2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベスパ vespa ハンドシフト系全般 25速

1 :774RR :2018/06/09(土) 11:29:03.17 ID:e4PTgkAjp.net
前スレ
ベスパ vespa ハンドシフト系全般 24速
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522140763/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

932 :774RR :2019/01/07(月) 15:10:11.84 ID:lUi9sp3U0.net
オイルは値段で判断する
定価2000円以上ならまずOK
>>928 の使ってるオイルならまず大丈夫だが
今時カストロールて

>>930
お前は無駄なコメなんだよ

>>931
俺はわかってる人だけど、なにか?

933 :774RR :2019/01/07(月) 15:11:50.59 ID:lUi9sp3U0.net
あ、リッター2000円な

934 :774RR :2019/01/08(火) 20:45:58.72 ID:KHmxKrZj0.net
車載工具見直そうかと思うんだが、何積んでおいたらいいかね。

935 :774RR :2019/01/08(火) 22:59:27.77 ID:OU1Kq3hI0.net
>>934
今、どんなものを積んでるの?

俺は7・8・10・11・13・14・17サイズのメガネとかスパナ類。
小さなプライヤーと番線カッター、プラグレンチ。
柄の部分に各種+−が入ったビットドライバー。
LEDのミニ懐中電灯と、ペイントマーカーと、小さなグリススプレーと、
ウエスと軍手、オイルカップなど。

一応、会社に予備のクラッチワイヤとか置いてある。

936 :774RR :2019/01/09(水) 00:25:48.21 ID:CN1Evqh10.net
PX
7.8.コンビスパナ
ホムセン安物ソケットレンチセット
小さいモンキーレンチ
純正プラグレンチ
純正ドライバー
HOZANワイヤー引き
ラジオペンチ
クラッチワイヤー一本
末端金具1個
プラグ1本
小さな軟膏ケースに入ったグリス
ミニマグライト

937 :774RR :2019/01/09(水) 03:16:26.01 ID:7J6MRFSda.net
走る修理屋だな!地方ですか?都内も深夜に故障は心配ではあるけど。

938 :774RR :2019/01/09(水) 11:23:48.78 ID:TWAqabS/0.net
P125X。
出先のトラブルだと、クラッチワイヤー切れ&パンク を想定するかな。

クラッチワイヤー切れ:クラッチワイヤー&末端金具常備、7・8・10オープンレンチ
           ドライバー、ラジオペンチで何とかなる。

パンク:純正プラグレンチはホイール脱着工具も兼ねてるので必携ですな。
    後は一番近いコンビニまで押してゆき段ボール箱分けて貰って  
    路面に敷いてゴロリしてスペアと交換。

後は、プラグ&ブラシ付き安物プラグゲージ、タイラップなど。

939 :774RR :2019/01/09(水) 14:16:20.73 ID:llatHcJB0.net
>>934
距離無制限のロードサービスに入って積むのをやめた…

940 :774RR :2019/01/09(水) 15:40:07.94 ID:JchaXFqs0.net
>>938
ゴロンもいいけど、Pはエンジン下に缶コーヒー(ウエスは噛ませる)で
リアを浮かせてホイールを外せる。
できればスタンドの下になにか敷けると、前輪と地面の隙間が増えていい。
出先で何度かやったが、揺すったりしなければ大丈夫。
勿論、浮かせる前にナット緩める。本締めも下ろしてから。
コーヒーも作業済んでから。

今はスモールだから、パンクは怖いな。
スペア積むと窮屈だし、予備チューブっていうのもなぁ。
でも普通のバイクも同じなんだよね。

941 :774RR :2019/01/09(水) 15:54:38.71 ID:7aOgovlF0.net
工具なんぞ積んでない
日常点検、定期点検を実施してるので不要

942 :774RR :2019/01/09(水) 16:16:07.95 ID:fSJ1EORT0.net
俺も工具もう積まなくなった。普段から整備してるし、ロードサービスも入ってるし。
ずっとライドっていう保険屋で、盗難保険+ロードサービスで年2万1千円かな。
ロードサービス距離無制限で自宅搬送指定OKだし、盗難保険はET3みたいなので満額28万査定だった。
ファミリーバイク特約とJAF会員もあるし、クレカや生保の特約まで考えると結構どうにでもなるよ。

943 :774RR :2019/01/09(水) 16:20:33.68 ID:fSJ1EORT0.net
ちなみに月末に100が納車されるんだけど、盗難保険は100の方がET3より査定額高くて笑えた。
100で満額29万、ET3で満額28万 補償20万までのプランなら盗難保険だけで年8500円くらいだよ。

944 :774RR :2019/01/09(水) 22:46:53.33 ID:qjE/MuOi0.net
工具の携帯は、まあ、乗る頻度と用途によるよね。

ロードサービスの充実ぶりも驚きだけど、でもちょっといじれば乗れるのに
出来ないなんて悔しいじゃないかヨ?

945 :774RR :2019/01/09(水) 22:51:02.18 ID:JUUTb8670.net
道端で粗末な工具で適当な修理する方が屈辱だなあ。

946 :774RR :2019/01/12(土) 08:14:39.49 ID:HGQGyBVZ0.net
誰もお前の事なんか見てないから安心しろ

947 :774RR :2019/01/12(土) 22:08:40.32 ID:nrrOiiep0.net
古い車両を乗りっぱなしで使おうというのが間違い

948 :774RR :2019/01/12(土) 22:30:00.72 ID:x7Lg9KIPM.net
オイルはヤマハのオートループです

949 :774RR :2019/01/14(月) 10:29:15.58 ID:I/XlFPrb0.net
路肩で成すすべも無く
ボーっとロードサービス待ってる方がカッチョ悪ぃと思ふ。

950 :774RR :2019/01/14(月) 10:42:35.96 ID:lV2yxTmXd.net
>>949
いくらビンボーでも任意保険くらい入ろうぜ?

951 :774RR :2019/01/14(月) 11:01:09.48 ID:K/aggJHf0.net
>>949の二行で未加入と思った根拠ってなんだよ

952 :774RR :2019/01/14(月) 11:18:37.62 ID:lV2yxTmXd.net
>>951
図星か、ハハw
ブラウザマルチがバレバレで表示されてるぞ?マルチするにも上手くやれよビンボー。

953 :774RR :2019/01/14(月) 12:46:37.22 ID:I/XlFPrb0.net
>>950
任意保険もJAFFも、入ってるけど何か?
お前、カッチョ悪ぃな。

954 :774RR :2019/01/14(月) 12:54:11.84 ID:lV2yxTmXd.net
>>953
顔真っ赤にしてるからマルチブラウザがバレんだよ?ワッチョイid確認してみろよ。
スマホと他でマルチしてんのダダ分かり。だいたいjaffって何かな?ハハ。

955 :774RR :2019/01/14(月) 13:11:58.75 ID:I/XlFPrb0.net
まるち? んなクソ面倒くさい事すんかよバーカw

そりゃ焼き付きとか点火系のトラブルとかその場でどうしようも無かったら
JAF(←すまんなw)とか呼ぶわ。
でもクラッチワイヤー切れとか、パンクとかチャチャッとやりゃ済むような事で
わざわざ呼ばねーって。 恥ずかしいわ。

956 :774RR :2019/01/14(月) 16:18:43.82 ID:uTHDyPJs0.net
>>955
恥ずかしい奴だな
毎日、点検してればトラブルは無いわな
クラッチワイヤーが切れるとはスモールかな
クラッチに少々金をかければクラッチレバーもスコスコになり
ワイヤーが切れることもなくなる

957 :774RR :2019/01/14(月) 16:53:25.27 ID:B+vIPnFj0.net
smallだろうがlargeだろうが、クラッチワイヤーは切れる時は切れる。

958 :774RR :2019/01/14(月) 20:05:37.50 ID:nNzJENEh0.net
やめろくだらん

959 :774RR :2019/01/15(火) 23:47:38.67 ID:rtFS4sKL0.net
ラージはクラッチワイヤー切れないんだぜ

960 :774RR :2019/01/16(水) 04:13:08.39 ID:E0tkuv9Pa.net
シフトワイヤー、クラッチワイヤー、切れる前に定期点検兼ねて交換ってしてる人いますか?乗る頻度によって変わると思いますが。私は毎日乗ってます。プラグは3ヶ月で交換、ワイヤーは1年に一回交換な感じです。

961 :774RR :2019/01/16(水) 09:53:17.15 ID:RIl3bv380.net
素性の知れない油の切れた中古車なら替える。
というかインナーだけ交換してもあまり解決にならないけど注油と言う意味なら殊勝な事だと思う。
プラグはメーカー指定距離でどうぞ。

962 :774RR :2019/01/16(水) 17:11:33.16 ID:9IXehkk/0.net
簡単にプラグと書き込んでるが
数百円のプラグとイリジウム等では全然違うんだぜ

963 :774RR :2019/01/17(木) 07:50:59.48 ID:NtCT6/Aa0.net
NGKの交換推奨距離が3000〜5000q
イリジウムはレジスター無しがあれば入れ替えたい
設定はあるのに国内では売らないんだよね

964 :774RR :2019/01/17(木) 08:19:02.92 ID:WYUu6vzh0.net
安いイリジウム溶けるから嫌い。

965 :774RR :2019/01/17(木) 12:11:32.46 ID:F5J1UUCqM.net
>>961
5年換えとりません
普通だと思う
80キロでワイヤー伸びるとして毎年交換プラス毎年潜り込んで調整、、は嫌だなー

966 :774RR :2019/01/17(木) 16:34:43.49 ID:XVo4oKMU0.net
>>963
お前何知ったようなこと書いてんだ
レジスターが有ろうが無かろうがエンジン性能には関係ない

967 :774RR :2019/01/17(木) 19:01:28.44 ID:NtCT6/Aa0.net
>>966
喧嘩腰で書き込まないと死ぬ病気なのかな?
ネットだと威勢がいいのは馬鹿にしか見えないよ
キミの相手はしないので

968 :774RR :2019/01/17(木) 21:34:46.77 ID:XVo4oKMU0.net
>>967
はいはい
少しは知識を付けて書き込もうね
知ったかは恥ずかしいよ

969 :774RR :2019/01/17(木) 21:43:09.43 ID:juWOba2x0.net
やめろくだらん

970 :774RR :2019/01/17(木) 22:04:47.16 ID:lsLFYMG70.net
メルカリにlmlがベスパで売られてたのが
購入されてた。大丈夫かよとおもったてたら
速攻で再販されてたw

971 :774RR :2019/01/17(木) 22:07:07.36 ID:NtCT6/Aa0.net
3kΩ〜5kΩの抵抗が入るレジスタープラグとノンレジスタープラグ
同じ性能なら全てレジスター入りのプラグのみを販売する
そのほうが生産効率はいい
ハンドチェンジのベスパにはレジスターは不要

972 :774RR :2019/01/17(木) 22:31:47.08 ID:yn+TDZQG0.net
>>967
正解。こんなクズは相手にしない。

973 :774RR :2019/01/17(木) 22:51:50.98 ID:XVo4oKMU0.net
>>971
はい、残念
良く調べようね

974 :774RR :2019/01/17(木) 22:56:27.88 ID:XVo4oKMU0.net
適当な事は書き込まないようにしようね
知識のない奴が間違った事を正しいと間違って覚えるからね

正しいことを言うと反感を買うようだけど

975 :774RR :2019/01/17(木) 23:01:26.40 ID:Pnd77f1M0.net
あれは周りの車に迷惑なので、
抵抗が入っているのでは?

976 :774RR :2019/01/17(木) 23:04:38.25 ID:HPutoOhP0.net
抵抗入りだと迷惑減るの?

977 :774RR :2019/01/18(金) 06:08:29.97 ID:WTjNg7LP0.net
NGKのHPでレジスターがなぜ必要か書かれています。
カーラジオ・モービルハム・自動車電話に混入する、電波雑音を防止します
エンジン制御コンピュータのノイズによる誤作動を防止します

イリジウムは通常のプラグに対し火花が強いのでレジスターは必要なんだろうけど

モーターサイクルショーなどでNGKのひとに聞けば答えを教えてくれる
小排気量や低い出力の場合はレジスターの抵抗は影響すると

978 :774RR :2019/01/18(金) 06:18:38.01 ID:l9bkrBim0.net
レジスターで点火能力に差はありません。とNGKがグラフでデータを示してる。
が、どうみても若干無抵抗の方が電圧高いw

まあ電装に半導体の有無とプラグキャップで調整しなよと言うお話でいいんじゃね?

979 :774RR :2019/01/18(金) 06:39:57.34 ID:2AE+j103a.net
プラグ交換したらエンジン一発でかかる!当たり前だけど!きもちいね!

980 :774RR :2019/01/18(金) 10:31:40.51 ID:50zEfDB/M.net
ベスパじゃ無いんだけど
抵抗無しのプラグでアイドリングしとると
テレビにノイズが出るって 苦情が来たぜ
苦情元が俺の親父なんで無視してるが

981 :774RR :2019/01/18(金) 22:01:17.23 ID:e5NPQt4q0.net
【ペイ福地】レイブログ REIVLOG 7馬面【Pey啓吾】
https://i.imgur.com/lLu4R9w.jpg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1547534372/

982 :774RR :2019/01/21(月) 06:07:46.15 ID:gIoJ9vyX0.net
100V銀色キタ━(゚∀゚)━!!
エンジン腰上ET3だ〜!

983 :774RR :2019/01/21(月) 17:28:38.23 ID:iJvtMBwh0.net
ヤフオクの関西某ショップの写真ひでーな
写真すらろくに撮れないのに整備なんてと思ってしまうわ

984 :774RR :2019/01/22(火) 20:18:01.47 ID:6BiT+ij70.net
>>983
わかる!
前からそう。
鮮明な写真みられたくないのかね。
ピンボケ、手ブレ、サムネイル並みのサイズ。
どんなに適当に撮っても今日日のカメラ?ケータイ?はもっと写りいい。

985 :774RR :2019/01/22(火) 21:21:30.47 ID:Dn3mH6rt0.net
誰かが凸してプレビューしてくれたらいいのに

986 :774RR :2019/01/22(火) 21:39:25.00 ID:JKwK6Z7Dd.net
オクに出てる自称ベスパpx125eはlmlの車体番号だな。しかもセル無しとか。
無知装ったズルい奴増えてるな。

987 :774RR :2019/01/23(水) 13:36:06.65 ID:k5Ozg5iM0.net
初期のlml?
日本に代理店なかった時のかな?

988 :774RR :2019/01/23(水) 13:40:54.44 ID:k5Ozg5iM0.net
>>984
ジジイがガラケーで写メして
むりくり伸ばしてるんだろな

989 :774RR :2019/01/26(土) 06:23:53.30 ID:VZjNrbjM0.net
>日本に代理店なかった時のかな?
成川が売ってたオリジナーレだろあれ。サイドのバッチは125のレインボーバッチに変えられてるが。
ダブルネーム時代のLMLをVESPAのバッチだけにして代理店が売っていたので、
一応表向きVESPAといえなくもない。メーターもインドだけど六角マークだけでしょ?
イタリア製と信じて乗っている奴結構いたよw

あの時代のBMEはバロンが入れた奴が多かった気が(フォークに赤男爵ステッカー)

990 :774RR :2019/01/26(土) 10:55:25.65 ID:2bpEn6pSd.net
>>989
成川はFLまで一度も125扱ってないだろ200だけ。
そもそも成川は台湾&インドは扱ってないしそれやってたのはジャパンベスパだからな。

991 :774RR :2019/01/26(土) 14:36:08.33 ID:VZjNrbjM0.net
オリジナーレは150な
車両は125なんて言ってないぞわかり辛い書き方したが、オクの車両は

成川輸入(車両と思われる)のVespa150Originaleを125BMEバッチにして二種登録した車両


150オリジナーレはPXが入ってこない時期に限定百台で売った記憶。誰か成川のカタログもってるだろ
入れたのはジャパンベスパではない
バロンとかのLML(100CCのT5とか)はダブルネームのままで売られていた。
あと125はET3とPX125T5とPK125Auto入れてるだろ成川
マニュアルのPK125は浜町が入れたんだっけ?

992 :774RR :2019/01/26(土) 14:55:17.97 ID:2bpEn6pSd.net
>>991
誰もPKの話なんかしてないが?論点ズラすなよ。FL2からだから、成川がP系125扱うのは。
成川のオリジナーレは150で125なんて売ってない。成川に干されたジャパンベスパがlmlのバッジすげ替えでlml150を p x125seで売っていたがな。

記憶混同してない?

993 :774RR :2019/01/26(土) 15:02:53.96 ID:+Mw185MP0.net
>>991
成川の150originaleはVLX1Tだったからイタリア物ですよ?昔乗っていたから間違いない。

994 :774RR :2019/01/26(土) 17:24:17.78 ID:2bpEn6pSd.net
>>993
1985年頃のだろ?アニバ50とオリジナーレ150で100はカタログにはあるけど販売は87年までなかったんだよな。
スモールの旧型シートもこの頃までだったかな。

995 :774RR :2019/01/26(土) 21:28:06.53 ID:D/U9C2UF0.net
>>993
オリジナーレはLMLとベスパの提携が切れる直前に成川が在庫を引き取って売った物だよ。
インド製なのは周知の事実。カバーを外すとLMLの車体番号プレートも付いている。
イタリア製だって?笑わせるね。

996 :sage :2019/01/26(土) 21:35:19.01 ID:QkylLIa40.net
成川もインドベスパを、98年に入れてたよ。
メーターに、ブレーキドラムの松ヤニ?塗装、点火コイル別体式のCDIとか、
イタリアモノと、全然違ってた。
そして、285,000円だったかな、
えらい価格が安かった。

後年、LMLスタデラ見たとき、
まんま一緒だし、東京の老舗が猛プッシュ
で売り出しことに衝撃的(笑)

ttps://gamp.ameblo.jp/kingpower888/entry-11166532073.html

997 :774RR :2019/01/26(土) 21:48:25.05 ID:qaS6H94l0.net
オリジナーレってPXがBMEからFLに代わる時代に売ってたよね。
インドだから10万くらい安かった。
ショップ側もあんまり進めてなかったよ。

998 :774RR :2019/01/26(土) 21:50:32.23 ID:qaS6H94l0.net
LMLが正規Vespaとして売られてたの知らない人って結構多いよね

999 :774RR :2019/01/26(土) 22:33:18.93 ID:2bpEn6pSd.net
>>995
PKで逃げたお前の方が笑えるけどな?

1000 :774RR :2019/01/26(土) 22:39:40.07 ID:+Mw185MP0.net
白熱してますがとりあえずスレ流しちゃいますね

1001 :774RR :2019/01/26(土) 22:40:13.36 ID:+Mw185MP0.net
埋め

1002 :774RR :2019/01/26(土) 22:40:48.08 ID:+Mw185MP0.net
埋め

1003 :774RR :2019/01/26(土) 22:41:12.04 ID:+Mw185MP0.net
埋め

1004 :774RR :2019/01/26(土) 22:41:28.42 ID:+Mw185MP0.net
埋め

1005 :774RR :2019/01/26(土) 22:41:48.74 ID:+Mw185MP0.net
埋め

1006 :774RR :2019/01/26(土) 22:42:10.74 ID:+Mw185MP0.net
埋め

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
254 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200