2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part24

1 :774RR:2018/06/10(日) 01:07:27.78 ID:D6JtG4ZK.net
◇ スペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800new/w800special.html
◇ Black Editionスペシャルサイト
http://www.kawasaki-motors.com/mc/w800se/
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/
Kawasaki W800 Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514204127/

366 :カブおぢさん:2018/07/15(日) 20:02:17.93 ID:2Up7iVRR.net
横浜から蓼科湖のそばまでキタゼー
200kmくらいだ。
暑かった。
そしてべべルギアがの放射熱が痛かった。
あとはおおむね良し。

367 :774RR:2018/07/15(日) 21:05:33.78 ID:Vzv9zDFX.net
新しく買った人、油温計は付けるんじゃないぞ
今日なんて市街地を普通に走っただけで140℃を指す
大丈夫か?このバイクととても心配になり胃に穴が開くかもしれないから
140℃を指してるだけでホントに140℃かはわからないけど
140℃ってのは鉱物油じゃOUTだかんな

368 :774RR:2018/07/16(月) 00:47:23.33 ID:MrWWb3c4.net
>>360
ナンカイのゲルザブでも同じような効果が得られるぞなもし。
さらに、座面がメッシュだからこれからの季節は特に快適!
1万円かからなかったと思うからコスパは頗る良し。

369 :774RR:2018/07/16(月) 06:57:10.60 ID:y1abSQNt.net
>>367
新車買ってそれつけようかと思ったけどやっぱりそうだよね(笑)
この時期乗る人はw8とどう付き合ってるのかな?
定期的に長めの休暇とかかな?

ハイドレーションバッグ使ってるから走り続ける傾向あって少し心配

370 :774RR:2018/07/16(月) 07:19:41.95 ID:fEuIl59q.net
様子見て走るとかできないの?油温計がなくてもわかるでしょう。ダブ8カスライダーの質問っていつも低レベル。

371 :774RR:2018/07/16(月) 07:29:34.36 ID:k0+iFPN0.net
>>369
いちいち止めてられないので、はやめのオイル交換で事後対応です。
部分合成油で140℃まで上がったら帰って即交換とか
しかし、この週末は街中にお買い物行っただけで140℃に達してしまいました
熱に強いモチュールやWAKO'Sの化学合成油へ夏場前に交換する方がいいですね
秋になったらまた交換とか

あくまでも僕の対処なので他の人の意見も聞いてね
夏には乗らないって人もいると思います

372 :774RR:2018/07/16(月) 07:43:21.40 ID:xwT1qATI.net
>>369
その昔、空冷エンジン全盛の時代、オーバーヒートすると
アイドリングが効かなくなってエンスト
クランキングしてもエンジンがかからない
ような状態になってました
そうなればエンジンが冷えるまで休憩
でもW800がそんなことになったことはないな
今時のバイクでそこまでオーバーヒートすることはなかなか無いでしょう

373 :774RR:2018/07/16(月) 08:07:03.22 ID:+wFpdCsh.net
>>369
W800は熱的にかなり厳しいよ
以前、夏時期、街中ののろのろ運転で発進時ノッキングを起こし始め
こりゃヤバいなと思い夏の街中は乗らないことに決めてる。
シールなどゴム類は熱に弱いからね
おかげで3万キロ走った現在もオイル漏れは無比。

374 :774RR:2018/07/16(月) 08:19:44.00 ID:85mTv6lF.net
プラグホールのガスケットが劣化したせいかベベルタワー付近のシリンダーにあるプラグ水抜き穴?からオイルが噴出してワロタ

ブーツに跡残ったけどこれスニーカーとかくるぶし見える装備なら火傷してたわ

375 :774RR:2018/07/16(月) 08:45:44.79 ID:xwT1qATI.net
自分はオイルキャップ式の油温計を付けてるますが
この油温計はあの位置なので測定子がオイルに浸かっていない
オイルミストとブローバイガスが混ざったクランクケース上部の雰囲気を測ってる
油温計としては怪しいもんだ

376 :774RR:2018/07/16(月) 09:10:22.62 ID:W70J/YcG.net
熱くなったら勝手にガス濃くしてくれてるんじゃないの?

377 :774RR:2018/07/16(月) 09:39:27.07 ID:y1abSQNt.net
>>371-373
なるほどです、ありがとう!
差し当たり熱に強いオイルに変えて、水冷の中型との2台持ちなのでツーリング以外はそっちで済ませれば良さそうだね。

378 :774RR:2018/07/16(月) 10:54:46.26 ID:+wFpdCsh.net
オイルキャップの内側は1次減速のギアーが回ってるので
掻き揚げられたオイルのショットを常に受けてます
試しにキャップを外してエンジンかけてみましょう。w

熱に強いオイルに変えても油温が下がる訳でないので
ゴム類には同じく厳しいよ。
まあ、夏は信号の少ないところを走りましょう

379 :774RR:2018/07/16(月) 11:43:00.30 ID:facouGsD.net
650のスレで人気のカインズのオイルなどはW800にはNGですね
ZX10Rと同等の超高級オイルを奢ってあげましょう

380 :774RR:2018/07/16(月) 11:51:19.40 ID:3sfk05Bd.net
上の人で書いてる人が居るけど、アフターファイヤーより
エアクリーナー近辺のバックファイヤーがたまにある

381 :774RR:2018/07/16(月) 11:51:55.99 ID:MqKNFgH/.net
650は魔のトライアングル(熊谷伊勢崎館林)で渋滞にハマっても100℃ちょい
昨日の話

382 :774RR:2018/07/16(月) 16:16:50.33 ID:5Y8PPi42.net
燃調濃いのかね?

空冷だと燃調濃くないと油温上がる

383 :774RR:2018/07/16(月) 17:24:35.24 ID:facouGsD.net
>>382
650は普通で800は規制を通す為ギリギリに絞ってると言う話
開発された年代にかかってた規制の差

384 :774RR:2018/07/16(月) 17:26:25.51 ID:facouGsD.net
臭い屁をこいてはいけないと言うのに近い規制が今のバイクにはかかっている
子孫の為に我慢しなければいけない

385 :774RR:2018/07/16(月) 18:58:35.46 ID:+w8IJ/tZ.net
毎年この季節はw8乗りません。

386 :774RR:2018/07/16(月) 21:20:18.91 ID:y1abSQNt.net
邪道かもしらないけど、夏だけでもオイルクーラー付けるのも手なのかな。
いいバイクなので夏もできるだけ乗りたい。
つけても渋滞に弱いのは変わらないだろうが

387 :774RR:2018/07/16(月) 22:25:52.47 ID:xwT1qATI.net
>>378
オイル飛沫がかかってるのは当然ですが飛沫が飛ぶ空間はブローバイガスに満たされてる
測ってるのはその雰囲気温度、と言う事です

388 :774RR:2018/07/16(月) 22:42:05.50 ID:xwT1qATI.net
排ガス規制の厳しい今時は燃調を濃くして温度を下げる事ができないのです
理論空燃比から外れると触媒で処理しきれない排ガスが出てくるので、常に理論空燃比になるように制御されてる

389 :774RR:2018/07/16(月) 22:57:20.38 ID:5NQh6hmL.net
燃焼回数を720度に一回に減らすモードがあればいいのに

390 :774RR:2018/07/16(月) 23:01:18.75 ID:y1abSQNt.net
>>389
4stは2回転に一度燃焼してるよ。
そういう温度コントロールもおもしろそうだね。

391 :774RR:2018/07/16(月) 23:25:07.23 ID:uP4ncGm5.net
ハーレーみたいに片肺にすればいい

392 :774RR:2018/07/16(月) 23:25:44.75 ID:ksd6HE7L.net
ヘッドライトのレンズをイエローにしたいんだけど、φ180mmの物を選べば何でもおk?

393 :774RR:2018/07/16(月) 23:50:00.36 ID:xwT1qATI.net
>>389
6ストロークエンジンってのがあって
切り替え運転できたら良いね

394 :774RR:2018/07/17(火) 00:32:55.93 ID:lTXR547c.net
>>392
自分のバイクを見れば分かる

395 :774RR:2018/07/17(火) 07:47:29.44 ID:/ZIwdu/m.net
運転中の油温は場所によって大きな違いがある
クランクシャフト回りと変速ギア回りではクランクシャフト回りが高温
なぜならピストンの冷却オイルが落ちてくるから
排気ポート周りのと吸気ポート回りも同じく排気側が高温
君が計っているフィラーキャップ部分は高温と低温を混ぜ食った平均値と思うけど
気になるなら15℃程度高めに想像すればいんで内科医
ってことは155℃ww
ま、夏は乗らんこった、俺みたいに

396 :774RR:2018/07/17(火) 15:04:20.63 ID:hUahVarG.net
夏に乗れないなんて欠陥バイクじゃないか。。
そんなのいやだわい。

397 :774RR:2018/07/17(火) 16:31:16.42 ID:nK8ebJj7.net
>>396
夏に乗れない訳じゃない
壊れそうだと言うだけで壊れたと言う事例はまだ見ていない

398 :774RR:2018/07/17(火) 16:44:32.19 ID:fe0Dd1h6.net
人間が壊れるわw

399 :774RR:2018/07/17(火) 16:49:24.08 ID:nK8ebJj7.net
>>398
大丈夫さ、いま被災地でボランティアやってる連中の大変さに比べたら
W800に乗ることくらいへのカッパさ、
壊れはしないよ

400 :カブおぢさん:2018/07/17(火) 17:09:39.51 ID:Bdxt59yj.net
この暑い中に乗ったら右足の指先が軽いやけどのような感じになった。
夏に乗るもんじゃないなぁ。
せっかくワイバンマフラーにしたのに。

401 :774RR:2018/07/17(火) 18:40:09.57 ID:LF4rjzeS.net
サンダルはやめとけ

402 :774RR:2018/07/17(火) 19:06:07.72 ID:QIqEP/lx.net
オイルクーラーつけるか迷う今日この頃

403 :774RR:2018/07/17(火) 20:32:11.23 ID:KoFKI53H.net
>>395
その箇所にあるブローバイガスの方がオイルより熱そうだ
どっちかってとオイルパンより熱目に出てるのではないだろうか?

404 :774RR:2018/07/17(火) 20:36:50.43 ID:KoFKI53H.net
>>399
自分は6万キロ走行で七度目の夏を迎えた
真夏の渋滞も高速走行もしてるけど、アイドリングが効かないとか、エンジンが吹けないとかのオーバーヒート症状が出たことはない

405 :774RR:2018/07/17(火) 22:31:45.57 ID:O3M0itIc.net
>>404
同じく。
去年の7月8月は毎週日帰りで500〜800km走っていたけど何もなかった。

406 :774RR:2018/07/17(火) 22:40:12.87 ID:iUUO+dPT.net
オタクが多い

407 :774RR:2018/07/18(水) 05:53:30.92 ID:cmxWfEdR.net
俺はクラッチを2度焼いた
GWで夏では無いけどね、しかし両方とも140度にはなっていた
無論、乗り方とオイルにも問題があったとは思う
高温になりオイルが劣化した中、渋滞の登り坂で半クラを多用した為だと思う、2回ともそうGWやお盆に箱根や筑波山に行った俺が悪い
元々心臓が少し弱い子に折角の運動会だからと走らせた感じ

408 :774RR:2018/07/18(水) 07:09:44.13 ID:s5G/8KMo.net
>>407
クラッチ焼くとどんな感じになるの?
しっかり握らないと半クラになんないとか?

409 :774RR:2018/07/18(水) 07:38:01.34 ID:ZPZs8WE0.net
W650の時にあった高温でクラッチが滑るみたいな持病あったけどそれっぽい症状出た
岐阜多治見付近の炎天下の中140-150巡航してたら一定速で走行しているのに若干タコの動きが若干高い勝手に振れていた
その状態で170近くまで加速するとレブリミまで一気に滑った

家帰って翌日と昨日も乗ったけど同じ様な速度域で同じ症状は出てない

夢の中での話しだけど

410 :774RR:2018/07/18(水) 11:28:57.98 ID:vxcf+03p.net
>>408
クラッチが滑るの
407さんの言ってるような感じ
僕は100キロで滑り出したけど

411 :774RR:2018/07/18(水) 23:16:54.39 ID:Cw3PJ8Yg.net
オーバーヒートとは無関係だけど
自分も二度ほどクラッチの滑りを経験した
数日後にあらためてテストしたら再発しない

412 :774RR:2018/07/18(水) 23:27:34.54 ID:Cw3PJ8Yg.net
一般的には、オーバーヒートなら回転数が上がらないとか、エンストするとかの症状がある
それらの症状無しでクラッチが焼けるオーバーヒートと言うのがあるだろうか?

と、昭和の時代にさんざんオーバーヒートしてた経験からの疑問だけどね

413 :774RR:2018/07/18(水) 23:42:03.23 ID:Vw3sLZID.net
>>412
W6の場合はクラッチのシャフト?かなんかの部品が熱で変形?して遊びが変わったりクラッチ滑りみたいになるとかなんとか
ってバイク屋が言ってた
W特有の問題だから一般的なオーバーヒートの症状ではない

414 :774RR:2018/07/19(木) 06:30:47.62 ID:ZxWdtMsL.net
>>409
全く同じ症状が数ヶ月前に起きましたが、エアフィルターとプラグを交換したら、何故か症状が消えました

415 :774RR:2018/07/19(木) 06:35:09.39 ID:ZxWdtMsL.net
>>380
大和着けてますが同じ感じでしたよ
二次エアカットをしてみたら?アフター、バックファイヤーが軽減
オマケにエンジン熱も下がるよ

416 :774RR:2018/07/19(木) 07:01:18.93 ID:2vqg7OJ1.net
>>407
高速道路を走ると勝手にクラッチワイヤーが引っ張られる人かな?

417 :774RR:2018/07/19(木) 07:15:56.40 ID:2djySWlo.net
>>416
そうだよ
クラッチ一式総取っ替えしても変わらなかった
今は遊びを大きめにとって引っ張られても大丈夫な様にしてる
ただ滑り出した原因は高温時に半クラを多用した事だと思う

418 :774RR:2018/07/19(木) 07:32:52.60 ID:8HLm7Z84.net
https://blogs.yahoo.co.jp/takumi650kawasaki/folder/93236.html
この人のブログ見るとW650はそういう症状が出るみたいなんだよね
W800だと対策されてるとはかいてあるけど

419 :774RR:2018/07/19(木) 07:41:21.68 ID:8HLm7Z84.net
>>417
w650の部品使われてたりして

420 :774RR:2018/07/19(木) 08:05:00.58 ID:2vqg7OJ1.net
>>417
新車から4000kmでクラッチ板を交換して
2000km走ったらまたダメになって交換したんですよね

421 :774RR:2018/07/19(木) 08:22:02.03 ID:2djySWlo.net
>>420
そうです。

422 :774RR:2018/07/20(金) 09:18:22.17 ID:rkUmp2i4.net
クラッチ壊れたんじゃなくて壊してるっぽい

423 :774RR:2018/07/20(金) 11:29:54.86 ID:4IPvNIZp.net
延々ループ

424 :774RR:2018/07/20(金) 12:07:14.20 ID:i/+bzw0j.net
どうやっても魔女化してしまうんですね

425 :774RR:2018/07/20(金) 12:17:55.61 ID:rkUmp2i4.net
車だけどMT乗る年寄りがよくクラッチ壊すんだ
半クラ多用する上にオイル管理もなってない

426 :774RR:2018/07/20(金) 12:23:53.49 ID:sjdYW35Z.net
>>425
2速発進が原因
老人は2速発進出来る事が自慢だからw

427 :774RR:2018/07/20(金) 12:56:38.25 ID:rs/Tk1oP.net
W650のクラッチも2000kmや4000kmでは壊れない

428 :774RR:2018/07/20(金) 12:58:18.09 ID:rs/Tk1oP.net
>>407
と言うか油温140度はどうやって確認したのだろう

429 :774RR:2018/07/20(金) 13:07:19.86 ID:1hihXni1.net
え?

430 :774RR:2018/07/20(金) 15:03:44.44 ID:dJaEfFtw.net
テイスティングしたに決まっとる

431 :774RR:2018/07/20(金) 16:19:38.80 ID:4xWByL/j.net
製品だからね一定数はどうしてもハズレの物が混じるよ
一応公差の範囲内だけど最悪の組み合わせのやつとかね
最高の組み合わせの物は千に一つの銃と称される

432 :774RR:2018/07/20(金) 16:28:17.71 ID:k27jFeyy.net
4000kmで壊れる初期不良と2000kmで壊れる初期不良に連続して遭遇する確率を考えると
乗り手側の要因を考えるほうが原因究明に近いのではないだろうか?

433 :774RR:2018/07/20(金) 16:52:39.35 ID:4xWByL/j.net
>>432
距離はともかく高温時に半クラを多用したって言ってるよ
どちらも行楽地で登りの渋滞にはまってなったと

一度お盆に箱根大涌谷の登山道を車の渋滞と一緒に2時間かけて登って個体差なのかどうか試してみてよ

434 :774RR:2018/07/20(金) 17:07:26.79 ID:4xWByL/j.net
ちなみに二度とも同行したXJR1200は何ともないです
そんな運転をしたことも乗り手の下手くそもわかっています
ただ、他の人で万一同様な状態になったときに
「今まで一例もそう言う事例はない」と言われてはいけないので恥を忍んで書いております

435 :774RR:2018/07/20(金) 17:59:47.92 ID:NI9Ox5Un.net
下手クソがクラッチ焼いてるのなんて事例になんない
もし構造的な欠陥なら既にクレームが幾つも上がってるはず

436 :774RR:2018/07/20(金) 21:33:07.91 ID:7ZCrg8a1.net
どんな使い方してもモノがカバーして欲しいっていうのは限界がある

437 :774RR:2018/07/20(金) 22:13:17.96 ID:V5UxbIXs.net
>>433
高速道路を走ってたら勝手にクラッチレバーが引かれて半クラになる、とか

438 :774RR:2018/07/21(土) 05:39:35.10 ID:Qljwvu6m.net
>>437
それは、クラッチ交換した今でもなるよ
ワイヤーゆるめにしてるから半クラ迄にはならないけど
110キロ位でアクセルをあおるとレバー端っこの玉一個分は張る

439 :774RR:2018/07/21(土) 06:46:30.37 ID:Ar1eGFQa.net
アソビの範囲内かと思ったが
アソビ0まで引っ張られてさらにレバーの玉一個分引っ張られた
と言うことかね

440 :774RR:2018/07/21(土) 06:50:08.62 ID:Ar1eGFQa.net
クランクケース側のレバーはかなり動くと思われる
できれば観察したいがその速度じゃ無理だね

441 :774RR:2018/07/21(土) 10:08:15.72 ID:JAYp1tn0.net
この人は何に乗ってもクラッチ壊すと思うわ

442 :774RR:2018/07/21(土) 10:11:24.11 ID:u8VKQfVB.net
無意識にレバー引いちゃってるのかな?理解できん(´;ω;`)

443 :774RR:2018/07/21(土) 10:11:48.75 ID:JAYp1tn0.net
そもそもW800はトルクが太いから半クラなんか使うことがあんまりない
低回転でスパっと繋いでもエンストしないし
いつまでも半クラでひっぱるような事態がほとんどないわな

444 :774RR:2018/07/21(土) 10:34:36.97 ID:LhNGbbIH.net
>>441
だよな
センスないんだからNC750のオートマにでも乗っとけよと思うわ

445 :774RR:2018/07/21(土) 11:33:23.78 ID:ichytAWa.net
初心者が多すぎるんだよ

446 :774RR:2018/07/21(土) 11:50:12.55 ID:Kt6hwJCn.net
>>443
渋滞の中で同行したXJR1200の方がクラッチ操作的には余裕がなかっただろう

447 :774RR:2018/07/21(土) 12:25:58.25 ID:uNPO//LC.net
皆さんどうもいろいろありがとう
このバイクの癖もわかったので用心しながら付き合って行きます
出来の悪い子は可愛いと言うか
ただ僕は35年間一度もバイクから離れることなく
2スト4ストオフもオンもトライアルもシングルからマルチ何でも20台以上のバイクに乗ってきました
クラッチをいわした事など今まで一度もありません
下手くそなのは認めますが

448 :774RR:2018/07/21(土) 12:27:06.88 ID:uNPO//LC.net
自分語りしてしまった、ごめんなさい。

449 :774RR:2018/07/21(土) 13:23:57.44 ID:V0sWeAVt.net
>>443
渋滞の極低速のときは多用するけど、
なんかテクでもあるの?
リアブレーキで速度落としてもエンジンが苦しそうだし。

450 :774RR:2018/07/21(土) 14:05:15.30 ID:LhNGbbIH.net
>>449
車のクリープ走行に合わせてダラダラと半クラッチで走行するのは最悪だな
前車が発進してもすぐに付いて行かず、ある程度距離が開いたらスパッとつないで発進
後はクラッチを切って惰性で距離を詰める
なにより、もしオーバーヒートの兆候が出たら渋滞から離れたり、停車してクールダウンするのは
もちろん最優先

451 :774RR:2018/07/21(土) 17:01:31.50 ID:uNPO//LC.net
>>450
勉強になるわ〜

452 :774RR:2018/07/21(土) 18:15:51.36 ID:bhp0fUJg.net
距離空ける煽られん?

453 :774RR:2018/07/22(日) 06:20:38.55 ID:QPqecN45.net
実際に乗ったことが無いのだろう

454 :774RR:2018/07/22(日) 08:14:18.10 ID:saNhnZ+C.net
>>452
渋滞時でしょ?高速以外で煽られた事あるか?
448氏ではないが
見通せる限り前方の動きを観察してて動いても10mぐらいの時はエンジンも切ったまんまだし
めんどくさいのにバイク動かして詰める必要も感じない

455 :774RR:2018/07/22(日) 08:27:58.90 ID:rDpzag61.net
名古屋か高校生かな

456 :774RR:2018/07/22(日) 08:28:54.40 ID:QPqecN45.net
>>454
行楽地駐車場の空き待ちで2km〜5km並んでいる車の前で
10mも開けると半数の車は前に割り込んでくるよ
他のバイクはイエローカットしてピューって行っちゃうんだけど

賢い人はそんなとこに行かないんだろうけどね

457 :774RR:2018/07/22(日) 09:22:16.39 ID:zjcb4ZTT.net
そうそう、空間認識が苦手なドライバーってバイク前方の距離感わかってないし走行中でも鼻ヅラねじ込んで割り込むから怖い
若くてトッポイ兄ちゃんとかは以外とちゃんとしてるけど、家族連れの親父とか女さんが多い
悪意なくやってるからタチが悪い、抜いてからアレ?って気付く人はミラー越しにチラチラこっち見てくるけど

458 :774RR:2018/07/22(日) 09:49:10.04 ID:eGxS981G.net
車社会の地方都市のドライバーは自動二輪も原付一種も同列に認識していて「バイクは遅いから車に道を譲らなければならない」と刷り込まれてる。
流れに乗ってようがこちらの前に車入る車間がないとか関係なく追い越し、割り込みかけてくる。
ツーリングで地元と違う地域に行った時はローカルルールに気をつけないと予想外の動きしてくるし、行楽地ではいろんな地方の連中が集まって各自がローカルルールで動くから滅茶苦茶だ。

459 :774RR:2018/07/22(日) 10:41:37.59 ID:saNhnZ+C.net
>>456
渋滞の中で次々と無理に追い越されるとしたら
失礼ながらあんたの運転がどんくさく見られてるんじゃないのかね

460 :774RR:2018/07/22(日) 10:42:31.64 ID:2JbmvzRG.net
地方のヤンキー車はバイクは狩るものだと思っている

461 :774RR:2018/07/22(日) 10:43:07.73 ID:saNhnZ+C.net
渋滞の話と流れてる時を混同してるやつがいるな

462 :774RR:2018/07/22(日) 15:18:53.24 ID:PbfguISt.net
今日も格好悪いw800 ライダーを何人か見た。体が曲がってたり、両足だらーんとしたり、結を突き出してたり、ほんとダサいライダーが好むバイクだよね。

463 :774RR:2018/07/22(日) 16:04:01.06 ID:OFBt2KFC.net
>>460
これで終わりや

464 :774RR:2018/07/22(日) 16:08:59.28 ID:OFBt2KFC.net
>>459
地域性あるかもしれんが、10mもあいてなお止まってたらゲキ詰めかクラクションくらうで

465 :774RR:2018/07/22(日) 16:22:19.72 ID:2JbmvzRG.net
ケンチキ食いたくなったけど医者に止められている

466 :774RR:2018/07/22(日) 17:44:44.29 ID:D3BgcpXr.net
>>462
こんなに粘着してるってことは、よっぽどW800が欲しいんだね。免許取りに通わないの?

総レス数 1005
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200