2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part24

1 :774RR:2018/06/10(日) 01:07:27.78 ID:D6JtG4ZK.net
◇ スペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/w800special.html
◇ Black Editionスペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800se/
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/
Kawasaki W800 Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514204127/

319 :774RR:2018/07/12(木) 15:52:10.81 ID:/Fjxk/QF.net
中古で650考えてたけど、いいタマが無くて結局800の新車ファイナルをさっき発注した。

んで、今はいきなり社外マフラーつけて納車か、慣らししてから変えるか迷っとる。

とにかくやっとW乗りの仲間入り出来たわ。

320 :774RR:2018/07/12(木) 18:30:36.20 ID:B4YCqjy2.net
おめ
社外に交換するつもりなら先につけとけば?
慣らしの間待つ必要もないでしょう

321 :774RR:2018/07/12(木) 20:32:39.89 ID:X1I0WKJe.net
これからWで数万キロ走る付き合いになるかもしれないなら1000キロぐらい純正を体感しとけばよくね

322 :774RR:2018/07/12(木) 20:33:43.16 ID:osygunU6.net
このレベル

323 :774RR:2018/07/12(木) 23:24:13.05 ID:OwtuCfdT.net
ノーマルを味わうだろ
そして社外入れるだろ
しばらくして何となくノーマルに戻すだろ…

あれ?
ノーマルの方が全域でトルクフルじゃね?ってなる(笑)

324 :774RR:2018/07/13(金) 07:08:21.76 ID:p5tPlATs.net
マフラー交換して楽しい
なんか音疲れしてきた
売却して乗り換える前に純正に戻しとくか
あれ?このくらいがちょうど良い

325 :774RR:2018/07/13(金) 09:47:59.82 ID:sCQdl3u9.net
みんな通る道だよ
チューニングと改造は違う

326 :774RR:2018/07/13(金) 10:23:36.09 ID:nb+Lwdx/.net
『ばくおん』で言ってたな、チューニングは乗りやすくするためでカスタムは乗りにくくするものって

ところでワイバンが在庫無しで一店舗だけ残り一個だったしポチったわ、しばらくしたらページ更新されて納期三ヶ月になってたゴメンナ

327 :774RR:2018/07/13(金) 12:09:48.80 ID:r/4LkOoa.net
ファイナル契約したものです。

皆さま書き込みありがとう。マフラーはまだ悩んでます。
多分付け替えてもノーマルま捨てないで持ってるだろうなぁ。

納車が楽しみです。
自分へ
イイ色買ったなオメw

328 :774RR:2018/07/13(金) 15:28:29.50 ID:Jay/veqK.net
俺も最近新車で、スペシャルエディション エボニー買ったぜ2016モデルだったかな、

329 :774RR:2018/07/13(金) 16:24:08.43 ID:9J4zfBaO.net
>>328
ビキニカウルつけるとかっこいいよ

330 :774RR:2018/07/13(金) 16:33:13.77 ID:q30YjN9N.net
まだ一年くらいはW800の新車が買えそうな

331 :774RR:2018/07/13(金) 17:59:14.78 ID:FBuDjh8V.net
ダブカスなんて5年分ぐらい余剰在庫ありまくりだろ
だってダブカスだからな

332 :774RR:2018/07/13(金) 18:25:28.15 ID:MSlv3LOd.net
>>331
5年後には免許取れてるといいね

333 :774RR:2018/07/13(金) 19:08:47.05 ID:0Arp0v02.net
ダブカス がいつの間にかW800そのものを指す用途で使われている

334 :774RR:2018/07/13(金) 19:53:17.13 ID:SRm+AVka.net
W800 買おうと思って来てみたんですが・・・
・・・
一応おっさんですが、デブでもハゲでもないのでW800買ってもいいですか。

335 :774RR:2018/07/13(金) 20:26:24.51 ID:Nqu5tcBn.net
>>334
ダメだハゲ@りんな

336 :774RR:2018/07/13(金) 21:44:59.69 ID:4IeCacY0.net
>>334
メタボリックハゲこそが誠のダブカス
ラーメン食いまくって精進せよ

337 :774RR:2018/07/13(金) 21:57:33.86 ID:hWdgXD9W.net
183センチ65キロですけど乗る資格無いですか?

338 :774RR:2018/07/13(金) 22:30:48.55 ID:9nb3+6ro.net
ダメだガリガリ君

339 :774RR:2018/07/14(土) 00:35:50.28 ID:1ATfyco3.net
もっとでかいバイク買え

340 :774RR:2018/07/14(土) 02:57:05.04 ID:+gQWVUn9.net
>>335
ハゲ@りんな という意味が分からないです。

341 :774RR:2018/07/14(土) 04:52:09.41 ID:+gQWVUn9.net
クロームメッキとブラックエディションみたいな塗装で比較したら
塗装の方が錆びにくいですよね。

342 :774RR:2018/07/14(土) 07:45:41.46 ID:wXHSL7Vl.net
黒いほうが錆びないし格好いい
俺のバイク

343 :774RR:2018/07/14(土) 08:06:10.13 ID:YhQEavMj.net
黒く塗りつぶせばいいよ。

344 :774RR:2018/07/14(土) 08:22:02.35 ID:2mDL1KE8.net
昔の2サイクル車に多かった黒マフラーは錆びまくっていたが
いまはどうなんだろうね

345 :774RR:2018/07/14(土) 09:05:56.50 ID:7rC3AWlh.net
>>341-344
手入れぐらいしろよダフカス

346 :774RR:2018/07/14(土) 10:03:38.97 ID:HsQFUNsY.net
ダッフンダ

347 :774RR:2018/07/14(土) 10:49:54.65 ID:+gQWVUn9.net
>>345
どういう手入れをすれば錆びませんか。
ベストな方法をご提示お願いします。

348 :774RR:2018/07/14(土) 11:58:17.68 ID:AItE/sSt.net
毎日磨け、ダブカスライダー

349 :774RR:2018/07/14(土) 12:08:20.41 ID:2mDL1KE8.net
自分のW800は7年6万キロ走ってフェンダーやマフラーには錆はない
特別な手入れもしていないが
いまのメッキは耐久性があるね

350 :774RR:2018/07/14(土) 12:14:37.77 ID:2mDL1KE8.net
エキパイには羽虫が貼り付いて焼け焦げた染みがとれない
これはどうしようもないかな
ツーリングの記録みたいな

351 :774RR:2018/07/14(土) 12:21:14.35 ID:+gQWVUn9.net
>>349
そうですか。
耐久性あるんですね。
メッキが多いけどファイナルにしてみようかな。

352 :774RR:2018/07/14(土) 12:22:10.54 ID:1LZoGi7D.net
【自民党「移民1000万人計画」】 人口、最大の37万人減、月給3000万ドン、自衛隊がローソン商品輸送
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1531534027/l50



不買だ! 不買だ! 不買だ! ローソンが被災地を食い物にしている!

353 :774RR:2018/07/14(土) 17:42:17.90 ID:+gQWVUn9.net
今日、ファイナルエディション見てきました。
いいですね。
ほとんど買うつもりになってきた。

354 :774RR:2018/07/14(土) 20:44:35.91 ID:oZf2a3Lm.net
w800納車されて初ツー行ってきた。
熱いとか振動凄いとかネットで見たけどどっちも思っていたより大した事なかったな。

355 :774RR:2018/07/14(土) 21:05:59.34 ID:HsQFUNsY.net
>>354
650と違って振動無いよね

356 :774RR:2018/07/14(土) 21:17:02.55 ID:oZf2a3Lm.net
>>355
vtrからの乗り換えだから650は分からないんだ。。。
3000回転くらいで若干あるね、程度

それより高速下道半々で600キロ走って殆ど疲労も残ってないし、ケツも痛くない。
オフロードバイクみたいに直立出来るのが楽だね

357 :774RR:2018/07/15(日) 00:21:04.06 ID:cw+uagM/.net
>>356
600キロかスゲーな
オレなんか200くらいで痛くなり300の頃には立ったり座ったり忙しいよ
そんなことよりメッシュジャケット買ったから、
大雨長雨の断水中で汗をかきたくないけど今日はツーリング行くよう

358 :774RR:2018/07/15(日) 04:14:07.04 ID:4y/E/JXV.net
>>357
痛くならないコツは痛くなる前から立ち上がってケツを休ませることだよ。

359 :774RR:2018/07/15(日) 07:35:42.58 ID:QIPqc3OS.net
自分は足を延ばしたくなる 膝周りが狭い感じ
シート・ステップ間がもっと広ければ長時間は楽だ

360 :774RR:2018/07/15(日) 08:15:08.97 ID:h+LNG2kh.net
>>359
K&Hのハイシートがおすすめ
座面が約30mm上がるから窮屈さが軽減される
後は座面が純正よりフラットで自由度が高いからより疲れにくい
なお値段は純正の2倍する模様

361 :774RR:2018/07/15(日) 08:16:47.51 ID:hlWlkjgM.net
エンジンガードにステップ付けてる人いたわ

362 :774RR:2018/07/15(日) 11:49:31.00 ID:UOskyk51.net
おじいちゃん
それハイウェイペグっていうのよ

363 :774RR:2018/07/15(日) 14:44:35.09 ID:GCHckekF.net
じいちゃんの方が知ってそう

364 :774RR:2018/07/15(日) 17:15:07.72 ID:QIPqc3OS.net
K&Hのシートは良さそうだが高価だ
純正でも3万円以上するから、仕方ない価格ではあるんだろうけど
自分がやるならアンコ盛りかな

365 :774RR:2018/07/15(日) 19:04:06.86 ID:ZRLhsweB.net
7万は高すぎる

366 :カブおぢさん:2018/07/15(日) 20:02:17.93 ID:2Up7iVRR.net
横浜から蓼科湖のそばまでキタゼー
200kmくらいだ。
暑かった。
そしてべべルギアがの放射熱が痛かった。
あとはおおむね良し。

367 :774RR:2018/07/15(日) 21:05:33.78 ID:Vzv9zDFX.net
新しく買った人、油温計は付けるんじゃないぞ
今日なんて市街地を普通に走っただけで140℃を指す
大丈夫か?このバイクととても心配になり胃に穴が開くかもしれないから
140℃を指してるだけでホントに140℃かはわからないけど
140℃ってのは鉱物油じゃOUTだかんな

368 :774RR:2018/07/16(月) 00:47:23.33 ID:MrWWb3c4.net
>>360
ナンカイのゲルザブでも同じような効果が得られるぞなもし。
さらに、座面がメッシュだからこれからの季節は特に快適!
1万円かからなかったと思うからコスパは頗る良し。

369 :774RR:2018/07/16(月) 06:57:10.60 ID:y1abSQNt.net
>>367
新車買ってそれつけようかと思ったけどやっぱりそうだよね(笑)
この時期乗る人はw8とどう付き合ってるのかな?
定期的に長めの休暇とかかな?

ハイドレーションバッグ使ってるから走り続ける傾向あって少し心配

370 :774RR:2018/07/16(月) 07:19:41.95 ID:fEuIl59q.net
様子見て走るとかできないの?油温計がなくてもわかるでしょう。ダブ8カスライダーの質問っていつも低レベル。

371 :774RR:2018/07/16(月) 07:29:34.36 ID:k0+iFPN0.net
>>369
いちいち止めてられないので、はやめのオイル交換で事後対応です。
部分合成油で140℃まで上がったら帰って即交換とか
しかし、この週末は街中にお買い物行っただけで140℃に達してしまいました
熱に強いモチュールやWAKO'Sの化学合成油へ夏場前に交換する方がいいですね
秋になったらまた交換とか

あくまでも僕の対処なので他の人の意見も聞いてね
夏には乗らないって人もいると思います

372 :774RR:2018/07/16(月) 07:43:21.40 ID:xwT1qATI.net
>>369
その昔、空冷エンジン全盛の時代、オーバーヒートすると
アイドリングが効かなくなってエンスト
クランキングしてもエンジンがかからない
ような状態になってました
そうなればエンジンが冷えるまで休憩
でもW800がそんなことになったことはないな
今時のバイクでそこまでオーバーヒートすることはなかなか無いでしょう

373 :774RR:2018/07/16(月) 08:07:03.22 ID:+wFpdCsh.net
>>369
W800は熱的にかなり厳しいよ
以前、夏時期、街中ののろのろ運転で発進時ノッキングを起こし始め
こりゃヤバいなと思い夏の街中は乗らないことに決めてる。
シールなどゴム類は熱に弱いからね
おかげで3万キロ走った現在もオイル漏れは無比。

374 :774RR:2018/07/16(月) 08:19:44.00 ID:85mTv6lF.net
プラグホールのガスケットが劣化したせいかベベルタワー付近のシリンダーにあるプラグ水抜き穴?からオイルが噴出してワロタ

ブーツに跡残ったけどこれスニーカーとかくるぶし見える装備なら火傷してたわ

375 :774RR:2018/07/16(月) 08:45:44.79 ID:xwT1qATI.net
自分はオイルキャップ式の油温計を付けてるますが
この油温計はあの位置なので測定子がオイルに浸かっていない
オイルミストとブローバイガスが混ざったクランクケース上部の雰囲気を測ってる
油温計としては怪しいもんだ

376 :774RR:2018/07/16(月) 09:10:22.62 ID:W70J/YcG.net
熱くなったら勝手にガス濃くしてくれてるんじゃないの?

377 :774RR:2018/07/16(月) 09:39:27.07 ID:y1abSQNt.net
>>371-373
なるほどです、ありがとう!
差し当たり熱に強いオイルに変えて、水冷の中型との2台持ちなのでツーリング以外はそっちで済ませれば良さそうだね。

378 :774RR:2018/07/16(月) 10:54:46.26 ID:+wFpdCsh.net
オイルキャップの内側は1次減速のギアーが回ってるので
掻き揚げられたオイルのショットを常に受けてます
試しにキャップを外してエンジンかけてみましょう。w

熱に強いオイルに変えても油温が下がる訳でないので
ゴム類には同じく厳しいよ。
まあ、夏は信号の少ないところを走りましょう

379 :774RR:2018/07/16(月) 11:43:00.30 ID:facouGsD.net
650のスレで人気のカインズのオイルなどはW800にはNGですね
ZX10Rと同等の超高級オイルを奢ってあげましょう

380 :774RR:2018/07/16(月) 11:51:19.40 ID:3sfk05Bd.net
上の人で書いてる人が居るけど、アフターファイヤーより
エアクリーナー近辺のバックファイヤーがたまにある

381 :774RR:2018/07/16(月) 11:51:55.99 ID:MqKNFgH/.net
650は魔のトライアングル(熊谷伊勢崎館林)で渋滞にハマっても100℃ちょい
昨日の話

382 :774RR:2018/07/16(月) 16:16:50.33 ID:5Y8PPi42.net
燃調濃いのかね?

空冷だと燃調濃くないと油温上がる

383 :774RR:2018/07/16(月) 17:24:35.24 ID:facouGsD.net
>>382
650は普通で800は規制を通す為ギリギリに絞ってると言う話
開発された年代にかかってた規制の差

384 :774RR:2018/07/16(月) 17:26:25.51 ID:facouGsD.net
臭い屁をこいてはいけないと言うのに近い規制が今のバイクにはかかっている
子孫の為に我慢しなければいけない

385 :774RR:2018/07/16(月) 18:58:35.46 ID:+w8IJ/tZ.net
毎年この季節はw8乗りません。

386 :774RR:2018/07/16(月) 21:20:18.91 ID:y1abSQNt.net
邪道かもしらないけど、夏だけでもオイルクーラー付けるのも手なのかな。
いいバイクなので夏もできるだけ乗りたい。
つけても渋滞に弱いのは変わらないだろうが

387 :774RR:2018/07/16(月) 22:25:52.47 ID:xwT1qATI.net
>>378
オイル飛沫がかかってるのは当然ですが飛沫が飛ぶ空間はブローバイガスに満たされてる
測ってるのはその雰囲気温度、と言う事です

388 :774RR:2018/07/16(月) 22:42:05.50 ID:xwT1qATI.net
排ガス規制の厳しい今時は燃調を濃くして温度を下げる事ができないのです
理論空燃比から外れると触媒で処理しきれない排ガスが出てくるので、常に理論空燃比になるように制御されてる

389 :774RR:2018/07/16(月) 22:57:20.38 ID:5NQh6hmL.net
燃焼回数を720度に一回に減らすモードがあればいいのに

390 :774RR:2018/07/16(月) 23:01:18.75 ID:y1abSQNt.net
>>389
4stは2回転に一度燃焼してるよ。
そういう温度コントロールもおもしろそうだね。

391 :774RR:2018/07/16(月) 23:25:07.23 ID:uP4ncGm5.net
ハーレーみたいに片肺にすればいい

392 :774RR:2018/07/16(月) 23:25:44.75 ID:ksd6HE7L.net
ヘッドライトのレンズをイエローにしたいんだけど、φ180mmの物を選べば何でもおk?

393 :774RR:2018/07/16(月) 23:50:00.36 ID:xwT1qATI.net
>>389
6ストロークエンジンってのがあって
切り替え運転できたら良いね

394 :774RR:2018/07/17(火) 00:32:55.93 ID:lTXR547c.net
>>392
自分のバイクを見れば分かる

395 :774RR:2018/07/17(火) 07:47:29.44 ID:/ZIwdu/m.net
運転中の油温は場所によって大きな違いがある
クランクシャフト回りと変速ギア回りではクランクシャフト回りが高温
なぜならピストンの冷却オイルが落ちてくるから
排気ポート周りのと吸気ポート回りも同じく排気側が高温
君が計っているフィラーキャップ部分は高温と低温を混ぜ食った平均値と思うけど
気になるなら15℃程度高めに想像すればいんで内科医
ってことは155℃ww
ま、夏は乗らんこった、俺みたいに

396 :774RR:2018/07/17(火) 15:04:20.63 ID:hUahVarG.net
夏に乗れないなんて欠陥バイクじゃないか。。
そんなのいやだわい。

397 :774RR:2018/07/17(火) 16:31:16.42 ID:nK8ebJj7.net
>>396
夏に乗れない訳じゃない
壊れそうだと言うだけで壊れたと言う事例はまだ見ていない

398 :774RR:2018/07/17(火) 16:44:32.19 ID:fe0Dd1h6.net
人間が壊れるわw

399 :774RR:2018/07/17(火) 16:49:24.08 ID:nK8ebJj7.net
>>398
大丈夫さ、いま被災地でボランティアやってる連中の大変さに比べたら
W800に乗ることくらいへのカッパさ、
壊れはしないよ

400 :カブおぢさん:2018/07/17(火) 17:09:39.51 ID:Bdxt59yj.net
この暑い中に乗ったら右足の指先が軽いやけどのような感じになった。
夏に乗るもんじゃないなぁ。
せっかくワイバンマフラーにしたのに。

401 :774RR:2018/07/17(火) 18:40:09.57 ID:LF4rjzeS.net
サンダルはやめとけ

402 :774RR:2018/07/17(火) 19:06:07.72 ID:QIqEP/lx.net
オイルクーラーつけるか迷う今日この頃

403 :774RR:2018/07/17(火) 20:32:11.23 ID:KoFKI53H.net
>>395
その箇所にあるブローバイガスの方がオイルより熱そうだ
どっちかってとオイルパンより熱目に出てるのではないだろうか?

404 :774RR:2018/07/17(火) 20:36:50.43 ID:KoFKI53H.net
>>399
自分は6万キロ走行で七度目の夏を迎えた
真夏の渋滞も高速走行もしてるけど、アイドリングが効かないとか、エンジンが吹けないとかのオーバーヒート症状が出たことはない

405 :774RR:2018/07/17(火) 22:31:45.57 ID:O3M0itIc.net
>>404
同じく。
去年の7月8月は毎週日帰りで500〜800km走っていたけど何もなかった。

406 :774RR:2018/07/17(火) 22:40:12.87 ID:iUUO+dPT.net
オタクが多い

407 :774RR:2018/07/18(水) 05:53:30.92 ID:cmxWfEdR.net
俺はクラッチを2度焼いた
GWで夏では無いけどね、しかし両方とも140度にはなっていた
無論、乗り方とオイルにも問題があったとは思う
高温になりオイルが劣化した中、渋滞の登り坂で半クラを多用した為だと思う、2回ともそうGWやお盆に箱根や筑波山に行った俺が悪い
元々心臓が少し弱い子に折角の運動会だからと走らせた感じ

408 :774RR:2018/07/18(水) 07:09:44.13 ID:s5G/8KMo.net
>>407
クラッチ焼くとどんな感じになるの?
しっかり握らないと半クラになんないとか?

409 :774RR:2018/07/18(水) 07:38:01.34 ID:ZPZs8WE0.net
W650の時にあった高温でクラッチが滑るみたいな持病あったけどそれっぽい症状出た
岐阜多治見付近の炎天下の中140-150巡航してたら一定速で走行しているのに若干タコの動きが若干高い勝手に振れていた
その状態で170近くまで加速するとレブリミまで一気に滑った

家帰って翌日と昨日も乗ったけど同じ様な速度域で同じ症状は出てない

夢の中での話しだけど

410 :774RR:2018/07/18(水) 11:28:57.98 ID:vxcf+03p.net
>>408
クラッチが滑るの
407さんの言ってるような感じ
僕は100キロで滑り出したけど

411 :774RR:2018/07/18(水) 23:16:54.39 ID:Cw3PJ8Yg.net
オーバーヒートとは無関係だけど
自分も二度ほどクラッチの滑りを経験した
数日後にあらためてテストしたら再発しない

412 :774RR:2018/07/18(水) 23:27:34.54 ID:Cw3PJ8Yg.net
一般的には、オーバーヒートなら回転数が上がらないとか、エンストするとかの症状がある
それらの症状無しでクラッチが焼けるオーバーヒートと言うのがあるだろうか?

と、昭和の時代にさんざんオーバーヒートしてた経験からの疑問だけどね

413 :774RR:2018/07/18(水) 23:42:03.23 ID:Vw3sLZID.net
>>412
W6の場合はクラッチのシャフト?かなんかの部品が熱で変形?して遊びが変わったりクラッチ滑りみたいになるとかなんとか
ってバイク屋が言ってた
W特有の問題だから一般的なオーバーヒートの症状ではない

414 :774RR:2018/07/19(木) 06:30:47.62 ID:ZxWdtMsL.net
>>409
全く同じ症状が数ヶ月前に起きましたが、エアフィルターとプラグを交換したら、何故か症状が消えました

415 :774RR:2018/07/19(木) 06:35:09.39 ID:ZxWdtMsL.net
>>380
大和着けてますが同じ感じでしたよ
二次エアカットをしてみたら?アフター、バックファイヤーが軽減
オマケにエンジン熱も下がるよ

416 :774RR:2018/07/19(木) 07:01:18.93 ID:2vqg7OJ1.net
>>407
高速道路を走ると勝手にクラッチワイヤーが引っ張られる人かな?

417 :774RR:2018/07/19(木) 07:15:56.40 ID:2djySWlo.net
>>416
そうだよ
クラッチ一式総取っ替えしても変わらなかった
今は遊びを大きめにとって引っ張られても大丈夫な様にしてる
ただ滑り出した原因は高温時に半クラを多用した事だと思う

418 :774RR:2018/07/19(木) 07:32:52.60 ID:8HLm7Z84.net
https://blogs.yahoo.co.jp/takumi650kawasaki/folder/93236.html
この人のブログ見るとW650はそういう症状が出るみたいなんだよね
W800だと対策されてるとはかいてあるけど

419 :774RR:2018/07/19(木) 07:41:21.68 ID:8HLm7Z84.net
>>417
w650の部品使われてたりして

総レス数 1005
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200