10/25(木) 20:58:17.77 ID:EsIC0ALIM.net
>>603
わかる。何言ってるのか分かんない時も多いけど、センスいいよね。

605 :774RR :2018/10/25(木) 20:59:18.38 ID:EsIC0ALIM.net
あと個人的にK.Bさんのコタツがちょっとツボ。

606 :774RR :2018/10/25(木) 22:11:10.25 ID:Ksgulvwq0.net
Pは、エンジン掛けるときに、会社の人にバッテリー位買えよって言われた。
ボロい原チャなんかで毎回キックで掛けてるのと同じに見えたんだろう。

PXと同じカタチだから旧く見えなかったのかな?

607 :774RR:2018/10/25(木) 22:53:58.69
日本語でOK

608 :774RR :2018/10/26(金) 14:16:11.58 ID:8HO72/Vg0.net
やっぱりラリーでないと。

609 :774RR :2018/10/27(土) 15:15:43.14 ID:O4IL+puU0.net
宇賀神さんには頑張って欲しい(((o(*゚▽゚*)o)))

610 :774RR :2018/10/28(日) 20:38:11.81 ID:SctFDObN0.net
おれも頑張ってほしい。

ベスパが空冷VWなみに、乗り手自らいじるスタイルを確立できたのも
宇賀神さんのおかげだと思う。
少なくとも、ボッタのショップや成川価格のパーツ頼みでは、おれは厳しかった。

だから定期的に買い物をしようじゃないか。

611 :774RR :2018/10/29(月) 12:57:34.04 ID:W4Q2r92v0.net
宇賀さんが俺らのベスパライフを支えてくれてたように
俺ら一人一人も宇賀さんを支えているんだ。
みんな月に一度は何かしら買おうや。
俺もがんがる。

612 :774RR :2018/10/30(火) 20:11:33.07 ID:F5SUZVHt0.net
アプリリア、ユーロ4対応キャブ車2スト50発売
http://news.bikebros.co.jp/model/news20181030-07/

pxユーロ4の可能性が出てきたな

613 :774RR :2018/10/31(水) 05:50:27.58 ID:2xi9PffY0.net
>>612
残念だが可能性はゼロ
50(49t)はABSの義務化がないから販売ができた
新型車が平成30年(2018年)10月から、継続生産車は平成33年(2021年)10月から126cc以上のバイクには
ABS、50cc以上、125cc以下は「ABS」か「CBS」が必要

614 :774RR :2018/10/31(水) 08:39:22.45 ID:BGDuP+9fx.net
jogは99800だったなー…

615 :sage :2018/10/31(水) 13:28:01.09 ID:fmlg14bzM.net
アペもEuro4発表されたし、
PXもEuro4出るといいなー。

ttp://press.piaggiogroup.com/en_EN/post/show/150932/ape-50-euro-4.html

616 :774RR :2018/10/31(水) 13:54:10.23 ID:ndPYl82y0.net
アペって現行なのね!知りませんでした。

617 :774RR :2018/10/31(水) 18:25:49.17 ID:+e4R6xnh0.net
よーし、出たらオレがまず買う。
アぺなんかが大丈夫なら、ベスパのアイコンのPXが見捨てられる筈はないだろう。

こんな楽しい(ハンドチェンジ)乗り物、乗りつぶしても次が無いなんて悲しすぎるもの!

618 :774RR :2018/10/31(水) 18:44:01.26 ID:2xi9PffY0.net
>>615
EU(ヨーロッパユニオン)規制
2017年から新車登録された排気量125cc以上のモーターサイクル全車にABSの装備が義務化
排気量124tまではABS又はコンバインド・ブレーキ・システムが必要

PXの場合、リアブレーキをディスク化して前後ABS装備
チャコールキャニスターの装備
EURO4に対応したマフラーの開発
それが出来たとしても2020年にはEURO5排ガス規制が待っている

619 :774RR :2018/10/31(水) 19:00:08.16 ID:+e4R6xnh0.net
うーん、無理っぽいか・・・

たくさん売れる車種でもないし、持ってる人は買わないだろうし。
需要はEuro3モデルで満たされたのだろう。

無理っぽいな・・・残念

620 :774RR :2018/10/31(水) 19:58:19.19 ID:2xi9PffY0.net
>>618
国産車の同排気量クラスのABSユニットが約3万
チャコールキャニスターが約2万

新たな部品の追加で車体の値段は上がり車重は増える
厳しくなった排ガス規制でパワーは下がる
そんなモデルが欲しいですか?

621 :774RR:2018/10/31(水) 20:26:25.38 .net
アプリリアのユーロ3対策されたRS50Rで4馬力未満でしょ
坂道じゃ30km以下になるって聞いたし
さらに強い規制のユーロ4適用じゃ…絶望しかない

2stなのに環境への配慮と燃費重視モデルでしかないとか、笑えない
次は、さらに馬力下がるんだしなぁ…

そんなのを30万以上で買って
物理リミッターの数々を解除するのに、さらに金が掛かって…

それでもベスパの新型が出る可能性があるなら
ベスパのハンドシフトなら、馬力低くてもある程度は走るし
P系デザインのボディでも
前輪ディスクと新車で買えると言うのは確かに魅力

個人的には
フルパワーにするのに、いくら掛かるんだって話のユーロ4乗るぐらいなら
価格帯的に旧ラージは比較対象から外すとしても
P200、FL2や
ET3、100、50ベースで良いタマ探して、自分好みにイジった方が良いかなぁ

622 :774RR :2018/10/31(水) 21:16:44.71 ID:x7ciaho60.net
買っときゃよかったEuro3

623 :774RR :2018/10/31(水) 22:16:38.32 ID:jglsKN3e0.net
>>620
> 国産車の同排気量クラスのABSユニットが約3万

汎用のモジュールができればいいのにね。

> チャコールキャニスターが約2万

炭入れた缶がそんなにするの?

624 :774RR :2018/11/01(木) 11:04:58.07 ID:9YedWsvca.net
125なら出せなくは無い
リアにCOSAのドラム使えばハイドロでコンビ組める
まあ出ないだろうがな

皆無くなると欲しがるよなぁ
丸富であれだけ投売りしてたのに
納車整備クソだけどどこかでもう一度やって貰ったって安かっただろ

625 :774RR :2018/11/01(木) 11:22:10.09 ID:9YedWsvca.net
>いくら掛かるか
ユーロ規格は別に改造のし辛さは考慮されないので、
過去のモペッド馬力の奴の頃から案外簡単にフルパワーに出来る
ピュアジェットのSR50なんか誰かわからん人wが配ってたROMをゲームボーイか何かで書き換えてあとはプーリーの移動抑制のカラー取るだけ

というかフルパワーのし易さが購入の指針になってる

パクられるとそこそこ重罪だけどね
UKなんて街頭で小型ダイナモに載せて馬力測られる

626 :774RR:2018/11/01(木) 12:38:42.65 .net
>>625
そこが手間とお金掛かるんだよね
社外チャンバー必須、これだけでも出費になるし
ベスパみたいに純正チャンバーで気軽に静かに乗れないのは大きい

WRの選択幅とマロッシキットなどでもセッティングの迷宮
ROM書き換えについても仕様が分からないのは、誰だって怖い
焼き付くようにしたイタズラROMではない保証も無い
配布系の危ない部分

キャブやFI(FUEL・Injection)との間の
空気の流入量を制限するリストリクター除去は、手間としては簡単だけど
(過去にトヨタがWRC出入り禁止になった不正をやった、あの板)
国産原付のリミッターカットと違って、イジる箇所が非常に多いよね

さらにユーロ4では厳しい規制だし、ユーロ3よりめんどくさそう
だいたい、アプリリアのSR50Rで、走りを連想させるあの派手な外見で
トルクも馬力も表示できない、しないって時点で…辛さが分かるよなぁ

新車で買って、フルパワー目指そうとしたら
やってくれるショップがあったとしても
総額で確実に50万以上〜60万にはなる…と考えたら、希少価値もある旧ラージ欲しくなるよねw

ベスパ・ユーロ4モデルが出るとすれば、
ハンドシフトモデルには、WR不要だし、チャンバー、リストリクター+αだけで
何とか、ある程度の速さは出せそうな点かも

627 :774RR :2018/11/01(木) 13:17:41.06 ID:AISQGNMS0.net
>社外チャンバー必須
大体エキゾーストにもリストラクターが溶接してあって、フランジの所リューターで削ればいけるようになってるよ。
購入部品なしで戻せるようになってるか否かで売れ行きが決まるからね

ET4やLX50の4ストのCDIのこぎりで切るのは笑う
アプのRS125とかでもあったよな

628 :774RR :2018/11/01(木) 13:20:08.51 ID:AISQGNMS0.net
>焼き付くようにしたイタズラROMではない保証も無い
誰かわからんwってメーカーって意味だよ
ディーラーが同じGBのROMカセもってるんだから
ノコギリ入れる位置の図だってメーカーから来る

629 :774RR :2018/11/01(木) 13:58:46.07 ID:Pf0ls+rNd.net
この手の2st50ccはイジル前提で購入する層が必ず居るよ。少ないけどね

630 :774RR :2018/11/01(木) 14:24:12.24 ID:tmSlsH/c0.net
PX125、たのむ。

631 :774RR :2018/11/01(木) 15:08:57.58 ID:d7U3WMBKp.net
一昨日から不動だから貰った50sの分解を始めました
ハンドル周りをバラすつもりが固着で進まないからエンジン降ろしてた...
フライホイールカバーのネジが取れないので穴を開けてエキストラクター打ち込まねば

思ったより長く楽しめそう

632 :774RR :2018/11/01(木) 16:52:10.97 ID:wDS8vlx/0.net
>>631
いいね!楽しそう。
うがさんもバラして全塗装したみたいだね。

最近調子いいんだけど、つられてなんかしたくなっちゃうな

633 :リンク+ :2018/11/03(土) 06:12:16.45 ID:12Gq2S990.net
リンク
「くそ、袋小路に差し掛かってしまったな…。
この車にはリバースギアがないぞ…。

ん?このイグニッションは?」

キュルルル!ブルルーン!

リンク
「なーんだ、エンジンを逆回転で始動してバックするんだ!
バックも4段変速だ!」

634 :774RR :2018/11/03(土) 23:20:54.28 ID:RWqyjGCd0.net
明日ガレージ放置PXを動かすんだがエンジンかける前になにかしておいたほうがいいことある?

635 :774RR :2018/11/04(日) 00:00:43.26 ID:nLb9gwZS0.net
宇賀さん
こないだ誰かが写真美味いよな!
なんて言ったから、ブログが気合い入った写真ばっかりになってるな!
インスタでもやれば良いのに。
やってるのかな?

636 :774RR :2018/11/04(日) 09:35:13.72 ID:QPsR2dnN0.net
宇賀さん、模型のツイッターはやってるよ

637 :774RR :2018/11/04(日) 15:17:03.03 ID:D37NeZOAM.net
>>629
通勤用に、アドV125と
フルチューンSR50で迷って、
SR50買った知人が居る(笑)

散々弄じりまくって、
今は最終モデルのランナー200に
乗り換えたけど(笑)

638 :774RR :2018/11/04(日) 15:35:50.11 ID:25fCT6Cn0.net
残念な奴だな
ランナーは2st180のがいいと思うが

639 :774RR :2018/11/04(日) 16:59:40.70 ID:vNovx2Hx0.net
プラグホールから少量の2stオイルを注入してクランキング。

それから始動かね。

640 :774RR :2018/11/05(月) 10:55:41.61 ID:u0GyWukO0.net
10年放置してた125が、100回キックしてもかからなかった。
キーをONにするの忘れてただけだった。
その後は2-3回でかかった。

641 :774RR :2018/11/06(火) 09:05:08.44 ID:YYL/LVgF0.net
20回キックで気付いて欲しかった。
お疲れさまでした。

642 :774RR :2018/11/06(火) 22:02:57.54 ID:4GKlug890.net
某店のネットショップにはクランクケースとか在庫されていて
5万キロ超の方ストックにお勧めなんて書いてあるけど、
ハンドシフト系は何万キロくらい乗れるものなの??

643 :774RR :2018/11/07(水) 00:31:41.59 ID:JLzyVSXl0.net
79年型のP125X・どノーマル。自分で2オーナー目だ。
20年間、こつこついじりながら走行75,000kmを越えた。
ボディが腐るまで乗れると思う。

644 :774RR :2018/11/07(水) 12:53:37.31 ID:+GmkpOfQ0.net
>>643
トラブルトップ3を教えて

あと自分流に改善したところとか

645 :774RR:2018/11/07(水) 15:55:06.03 .net
ベトナム物ってバカにされてたけど

ベトナム以外も海外は人件費安いし
カネバンみたいな人が向こうで指導して
質の高い仕事と防錆やマトモな部品使わせたら、
腐ったボディのべスパもたくさん蘇りそう

少し前に新品のレッグガード〜ステップボードまでの一枚物が
ヤフオクで出品、落札されてた

ああいうの日本でも作ってたり安く替えて
ボルトオンや簡単な溶接で付けられたら良いなぁ

646 :774RR :2018/11/07(水) 21:54:42.33 ID:JLzyVSXl0.net
>>644
とにかく電気系統のトラブルが多かった。
ウィンカー・テールランプが点かなくなるのはどってことなく、
コンデンサが死んだり、プラグコードが断線したり、
レギュレータが逝かれて全てのランプが切れたり、
ステータプレートとイグニッションコイルを結ぶコードが断線したり
(プレートから出てる配線を全て引きなおした)と、
何度も何度も押して帰ったっけ。
2年くらい前も… 5km程走るとエンジンストップ、二度と掛からなくなる
という謎の症状に散々悩まされ… ポイント・コンデンサ・IGコイルと
次々に部品交換するも改善されず、
結局、P200用のステータプレートに交換してCDI化することで解決。
現在は全くトラブルも無く、いたって快調です。
ちなみに全ドライブギヤ、スパイダー、クラッチ板、シリンダー&ピストン
クラスターギヤ、クランクシャフトはノーマル部品を交換した。

647 :774RR :2018/11/07(水) 22:40:13.53 ID:WBacguP70.net
維持が楽なのホントありがたい。

648 :774RR :2018/11/08(木) 01:16:06.08 ID:TyAemOE80.net
> 5km程走るとエンジンストップ、二度と掛からなくなるという謎の症状に散々悩まされ

それはエキサイタコイル不良なんだよねP125/150X
でもP125/150用バックプレートASSYって売ってない
CEABでコイルはあるようだけど

649 :774RR :2018/11/08(木) 06:59:50.30 ID:Yp9zo+OH0.net
>>646
凄いですね〜ポディ腐り落ちなければ乗れるって言っても・・・尊敬です。

私も昔、Pを持っていましたが、黄色い店で13万かけても全然不満で、ウンザリして
余所に持ち込んだりしました。
あのときは、自分で弄れなかったのも良くなかった。

高年式?のスモールのほうが、余程安心して走れましたネ。

650 :774RR :2018/11/09(金) 12:48:44.71 ID:cOZFFAzS0.net
オクで売ってたET3、15万で落としたのお前ら?
フルオリで15万なら俺が買ってたわ…

651 :774RR :2018/11/09(金) 16:58:20.59 ID:H7Eupdyw0.net
ヤフオクは気をつけないとな
写真マジックすごいから
メーター交換してあるET3を低走行の美車(主観による笑)
とかあったな
どうみても雨ざらしだった個体でも美車として出品されるから
現車確認しないとヤバいよ

652 :774RR :2018/11/09(金) 17:02:37.54 ID:Psi9Vk0z0.net
ヤフオクは見る目が大事だよ
俺は一度も失敗したことは無い

653 :774RR :2018/11/09(金) 19:32:50.53 ID:bTfYb2Oe0.net
ET3が個人間で15万も値段つくの?

654 :774RR :2018/11/09(金) 21:01:04.98 ID:cOZFFAzS0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t605403947
これな、15万ならぜったい安いわ。イグニッションキーも純正だし塗装もオリジナルだろこれ。
密林やアラチャタなら純正デカール貼ってスタンドゴム換えてはいお客さん25万です!

655 :774RR :2018/11/10(土) 05:59:00.67 ID:Hy/Hc1Zy0.net
たしかに、ケチのつけようが無いかも。

値段上がらなかったのはタイミングかなぁ?
妙にキレイで警戒されたか?

656 :774RR:2018/11/10(土) 11:45:02.61
>>653
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w264312416
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b340932309
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b342024239
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p636805486

657 :774RR :2018/11/10(土) 13:44:17.94 ID:jwXYHpME0.net
俺は安いと思わなかったけどね
タイヤも駄目そうだし
タンクも錆落としより交換かな
スペアタイヤ(ホイールも)
ウインカー
ボックス&ハンドルロックキー作成
初期整備
離れていれば陸送代金

それなりにかかるね
何よりボディ下部に傷目立つし

658 :774RR :2018/11/10(土) 14:03:18.50 ID:LkpeaeZMd.net
ま、ビンボー乞食なら15万でも高く感じるだろうな。
正規車でフルオリなのがポイント高いね。エンジンなんていくらでもやり直せるしね。
フレームとエンジン番号のマッチングやオリジナルペイントかどうかのほうが大事だな。タイヤがどうのとか、そんな事しか頭ない奴は問題外だろ消耗品だし。

659 :774RR :2018/11/10(土) 14:53:49.89 ID:dLEedmlf0.net
違うって、651は多分ショップの人だよ。

自分で弄ることに否定的なお店ってあるよ。おカネだけはきっちりとるところ。

チョッと部品換えたら乗れそうでも、これはエンジンフルOHしなきゃ、
長く乗りたいならとか言うんだ。

660 :774RR :2018/11/10(土) 15:18:35.55 ID:B0jsH5tB0.net
たしかに、ショップ系ってあや付けて買い叩くのが基本だからな(笑)
ET3ってホノだと販売時に旧シート、旧テール、旧エンブレムされるのがほとんどだったし
何らか改造されてるのばかりで、フルオリコンディション壊滅してんだよね。
>>658じゃないけど、正規輸入でマッチングナンバーなんかが後年大事になんだよね


この50sなんかも5年寝かせれば倍額かもなぁ、なんて思ってたりね
ファンカバーのバーコード残ってるから屋内保管してんだろうな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c706522674

661 :774RR :2018/11/10(土) 15:41:15.16 ID:dLEedmlf0.net
ナンバーマッチって、60年代のアメ車みたいじゃないか(笑)
オリコン・オリペンとか、旧車バイク・車がそういう風潮だけど、
再生産スモールもそういう目で見る時代が来たのか。

車・バイクに言えることだけど、発掘されたオリコン車やNOSパーツは高値で
売れるかもだけど、カスタムパーツ売れない、オールペイント依頼が激減とか
ショップは否定したい価値観だろうね(笑)

でも、たしか再生産はフレーム・エンジン番号の記録が不明だと思う。

662 :774RR :2018/11/10(土) 16:34:01.94 ID:jwXYHpME0.net
>>658
>フレームとエンジン番号のマッチング

こういうのを議論のすりかえという
純粋にあれを見て高と思ったか安いと思ったかで
お互いの意見それぞれでいいんじゃない

663 :774RR :2018/11/10(土) 16:41:28.14 ID:LkpeaeZMd.net
だからそう書いてるだろ?
ビンボー乞食なら高く感じると。

664 :774RR :2018/11/10(土) 16:48:33.04 ID:jwXYHpME0.net
俺は該当車が安いと感じなかった理由を書いただけだが
君は人間攻撃がメインだな
普段から嫌われ者じゃないといいね

665 :774RR :2018/11/10(土) 16:52:53.11 ID:B0jsH5tB0.net
なんかすれてるよなw
タイヤがダメ、15万高い、意味わからん
単なる経済観念による金銭感覚なのか、ベスパという趣味性でいう所の価値観なのかすら謎
金銭感覚ならもっと働こうねの一言
趣味性で高いと言うのなら相場知らずの無知と一言
少なからず、15万で買ってきてまた15万で売れる物を高い物とは言えないけどな

666 :774RR :2018/11/10(土) 17:24:51.02 ID:dLEedmlf0.net
なんか荒れてるけど・・・自分なら

タイヤ→モノタロウ
タンク→花坂G(夏なら良かったのに)
ホイール→オク
ウインカー →接点・バルブ配線確認
ボックス&ハンドルロックキー作成 →なくても個人的には・・・
初期整備 →まず乗れるように、細部は乗りながらでイイじゃん?
離れていれば陸送代金 →軽トラで行くし

何よりボディ下部に傷目立つし →淡色の補修は難易度低いからやってみる

自分でやるなら安い。
無知で、このままショップ持ち込めば10マンくらいはとられるかもネ〜

667 :774RR :2018/11/10(土) 17:35:33.44 ID:B0jsH5tB0.net
ショップ持ち込んで修理で10万ならそれでも25万だもんねぇ、十分安いわね
密林やアラチャタがもっと状態ボロイので現状売り25万からだからなぁ今の相場
jwXYHpME0は2000年代後半の不景気時代に50sで5万、100で7万、ET3で10万で買えた時代のまま相場止まってる人かも

668 :774RR :2018/11/10(土) 22:09:18.26 ID:kKhp1J9Ep.net
おれは不動(多分チャンバー詰まり)欠品なしのオリジナルコンディションのスモールをタダで貰えただけマシだわ

ボディのサビが酷いけど些細な問題

669 :774RR :2018/11/10(土) 23:12:54.96 ID:vpRypxkL0.net
10万円のヤフオク中古買うと15万かかってまともになる。
20万の中古は5万円かかってまともになる。

670 :774RR :2018/11/11(日) 00:32:42.54 ID:mnW4aHHk0.net
>>669
具体的に言わないと

671 :774RR :2018/11/11(日) 01:06:02.06 ID:hlRkB4Bn0.net
つか高騰と言うより90年代の相場に戻ったって感じだな。
そして個人がオクで欲深い値段で売ってるって印象。

672 :774RR :2018/11/11(日) 09:40:31.22 ID:mnW4aHHk0.net
>そして個人がオクで欲深い値段で売ってるって印象

立ち位置次第だね、高いから安くしろと強欲な個人にもなるわけか
ただ、GS270万は欲深い個人との印象に同意する

673 :774RR :2018/11/11(日) 21:35:18.63 ID:hlRkB4Bn0.net
>>672
まあそうなんだけど店頭整備車の相場から2割引きくらいで現状販売でアフターも無しとか
見ると強欲と思う。買取相場の2割増しくらいにしとけよ。って感じ。

674 :774RR :2018/11/11(日) 22:22:44.03 ID:5H+Wo14VM.net
平均年収(万円)
1995年→2005年→2015年

アメリカ:460→546→658
ドイツ:251→522→587
韓国:77→219→385
ポーランド:53→137→312
フランス:226→533→568

日本:445→440→415

20年で日本以外の年収が上がってるんだから、そりゃベスパの価格も上がるわな。
外国人からしたらベスパなんて安いんだろ。

675 :774RR :2018/11/11(日) 23:42:59.86 ID:EV1Q+v4B0.net
PXボアアップする際に思ったんだがシリンダーカバーって外したまま乗っても問題ない?

676 :774RR :2018/11/12(月) 00:20:36.23 ID:eWtqzAHu0.net
>>675
何をどう思ったか知らないけど絶対問題がある。
サイドパネルも外せばいくらかはもつ。メリットは一つもない。

677 :774RR :2018/11/12(月) 00:38:26.02 ID:A6+QFxtB0.net
>>675
自然空冷と強制空冷て解るか

678 :774RR :2018/11/12(月) 06:53:34.03 ID:7R/DlHgD0.net
そういや、これってちゃんと売買成立したんだろうか

落札者の評価数159もあるから、単なる荒らしとも思えんのだが

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v572978173

679 :774RR:2018/11/12(月) 09:05:01.65 .net
>>678
出品時に評価2だった人間から
そんな高額な物を買う時点で色々な意味で凄いよねw

正直、疑わしく思うのも分かる

評価の詳細を見れば分かるけど
…900万円のフェンダーライトの次に売れたのがセーラー服セット…って(笑)

680 :774RR :2018/11/12(月) 15:10:10.57 ID:OFw3/nGE0.net
博士と広島もセーラー服好きだったなそういえば…

所で、オレの記憶の限りこの黒ベスパは出品長いね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h354767102
ヤフオクでかれこれ3年以上見ている気がするんだ。

681 :774RR :2018/11/13(火) 17:19:02.08 ID:Rhbg8XRd0.net
オクの90ssは本物かな?レプリカ?
詳しい人教えて

682 :774RR :2018/11/14(水) 12:33:05.40 ID:z7xGYZZG0.net
px150のおすすめのチャンバーってりますか?
あまりうるさくないもので

683 :774RR :2018/11/14(水) 13:35:24.67 ID:T44ZOuQF0.net
純正

684 :774RR :2018/11/14(水) 13:52:21.66 ID:U7YcWUeh0.net
これしかない!
これで最高のチューニングベスパ「エボルツィオーネ」に!

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/287595255

685 :774RR :2018/11/14(水) 15:19:24.00 ID:MDkO9zsn0.net
快速は一般からかけ離れた高価格を付けて出品してるからな

686 :774RR :2018/11/14(水) 15:22:08.27 ID:6Rjd2mNaa.net
寝ぼけた値付けだわw

687 :774RR:2018/11/14(水) 15:35:37.08 .net
>>682
PX150持ってないけど
テケトーにYouTube動画集めてみました

動画撮影時の機材、位置、回転数、他の改造の有無などでも変わるし
年式の違い(Euro規制など)PX150以外も混じってます
あくまでも音量の大体の目安や重要な音質チェックの参考程度にすると良いかも

Vespa PX150 Originale + Sito Plus
https://m.youtube.com/watch?v=ye-kJt1UwoA
vespa px 150 polini
https://m.youtube.com/watch?v=epnC8ySLt-M
Vespa PX150 Euro3 Unita'd'Itlia S.i.P. Exhaust sound
https://m.youtube.com/watch?v=-0N4lSjzCZ4
Vespa PX - Stock vs SIP Road 2.0 exhaust
https://m.youtube.com/watch?v=IpWPUNnayW8
Modesto Performance Exhaust On Vespa PX 177 cc
https://m.youtube.com/watch?v=OYcNpcovUbg

PX125/150 - SIP Performance silencer "JL"
https://m.youtube.com/watch?v=EpXroj1wuyQ
PX125/150 - SITO PLUS silencer
https://m.youtube.com/watch?v=e2dGrhkoRnY
Marmitta Giannelli Vespa PX 150
https://m.youtube.com/watch?v=rht7ZRoPtFc
PX125/150 - Sport silencer Classic
https://m.youtube.com/watch?v=o2mH97TQK3E
PX125/150 - Sports silencer "VESPA P TYPE"
https://m.youtube.com/watch?v=4AV5ddXB6Zs
Vespa PX125/150 EURO3用 規制解除 社外チャンバー取付 (SIP ROAD2.0 Racing)エキゾースト音
https://m.youtube.com/watch?v=blKT-wm5pn8

オマケ、色々なベスパの色々なチャンバーのサウンドチェック集
14x vespa BOX exhausts THE ultimate SOUNDcheck #26 / FMPguides
https://m.youtube.com/watch?v=X_Lr9himyE0

688 :774RR:2018/11/14(水) 15:37:22.55 .net
>>681
詳しくないけど、車体番号の違い、パーツの違いなどから
綺麗にドイツで仕上げられたレプリカじゃないかなぁ

689 :774RR :2018/11/14(水) 16:26:06.79 ID:rf6gBdp80.net
松田ユウサクになっちまったよで草なんだけど、UR団地みたいな集合住宅駐輪場であの爆音は迷惑だろ。
音量で大きいと性能まで上がった気になるのかね?痛いんじゃないかと思ってしまう。

690 :774RR :2018/11/14(水) 16:28:16.76 ID:rf6gBdp80.net
おっとURL忘れてた
https://www.youtube.com/watch?v=6qqogLtDuC4

691 :774RR:2018/11/14(水) 16:43:20.20 .net
>>680
そのベスパ、最落価格が高すぎるんだよね
他の車種でも
その業者の出品は高すぎて買う価値が無かったよ

692 :774RR :2018/11/14(水) 17:51:10.90 ID:RmiVS15uM.net
>>688
フランス本国てなんなんだろうねw

693 :774RR:2018/11/14(水) 19:45:27.95 .net
>>692
あのフランス軍からの受注で
既にフランス国内でライセンス生産をしていたACMAによって作られた
無反動砲を積んだ軍用ベスパ
ベスパ150TAPと勘違いしたとか…(ないなぁw)

何を勘違いしたのかACMAの車体番号と比較してしまって
90SS本物だったとか…(ないですねw)

694 :774RR :2018/11/14(水) 22:43:46.22 ID:/wB+9fdP0.net
サイレンサーが後輪の後ろまで出てるタイプのって
パンクとかしてホイール外す時は、
チャンバーも外さにゃならんのですか?

695 :774RR :2018/11/15(木) 00:46:23.21 ID:ftpA7KPK0.net
>>694
だよ。つかSIPの赤いのみたいなホイールセンターまでのですらチャンバー外さなならん事も。
でもタイヤ外さないとマフラー外れない…

右出しタイプ買えば安心だけど今度はクラッチワイヤーが…

696 :774RR :2018/11/15(木) 11:03:35.22 ID:ynDupHKi0.net
チャンバーつけて爆音のPXやLMLって、DQNのバカスクと同じ扱いだろ

あとヤフオクのベスパ150、それベスパじゃなくてLMLだし、登録書類発行19000円って何だよそれ
説明欄にベスパ150とか書いておいて最後の最後にしれっとLMLですかよ

697 :774RR:2018/11/15(木) 14:27:47.45 .net
2stサウンドは
社外品の高音は耳障りに感じる一般人もいるけど、全然マシだと思うよ

4stの重低音、ドッドッド、デッデッデ、ドコドコ、ボバァァアンと響くし
ビッグスクーターの場合、ハンドシフトのベスパと違って
エンジンの回転を上げても駆動力に結び付かない部分があるし
音量だけ上がって前に出てない、
遅いくせにウルセエ!となる

ミッション車なら同じペースでの発進
同じ速度域で走る際も静かだしね
上のギヤに早めにシフトしてトコトコも出来るし
ベスパだと見た目の可愛さでも得してるかも

698 :774RR :2018/11/15(木) 15:57:42.28 ID:ynDupHKi0.net
マシとか思ってる時点でDQN決定
迷惑なんだよお前。お前と同列に思われたくないわ。

699 :774RR :2018/11/15(木) 16:00:53.26 ID:QQAP7vT+d.net
いつものID非表示君じゃん。コイツはただの嵐だからビグスク馬鹿と変わらんよ。

700 :774RR :2018/11/15(木) 16:16:59.77 ID:SKghKZRXr.net
ベスパは格好よくて良い音だから許されるって
思考がハレ珍と同じじゃねえか

701 :774RR:2018/11/15(木) 20:40:12.10 .net
2stベスパと音質も音量も全く違うの分からないのか

さすがにハンドシフトと
ビグスクを一緒にするのは笑われるぞw

702 :774RR :2018/11/15(木) 22:02:04.94 ID:jKkBwUR50.net
ノンリード・マフラー仕様とチャンバー・リードバルブ仕様とを一緒くたに「2st」としないで欲しい

全然音違う

ベスパでも2stチャンバー仕様はDQN、というのは否定できない

703 :774RR :2018/11/16(金) 01:23:19.77 ID:qHpVa8Px0.net
>>702
リードバルブありなし対応してるのか…しらなかった…何でもつくとおもってた…

総レス数 1007
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200