2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速

1 :774RR :2018/06/09(土) 11:29:03.17 ID:e4PTgkAjp.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 24速
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522140763/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

629 :774RR :2018/11/01(木) 13:58:46.07 ID:Pf0ls+rNd.net
この手の2st50ccはイジル前提で購入する層が必ず居るよ。少ないけどね

630 :774RR :2018/11/01(木) 14:24:12.24 ID:tmSlsH/c0.net
PX125、たのむ。

631 :774RR :2018/11/01(木) 15:08:57.58 ID:d7U3WMBKp.net
一昨日から不動だから貰った50sの分解を始めました
ハンドル周りをバラすつもりが固着で進まないからエンジン降ろしてた...
フライホイールカバーのネジが取れないので穴を開けてエキストラクター打ち込まねば

思ったより長く楽しめそう

632 :774RR :2018/11/01(木) 16:52:10.97 ID:wDS8vlx/0.net
>>631
いいね!楽しそう。
うがさんもバラして全塗装したみたいだね。

最近調子いいんだけど、つられてなんかしたくなっちゃうな

633 :リンク+ :2018/11/03(土) 06:12:16.45 ID:12Gq2S990.net
リンク
「くそ、袋小路に差し掛かってしまったな…。
この車にはリバースギアがないぞ…。

ん?このイグニッションは?」

キュルルル!ブルルーン!

リンク
「なーんだ、エンジンを逆回転で始動してバックするんだ!
バックも4段変速だ!」

634 :774RR :2018/11/03(土) 23:20:54.28 ID:RWqyjGCd0.net
明日ガレージ放置PXを動かすんだがエンジンかける前になにかしておいたほうがいいことある?

635 :774RR :2018/11/04(日) 00:00:43.26 ID:nLb9gwZS0.net
宇賀さん
こないだ誰かが写真美味いよな!
なんて言ったから、ブログが気合い入った写真ばっかりになってるな!
インスタでもやれば良いのに。
やってるのかな?

636 :774RR :2018/11/04(日) 09:35:13.72 ID:QPsR2dnN0.net
宇賀さん、模型のツイッターはやってるよ

637 :774RR :2018/11/04(日) 15:17:03.03 ID:D37NeZOAM.net
>>629
通勤用に、アドV125と
フルチューンSR50で迷って、
SR50買った知人が居る(笑)

散々弄じりまくって、
今は最終モデルのランナー200に
乗り換えたけど(笑)

638 :774RR :2018/11/04(日) 15:35:50.11 ID:25fCT6Cn0.net
残念な奴だな
ランナーは2st180のがいいと思うが

639 :774RR :2018/11/04(日) 16:59:40.70 ID:vNovx2Hx0.net
プラグホールから少量の2stオイルを注入してクランキング。

それから始動かね。

640 :774RR :2018/11/05(月) 10:55:41.61 ID:u0GyWukO0.net
10年放置してた125が、100回キックしてもかからなかった。
キーをONにするの忘れてただけだった。
その後は2-3回でかかった。

641 :774RR :2018/11/06(火) 09:05:08.44 ID:YYL/LVgF0.net
20回キックで気付いて欲しかった。
お疲れさまでした。

642 :774RR :2018/11/06(火) 22:02:57.54 ID:4GKlug890.net
某店のネットショップにはクランクケースとか在庫されていて
5万キロ超の方ストックにお勧めなんて書いてあるけど、
ハンドシフト系は何万キロくらい乗れるものなの??

643 :774RR :2018/11/07(水) 00:31:41.59 ID:JLzyVSXl0.net
79年型のP125X・どノーマル。自分で2オーナー目だ。
20年間、こつこついじりながら走行75,000kmを越えた。
ボディが腐るまで乗れると思う。

644 :774RR :2018/11/07(水) 12:53:37.31 ID:+GmkpOfQ0.net
>>643
トラブルトップ3を教えて

あと自分流に改善したところとか

645 :774RR:2018/11/07(水) 15:55:06.03 .net
ベトナム物ってバカにされてたけど

ベトナム以外も海外は人件費安いし
カネバンみたいな人が向こうで指導して
質の高い仕事と防錆やマトモな部品使わせたら、
腐ったボディのべスパもたくさん蘇りそう

少し前に新品のレッグガード〜ステップボードまでの一枚物が
ヤフオクで出品、落札されてた

ああいうの日本でも作ってたり安く替えて
ボルトオンや簡単な溶接で付けられたら良いなぁ

646 :774RR :2018/11/07(水) 21:54:42.33 ID:JLzyVSXl0.net
>>644
とにかく電気系統のトラブルが多かった。
ウィンカー・テールランプが点かなくなるのはどってことなく、
コンデンサが死んだり、プラグコードが断線したり、
レギュレータが逝かれて全てのランプが切れたり、
ステータプレートとイグニッションコイルを結ぶコードが断線したり
(プレートから出てる配線を全て引きなおした)と、
何度も何度も押して帰ったっけ。
2年くらい前も… 5km程走るとエンジンストップ、二度と掛からなくなる
という謎の症状に散々悩まされ… ポイント・コンデンサ・IGコイルと
次々に部品交換するも改善されず、
結局、P200用のステータプレートに交換してCDI化することで解決。
現在は全くトラブルも無く、いたって快調です。
ちなみに全ドライブギヤ、スパイダー、クラッチ板、シリンダー&ピストン
クラスターギヤ、クランクシャフトはノーマル部品を交換した。

647 :774RR :2018/11/07(水) 22:40:13.53 ID:WBacguP70.net
維持が楽なのホントありがたい。

648 :774RR :2018/11/08(木) 01:16:06.08 ID:TyAemOE80.net
> 5km程走るとエンジンストップ、二度と掛からなくなるという謎の症状に散々悩まされ

それはエキサイタコイル不良なんだよねP125/150X
でもP125/150用バックプレートASSYって売ってない
CEABでコイルはあるようだけど

649 :774RR :2018/11/08(木) 06:59:50.30 ID:Yp9zo+OH0.net
>>646
凄いですね〜ポディ腐り落ちなければ乗れるって言っても・・・尊敬です。

私も昔、Pを持っていましたが、黄色い店で13万かけても全然不満で、ウンザリして
余所に持ち込んだりしました。
あのときは、自分で弄れなかったのも良くなかった。

高年式?のスモールのほうが、余程安心して走れましたネ。

650 :774RR :2018/11/09(金) 12:48:44.71 ID:cOZFFAzS0.net
オクで売ってたET3、15万で落としたのお前ら?
フルオリで15万なら俺が買ってたわ…

651 :774RR :2018/11/09(金) 16:58:20.59 ID:H7Eupdyw0.net
ヤフオクは気をつけないとな
写真マジックすごいから
メーター交換してあるET3を低走行の美車(主観による笑)
とかあったな
どうみても雨ざらしだった個体でも美車として出品されるから
現車確認しないとヤバいよ

652 :774RR :2018/11/09(金) 17:02:37.54 ID:Psi9Vk0z0.net
ヤフオクは見る目が大事だよ
俺は一度も失敗したことは無い

653 :774RR :2018/11/09(金) 19:32:50.53 ID:bTfYb2Oe0.net
ET3が個人間で15万も値段つくの?

654 :774RR :2018/11/09(金) 21:01:04.98 ID:cOZFFAzS0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t605403947
これな、15万ならぜったい安いわ。イグニッションキーも純正だし塗装もオリジナルだろこれ。
密林やアラチャタなら純正デカール貼ってスタンドゴム換えてはいお客さん25万です!

655 :774RR :2018/11/10(土) 05:59:00.67 ID:Hy/Hc1Zy0.net
たしかに、ケチのつけようが無いかも。

値段上がらなかったのはタイミングかなぁ?
妙にキレイで警戒されたか?

656 :774RR:2018/11/10(土) 11:45:02.61
>>653
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w264312416
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b340932309
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b342024239
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p636805486

657 :774RR :2018/11/10(土) 13:44:17.94 ID:jwXYHpME0.net
俺は安いと思わなかったけどね
タイヤも駄目そうだし
タンクも錆落としより交換かな
スペアタイヤ(ホイールも)
ウインカー
ボックス&ハンドルロックキー作成
初期整備
離れていれば陸送代金

それなりにかかるね
何よりボディ下部に傷目立つし

658 :774RR :2018/11/10(土) 14:03:18.50 ID:LkpeaeZMd.net
ま、ビンボー乞食なら15万でも高く感じるだろうな。
正規車でフルオリなのがポイント高いね。エンジンなんていくらでもやり直せるしね。
フレームとエンジン番号のマッチングやオリジナルペイントかどうかのほうが大事だな。タイヤがどうのとか、そんな事しか頭ない奴は問題外だろ消耗品だし。

659 :774RR :2018/11/10(土) 14:53:49.89 ID:dLEedmlf0.net
違うって、651は多分ショップの人だよ。

自分で弄ることに否定的なお店ってあるよ。おカネだけはきっちりとるところ。

チョッと部品換えたら乗れそうでも、これはエンジンフルOHしなきゃ、
長く乗りたいならとか言うんだ。

660 :774RR :2018/11/10(土) 15:18:35.55 ID:B0jsH5tB0.net
たしかに、ショップ系ってあや付けて買い叩くのが基本だからな(笑)
ET3ってホノだと販売時に旧シート、旧テール、旧エンブレムされるのがほとんどだったし
何らか改造されてるのばかりで、フルオリコンディション壊滅してんだよね。
>>658じゃないけど、正規輸入でマッチングナンバーなんかが後年大事になんだよね


この50sなんかも5年寝かせれば倍額かもなぁ、なんて思ってたりね
ファンカバーのバーコード残ってるから屋内保管してんだろうな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c706522674

661 :774RR :2018/11/10(土) 15:41:15.16 ID:dLEedmlf0.net
ナンバーマッチって、60年代のアメ車みたいじゃないか(笑)
オリコン・オリペンとか、旧車バイク・車がそういう風潮だけど、
再生産スモールもそういう目で見る時代が来たのか。

車・バイクに言えることだけど、発掘されたオリコン車やNOSパーツは高値で
売れるかもだけど、カスタムパーツ売れない、オールペイント依頼が激減とか
ショップは否定したい価値観だろうね(笑)

でも、たしか再生産はフレーム・エンジン番号の記録が不明だと思う。

662 :774RR :2018/11/10(土) 16:34:01.94 ID:jwXYHpME0.net
>>658
>フレームとエンジン番号のマッチング

こういうのを議論のすりかえという
純粋にあれを見て高と思ったか安いと思ったかで
お互いの意見それぞれでいいんじゃない

663 :774RR :2018/11/10(土) 16:41:28.14 ID:LkpeaeZMd.net
だからそう書いてるだろ?
ビンボー乞食なら高く感じると。

664 :774RR :2018/11/10(土) 16:48:33.04 ID:jwXYHpME0.net
俺は該当車が安いと感じなかった理由を書いただけだが
君は人間攻撃がメインだな
普段から嫌われ者じゃないといいね

665 :774RR :2018/11/10(土) 16:52:53.11 ID:B0jsH5tB0.net
なんかすれてるよなw
タイヤがダメ、15万高い、意味わからん
単なる経済観念による金銭感覚なのか、ベスパという趣味性でいう所の価値観なのかすら謎
金銭感覚ならもっと働こうねの一言
趣味性で高いと言うのなら相場知らずの無知と一言
少なからず、15万で買ってきてまた15万で売れる物を高い物とは言えないけどな

666 :774RR :2018/11/10(土) 17:24:51.02 ID:dLEedmlf0.net
なんか荒れてるけど・・・自分なら

タイヤ→モノタロウ
タンク→花坂G(夏なら良かったのに)
ホイール→オク
ウインカー →接点・バルブ配線確認
ボックス&ハンドルロックキー作成 →なくても個人的には・・・
初期整備 →まず乗れるように、細部は乗りながらでイイじゃん?
離れていれば陸送代金 →軽トラで行くし

何よりボディ下部に傷目立つし →淡色の補修は難易度低いからやってみる

自分でやるなら安い。
無知で、このままショップ持ち込めば10マンくらいはとられるかもネ〜

667 :774RR :2018/11/10(土) 17:35:33.44 ID:B0jsH5tB0.net
ショップ持ち込んで修理で10万ならそれでも25万だもんねぇ、十分安いわね
密林やアラチャタがもっと状態ボロイので現状売り25万からだからなぁ今の相場
jwXYHpME0は2000年代後半の不景気時代に50sで5万、100で7万、ET3で10万で買えた時代のまま相場止まってる人かも

668 :774RR :2018/11/10(土) 22:09:18.26 ID:kKhp1J9Ep.net
おれは不動(多分チャンバー詰まり)欠品なしのオリジナルコンディションのスモールをタダで貰えただけマシだわ

ボディのサビが酷いけど些細な問題

669 :774RR :2018/11/10(土) 23:12:54.96 ID:vpRypxkL0.net
10万円のヤフオク中古買うと15万かかってまともになる。
20万の中古は5万円かかってまともになる。

670 :774RR :2018/11/11(日) 00:32:42.54 ID:mnW4aHHk0.net
>>669
具体的に言わないと

671 :774RR :2018/11/11(日) 01:06:02.06 ID:hlRkB4Bn0.net
つか高騰と言うより90年代の相場に戻ったって感じだな。
そして個人がオクで欲深い値段で売ってるって印象。

672 :774RR :2018/11/11(日) 09:40:31.22 ID:mnW4aHHk0.net
>そして個人がオクで欲深い値段で売ってるって印象

立ち位置次第だね、高いから安くしろと強欲な個人にもなるわけか
ただ、GS270万は欲深い個人との印象に同意する

673 :774RR :2018/11/11(日) 21:35:18.63 ID:hlRkB4Bn0.net
>>672
まあそうなんだけど店頭整備車の相場から2割引きくらいで現状販売でアフターも無しとか
見ると強欲と思う。買取相場の2割増しくらいにしとけよ。って感じ。

674 :774RR :2018/11/11(日) 22:22:44.03 ID:5H+Wo14VM.net
平均年収(万円)
1995年→2005年→2015年

アメリカ:460→546→658
ドイツ:251→522→587
韓国:77→219→385
ポーランド:53→137→312
フランス:226→533→568

日本:445→440→415

20年で日本以外の年収が上がってるんだから、そりゃベスパの価格も上がるわな。
外国人からしたらベスパなんて安いんだろ。

675 :774RR :2018/11/11(日) 23:42:59.86 ID:EV1Q+v4B0.net
PXボアアップする際に思ったんだがシリンダーカバーって外したまま乗っても問題ない?

676 :774RR :2018/11/12(月) 00:20:36.23 ID:eWtqzAHu0.net
>>675
何をどう思ったか知らないけど絶対問題がある。
サイドパネルも外せばいくらかはもつ。メリットは一つもない。

677 :774RR :2018/11/12(月) 00:38:26.02 ID:A6+QFxtB0.net
>>675
自然空冷と強制空冷て解るか

678 :774RR :2018/11/12(月) 06:53:34.03 ID:7R/DlHgD0.net
そういや、これってちゃんと売買成立したんだろうか

落札者の評価数159もあるから、単なる荒らしとも思えんのだが

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v572978173

679 :774RR:2018/11/12(月) 09:05:01.65 .net
>>678
出品時に評価2だった人間から
そんな高額な物を買う時点で色々な意味で凄いよねw

正直、疑わしく思うのも分かる

評価の詳細を見れば分かるけど
…900万円のフェンダーライトの次に売れたのがセーラー服セット…って(笑)

680 :774RR :2018/11/12(月) 15:10:10.57 ID:OFw3/nGE0.net
博士と広島もセーラー服好きだったなそういえば…

所で、オレの記憶の限りこの黒ベスパは出品長いね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h354767102
ヤフオクでかれこれ3年以上見ている気がするんだ。

681 :774RR :2018/11/13(火) 17:19:02.08 ID:Rhbg8XRd0.net
オクの90ssは本物かな?レプリカ?
詳しい人教えて

682 :774RR :2018/11/14(水) 12:33:05.40 ID:z7xGYZZG0.net
px150のおすすめのチャンバーってりますか?
あまりうるさくないもので

683 :774RR :2018/11/14(水) 13:35:24.67 ID:T44ZOuQF0.net
純正

684 :774RR :2018/11/14(水) 13:52:21.66 ID:U7YcWUeh0.net
これしかない!
これで最高のチューニングベスパ「エボルツィオーネ」に!

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/287595255

685 :774RR :2018/11/14(水) 15:19:24.00 ID:MDkO9zsn0.net
快速は一般からかけ離れた高価格を付けて出品してるからな

686 :774RR :2018/11/14(水) 15:22:08.27 ID:6Rjd2mNaa.net
寝ぼけた値付けだわw

687 :774RR:2018/11/14(水) 15:35:37.08 .net
>>682
PX150持ってないけど
テケトーにYouTube動画集めてみました

動画撮影時の機材、位置、回転数、他の改造の有無などでも変わるし
年式の違い(Euro規制など)PX150以外も混じってます
あくまでも音量の大体の目安や重要な音質チェックの参考程度にすると良いかも

Vespa PX150 Originale + Sito Plus
https://m.youtube.com/watch?v=ye-kJt1UwoA
vespa px 150 polini
https://m.youtube.com/watch?v=epnC8ySLt-M
Vespa PX150 Euro3 Unita'd'Itlia S.i.P. Exhaust sound
https://m.youtube.com/watch?v=-0N4lSjzCZ4
Vespa PX - Stock vs SIP Road 2.0 exhaust
https://m.youtube.com/watch?v=IpWPUNnayW8
Modesto Performance Exhaust On Vespa PX 177 cc
https://m.youtube.com/watch?v=OYcNpcovUbg

PX125/150 - SIP Performance silencer "JL"
https://m.youtube.com/watch?v=EpXroj1wuyQ
PX125/150 - SITO PLUS silencer
https://m.youtube.com/watch?v=e2dGrhkoRnY
Marmitta Giannelli Vespa PX 150
https://m.youtube.com/watch?v=rht7ZRoPtFc
PX125/150 - Sport silencer Classic
https://m.youtube.com/watch?v=o2mH97TQK3E
PX125/150 - Sports silencer "VESPA P TYPE"
https://m.youtube.com/watch?v=4AV5ddXB6Zs
Vespa PX125/150 EURO3用 規制解除 社外チャンバー取付 (SIP ROAD2.0 Racing)エキゾースト音
https://m.youtube.com/watch?v=blKT-wm5pn8

オマケ、色々なベスパの色々なチャンバーのサウンドチェック集
14x vespa BOX exhausts THE ultimate SOUNDcheck #26 / FMPguides
https://m.youtube.com/watch?v=X_Lr9himyE0

688 :774RR:2018/11/14(水) 15:37:22.55 .net
>>681
詳しくないけど、車体番号の違い、パーツの違いなどから
綺麗にドイツで仕上げられたレプリカじゃないかなぁ

689 :774RR :2018/11/14(水) 16:26:06.79 ID:rf6gBdp80.net
松田ユウサクになっちまったよで草なんだけど、UR団地みたいな集合住宅駐輪場であの爆音は迷惑だろ。
音量で大きいと性能まで上がった気になるのかね?痛いんじゃないかと思ってしまう。

690 :774RR :2018/11/14(水) 16:28:16.76 ID:rf6gBdp80.net
おっとURL忘れてた
https://www.youtube.com/watch?v=6qqogLtDuC4

691 :774RR:2018/11/14(水) 16:43:20.20 .net
>>680
そのベスパ、最落価格が高すぎるんだよね
他の車種でも
その業者の出品は高すぎて買う価値が無かったよ

692 :774RR :2018/11/14(水) 17:51:10.90 ID:RmiVS15uM.net
>>688
フランス本国てなんなんだろうねw

693 :774RR:2018/11/14(水) 19:45:27.95 .net
>>692
あのフランス軍からの受注で
既にフランス国内でライセンス生産をしていたACMAによって作られた
無反動砲を積んだ軍用ベスパ
ベスパ150TAPと勘違いしたとか…(ないなぁw)

何を勘違いしたのかACMAの車体番号と比較してしまって
90SS本物だったとか…(ないですねw)

694 :774RR :2018/11/14(水) 22:43:46.22 ID:/wB+9fdP0.net
サイレンサーが後輪の後ろまで出てるタイプのって
パンクとかしてホイール外す時は、
チャンバーも外さにゃならんのですか?

695 :774RR :2018/11/15(木) 00:46:23.21 ID:ftpA7KPK0.net
>>694
だよ。つかSIPの赤いのみたいなホイールセンターまでのですらチャンバー外さなならん事も。
でもタイヤ外さないとマフラー外れない…

右出しタイプ買えば安心だけど今度はクラッチワイヤーが…

696 :774RR :2018/11/15(木) 11:03:35.22 ID:ynDupHKi0.net
チャンバーつけて爆音のPXやLMLって、DQNのバカスクと同じ扱いだろ

あとヤフオクのベスパ150、それベスパじゃなくてLMLだし、登録書類発行19000円って何だよそれ
説明欄にベスパ150とか書いておいて最後の最後にしれっとLMLですかよ

697 :774RR:2018/11/15(木) 14:27:47.45 .net
2stサウンドは
社外品の高音は耳障りに感じる一般人もいるけど、全然マシだと思うよ

4stの重低音、ドッドッド、デッデッデ、ドコドコ、ボバァァアンと響くし
ビッグスクーターの場合、ハンドシフトのベスパと違って
エンジンの回転を上げても駆動力に結び付かない部分があるし
音量だけ上がって前に出てない、
遅いくせにウルセエ!となる

ミッション車なら同じペースでの発進
同じ速度域で走る際も静かだしね
上のギヤに早めにシフトしてトコトコも出来るし
ベスパだと見た目の可愛さでも得してるかも

698 :774RR :2018/11/15(木) 15:57:42.28 ID:ynDupHKi0.net
マシとか思ってる時点でDQN決定
迷惑なんだよお前。お前と同列に思われたくないわ。

699 :774RR :2018/11/15(木) 16:00:53.26 ID:QQAP7vT+d.net
いつものID非表示君じゃん。コイツはただの嵐だからビグスク馬鹿と変わらんよ。

700 :774RR :2018/11/15(木) 16:16:59.77 ID:SKghKZRXr.net
ベスパは格好よくて良い音だから許されるって
思考がハレ珍と同じじゃねえか

701 :774RR:2018/11/15(木) 20:40:12.10 .net
2stベスパと音質も音量も全く違うの分からないのか

さすがにハンドシフトと
ビグスクを一緒にするのは笑われるぞw

702 :774RR :2018/11/15(木) 22:02:04.94 ID:jKkBwUR50.net
ノンリード・マフラー仕様とチャンバー・リードバルブ仕様とを一緒くたに「2st」としないで欲しい

全然音違う

ベスパでも2stチャンバー仕様はDQN、というのは否定できない

703 :774RR :2018/11/16(金) 01:23:19.77 ID:qHpVa8Px0.net
>>702
リードバルブありなし対応してるのか…しらなかった…何でもつくとおもってた…

704 :774RR:2018/11/16(金) 03:08:19.43 .net
4stシングル、ツインの場合
ドコドコの音の強弱、爆発間隔のメリハリが悪い意味で耳障りになりやすい
バイク乗りなら気にならない、それも味なんだが
一般人に聞くとそんな感じ

ベスパの場合は
良い意味で強制空冷ファンの音も混じるから
意外にうるさくない、マイルドになるというかメリハリが消える

ブン回して高回転になるとジェット機みたいな連続音に変わるし
普通に走るなら、ミッション車だから音の出方も違う

705 :774RR :2018/11/16(金) 06:30:31.25 ID:XTSW7xRNr.net
知らんがな
2ストでもベスパだろうがマッハだろうがNSR50だろうが草刈機だろうが低回転でもバイク興味なければハエみたいに五月蝿いし耳障りなだけ

706 :774RR:2018/11/16(金) 08:35:39.37 .net
>>705
そう思う、感じるなら
ベスパのスレに用は無いんじゃないか?

707 :774RR :2018/11/16(金) 08:52:26.85 ID:4yvKCunzd.net
非表示はやはり荒らしだった件。
DQNはスレにいらない、用無。

708 :774RR :2018/11/16(金) 09:05:34.48 ID:2iDTo9Kdp.net
id非表示に病気みたいに騒ぐ奴がいたが、新生のクズだったか
生きてる価値ないな>>704

709 :774RR :2018/11/16(金) 09:51:57.95 ID:rLSBqLo30.net
俺もID非表示くらいに何もムキに…と思っていたがリアルクズだったのね。
俺だけ特別ご都合主義解釈がさ、ハレ、珍、4MINI、バカスクなんかと全く同じだもんな。
耳障りなものは目障りにも感じるのが一般的よね、キュウシャカイでも珍でも暴走でも俺には区別つかん。
それと一緒、耳障りなベスパを見た一般人ならベスパ自体が目障りに感じるのが常。

710 :774RR :2018/11/16(金) 10:06:25.27 ID:jc9O/rDK0.net
まあそのへんの話はどうでもいいんだけど、
耳障りレベルだとランブレッタの方が上な気がするんだけどアレはどういう差なの?
ピストンバルブがうるさいならGS系統も煩いはずなんだけど。
単にサイレンサー位置とか材料の厚みとかなのかな?乾いてるというかなんというか。

711 :774RR :2018/11/16(金) 10:13:30.37 ID:x32W4iJi0.net
マフラーチャンバーの話題はどこでも荒れるなぁ…
草刈機がハエみたいに五月蝿いし耳障り なのは同意w

712 :774RR :2018/11/16(金) 10:18:06.69 ID:jc9O/rDK0.net
田舎暮らしに憧れてる人とか驚くかもなw
早朝、位置固定で数十分パイーンだもんな。でもあれを煩いじゃなくて
「こんな早朝から頑張ってて立派」と思えないと真の田舎者とは言えない。

713 :774RR :2018/11/16(金) 11:37:55.99 ID:4yvKCunzd.net
非表示君、またランブレッタの話題出してマルチしてんのか。

714 :774RR:2018/11/16(金) 11:45:26.88 .net
>>713
お前がsageないからだろ
ベスパを嫌う、バイクが好きでもない奴が荒らしてる

お前も俺への書き込みだけでスレに無関係だな

715 :774RR :2018/11/16(金) 17:00:09.67 ID:3LPoZZyU0.net
主観だけど150のパンパンいう音より
200のダンダンいう音のほうがウザさを感じない。

716 :774RR :2018/11/16(金) 17:32:57.20 ID:Na45Rd9P0.net
他の人が乗ってるの見ると、自分のもああいう音してるのかなと思う。

自分が運転してるのとは違く感じる。

717 :774RR :2018/11/16(金) 20:47:22.58 ID:+lnSP0KW0.net
それもいいんだけどアクセル少し開けた時のベロベロ音て何とかなんないのかな?

718 :774RR :2018/11/17(土) 07:49:01.59 ID:8OdU2wgL0.net
ベロベロから開けた時のビーン!と変化するのを楽しむが良し。

スモールのシート破けたから、皮を外して裏からパッチ貼ろうと思った。
表から貼るのはダサい。
ベルトとクリップ10個外せばペロリと剥けるつもりだったが取れない。
皮の硬化だけじゃなくて接着されてるから取れないのか?

シートASSY購入を考え中。なんか負けた気がする。

719 :774RR :2018/11/17(土) 09:01:31.68 ID:+YPhXJg70.net
表からワンポイントツートンラインっぽく
カッチョ良く貼れば引き分けくらいに持ち込めるのでわ

720 :774RR :2018/11/17(土) 10:55:50.44 ID:eSwdUgnz0.net
宇○神のシート生地で補修しようとしたが挫折した

721 :774RR :2018/11/17(土) 12:38:24.67 ID:8OdU2wgL0.net
>>720

何で挫折したの?ぶかぶかで満足できないとか?

722 :774RR :2018/11/17(土) 12:39:24.43 ID:tMFTT6Ao0.net
【安倍のせいでメッチャクチャ】 「私は物じゃない」「日本が嫌いになった」「除染なんて聞いてない」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542420599/l50

723 :774RR :2018/11/17(土) 12:55:43.94 ID:eSwdUgnz0.net
>>721
その逆
ピタピタすぎて装着できない。
宇○神へ相談メールしたら、真夏にやってくださいみたいな返答。
大人2人がかりでやっと装着したと思ったら三角形のスポンジ入れ忘れてて燃え尽きた。

724 :774RR :2018/11/17(土) 13:05:49.77 ID:y/DJMX/W0.net
へー
俺は簡単に張り替えられたんだが

725 :774RR :2018/11/17(土) 16:58:30.66 ID:eSwdUgnz0.net
>>724
宇○神いわく、簡単に張替えられる物は粗品か実は非適合なんだとさ。
装着前と装着後で1センチくらい伸びるのが基準だとか。

726 :774RR :2018/11/17(土) 17:17:38.27 ID:GDB3Bis8d.net
>>724
それ、アンコへたってるだけだろ。

727 :774RR:2018/11/17(土) 18:13:18.46 .net
>>723
専用カバーなのに
シート交換も出来ないのは逆に驚く

左右どちらかの、片側から全部止めて苦しい形になったんじゃね

後端に軽く引っ掛けてから、前を入れて
また後ろをギュッと入れる感じ
引っ張り伸ばす感じで少しずつ決めていけばいい

どうしても暖かい部屋でやってもダメなら
ホットガン持ってなければ、ドライヤーで少しずつ
全体的に温めながら少しずつハメていけばいい
変にやるとブカブカになったりするから、あくまでも裏ワザで

728 :774RR :2018/11/17(土) 18:21:08.77 ID:y/DJMX/W0.net
クリップ止めだから簡単だろ
他車種はタッカー止だからめんどいんだよ

729 :774RR:2018/11/17(土) 18:29:04.20 .net
>>718
それ、前のオーナーが手を加えてた可能性もあるかも

寒さで収縮してるのもあるだろうけど
ベルトとクリップ外せば、簡単に剥がれる外れる
いっぺんにやらず、爪を立てないように少しずつズラして外せばうまく行くはず

表皮破れ補修は、
切れた部分から裏側から支える形の合皮シート、切れ端でも畳んで差し込んで
引っ張り隙間を作ったり、押さえたりしながら
内部で広げる
百円均一の精密ドライバーの
細いマイナスでも良いから先端で少しずつツンツンやって
裏側からシートを支える、接着剤が余計な部分に回らない様にバックアップ材みたいにする感じ

瞬間接着剤だと硬化後に硬いし
コニシボンドのウルトラ多用途SUプレミアムソフト(クリアー)を使うと良いですよ
PPやPEにも接着出来て、硬化後も高い柔軟性を保つ優れものです
ハミ出るとそこだけツヤ有りになって目立つので
破れ目の断面までの最小限に出来たら、最高ですよね

あらかじめ表皮の割れ目付近にマスキングテープ貼っておけば
仕上がりも良いし、作業も楽に出来て良いかも

総レス数 1007
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200