2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part24

417 :774RR:2018/07/19(木) 07:15:56.40 ID:2djySWlo.net
>>416
そうだよ
クラッチ一式総取っ替えしても変わらなかった
今は遊びを大きめにとって引っ張られても大丈夫な様にしてる
ただ滑り出した原因は高温時に半クラを多用した事だと思う

418 :774RR:2018/07/19(木) 07:32:52.60 ID:8HLm7Z84.net
https://blogs.yahoo.co.jp/takumi650kawasaki/folder/93236.html
この人のブログ見るとW650はそういう症状が出るみたいなんだよね
W800だと対策されてるとはかいてあるけど

419 :774RR:2018/07/19(木) 07:41:21.68 ID:8HLm7Z84.net
>>417
w650の部品使われてたりして

420 :774RR:2018/07/19(木) 08:05:00.58 ID:2vqg7OJ1.net
>>417
新車から4000kmでクラッチ板を交換して
2000km走ったらまたダメになって交換したんですよね

421 :774RR:2018/07/19(木) 08:22:02.03 ID:2djySWlo.net
>>420
そうです。

422 :774RR:2018/07/20(金) 09:18:22.17 ID:rkUmp2i4.net
クラッチ壊れたんじゃなくて壊してるっぽい

423 :774RR:2018/07/20(金) 11:29:54.86 ID:4IPvNIZp.net
延々ループ

424 :774RR:2018/07/20(金) 12:07:14.20 ID:i/+bzw0j.net
どうやっても魔女化してしまうんですね

425 :774RR:2018/07/20(金) 12:17:55.61 ID:rkUmp2i4.net
車だけどMT乗る年寄りがよくクラッチ壊すんだ
半クラ多用する上にオイル管理もなってない

426 :774RR:2018/07/20(金) 12:23:53.49 ID:sjdYW35Z.net
>>425
2速発進が原因
老人は2速発進出来る事が自慢だからw

427 :774RR:2018/07/20(金) 12:56:38.25 ID:rs/Tk1oP.net
W650のクラッチも2000kmや4000kmでは壊れない

428 :774RR:2018/07/20(金) 12:58:18.09 ID:rs/Tk1oP.net
>>407
と言うか油温140度はどうやって確認したのだろう

429 :774RR:2018/07/20(金) 13:07:19.86 ID:1hihXni1.net
え?

430 :774RR:2018/07/20(金) 15:03:44.44 ID:dJaEfFtw.net
テイスティングしたに決まっとる

431 :774RR:2018/07/20(金) 16:19:38.80 ID:4xWByL/j.net
製品だからね一定数はどうしてもハズレの物が混じるよ
一応公差の範囲内だけど最悪の組み合わせのやつとかね
最高の組み合わせの物は千に一つの銃と称される

432 :774RR:2018/07/20(金) 16:28:17.71 ID:k27jFeyy.net
4000kmで壊れる初期不良と2000kmで壊れる初期不良に連続して遭遇する確率を考えると
乗り手側の要因を考えるほうが原因究明に近いのではないだろうか?

433 :774RR:2018/07/20(金) 16:52:39.35 ID:4xWByL/j.net
>>432
距離はともかく高温時に半クラを多用したって言ってるよ
どちらも行楽地で登りの渋滞にはまってなったと

一度お盆に箱根大涌谷の登山道を車の渋滞と一緒に2時間かけて登って個体差なのかどうか試してみてよ

434 :774RR:2018/07/20(金) 17:07:26.79 ID:4xWByL/j.net
ちなみに二度とも同行したXJR1200は何ともないです
そんな運転をしたことも乗り手の下手くそもわかっています
ただ、他の人で万一同様な状態になったときに
「今まで一例もそう言う事例はない」と言われてはいけないので恥を忍んで書いております

435 :774RR:2018/07/20(金) 17:59:47.92 ID:NI9Ox5Un.net
下手クソがクラッチ焼いてるのなんて事例になんない
もし構造的な欠陥なら既にクレームが幾つも上がってるはず

436 :774RR:2018/07/20(金) 21:33:07.91 ID:7ZCrg8a1.net
どんな使い方してもモノがカバーして欲しいっていうのは限界がある

437 :774RR:2018/07/20(金) 22:13:17.96 ID:V5UxbIXs.net
>>433
高速道路を走ってたら勝手にクラッチレバーが引かれて半クラになる、とか

438 :774RR:2018/07/21(土) 05:39:35.10 ID:Qljwvu6m.net
>>437
それは、クラッチ交換した今でもなるよ
ワイヤーゆるめにしてるから半クラ迄にはならないけど
110キロ位でアクセルをあおるとレバー端っこの玉一個分は張る

439 :774RR:2018/07/21(土) 06:46:30.37 ID:Ar1eGFQa.net
アソビの範囲内かと思ったが
アソビ0まで引っ張られてさらにレバーの玉一個分引っ張られた
と言うことかね

440 :774RR:2018/07/21(土) 06:50:08.62 ID:Ar1eGFQa.net
クランクケース側のレバーはかなり動くと思われる
できれば観察したいがその速度じゃ無理だね

441 :774RR:2018/07/21(土) 10:08:15.72 ID:JAYp1tn0.net
この人は何に乗ってもクラッチ壊すと思うわ

442 :774RR:2018/07/21(土) 10:11:24.11 ID:u8VKQfVB.net
無意識にレバー引いちゃってるのかな?理解できん(´;ω;`)

443 :774RR:2018/07/21(土) 10:11:48.75 ID:JAYp1tn0.net
そもそもW800はトルクが太いから半クラなんか使うことがあんまりない
低回転でスパっと繋いでもエンストしないし
いつまでも半クラでひっぱるような事態がほとんどないわな

444 :774RR:2018/07/21(土) 10:34:36.97 ID:LhNGbbIH.net
>>441
だよな
センスないんだからNC750のオートマにでも乗っとけよと思うわ

445 :774RR:2018/07/21(土) 11:33:23.78 ID:ichytAWa.net
初心者が多すぎるんだよ

446 :774RR:2018/07/21(土) 11:50:12.55 ID:Kt6hwJCn.net
>>443
渋滞の中で同行したXJR1200の方がクラッチ操作的には余裕がなかっただろう

447 :774RR:2018/07/21(土) 12:25:58.25 ID:uNPO//LC.net
皆さんどうもいろいろありがとう
このバイクの癖もわかったので用心しながら付き合って行きます
出来の悪い子は可愛いと言うか
ただ僕は35年間一度もバイクから離れることなく
2スト4ストオフもオンもトライアルもシングルからマルチ何でも20台以上のバイクに乗ってきました
クラッチをいわした事など今まで一度もありません
下手くそなのは認めますが

448 :774RR:2018/07/21(土) 12:27:06.88 ID:uNPO//LC.net
自分語りしてしまった、ごめんなさい。

449 :774RR:2018/07/21(土) 13:23:57.44 ID:V0sWeAVt.net
>>443
渋滞の極低速のときは多用するけど、
なんかテクでもあるの?
リアブレーキで速度落としてもエンジンが苦しそうだし。

450 :774RR:2018/07/21(土) 14:05:15.30 ID:LhNGbbIH.net
>>449
車のクリープ走行に合わせてダラダラと半クラッチで走行するのは最悪だな
前車が発進してもすぐに付いて行かず、ある程度距離が開いたらスパッとつないで発進
後はクラッチを切って惰性で距離を詰める
なにより、もしオーバーヒートの兆候が出たら渋滞から離れたり、停車してクールダウンするのは
もちろん最優先

451 :774RR:2018/07/21(土) 17:01:31.50 ID:uNPO//LC.net
>>450
勉強になるわ〜

452 :774RR:2018/07/21(土) 18:15:51.36 ID:bhp0fUJg.net
距離空ける煽られん?

453 :774RR:2018/07/22(日) 06:20:38.55 ID:QPqecN45.net
実際に乗ったことが無いのだろう

454 :774RR:2018/07/22(日) 08:14:18.10 ID:saNhnZ+C.net
>>452
渋滞時でしょ?高速以外で煽られた事あるか?
448氏ではないが
見通せる限り前方の動きを観察してて動いても10mぐらいの時はエンジンも切ったまんまだし
めんどくさいのにバイク動かして詰める必要も感じない

455 :774RR:2018/07/22(日) 08:27:58.90 ID:rDpzag61.net
名古屋か高校生かな

456 :774RR:2018/07/22(日) 08:28:54.40 ID:QPqecN45.net
>>454
行楽地駐車場の空き待ちで2km〜5km並んでいる車の前で
10mも開けると半数の車は前に割り込んでくるよ
他のバイクはイエローカットしてピューって行っちゃうんだけど

賢い人はそんなとこに行かないんだろうけどね

457 :774RR:2018/07/22(日) 09:22:16.39 ID:zjcb4ZTT.net
そうそう、空間認識が苦手なドライバーってバイク前方の距離感わかってないし走行中でも鼻ヅラねじ込んで割り込むから怖い
若くてトッポイ兄ちゃんとかは以外とちゃんとしてるけど、家族連れの親父とか女さんが多い
悪意なくやってるからタチが悪い、抜いてからアレ?って気付く人はミラー越しにチラチラこっち見てくるけど

458 :774RR:2018/07/22(日) 09:49:10.04 ID:eGxS981G.net
車社会の地方都市のドライバーは自動二輪も原付一種も同列に認識していて「バイクは遅いから車に道を譲らなければならない」と刷り込まれてる。
流れに乗ってようがこちらの前に車入る車間がないとか関係なく追い越し、割り込みかけてくる。
ツーリングで地元と違う地域に行った時はローカルルールに気をつけないと予想外の動きしてくるし、行楽地ではいろんな地方の連中が集まって各自がローカルルールで動くから滅茶苦茶だ。

459 :774RR:2018/07/22(日) 10:41:37.59 ID:saNhnZ+C.net
>>456
渋滞の中で次々と無理に追い越されるとしたら
失礼ながらあんたの運転がどんくさく見られてるんじゃないのかね

460 :774RR:2018/07/22(日) 10:42:31.64 ID:2JbmvzRG.net
地方のヤンキー車はバイクは狩るものだと思っている

461 :774RR:2018/07/22(日) 10:43:07.73 ID:saNhnZ+C.net
渋滞の話と流れてる時を混同してるやつがいるな

462 :774RR:2018/07/22(日) 15:18:53.24 ID:PbfguISt.net
今日も格好悪いw800 ライダーを何人か見た。体が曲がってたり、両足だらーんとしたり、結を突き出してたり、ほんとダサいライダーが好むバイクだよね。

463 :774RR:2018/07/22(日) 16:04:01.06 ID:OFBt2KFC.net
>>460
これで終わりや

464 :774RR:2018/07/22(日) 16:08:59.28 ID:OFBt2KFC.net
>>459
地域性あるかもしれんが、10mもあいてなお止まってたらゲキ詰めかクラクションくらうで

465 :774RR:2018/07/22(日) 16:22:19.72 ID:2JbmvzRG.net
ケンチキ食いたくなったけど医者に止められている

466 :774RR:2018/07/22(日) 17:44:44.29 ID:D3BgcpXr.net
>>462
こんなに粘着してるってことは、よっぽどW800が欲しいんだね。免許取りに通わないの?

467 :774RR:2018/07/22(日) 18:51:04.65 ID:PbfguISt.net
w800は好きだよ、w800ライダーの中で下手くそジジイが嫌いなだけ

468 :774RR:2018/07/22(日) 19:02:43.92 ID:iYrxLvdI.net
am4時から金精峠行ってきた
到着したのは6時過ぎだけど、この辺に行動してさくっと帰るのが良さそうだね。
赤城まで足を伸ばしたせいで12時過ぎに高速乗る羽目になったけど、w8ちゃん頑張ってくれた
オイルクーラープレゼントするからもう少し頑張ってくれ〜

469 :774RR:2018/07/22(日) 20:18:53.38 ID:aKiXdoid.net
クラッチ壊した人と入れ替わりでダブカス厨が現れるの発見w
前スレから続くこのパターンは偶然か?

470 :774RR:2018/07/22(日) 20:30:33.32 ID:n0nBd+MB.net
>>469
実は俺もそこはなんとなく・・・

471 :774RR:2018/07/22(日) 20:31:13.00 ID:ihjnYLLN.net
>>467
で、今は何に乗っているの?

472 :774RR:2018/07/22(日) 20:48:19.67 ID:QPqecN45.net
>>469
違うよ458と463は僕の書き込みやで

473 :774RR:2018/07/22(日) 23:17:14.02 ID:PbfguISt.net
ダブカスライダーたちはなんで格好悪いバイクライフでも開き直れるの?

474 :774RR:2018/07/22(日) 23:42:29.53 ID:ihjnYLLN.net
で、格好良いバイクライフってどんなの?

475 :774RR:2018/07/23(月) 06:21:01.19 ID:lTGTdkOA.net
>>474
速さでもなく上手さでもなく、死なない(死なせない)運転だと思う

476 :774RR:2018/07/23(月) 06:47:21.10 ID:EtuquusK.net
テスト

477 :774RR:2018/07/23(月) 06:48:36.11 ID:EtuquusK.net
2次エアカットしたら、エンジン熱が明らかに下がったよ
アフターファイヤーは2割減かな

478 :774RR:2018/07/23(月) 07:11:56.17 ID:hR30kyeq.net
>>473
なんで免許取らないの?

479 :774RR:2018/07/23(月) 07:45:00.96 ID:Alq72M21.net
>>478
W800スレでいじめられたから

480 :774RR:2018/07/23(月) 08:44:46.12 ID:Zhkn2E1W.net
>>474
調子の乗って倒しこんで車体を削らない
メリハリのない運転で周囲に不安を与えない
クラッチ焼いたりしてバイクを壊さない

481 :774RR:2018/07/23(月) 13:15:25.07 ID:Hwmandqq.net
死なない死なせない運転を追求すると、背筋が思いっきり曲がってたり、尻を突き出して上半身の体重をハンドルにかけたり、腹が出たり頭が禿げたり、臭い息を振りまいたりするようになるんだね。

かっこ悪いライダーばかりに好まれる、かわいそうなバイク、W800。

482 :774RR:2018/07/23(月) 13:42:36.60 ID:Zhkn2E1W.net
ダブカス800をそんな乗り方してるやつ見たことねえわ

483 :774RR:2018/07/23(月) 14:04:29.00 ID:rNdQj+PN.net
>>481
>>471

484 :774RR:2018/07/23(月) 15:26:32.47 ID:ucFnnihy.net
おい!少し前にアールズギアのワイバーンラスイチポチったって
言ってた奴チョット来いwマジで納期伸びたじゃねーかよw

でも、まあ流石に3ヶ月じゃ無かったけどな。

485 :774RR:2018/07/23(月) 21:04:18.95 ID:G0r4l+6q.net
>>474
自分が壊した物は自分のお金で直す

486 :774RR:2018/07/23(月) 22:54:38.37 ID:4hF9iPDF.net
>>485
わしゃあヒモじゃけん、女の金で直すがの
グッドライダー宣言はしちょる

487 :774RR:2018/07/23(月) 23:24:08.68 ID:D4G73AzV.net
つうか単車も女にこおてもらう

488 :774RR:2018/07/24(火) 16:36:39.37 ID:s0MHJ1Ac.net
>>486-487
ダブルでカスのまさしくダブカスライダーだなおめでとう

489 :774RR:2018/07/24(火) 20:59:13.92 ID:Gwed/4ui.net
>>475
幼稚だな

490 :774RR:2018/07/24(火) 21:00:29.19 ID:Gwed/4ui.net
>>477
ビー玉でカットしたのですか?

491 :774RR:2018/07/24(火) 21:07:28.96 ID:i2HB0yPd.net
ダブカスライダーは最高です
心を入れ替えました

492 :774RR:2018/07/24(火) 21:21:16.73 ID:9v7XTVPJ.net
>>490
方法はネットに上がってますよ
エンジン熱、たしかに下がりますね

493 :774RR:2018/07/24(火) 21:33:46.30 ID:TymT4zGh.net
>>491
ウェルカム トゥ ザ.ダブカス ワールド

494 :774RR:2018/07/25(水) 08:35:59.58 ID:iBrU5m36.net
汚れた英雄見た
サーキット走りたくなったぜ

495 :77:2018/07/25(水) 14:59:45.00 ID:o0LZJjmJ.net
先輩方教えてくだされ
サイドバッグ付けたいんだけど、リアウインカーについて
1ウインカー隠れても気にしない
2隠れないサイズのバッグ選ぶ
3ウィンカー移設する
どんなもんでしょう?

496 :774RR:2018/07/25(水) 16:16:17.53 ID:gr1AMZpu.net
箱をつけるな、カス!

497 :774RR:2018/07/25(水) 16:26:50.42 ID:DjUWucJ+.net
バッグだからセーフだな
俺はワンコと走るから箱だけどね

498 :774RR:2018/07/25(水) 17:28:41.57 ID:5fmsAYuD.net
w650/800ってABS設定ありますか?

499 :774RR:2018/07/25(水) 19:15:32.78 ID:027I09lp.net
そんなもんあるか、カス!
650&800合わせてダブカス

500 :774RR:2018/07/25(水) 19:48:46.31 ID:r36V/KeV.net
>>495
バッグサポートにもよるだろうけど2は絶対後悔するからやめとけ
とりあえず1にして気になるなら3にすればいい

501 :774RR:2018/07/25(水) 19:51:43.11 ID:sZzCbdxu.net
>>495
ウインカーを撤去して手信号、と言うのはどうたろう?

502 :774RR:2018/07/25(水) 20:40:02.41 ID:flVcQcbG.net
おとなしく移設したほうがいい
なんで国内はウインカーあの位置なんだろうか
海外のは逆にウインカー取付穴残ってるから気になる

503 :774RR:2018/07/25(水) 20:46:45.72 ID:wjMK/D5n.net
>>489
何故そう思うのか

504 :493:2018/07/25(水) 22:38:57.66 ID:o0LZJjmJ.net
レストン順当に1-3で行きますかい

505 :774RR:2018/07/25(水) 23:15:38.59 ID:izxqhH1a.net
>>495
移設簡単だからやっちゃったほうがいいですよ。w650の先人たちのナレッジが山ほどあるし

506 :774RR:2018/07/26(木) 07:49:17.15 ID:BychNNum.net
ダブカスライダーは何かをコテコテくっつけるのが好きだよね
やればやるほど残念なバイクに仕上がる

507 :774RR:2018/07/26(木) 08:12:14.02 ID:3N8CXP9o.net
>>506
サイドバッグのこと?

508 :774RR:2018/07/26(木) 09:11:20.96 ID:mxHb+gNl.net
>>506
もともとカスみてえなバイクだから気にするな

509 :774RR:2018/07/26(木) 09:39:49.14 ID:3N8CXP9o.net
>>508
カスじゃねーし。超かっけーし。

510 :774RR:2018/07/26(木) 13:08:51.16 ID:CxQvlrak.net
サドルバッグつけるなら片方だけだと120キロ以上出すとぶれるから注意ね

511 :774RR:2018/07/26(木) 14:14:51.47 ID://PYJh/d.net
別にぶれたことない

512 :774RR:2018/07/26(木) 15:06:33.25 ID:mxHb+gNl.net
バイクじゃなくてバックがぶれるんじゃない?

513 :774RR:2018/07/26(木) 16:41:24.64 ID:GkXxJQsS.net
ビニールでコーティングされた細い針金
(名前が解らん)でバックの裏側を半固定してる

514 :774RR:2018/07/26(木) 20:29:43.69 ID:IrrrqQrt.net
>>510
片側にバッグをつけるとブレる車体に
両側にバッグをつけたらバランスがとれてブレなくなる
なんてことがあるのだろうか?

515 :774RR:2018/07/26(木) 21:25:30.50 ID:aWqsc2Uu.net
>>514
空気抵抗の事を言ってるのかと
片方で風を受けるより両方で風を受けたほうがバランスは取れるよね
ま、俺は片側だけでいつも乗ってるけど何とも思わんが

516 :774RR:2018/07/26(木) 21:35:32.40 ID:BychNNum.net
バイクはいいのに乗り手がカス
それだからダブカスライダー

517 :774RR:2018/07/26(木) 21:46:23.25 ID:BychNNum.net
W800オーナーの多くは凝り固まったオタク気質の取り柄のないおっさん。
ずれたセンスでバイクを格好悪くさせてるのに、自己満足でうっとりキモい。
格好悪い乗り方を動画で撮って自分で見て見なよ。バイクに乗せられてめちゃくちゃかっこ悪いよ。
それもどうせオタクだからわからないだろうけど。

518 :774RR:2018/07/26(木) 21:50:08.45 ID:BychNNum.net
ダブカスライダーは何に乗っても格好悪い。
乗り手があまりにもカスだから。
早く事故って懲りてバイクから降りてほしい。

519 :774RR:2018/07/26(木) 22:21:19.06 ID:fnhBlwXC.net
トラコンもABSもないちゅーぶタイヤのだせえバイク
こんなカスバイクを選ぶ時点でライダーもカス
合わせてダブカスwwwダブカス800w

520 :774RR:2018/07/26(木) 22:31:17.89 ID:aWqsc2Uu.net
コンプレックスの塊みたいなのが一匹現れたな

521 :774RR:2018/07/26(木) 22:38:02.32 ID:ID4I2kJo.net
慣らしが終わった直後は160キロ出たのが
デイトナのサドルバッグを左側だけ付けた後は120キロ〜130キロくらいでウォブルが出た
当初はバッグのせいだとは思わなかったけど、この間100キロで出るようになってパーキングで見たら
バッグのふたを閉め忘れてバタバタしてた
と言うことでウォブルの原因はサドルバッグじゃないかと判断

めんどくさいからさ速度がどうとか言うなよ、夢だ夢、夢の中の話だ

522 :774RR:2018/07/26(木) 22:40:33.22 ID:ID4I2kJo.net
>>514
右側も買ったから今度両方付けて試してみる

523 :774RR:2018/07/26(木) 22:45:25.87 ID:aWqsc2Uu.net
パニアケースだけど両方装備でブレとか気になった事は無いね
夢の中の限界速度でも

524 :774RR:2018/07/26(木) 23:36:10.97 ID:U5cvNBzj.net
Wはのんびりトコトコ楽しむバイクとは都市伝説だったのか、パーマンより早いじゃないか

525 :774RR:2018/07/27(金) 01:16:46.92 ID:uHmjF2pq.net
バッグの取説に法定速度を超えるスピードでの使用はできませんと書いてある。
法定速度内でも装着状況に常に注意して控えめな速度でっても。

526 :774RR:2018/07/27(金) 01:35:35.03 ID:ry3gzOpz.net
Wじゃないけど、トップケース付けたらある速度域からフロントが激しくヨーイングして死ぬかと思った事がある。
箱もバッグも空気の流れ乱すから、高速域では少なからず影響でる。

527 :774RR:2018/07/27(金) 07:00:49.72 ID:OfDGaOWV.net
タイヤやサスを疑ったけど、箱が原因だったことはよくある話ですね

528 :774RR:2018/07/27(金) 08:24:33.97 ID:DPTeUuQJ.net
ダブカスだらけだな、このスレは
高速パーキングでダブカス止まってたからムカついて、思いっきり蹴り倒したよ
遠くで見てたらチビなおっさんが戻ってきて、あたふたしながら起こそうとしてて笑えた
起こせないなら乗るなと思ったよ

529 :774RR:2018/07/27(金) 08:53:56.35 ID:hU9LVzsX.net
妄想乙。
そこまで乗りたいのに免許取らない理由がわからん

530 :774RR:2018/07/27(金) 09:36:09.50 ID:xteRGtl7.net
妄想型の統合失調症か

531 :774RR:2018/07/27(金) 09:43:22.18 ID:yms/khJ/.net
なんか変なのに粘着されてんな。
誰かいじめたんだろ?早く謝れよ。

532 :774RR:2018/07/27(金) 09:45:48.14 ID:GMUqDHd0.net
ごめんちゃい

533 :774RR:2018/07/27(金) 10:26:37.43 ID:VQGVh40I.net
ダブカス が何を指す言葉なのかブレブレでよくわからん

534 :774RR:2018/07/27(金) 10:59:53.75 ID:XXssjdBJ.net
>>533
基本的にW800は好きだか乗っているおっさんが嫌いというスタンスだったと思うが
526の書き込みでは違うみたいだね
ただ、こういうレスはスルーが基本ですね

535 :774RR:2018/07/27(金) 13:18:21.37 ID:gEqJSqDS.net
こう暑くてはどうもダブカスるなあ

536 :774RR:2018/07/27(金) 18:46:34.48 ID:j5g424pu.net
心を入れ替えました。
ダブカスライダーは神です。

537 :774RR:2018/07/27(金) 19:39:43.47 ID:cu3jE8tq.net
>>531
すみません
私がいじめたせいでこんな子になってしまって

538 :774RR:2018/07/27(金) 20:36:08.95 ID:yQexnP3c.net
ダブカスに憧れています。ダブカスファイナルまだ買えますか?

539 :774RR:2018/07/27(金) 22:29:10.75 ID:kALoxQe6.net
最近買ったよ

540 :774RR:2018/07/27(金) 23:07:42.41 ID:6ZIhJn0+.net
マラカスで我慢しとけ( ・∋・)

541 :774RR:2018/07/28(土) 13:55:33.36 ID:ZG2LPRZX.net
ダブカス早く事故って!

542 :774RR:2018/07/28(土) 15:03:25.99 ID:+TQjc8AA.net
>>541
その言葉は人としていただけない。

543 :774RR:2018/07/28(土) 16:29:19.83 ID:/NZLGnr3.net
>>541
貴様クズだな
今からダブクズと名乗るがよい

544 :774RR:2018/07/28(土) 19:33:42.84 ID:gQQUa53D.net
50ccで集合場所に来てツーリングに連れてってもらえなかった子供が粘着してるなw

545 :774RR:2018/07/28(土) 20:32:13.44 ID:n9MrzkIU.net
事故れはちょっとひどすぎないか。。

546 :774RR:2018/07/28(土) 20:43:36.57 ID:nt77nP+O.net
事故ると周りのバイクに対する心象が悪くなるので
心筋梗塞とかの病気や首吊って死ねが正解

547 :774RR:2018/07/28(土) 22:16:20.80 ID:7KJJcfqa.net
エアクリからのバックファイヤーが日に日に強烈〜

548 :774RR:2018/07/28(土) 22:18:31.60 ID:NuY3L8GJ.net
>>546
家族が心筋梗塞で死んだから俺もそんな風に死ぬと思いますよ
バイクに乗ってない時だと他人に迷惑かけなくて済むんですけど
その前に首吊った方がいいですかね?
借金もいっぱいあるし

549 :774RR:2018/07/28(土) 22:43:36.03 ID:7MaDj2gZ.net
>>548
バイクや必要の無いものを売って節約しながら働いて借金を返済しきってから死ね
死ぬのも家だと事故物件になるし列車飛び込みだと他の人に迷惑がかかるから樹海で首吊って死ね

550 :774RR:2018/07/28(土) 22:49:24.39 ID:JOMHz7Re.net
W800をカスタマイズ

551 :774RR:2018/07/28(土) 22:59:37.76 ID:NuY3L8GJ.net
>>549

552 :774RR:2018/07/29(日) 00:15:37.65 ID:V2Tujoa6.net
次スレはワッチョイ付きでいいかい?
カス除けにはちょうどいいでしょ

553 :774RR:2018/07/29(日) 03:37:40.23 ID:Cv01JmFo.net
>>547
股間にバックファイアを感じる人か
高速道路でクラッチレバーが勝手に動き出す人や

554 :774RR:2018/07/29(日) 10:18:33.97 ID:RfCAxzAx.net
>>553
ごめん全くの別人だ

555 :774RR:2018/07/29(日) 10:50:56.15 ID:RfCAxzAx.net
2次エアカットしてみるかな

556 :774RR:2018/07/29(日) 12:47:59.81 ID:1YGFzTva.net
>>519
発達障害? 幼稚だな〜
もっと皆が ムカムカするような文章を
期待していますよ

557 :774RR:2018/07/29(日) 18:15:22.33 ID:aYwWvfX0.net
>>556
脳みそが小学生以下だから許してやってください
こんな子供が我が息子でなくて良かった
神に感謝
>>519
の親も大変だな
引きこもりで無収入
老いても生きてる間ずーっと養うんだろうな

話は変わるが
タイヤ交換時期に来たけど
4本目のタイヤ何にしようか迷っている

558 :774RR:2018/07/29(日) 22:03:39.55 ID:iCQ3z+9+.net
ついでに、股間に付いてるその遊休品もカットしてしまえ。

559 :774RR:2018/07/29(日) 22:08:55.84 ID:MF04H/sT.net
>>556-557
変なとこで改行するひとー( ゚∀゚)

560 :774RR:2018/07/30(月) 15:43:40.00 ID:IxBHU+yB.net
>>558
つまらねー返し

561 :774RR:2018/07/30(月) 20:45:51.23 ID:Vzscn8ca.net
ダブカス事故って自慢のダブルがぐちゃぐちゃになったら嬉しい
ダブカスは無傷でピンピンなら問題ないでしょ?
ダブカスのダブルだけがぐちゃぐちゃで廃車

562 :774RR:2018/07/30(月) 20:48:59.96 ID:Vzscn8ca.net
オタクじゃないカッコいいWのおじさんはいいけど、そうじゃないオタク気質で余裕のない、このスレにいるようなダブカスライダーはバイク廃車にしてさっさと降りて!
何に乗ってもカッコ悪いし、バイクがそもそもかわいそう

563 :774RR:2018/07/30(月) 20:53:47.57 ID:Vzscn8ca.net
下手くそに乗られるバイク程かわいそうなものはない
バイクの身になって考えてみてよ、一度
ダブカスライダーには出会いたくなかっただろうね、ライダーのせいで最底辺のバイクになっちゃうよ

564 :774RR:2018/07/30(月) 21:03:51.58 ID:Vzscn8ca.net
箱とナビが最悪の見た目を醸し出してる。
違うバイクでやればいいのになんでW800でやろうと思うのかな?

https://youtu.be/BIMAXPEVlYs

565 :774RR:2018/07/30(月) 21:50:25.50 ID:TOlko4zH.net
当人の好みなんじゃないの?

ところでいつになったら乗っているバイクと格好良い自分の姿の画像をあげてくれるのかな?

566 :774RR:2018/07/30(月) 22:05:00.51 ID:TTCcFAOX.net
>>563
6000kmで二回クラッチを焼いてしまったW800には哀悼を感じている

567 :774RR:2018/07/30(月) 22:35:52.56 ID:KvyfIOVG.net
ダブカス厨はへこたれんな!
害厨もここまできたらたいしたもんやでw

568 :774RR:2018/07/30(月) 22:41:40.66 ID:489R5FF9.net
>>564
そこの動画って普通スルーするだろう
釣るためとは言えよくそんな退屈なものを見ることができるな
やはりセンスが段違いだな

569 :774RR:2018/07/30(月) 22:55:59.53 ID:Vzscn8ca.net
いいから早く事故れよ、下手くそなダブカスくん
どうせ下手くそなおっさんなんだろ?

570 :774RR:2018/07/30(月) 22:59:09.50 ID:RdGqfWcd.net
ダサイだ下手だってんならまだしも
人に事故れなんて悲しいこと言うもんじゃない。

571 :774RR:2018/07/30(月) 23:05:51.49 ID:Vzscn8ca.net
ダブカスライダーは自分の乗っている姿を動画に撮って見たことある?
下手だな〜と思わなかった?
かっこよかった??

572 :774RR:2018/07/30(月) 23:06:01.01 ID:iaLSltWW.net
( ^-^)_θお薬です お大事に 

573 :774RR:2018/07/30(月) 23:06:25.02 ID:UTZQxsPx.net
>>569
あら、また一生消えそうにない心の傷を植えつけてしまったのか
もう本当にかわいそう、かわいそう
あなたがレスするたびに謝罪するのでコテ付けてください
忘れることの出来ない屈辱をあたえてごめんなさい

574 :774RR:2018/07/30(月) 23:09:39.80 ID:Vzscn8ca.net
そうでもないよ
とにかくかっこよく乗って!乗れる?

575 :774RR:2018/07/30(月) 23:10:40.34 ID:Vzscn8ca.net
下手くそなダブカス、事故って死ぬ前に早く降りて〜

576 :774RR:2018/07/30(月) 23:11:58.52 ID:Vzscn8ca.net
箱とかナビとかつけてないで、かっこよく上手に乗ってくださいよ
W800に限らず
それがなんでわからないのかな、おっさんの初心者ライダーは
自分がかっこいいと思い込んでるのかな?
自分のビデオを見てみてよ!

577 :774RR:2018/07/30(月) 23:15:25.07 ID:Vzscn8ca.net
というわけで、箱ナビWハチは蹴り倒されても仕方がないと覚悟した方がいいですよ
あと、ライトにつけるへんなスクリーンとファッションエンジンガードもカス
スタイルを気にするならまずは腕を磨いて、そして自分自身もチビデブハゲを解決しないとね
デブはそもそもバイクに乗るな

578 :774RR:2018/07/30(月) 23:16:38.69 ID:Vzscn8ca.net
チビも単車は似合わない
ハゲは一生メットを脱ぐな

579 :774RR:2018/07/30(月) 23:19:11.82 ID:ka5M4FmI.net
>>577
忘れる事の出来ない屈辱をあたえた上に、
眠れないほど興奮させてしまってホントごめんなさい
僕はもう寝ます
あなたも超頑張って寝てください
あったかい牛乳なんか飲んでみるといいよ

580 :774RR:2018/07/30(月) 23:21:00.70 ID:Vzscn8ca.net
もっと殺伐とした気持ちで乗ってね、単車は
周りが見えない下手くそなおっさんにはそもそも向かない乗り物だよ
本当に、ほんと〜にかっこ悪いことだけは理解してね、おっさんになってからデビューしたカスライダーは特に

たま〜に無茶苦茶乗れてるカッコいいおっさんがいるけど、ああいう人は何に乗っててもカッコいい
W800では残念ながらみたことがないタイプ

581 :774RR:2018/07/30(月) 23:22:39.87 ID:Vzscn8ca.net
僕の書いてることは結構いいことばかりだから、気に障っても我慢してよく読んでね、ダブカスライダーの皆さん!

582 :774RR:2018/07/30(月) 23:25:10.29 ID:Vzscn8ca.net
箱ナビはカスライダーって事をよく理解してね!
箱ナビするくらいならオープンカーにでも乗ったほうがいいと思うよ!
バイクではマジでやめましょう、特にW800の初心者

583 :774RR:2018/07/30(月) 23:26:43.25 ID:iaLSltWW.net
( *~∇~)_θお薬です お大事に♪

584 :774RR:2018/07/30(月) 23:30:45.79 ID:Vzscn8ca.net
ダブカスライダーたちは薬を飲んでも上手くはならないっつーの

585 :774RR:2018/07/30(月) 23:32:56.64 ID:Vzscn8ca.net
ダブカスライダーたちって下手くそな事を指摘されるとジワジワ反抗してくるのは何故?
2ちゃんで議論してる暇があったら、今から練習して来なよ
いちいち反応せずにやるべき事をやりなさい、下手なおっさんなんだから
しかもデブでハゲ

586 :774RR:2018/07/30(月) 23:34:56.72 ID:Vzscn8ca.net
不潔なんだよね、おっさんライダーって
特に見た目、あと歯が滅茶滅茶汚い
持ってる道具も汚らしいしバイクも汚れが目立つ

ダブカスライダーってのはバイクから降りてもカッコ悪い人たちのことだよ

587 :774RR:2018/07/30(月) 23:35:50.20 ID:Vzscn8ca.net
わかってんのかっつーの!笑笑

588 :774RR:2018/07/30(月) 23:39:58.87 ID:Vzscn8ca.net
いつもダブカスに感じてることがこの動画には凝縮されてるね

https://youtu.be/hKcmVVsbK5s

大人になっても未熟で視野の狭いカスばかり
乗っても下手くそ、見た目も最悪、ノリもズレてて気持ち悪い

このスレの人たちってこんなイメージだよ

589 :774RR:2018/07/30(月) 23:46:56.98 ID:Vzscn8ca.net
ダブカスライダーって貧乏くさいね、こうしてみてみると
ここの人たちもコメントがせせこましいし、きっとあまり裕福ではなさそうだな
平均年収400万くらいかな?せつねー甲斐性なしのおっさんライダーだな!
ライダーがバイクをダメにしてる典型だね、W800は

590 :774RR:2018/07/31(火) 00:26:52.81 ID:8XrsG+Wu.net
レス番飛びまくってるけど何なんだ?

591 :774RR:2018/07/31(火) 06:50:56.09 ID:skdJqxkO.net
>>590
いや、ちょっと発作がおきただけですよ

592 :774RR:2018/07/31(火) 07:27:47.71 ID:1cabtJu0.net
W乗りは大変だな、こんなのに粘着されて

593 :774RR:2018/07/31(火) 08:19:47.62 ID:tthu0iE0.net
騒いでるやつ、免許も持っていないらしくて、それ突っ込まれると反論できないらしいよ

594 :774RR:2018/07/31(火) 08:52:59.47 ID:LqQKxsGN.net
俺はWを仕事用にしてるからキャリア上にホムセン箱を積んでる
冬になると旭風防とハンカバで完全に大型カブ化
カス厨が見たら発狂すんじゃね

595 :774RR:2018/07/31(火) 09:57:37.88 ID:MY1t1HF2.net
発狂せずに蹴飛ばすだけ

596 :774RR:2018/07/31(火) 09:59:31.27 ID:OdVim2sI.net
一応通報しといたよ
異常者がネットの掲示板に張り付いてますと

597 :774RR:2018/07/31(火) 10:01:09.13 ID:MY1t1HF2.net
それはそれは
ダブカスっぽい方ですね

598 :774RR:2018/07/31(火) 10:04:47.46 ID:MY1t1HF2.net
ダブカスどもはもっとまじめに単車と向き合ったほうがいいよ
ダブカスどもはWに乗せられた喋るゴミだよ

599 :774RR:2018/07/31(火) 11:32:03.82 ID:LqQKxsGN.net
>>598
ダブカスみたいな安っすいバイクのどこがそんなにお気に入りなんだよ

600 :774RR:2018/07/31(火) 11:36:52.78 ID:LqQKxsGN.net
トライアンフ乗りにダブカスって言われるならまだしも
同じダブカスに乗ってるやつにダブカスとか言われてもなあ

601 :774RR:2018/07/31(火) 11:45:25.76 ID:BKQ7o+ZN.net
>>600
ほんとに乗ってるかな?

602 :774RR:2018/07/31(火) 12:47:52.25 ID:LqQKxsGN.net
>>601
好き過ぎるのに乗れないから嫉妬に狂ってる?

そこまで恋焦がれるような高嶺の花でもないのにどんだけ貧乏やねん
カス厨夏休みか

603 :774RR:2018/07/31(火) 12:56:18.34 ID:ouZ7jGfz.net
高速を走ると勝手に半クラになるほどクラッチワイヤーが張っちゃう人だから
Wに乗ってるのは間違いない

604 :774RR:2018/07/31(火) 13:17:38.85 ID:BKQ7o+ZN.net
>>603
そいつが貶してるのか(笑)
なんでそうなるのか理解できんね、半クラ使いすぎるってどうすればいいの?( *´艸`)

605 :774RR:2018/07/31(火) 13:31:46.52 ID:6x/RZgtG.net
>>603
クラッチは自分だけどダブカス君は違うよ
何で一緒だと思うの
自分はsage進行だしあらしはスルーでダブカス君には絡んでないだけだよ
決めつけは良くない

606 :774RR:2018/07/31(火) 13:47:20.58 ID:6x/RZgtG.net
>>604
も一度説明しますよ
自分のW800は渋滞ですぐ140度位になっちゃうの、安いオイルだとそれでオイルがダメになってクラッチを痛めてしまう
それと、高温時に負荷のかかるアクセル操作(100キロから加速しようとアクセルを煽る)をするとクラッチワイヤーが張る
高熱でミートポイントが変わった状態で上記の症状が加わると常時半クラのようになりクラッチがお釈迦になる
W650ではこの症状はありW800では対策されているいとのことだが何故か自分のW800では起きる
今のところいいオイルを使うようにしてクラッチ操作はスパッと行い半クラの状態にならないように気を付けている
です

607 :774RR:2018/07/31(火) 13:55:31.72 ID:tthu0iE0.net
ダブカス連呼野郎はWに乗ってないどころか、免許すら持ってないぞ。

608 :774RR:2018/07/31(火) 14:03:02.98 ID:aViFHMQL.net
しかしあちーな
こんな日は特殊浴場でオネーチャンに汗流してもらうに限る

609 :774RR:2018/07/31(火) 14:48:28.46 ID:ClMcu/xO.net
自分は中古で購入後1000キロくらいでクラッチが滑ったり、温まるとクラッチが切れにくくなる症状が出た。
その後店でクラッチオーバーホールしてもらってから7000キロくらい走ってるが、症状は一切出ない。
おそらく前オーナーの運転が下手くそだったんだろう

610 :774RR:2018/07/31(火) 14:49:31.64 ID:YVy1R27O.net
嫌ならNGに入れれば良いのに…
反応したら負けだよ?

俺はそんなに気にならないからスルーだけども
大雨の時はレスが無くなって少しだけ心配したよ

611 :774RR:2018/07/31(火) 15:39:44.48 ID:ouZ7jGfz.net
>>606
おっ、クラッチクラッシャーさんいらっしゃい
ただW650で出てる症例は温度が上がるとワイヤーが緩む
これはクラッチが切れなくなる方向
あんたの言ってるのと逆なんだよな

612 :774RR:2018/07/31(火) 16:12:48.18 ID:lZr8r1Vq.net
>>611
そうなの?勘違いしてた
ほんとだね前に上がった650の人も切れなくなるって書いてるね

613 :774RR:2018/07/31(火) 17:47:14.14 ID:LqQKxsGN.net
そのエンジンはもうダメだな
オイルでクラッチ壊れたんなら同時進行でミッションにもダメージがきてる
壊れたクラッチ直しても滑ったような症状が再発するとか書いてたろ
歯車が噛み合いにくい時がまさにそれなんだわ
高価なオイルに変えても削れたギアのヤマはもう戻らない
お気の毒だが

614 :774RR:2018/07/31(火) 21:39:30.48 ID:CxqqjfVe.net
>>606
よっぽど使い方が悪いんだな( ´,_ゝ`)クックックッ
バイクがかわいそうだ

615 :774RR:2018/07/31(火) 22:16:22.89 ID:io5tm205.net
精神疾患の患者が病院の窓から外に向かって何か悪口言ってるみたいだけど
別に気にもならん
そう言う行為だからね自覚した方がいいと思います
でも自覚出来ないから病院に入っているんだろうけど
正気に戻ったときに死にたくなるよね普通は

616 :774RR:2018/07/31(火) 22:23:15.02 ID:JmGDMK++.net
例えがもろにダブカス笑笑

617 :774RR:2018/07/31(火) 22:29:02.31 ID:JmGDMK++.net
ダブカスどもがごちゃごちゃ書いてるけど、ダブルを批判してるんじゃないからね
何に乗ってもかっこ悪い、ダブカスライダーに対して意見を述べてるだけなので過剰な反応はみっともないと思いますよ
ダブカスライダーは立ってるだけでもかっこ悪い汚いデブハゲ中年です
そして、根っからのオタク

618 :774RR:2018/07/31(火) 22:35:32.44 ID:if0dD15s.net
ダブカス君とクラッチデストロイヤー君のキャラクターがしだいに近づいてるような気がする

619 :774RR:2018/07/31(火) 22:38:21.48 ID:if0dD15s.net
「股間に感じるバックファイア君」はどうしているのだろう?

620 :774RR:2018/07/31(火) 22:38:36.78 ID:JmGDMK++.net
同じなわけないでしょう

621 :774RR:2018/07/31(火) 22:41:51.70 ID:JmGDMK++.net
ダブカスは本物のカスライダー!
バイクは壊す、転んで人を殺める、そんな人たちばかり
気をつけてるつもりが危険な運転、オタクだからね
最近のおっさんライダーは大体きもいオタクだけど、特にW800はそういう人たちが多い
かわいそうなW800

622 :774RR:2018/07/31(火) 22:42:41.15 ID:if0dD15s.net
>>617
W650スレの人は優しかったけど
W800スレの人は冷たかったんだよね

623 :774RR:2018/07/31(火) 22:44:05.56 ID:JmGDMK++.net
いいえ、街で見るとW800の人だけ極端にかっこ悪いのです。
なんで?

624 :774RR:2018/07/31(火) 22:44:09.02 ID:QzwHwVUp.net
すげえ!
クラッチデストロイヤー消えたらダブカス現れたwww

625 :774RR:2018/07/31(火) 22:46:19.03 ID:6MEF6YgH.net
意図的に中傷してきてる人と、
同じバイクに乗っていて、症状に困ってる人を同列に扱うのは間違ってるよ。

626 :774RR:2018/07/31(火) 22:46:25.13 ID:JmGDMK++.net
凝り固まったままで拒絶せずに、一度なんでW800はダブカスライダーが多いのか、その対策についても考えてみてよ
そういう建設的な議論ができないから、ダブカスはダブカスなんだけどね
自覚のないダブカスは泥棒になっちゃうから最悪だと誰かも言ってたよ

627 :774RR:2018/07/31(火) 22:47:46.91 ID:QzwHwVUp.net
>>626
クラッチ壊した人に何かコメントないか?

628 :774RR:2018/07/31(火) 22:48:09.24 ID:JmGDMK++.net
ダブカスライダーはバイク降りて車に乗ったほうがいいと思うよ
なぜかわからないなら、それはあなたがダブカスライダーだからです

629 :774RR:2018/07/31(火) 22:49:15.41 ID:JmGDMK++.net
クラッチなんて壊すくらいならビッグスクーターかCVTのスイフトにでも乗ればいいのでは?

630 :774RR:2018/07/31(火) 22:50:04.50 ID:JmGDMK++.net
普通はクラッチなんて壊さない
ライダーじゃないだろうから素直に降りた方がいいと思うよ

631 :774RR:2018/07/31(火) 22:50:33.33 ID:1cabtJu0.net
>>623
本人に面と向かって言ったらいいんじゃないかな

632 :774RR:2018/07/31(火) 22:52:14.55 ID:JmGDMK++.net
ダブカスライダーは例えチャリンコに乗ってもかっこ悪い
体幹も衰えたジジイだから姿勢も悪く反応も悪い
乗るということが根本的にわかってないから、無理して単車に乗らずに車でいいんじゃないかな

633 :774RR:2018/07/31(火) 22:53:11.58 ID:JmGDMK++.net
本人に言ったら逆ギレしてたよ
貴様は何に乗ってるんだ!ってさ
笑える

634 :774RR:2018/07/31(火) 22:53:43.93 ID:QzwHwVUp.net
>>629
毒気なさすぎw腹が痛いwww

635 :774RR:2018/07/31(火) 22:54:44.24 ID:JmGDMK++.net
言葉遣いがオタクそのものだったよ、さらにデブ
ダブカスライダーは本当にデブが多いね
BMI20位じゃないと単車はかっこ悪いよ
デブのライダー、かっこいい?

636 :774RR:2018/07/31(火) 22:58:04.53 ID:skdJqxkO.net
https://i.imgur.com/gYhGhHj.png

637 :774RR:2018/07/31(火) 22:58:45.24 ID:JmGDMK++.net
ダブカスライダーも箱やナビを付ける前に、体を鍛えるとか風呂に入るとか、するべきことがあるんじゃないかな?
いい大人なんだから、わざわざバイクに乗るなら人から嫌悪感を抱かれないように気を配ることも大切なのでは?

非常に気持ち悪いよ、デブのライダー

638 :774RR:2018/07/31(火) 23:05:51.07 ID:QzwHwVUp.net
そっかー
エンジン壊しちゃったかー
早く新しいバイクと出会えるといいな
じゃあな!チャオ!

639 :774RR:2018/07/31(火) 23:05:52.18 ID:JmGDMK++.net
非常にね、気持ち悪い

640 :774RR:2018/07/31(火) 23:12:22.86 ID:if0dD15s.net
>>633
ところでダブカス君は何に乗ってるんですか?

641 :774RR:2018/07/31(火) 23:36:25.76 ID:YN/qeViL.net
>>637
僕の住んでいる地域では大雨の影響で各地で土砂崩れが起き、
満足にツーリングできません
ダブカス先輩の地域ではどうですか?
ほいじゃ、おやすみなさい

642 :774RR:2018/08/01(水) 01:23:58.42 ID:0mh7Ai1W.net
>>640
その質問に絶対に答えないよな
まあ答えたとしてもハッタリだろうし

643 :774RR:2018/08/01(水) 01:25:36.80 ID:0mh7Ai1W.net
>>633
スレや妄想では威勢がいいんだねご苦労さん

644 :774RR:2018/08/01(水) 06:15:03.93 ID:EXOYv555.net
読解できてる?

645 :774RR:2018/08/01(水) 23:16:46.06 ID:4KSQ+r8e.net
そろそろダブカス君がスタンバイしてる

646 :774RR:2018/08/02(木) 12:37:54.61 ID:Ymydtzij.net
ダブカス君こないな〜
皆がイラつくような、お言葉期待しています。

647 :774RR:2018/08/02(木) 12:50:39.58 ID:AXwx31F4.net
荒らしとレスバトルするスレに成り下がってる。

648 :774RR:2018/08/02(木) 15:31:27.04 ID:bsqQCP2O.net
goo bike 見るとまだ新車で100台ぐらい残ってるんだな
案外不人気車だなあ

649 :774RR:2018/08/02(木) 16:24:47.61 ID:H8Eykva/.net
秋に新型が出るから、値落ちするまで待つか

650 :774RR:2018/08/02(木) 17:19:50.47 ID:r0bgbBgg.net
聞き捨てならない

651 :774RR:2018/08/02(木) 18:26:24.87 ID:GR58mBB5.net
>>648
そう言えば生産中止の発表があった頃
早く注文しないと無くなるって慌ててた人が居たなあ

652 :774RR:2018/08/02(木) 18:27:34.44 ID:GR58mBB5.net
>>646
クラッチデストロイヤー君でもいいから
面白い人来ないかな

653 :774RR:2018/08/02(木) 19:41:15.90 ID:rJxoc92I.net
>>649
何だって?

654 :774RR:2018/08/02(木) 20:44:35.67 ID:v0Wwp7N/.net
最近荒れてないかい?このスレ

655 :774RR:2018/08/02(木) 20:57:18.71 ID:7AsKfk/Y.net
ダブカスなら余所で暴れてたw

http://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/bike/1527434372/142

656 :774RR:2018/08/02(木) 21:33:53.38 ID:yvhtJtal.net
>>652
呼んだ?
日記になるがサドルバッグを付けたよ
廃盤になった緑のバッグを片方につけてたので緑を探したのだが無くて仕方なく黒を買った
しかし一個しか無かったので緑を染め直し
ほつれたパイピング縫い直し再生させた
左右で微妙に色が違うバッグを付けているW800がいたら僕です

657 :774RR:2018/08/03(金) 01:22:25.07 ID:ykR3QGx2.net
この時期乗ってもそんなに足元熱く感じないW6乗りなんだがW8ってそんなにやばいの?
10万キロ走ったから乗り換えようかと思ったんだけど躊躇するな

658 :774RR:2018/08/03(金) 02:49:59.04 ID:0lAGb7xN.net
10万くらいでエンジン壊れないよ

659 :774RR:2018/08/03(金) 07:19:06.10 ID:3ekzW0g1.net
>>658
途中で何かしらの不具合は出るんじゃない?
感覚的にバイクは5万スクーターは2万持てばいいって思ってたけど
修理代と飽きたのとの合わせ技で買い換えを考えていたような気が

660 :774RR:2018/08/03(金) 08:35:57.64 ID:p6rBUyVb.net
乗らなくても暑いから乗っても暑いと思わないこの頃

661 :774RR:2018/08/03(金) 09:50:38.49 ID:gCxX0Sih.net
>>659
常用回転数が低いから車並みに壊れないよ

662 :774RR:2018/08/03(金) 11:18:20.79 ID:PPCg7PPv.net
>>661
日本人の10万キロ限界信仰は根深いよね(笑)
壊れる時は壊れる、それは距離に比例しない。
使い方と当たり外れだと思う。

663 :774RR:2018/08/03(金) 12:30:54.07 ID:8Z16HxOm.net
6万km超えてる
当たり前だけどなんともない

664 :774RR:2018/08/03(金) 20:13:35.26 ID:mwbDxhq8.net
最近買った初バイクで、燃料残少ランプ付いたからすぐ補給したら4Lで満タンになった
ってことは10L以上残った状態からランプ付き始めてるってことなんだけど
これってそういうものなの?

665 :774RR:2018/08/03(金) 21:43:47.51 ID:SmdxYlIg.net
>>664
違うと思うけど
バイクは継ぎ足し給油しないと満タンにならないよ
しちゃいけない事になってるようだけど

666 :774RR:2018/08/03(金) 22:45:57.69 ID:wsU+OtyP.net
どなたか>>665の解説をお願いします

667 :774RR:2018/08/03(金) 22:48:29.88 ID:wsU+OtyP.net
>>664
私の予想では
ガソリンスタンドのノズルを車のようにいっぱいに差し込んで自動停止したら4Lで止まった
と言う状況なのではないたろうか?

668 :774RR:2018/08/03(金) 23:01:11.85 ID:p6rBUyVb.net
なんかコピペくさいけどな

669 :774RR:2018/08/04(土) 00:49:31.42 ID:l2BORdrL.net
>>665
>>667
確かに禁止されてるから自動停止したところで給油は止めてるけど、とはいえ給油口の中にある棒のあたりまでしかノズルはつっこんで無いんだけどなぁ

これ普通じゃないなら俺の勘違いかもしれないから次回また確認してみる

670 :774RR:2018/08/04(土) 06:45:58.38 ID:MPhx85ua.net
自分は自動停止は使わない
目視で見ながらいっぱいで止めてます
これで14Lちょうど

671 :774RR:2018/08/04(土) 06:47:00.90 ID:MPhx85ua.net
>>669
給油口の中の棒ってなんだろう?
車種はW800ですよね

672 :774RR:2018/08/04(土) 12:16:01.53 ID:zWBBScjc.net
なんで香しいやつが交代で来るんだよw

673 :774RR:2018/08/04(土) 13:23:31.38 ID:Bwi4pSmC.net
ガス欠した状態でサイドスタンドで停めて給油して13.7L入る

674 :774RR:2018/08/04(土) 14:07:59.57 ID:9omwOpOb.net
そんなに入った?
俺は13Lくらいだったような

675 :774RR:2018/08/04(土) 14:50:57.35 ID:MPhx85ua.net
ガス欠ではなかったけど自分も13以上入ったことがある
危機一髪だったんだろうな
350kmくらい走ってた

676 :774RR:2018/08/04(土) 15:46:30.88 ID:QvErRWy3.net
先日タンク交換したらタンク左寄りの真下から100ミリくらいの長さの棒入ってた。おそらくレベル計じゃないか

677 :774RR:2018/08/04(土) 18:37:57.26 ID:aAr0gehF.net
見えにくいからライターで照らしてみる

678 :774RR:2018/08/04(土) 20:57:31.88 ID:HBSrXQMh.net
good luck

679 :774RR:2018/08/04(土) 23:18:28.25 ID:Ql/ZrH67.net
>>669
マジレスだけど、跳ね返った飛沫でストップしたのでは?

680 :774RR:2018/08/05(日) 06:15:59.29 ID:Bl8h45OG.net
マジレス?
セルフスタンドにはストップの仕組みが書いてある所があるから一度見てみたらどうだ
ネットにもあるけど

681 :774RR:2018/08/05(日) 06:44:54.56 ID:1V52a/T2.net
今から在庫車の新車を買うのは無謀?
ちなファイナルエディション
ゴムとか劣化が気になる

682 :774RR:2018/08/05(日) 08:10:17.45 ID:rvmz5HTJ.net
>>681
2年やそこらで劣化しないよ
少なくとも気にするレベルでは全くないと思う

683 :774RR:2018/08/05(日) 08:25:05.47 ID:kQzwKK/8.net
そんなこと気にする奴が乗るバイクじゃねえわ。

684 :774RR:2018/08/05(日) 09:05:55.65 ID:qOG5O66s.net
>>682
二年の保管では実質的にはなんの劣化もないでしょう

>>683
意味がわからんな

685 :774RR:2018/08/05(日) 09:15:37.02 ID:3+mLD6tQ.net
非常にね、気持ち悪い。

686 :774RR:2018/08/05(日) 11:18:41.00 ID:tMASVp+S.net
>>681
春先に新車で買って慣らしが済んだけどスコブル快調
20年ぐらい乗れそうだ
中古だとどう使われてたか解らないからね

687 :774RR:2018/08/05(日) 12:23:02.07 ID:tElUamhm.net
>>686
昔は買ってすぐにレース用カウルに付け替え
コケまくりエンジンもフケが悪くなった辺りで
新品同様のカウルに戻し見た目ピッカピカにして買い換えるってのが多かったからね

688 :774RR:2018/08/05(日) 12:26:50.24 ID:tElUamhm.net
W800でそんな心配は無いだろうけど
中古は総合的に全体が同じやれ具合かどうかが大事
あと、お店が顧客から下取りしたバイクを自分の所で売ってるのも割りと安心

689 :774RR:2018/08/05(日) 22:54:24.21 ID:Cy+lmIrE.net
タイヤは乗ってなくても3,4年で劣化するから替えた方が良いとか聞いたことあるけど

690 :774RR:2018/08/06(月) 09:42:36.27 ID:kqNp1GBK.net
タイヤの劣化が見えない、乗っても感じないライダーならそのまま乗っていても問題ないとも言える
なら新品にしましょうかとショップに言われるがまま交換するもよし
まぁ自分で判断できないのなら不安に思うバイクは買わない方がいいね


あっ!あいつ呼んじゃったかな

691 :774RR:2018/08/06(月) 14:55:38.34 ID:SEtsCpyy.net
最近買った者
当然いつもセル一発なんだけど、エンジン熱い時なんか時々すぐ止まったりする。まあ煽り気味に掛け直すんだけどこんなものなのかな?

692 :774RR:2018/08/06(月) 15:01:21.27 ID:mfHlGZkw.net
>>691
空冷だからね昔のバイクのつもりで付き合うといいよ
程度次第ではあるけどこの暑さではそんなもんだよ

693 :774RR:2018/08/06(月) 15:08:24.12 ID:mfHlGZkw.net
昔の車はパーコレーションと言うトラブルがあって
エンジンが熱くなると燃料のラインに空気が入りエンストなどが起きてたんだけど
インジェクションになってからはほとんどならなくなったはずだけど
W800ならいまだにあり得るかもね

694 :774RR:2018/08/06(月) 15:18:57.78 ID:J6eBdRPc.net
熱くて止まるのは抱きつきだろw

695 :774RR:2018/08/06(月) 16:09:13.40 ID:mfHlGZkw.net
>>694
新車で抱きつきなんかされてたまるか
ん?新車とか書いてないか

696 :689:2018/08/06(月) 16:40:00.47 ID:SEtsCpyy.net
新車ですよ
みなさんレスありがとう。
まあ前車がスーフォアだったので、比べると色々あるかも知れないけど味わいを楽しんで大切にしたいと思ってますよ。

697 :774RR:2018/08/06(月) 18:05:45.83 ID:J6eBdRPc.net
>>695
クリアランスの少ない新車が最も抱きつき易いかと

698 :774RR:2018/08/06(月) 20:24:27.95 ID:EBbh0rV9.net
慣らしに失敗?

699 :774RR:2018/08/06(月) 21:30:28.65 ID:CQawI04X.net
>>691
同じく最近買った者。
特に散々走った後に休憩挟んだセルはかかり悪いね。
かかっても発進しようとした半クラでよく止まる。

700 :774RR:2018/08/06(月) 23:09:50.37 ID:UMukYlJO.net
ビー玉での2次エアカット、効果覿面

701 :774RR:2018/08/06(月) 23:32:37.70 ID:gFSA/Q2e.net
燃料ポンプが不調だった頃の俺のW800の症状に似ている
俺のW800では対策品の燃料ポンプに交換してからは発生していないが

702 :774RR:2018/08/07(火) 00:23:55.15 ID:SHLHL/Vh.net
誰か現cb750乗りの俺の背中を押してくれ

703 :774RR:2018/08/07(火) 01:27:55.41 ID:g7qK6nE5.net
カス

704 :774RR:2018/08/07(火) 05:56:24.60 ID:qjVcONzL.net
>>702
そのままCB750を乗り続けるかCB1100への乗り換えをおすすめします
しかし、W800に乗り換えて「はあ〜?」って思うのも楽しいかも?

705 :774RR:2018/08/07(火) 06:21:13.45 ID:wLG1upTx.net
>702
試乗してからがいいと思うぞ
残念ながらCBのフレームとは違うので、Wは大きな高速コーナーパワーを掛けると車体がしなる
3台とも買ったがさすが教習所バイクで、CB750/1100は操縦性が良くできている
こじんまりした軽い車体でのんびり乗るにはWがいいかも

706 :774RR:2018/08/07(火) 06:43:51.69 ID:BRTKsWBH.net
>>619
呼んだ?
相変わらず症状変わらずだよ

707 :774RR:2018/08/07(火) 06:45:44.81 ID:+JZfyrmV.net
>>702
やめたほうがいいと思う。手元に残したまま買ってみ。たぶんWを売ることになる。

708 :774RR:2018/08/07(火) 12:24:41.70 ID:hatCy/Ow.net
>>702
W800の代金をCB750に投入した方が幸せになれるはず

709 :774RR:2018/08/07(火) 12:46:06.11 ID:kD1zRLql.net
バイク選びは見た目と性能(丈夫さ、メンテナンス性等含む)と価格のバランスだと思う。
俺は見た目と価格の比重が高かったのでW800を選んで、そこそこ満足してる。
みんなはW800選んで後悔してるってことなの?

710 :774RR:2018/08/07(火) 16:06:46.58 ID:9At0NMbc.net
>>709
はじめすごく後悔した、乗り換えるんじゃなかった違うバイクにしておけば良かったなど
1年たつとW800の良いところがわかるようになってとてもかわいい(*≧з≦)
CBから乗り換えると走行性能がクソのように感じると思う

711 :774RR:2018/08/07(火) 16:06:50.67 ID:KOnXmlI7.net
今まで何を乗ってきたかで出てくるアドバイスも異なるな

712 :774RR:2018/08/07(火) 16:42:16.83 ID:CivCBu2C.net
800は400のネイキッドと同じくらいの性能
ただし直線だけね

コーナー含めると400のネイキッドに劣る

713 :774RR:2018/08/07(火) 17:45:42.98 ID:iFp/TJHW.net
>>712
馬力だけ見てテキトーこいてるだろ

714 :774RR:2018/08/07(火) 18:18:35.31 ID:l5ewNd8E.net
>>713
直線加速や最高速はCB400SFやXJR400とかと同じか少し速いくらいだろ

715 :774RR:2018/08/07(火) 18:23:28.03 ID:qjVcONzL.net
>>713
自分も710さんとどう意見
バンデッドもインパルスも170位は出た
130〜140でウォブルとか出なかった

716 :774RR:2018/08/07(火) 18:34:48.68 ID:tEPhW448.net
>>715
細いバイアスタイヤの影響は大ききよね。

717 :774RR:2018/08/07(火) 18:35:18.71 ID:SHLHL/Vh.net
>>702です
ちなみにcb750の前はSR500に乗ってたよ
速さよりツインの軽快さが欲しい

718 :774RR:2018/08/07(火) 18:56:33.73 ID:hatCy/Ow.net
CB750とSR500と比較して軽快テーマは微妙だな

W自体は軽快な気もするがCBやSRほど機敏ではないような
鈍重とまでは言わないがCBほど瞬発力ないような
鼓動間あるような見てくれだけどSRほどないような
安定感があるとは言えるがTT100GPにパワー負けしてるような
燃費はいいけどフルスロットル時の高揚感もなく
要するにでっかいカブですわ

719 :774RR:2018/08/07(火) 19:02:58.59 ID:hatCy/Ow.net
誤解無きよう付け加えておくがわしはWを愛しておる

720 :774RR:2018/08/07(火) 19:45:51.71 ID:ABrPR63i.net
俺もやめたほうがいいと言ったけど、俺自身は何よりもルックスが気に入ってしまったので、正直性能とかどうでもいい。一緒に走っているだけで幸せ。
CBは良いバイクだから、それからの乗り換えだと後悔しそうな気がした。

721 :774RR:2018/08/07(火) 21:07:55.50 ID:SHLHL/Vh.net
マルチは重いよ
燃費悪いよ
w800の見た目はすごい好き

722 :774RR:2018/08/07(火) 21:42:20.28 ID:e855MDHE.net
俺はCB1100EXに乗ってみたいと思うが、Wを手放すつもりはない。
Wは本当に大カブみたいな、これといって何の特徴もないオートバイだが、手放したらすぐに後悔することは容易に想像がつく。
CB750も大方そんなオートバイだろう。
よって、Wと2台持てば幸せになれるんじゃないかな?並べて停めた姿を眺めるのもいいんじゃない?

723 :774RR:2018/08/07(火) 22:11:14.25 ID:wLG1upTx.net
CB1100,CB750,W800共にキャラクター性があるしっかりしたバイクだよね
優劣はつけられないんで、3台とも買っちゃえ!

724 :774RR:2018/08/07(火) 22:12:29.15 ID:ZQQnKPMd.net
w800は俺も一目惚れだけど、たまに前に乗ってたグラディウスを思いだす。
後悔は無いけどw800はニッチすぎて全ては満たしてくれないね。
スポーツ250との2台持ちでちょうど満たされてる。

725 :774RR:2018/08/07(火) 22:29:09.84 ID:gWZEXmnO.net
ツーリングしてて登りの追い越しとか
トップギヤの一ひねりで加速する
400マルチだと二段くらいシフトダウンして加速するところ
さすがに排気量が倍もあると中速域は段違い

726 :774RR:2018/08/08(水) 06:25:56.95 ID:3H1b/Cr2.net
>>725
このスレだったか前スレだったかで誰かが言ってたけど、ギアそのままにコーナー進入して、立ち上がりでエンジンがモリモリ言うのが好き。

727 :774RR:2018/08/08(水) 08:55:24.65 ID:Vmp7m6ot.net
エンジンにはよくねーけどな

728 :774RR:2018/08/08(水) 09:17:40.69 ID:xkjEF2wL.net
そしてカーボンもたまりやすい

729 :774RR:2018/08/08(水) 12:06:33.83 ID:Q1luv9Ly.net
https://www.youtube.com/watch?v=YUYJnTAe4g8

730 :774RR:2018/08/08(水) 19:38:12.18 ID:vDXOqx2g.net
>>726
最大トルクの2500rpmあたりでガバッとスロットルを捻ってドドドって感じの加速がいいですね

731 :774RR:2018/08/08(水) 19:39:27.64 ID:vDXOqx2g.net
>>728>>727は何rpmあたりを想像しているのだろうか?

732 :774RR:2018/08/08(水) 20:06:38.80 ID:3yhOUgbO.net
1500rpmくらいとかは悪そう

意外と4000以上でいくのもグイグイいく感じが気持ちいい

733 :774RR:2018/08/08(水) 21:11:21.63 ID:Vmp7m6ot.net
>>731
低速ノックって知らん?

734 :774RR:2018/08/08(水) 23:52:23.68 ID:wh4m0fPZ.net
少なくとも最大トルク発生回転数でアクセル全開にして問題はない
それが2500rpmだけど

735 :774RR:2018/08/09(木) 06:39:20.81 ID:/5dkzk/p.net
低速ノックって初めて聞いた
高速ノックはまだ聞いたことがない。

736 :774RR:2018/08/09(木) 06:52:45.50 ID:VPyDOy+f.net
>>717
SRの良さがわかるなら背中押してあげる

737 :774RR:2018/08/09(木) 08:58:30.18 ID:LH2TOJAS.net
>>733
ギヤを落とさず加速できるレベルの領域の話だから
低速ノックなんて起きてないでしょ

738 :774RR:2018/08/09(木) 11:16:53.58 ID:3cPBxdQN.net
>>734


739 :774RR:2018/08/09(木) 11:47:37.73 ID:UAUL6VEu.net
>>702です
イヤッホします

740 :774RR:2018/08/09(木) 12:19:50.31 ID:zrSteAeW.net
>>706
2次エアカット良いよ

741 :774RR:2018/08/09(木) 12:24:54.78 ID:7dmToHvg.net
>>739
ご決断に敬意を表します。
乗った感想も教えてくださいね。

742 :774RR:2018/08/09(木) 12:47:33.26 ID:UAUL6VEu.net
>>741
ありがとう
とりあえず跨った感想は
軽っSRみたいって感じだった

743 :774RR:2018/08/09(木) 17:30:02.75 ID:7dmToHvg.net
自分はSR500が新車で売っていたらこれ買ってなかったな

744 :774RR:2018/08/09(木) 20:06:37.46 ID:Iyk3IsGj.net
W800乗ってるオッサンは金はある
W650乗ってるのは金の無いクソガキだろう

745 :774RR:2018/08/09(木) 20:52:33.99 ID:dcqcDERC.net
800に乗ってるだけで金があるって?
どんな思い込みだよ

746 :774RR:2018/08/09(木) 20:58:52.58 ID:3cPBxdQN.net
新車で100万切ってるバイクに憧れるとはな
H2とかもう心が遮断して見えない感じなのかw

747 :774RR:2018/08/09(木) 22:59:31.93 ID:iLGA/9XA.net
他人を貶す為に自分の都合のいい所で線を引き、自分が優れていると錯覚してるんだよな
ま、人間誰しもが自尊心を満たさないとだからね
>>744
心理学を少し勉強すると面白いかもよ

748 :774RR:2018/08/09(木) 23:10:56.87 ID:YQjW5qgb.net
>>747
恥ずかしい

749 :774RR:2018/08/09(木) 23:49:14.71 ID:uE7Nn8Vb.net
WとH2比較するとか、どこの無免厨房なんだ? 笑うネタにもならん。

750 :774RR:2018/08/10(金) 06:27:28.34 ID:+0DKNc4x.net
フロントホイールのスポークがダストで無残な迄に汚れた。
コーティングしてあるのは知っていたが、あまりに酷いのでピカール使ったら、錆び始めてしまった。

また磨いても錆びるよね。
ステンレスのスポークに変えるのが一番かな。

因みに4万キロ走行車両です。

751 :774RR:2018/08/10(金) 18:16:10.78 ID:QAlS2IYR.net
>>750
同じことしてフロントをステンレスに変えたけど、とても良いよ。

変えてから40,000キロは走ったけど綺麗なまま

752 :774RR:2018/08/10(金) 20:32:50.57 ID:yfOfAeOM.net
そうか、磨くと錆びるか
まあ全体的にくたびれてきているしスポークだけピカピカでもバランスが悪いから
洗車だけにしておくかな

753 :774RR:2018/08/10(金) 22:17:57.59 ID:mPRd2wZ1.net
スポークは何もしないのが一番

754 :774RR:2018/08/11(土) 07:34:43.87 ID:oRZYUxlI.net
俺は亜鉛含有のシルバー塗装してやった
ピカピカでないから違和感は感じない
新車から5年半年3万キロ

755 :774RR:2018/08/11(土) 10:13:08.73 ID:ykzo/KDX.net
スポークブースターって効くのでしょうか?
Wにつけても格好悪い気もするのですが

756 :774RR:2018/08/11(土) 14:03:48.49 ID:/apK2ZK/.net
是非とも試してくれ

757 :774RR:2018/08/11(土) 17:56:22.87 ID:KV+cvAJ7.net
ファイナルエディション契約した
25日納車です
よろしく

758 :774RR:2018/08/11(土) 18:08:50.90 ID:vyJbmpWf.net
>>755
見た目的には効き目なさそうに見えるが
こればかりは着けてみないとわからんな
ただカッコ悪いのは確実

759 :774RR:2018/08/11(土) 19:37:58.60 ID:n1jFQbk8.net
>>755
スポークブースターってなんじゃらほいってググったら、
OUTEX パンクディフェンスキットなる物を発見
なかなか良さそうだけど乗った感じが結構変わるのかな
そしてスポークブースターは謎のままだ

760 :774RR:2018/08/11(土) 21:02:02.96 ID:vyJbmpWf.net
>>759
そこまでたどりつけばスポークブースターまであと一歩だ

761 :774RR:2018/08/11(土) 21:04:52.88 ID:/apK2ZK/.net
スポークブースターでググってスポークブースターに辿り着けない理由はなんだろう

762 :774RR:2018/08/11(土) 21:17:10.78 ID:n1jFQbk8.net
>>761
スポークブースターをググるだろ?
そしたらでスポークを2本を固定してる画像が出てくる
フ〜ンって思いながら目を下に移すとパンクディフェンスキットという面白そうな物があるじゃん?
俄然興味がそっちのほうに移りスポークブースターは二本を固定してるなぁって終わって迷宮入り

763 :774RR:2018/08/11(土) 22:27:10.91 ID:MgejrztF.net
しかし、スポークブースターってWの美しさを台無しにするパーツだな。

764 :774RR:2018/08/12(日) 05:36:51.98 ID:GgQ4x8EV.net
美しくはないでしょう

765 :774RR:2018/08/12(日) 05:56:16.01 ID:gjBvqIMU.net
歯の矯正みたいなパーツ?

766 :774RR:2018/08/12(日) 06:51:31.91 ID:Da7tVXvf.net
ウェーブディスクローターをカッコイイと思うかダサいと思うかの差みたいなものかな

767 :774RR:2018/08/12(日) 08:56:01.56 ID:XwOcNiHo.net
誰か俺の契約記念を祝ってくれ

768 :774RR:2018/08/12(日) 08:58:32.39 ID:JRe+6cEu.net
おめ、色々と買ったな

769 :774RR:2018/08/12(日) 09:25:06.03 ID:IcZ3oMjd.net
新車買ったばっかだけどワイバンクラシックに替えたいと悩み中
替えるなら自分でやるかバイク屋に頼むかもついでにちょっと悩む。先日このスレでアドバイスもらってウィンカー移設は何とかできたけど、その程度の技量でマフラー交換できるのかな?

770 :774RR:2018/08/12(日) 09:48:49.66 ID:hyOInRwK.net
>>769
ワイバンじゃ無くてダイワかホットランにしときな。ワイバンだといまいち物足りないよ〜。オレはワイバンにして後悔してる。

771 :774RR:2018/08/12(日) 09:59:52.20 ID:lGO6v5os.net
エンブレム外してる人が居るけど、無いと物足りなく無いかな?

772 :774RR:2018/08/12(日) 10:13:16.81 ID:gjBvqIMU.net
>>769
ワイバン付けるのは余裕、純正を外すのが大変と言うか面倒

773 :774RR:2018/08/12(日) 12:47:20.41 ID:3EXoxlac.net
純正マフラーは外すより付けるのが面倒

近所の車屋がサービス価格3万で車検しに行ってくれるけどマフラー純正じゃないとダメだと頑なに言われるので毎回戻してる
ワイバンだけど

774 :767:2018/08/12(日) 15:38:29.05 ID:IcZ3oMjd.net
いろいろご意見ありがとう!
まあ暑いしバイク屋に丸投げかな笑
早朝とかに嬉しがって乗ってるけど、こう暑くてはバイクがかわいそうになるよ

775 :774RR:2018/08/12(日) 17:11:16.18 ID:y7GhPMy+.net
>>766
ウェーブディスクローターは機能的に実績もあるので意味を解って見るが
スポークブースターはなんか妙な物がついてる、と

776 :774RR:2018/08/12(日) 18:20:46.52 ID:f2KboKpX.net
たった今バイク屋でワイバーン付けて帰ってきた。
低回転からしっかり良い音出ていてこれで車検対応?
と思ったよ。

777 :774RR:2018/08/12(日) 18:55:05.49 ID:IcZ3oMjd.net
おっ、うらやま‼︎

778 :774RR:2018/08/13(月) 09:41:55.96 ID:6M7LWL+F.net
お前らまさかとは思うがスマホホルダーを始めデバイスやコードをハンドルにごちゃごちゃ付けてクラシックスタイルを台無しにしてないだろうな

779 :774RR:2018/08/13(月) 12:17:03.48 ID:2bTKO+ZH.net
>>778
ETCとデイトナのレーダーとナビがわりのスマホホルダーついとるで

780 :774RR:2018/08/13(月) 15:24:54.40 ID:2FH6uzZT.net
>>778
もちろんやってる

781 :774RR:2018/08/13(月) 15:41:32.34 ID:5CsUcXjH.net
あとスクリーンも付いてる

782 :774RR:2018/08/13(月) 16:05:41.76 ID:8i2Eky7O.net
ETC受信機をライトケース中に入れた

783 :774RR:2018/08/13(月) 16:45:04.73 ID:sMGRrqGD.net
>>778
おっ、ダブカスくんか?

784 :774RR:2018/08/13(月) 16:47:02.54 ID:E2tlRlRV.net
>>778
それどころかタンクバッグまでつけてるよ

785 :774RR:2018/08/13(月) 16:56:52.33 ID:2FH6uzZT.net
>>778
夜走るから蛍光テープをあちこち貼ってある

786 :774RR:2018/08/13(月) 17:08:55.44 ID:rAIMeypa.net
スマホホルダーはできればつけたくないねー。

787 :774RR:2018/08/13(月) 17:19:09.78 ID:Di5QdIfB.net
俺が乗ってる時点でスタイル台無し

788 :774RR:2018/08/13(月) 19:46:05.13 ID:q8RrpExW.net
>>787
お互い様

789 :774RR:2018/08/13(月) 20:27:51.84 ID:oyotmAAM.net
ファイナルエディション乗り始めた。
美しいし、振動がたまらん。
満足感が揺すられるって感じ。
ホルダーに付けたスマホが振動で大丈夫か、心配なのだが。

790 :774RR:2018/08/13(月) 20:35:03.38 ID:TTnCFfvs.net
スマホなんか落として捨ててしまえ、バカ

791 :774RR:2018/08/13(月) 20:40:51.25 ID:2FH6uzZT.net
>>789
俺は普段使いのを何も考えずに乗せているけど、心配なら昔使ってたのとか安い中古にしたら

792 :774RR:2018/08/13(月) 20:49:40.62 ID:Di5QdIfB.net
私は腕に巻いたアームバンドにスマホを入れています
ヘルメットを被って操作する姿はプレデター

793 :774RR:2018/08/13(月) 21:42:26.08 ID:KycpYLH0.net
>>792
その方法だと充電しながらナビとしては使用しない?

794 :774RR:2018/08/13(月) 21:54:44.53 ID:MgpRbhff.net
ナビなんか使わず紙の地図開く俺かっこよかろ

795 :774RR:2018/08/13(月) 22:05:53.93 ID:Di5QdIfB.net
自分は行程のほとんどはナビは使わないです
地図で覚えて、X号線をY方面に走ってZが見えたら右折する、とかね
ナビを使うのは1日の最後に宿への案内くらいかな
とりあえず10分圏内にたどり着いてからナビ開始みたいな使い方です

796 :774RR:2018/08/13(月) 22:09:35.40 ID:Di5QdIfB.net
ナビ画面が反射で見えない事が多いので
Bluetoothイヤホンで音声案内を聞くのが主ですね

797 :774RR:2018/08/14(火) 05:34:48.34 ID:q7n6RNhl.net
ツーリングマップルの文字が老眼で読めなくなって来た

798 :774RR:2018/08/14(火) 06:48:01.14 ID:dwGlM92S.net
>>795
地図でツーリングできる人は凄いな。
ずっとやってれば出来るようになるんだろうか。

799 :774RR:2018/08/14(火) 07:07:57.94 ID:SALXmpMm.net
自分もハンドル周りにアクセサリー付けるのが嫌でブルートゥースで音声だけ聞いてるな。

出発前に主要となる交差点の名前とか建物を覚えておくとかはするけど。

800 :774RR:2018/08/14(火) 07:08:33.42 ID:R1L8rXmO.net
俺は今でもガラケイ家族は俺以外全員スマホw
ツーリングはマップのみ
迷ったときはGPS表示できるカメラとマップ上の緯度経度から
現在位置を割り出している

801 :774RR:2018/08/14(火) 10:55:21.31 ID:AvZtvIze.net
>>798
もうそんな時代か・・・
休憩時に次の目的地までのルートを覚えてナビ無しで走る方が、私は気楽だ
特定の店やホテルへのラスト1マイルの案内とか
田舎道で現在地不明になったときとか
そんな時にはナビの出番だな

802 :774RR:2018/08/14(火) 11:27:21.61 ID:NRPXpRv1.net
インジェクションを選んだ時点でクラシックを追い求めたらダメだろw
クラシック風どまりで満足しておかないと

803 :796:2018/08/14(火) 13:17:35.73 ID:rjHNGqh6.net
>>801
俺32歳だけど、自分も周りもナビ無しだと地元しか運転できないよ(笑)
ちなみに地図で大丈夫な人はどうやって道覚えるの?

804 :774RR:2018/08/14(火) 13:35:28.81 ID:Bn/m8wIj.net
>>803
昔は国道県道の何号線を走るかと
分岐の交差点を覚えてから走ってよ
ツーリングマップルなんて見にくい地図で良く走ってたと思う

805 :774RR:2018/08/14(火) 15:10:32.41 ID:RHrTJzPd.net
あと、経路の地名かな
何々市方面に向かえばいいな、とかね

806 :774RR:2018/08/14(火) 15:12:58.63 ID:RHrTJzPd.net
実際は地図を見て脳内にイメージが残るから、走ってて見える風景で何となくわかる

807 :796:2018/08/14(火) 16:03:04.65 ID:Y7rZpUEW.net
方向音痴の俺には難しそうだな(笑)
とりあえずタンクバッグあるし修行してみます。

808 :774RR:2018/08/14(火) 17:28:53.94 ID:ox0dRWaN.net
>>807
東西南北に自信なかったらコンパス用意しとくんだぞ
スマホは封印してみ
迷ったら地元の人に尋ねるのだ

809 :774RR:2018/08/14(火) 17:36:54.27 ID:E23469i4.net
昔はナビ無しで走っていたけど、ナビに慣れてしまって、もうナビ無しでは走れない。悲しいかな、戻れない。

810 :774RR:2018/08/14(火) 17:56:21.52 ID:q7n6RNhl.net
方角は影の方向と時間で憶測してる。
停車しないで確認できる。

811 :774RR:2018/08/14(火) 18:12:45.11 ID:RHrTJzPd.net
太陽を見て目的方向を判断することもあるなあ

812 :774RR:2018/08/14(火) 18:14:31.47 ID:RHrTJzPd.net
>>808
迷ったらスマホの方が良い
地元の人も適当だし

813 :774RR:2018/08/14(火) 19:55:40.44 ID:7egS4CnN.net
地磁気を感じてる

814 :774RR:2018/08/14(火) 20:55:52.90 ID:E23469i4.net
地図を頼りに走ったとき、ほぼ間違えないようにできるのだが、たまに間違えることがある。
地図頼りだと
その間違いに気付くのが遅い。
間違ったことに気付いて戻れば良いのだが、地図を見て狭い路だけど近いルートを発見する。
実際に行ってみると枝分かれ等があってなかなか抜け出せない。
結局戻った方が速かった。
ということがある。
ナビだと間違いにくいし、間違ったことがすぐに分かるし、リカバリールートも探してくれる。
だから、こんなに便利なナビは手放せなくなってしまった。

815 :774RR:2018/08/14(火) 21:21:59.20 ID:fIcT3cjg.net
迷い道から抜け出して何かを発見して感動した事ない?

816 :774RR:2018/08/14(火) 21:56:28.77 ID:R1L8rXmO.net
迷った日、その夜テント内でマップを見ながら
さっき買った冷えた缶ビールを飲み飲み
なぜ迷ったか反省する至福のひと時...

817 :774RR:2018/08/14(火) 22:11:33.26 ID:RHrTJzPd.net
バイクで走りながらナビ画面を見るのは苦手だが
Siriさんとお喋りするのは好きだ

818 :774RR:2018/08/15(水) 02:11:54.43 ID:UnxDcccV.net
道を間違えたと気づいたら兎に角Uターン。フルロックでUターンの練習しとくと色々と便利。

>>815
間違えたまま進んで気持ちいい道に出会ったりはある。
その後、そこが目的地になることもあるが、迷ってたどり着いたところだからまた行こうとしても見つからなかったりも。

819 :774RR:2018/08/15(水) 02:31:28.81 ID:kqupEC4c.net
GoogleMapのタイムラインにその日のルートが残ってるよ
Androidならね

820 :774RR:2018/08/15(水) 04:55:33.77 ID:HUskvImN.net
前のバイクでは無かったんだけど
W800に乗り換えてからスマホの音声検索が勝手に起動する
ナビの途中ちょうど分岐の所でなったりするから困る
エンジン音がok,googleに聞こえるのかも

821 :774RR:2018/08/15(水) 06:11:58.35 ID:Dqa+/ojZ.net
>>819
iPhoneもみれるよ。
というかタイムラインはグーグルマップの機能じゃないか。

822 :774RR:2018/08/15(水) 06:56:30.47 ID:SdY8QeIu.net
タイムラインはグーグルマップの機能ですが、これはログブラウザだけ
タイムラインの無い旧いグーグルマップを入れたスマホを持ち歩いても
パソコンのグーグルマップで見るとそのスマホの移動ログが出てくる

823 :774RR:2018/08/15(水) 09:05:53.99 ID:hgMY1YLA.net
>>818
オフ車とかと違い大してハンドルも切れないし、練習する程でもなくね?

824 :774RR:2018/08/15(水) 09:09:01.63 ID:zgvtfEEv.net
Uターンはマックスターンで済ます

825 :774RR:2018/08/15(水) 12:32:12.93 ID:KRid7aAB.net
w800納車待ちだけど
新車からそんなにオイル漏れるの?

826 :774RR:2018/08/15(水) 13:26:39.84 ID:HUskvImN.net
>>825
漏れないよ、少なくとも自分のSEはオイル漏れなど起こしていない

827 :774RR:2018/08/15(水) 13:44:36.44 ID:KRid7aAB.net
>>826
過去ログ読むと不安になってくる

828 :774RR:2018/08/15(水) 15:08:46.38 ID:kqupEC4c.net
>>825
新車からオイルが漏れてた、なんて話があったかな?

829 :796:2018/08/15(水) 15:20:42.10 ID:4UKBhMTl.net
>>825
最近新車買ったけど漏れないよ。
そこそこ乗れば漏れるだろうが

830 :774RR:2018/08/15(水) 15:27:46.29 ID:KRid7aAB.net
>>828
納車後すぐに漏れたとか
半年経たずに滲んできたとか

831 :774RR:2018/08/15(水) 15:28:38.46 ID:KRid7aAB.net
>>829
やっぱりカワサキは漏れて当たり前?

832 :774RR:2018/08/15(水) 15:47:37.74 ID:zJiUn0Vg.net
オイルが入ってるからね

833 :774RR:2018/08/15(水) 16:20:12.37 ID:r3s/pCc7.net
滲むぐらいは気にならなくなってきた

834 :774RR:2018/08/15(水) 17:02:23.85 ID:SdY8QeIu.net
>>830
納車後すぐにオイル漏れってもう最初からじゃん

835 :774RR:2018/08/15(水) 17:05:32.19 ID:SdY8QeIu.net
自分は三万キロくらいでカムカバーとシリンダの間のパッキンの半円形のとこで漏れた

836 :774RR:2018/08/15(水) 17:07:09.40 ID:SdY8QeIu.net
まあ漏れた人は書くけど
漏れなかった人は書かないから
全体では漏れなかった人の方が多いんだろうけど

837 :774RR:2018/08/15(水) 19:11:44.47 ID:Je3RpGmR.net
6Rは買ってすぐにオイル窓から滲み出したけどね
BMWのF800Rでもヘッドから滲んだり
クーラントがホースから漏れたりしたから
良く有る事だしあっても別に気にしなくていいんじゃない直してもらえば済むことだよ

838 :774RR:2018/08/15(水) 19:33:33.90 ID:4UKBhMTl.net
>>831
入ってる証拠です。
逆に漏れない場合壊れてるよ。

839 :774RR:2018/08/16(木) 09:54:08.87 ID:AtyTgdVm.net
>>838
それはもう「おやじギャグ」

840 :774RR:2018/08/17(金) 06:31:34.46 ID:KYSBsec4.net
マフラーをホットランに換えたら、バックファイヤーとアフターファイヤーが酷い
ノーマルに戻すかなぁ

841 :774RR:2018/08/17(金) 07:30:16.61 ID:7ucSVoUX.net
>>797
ワタシはハズキルーペ使っています

842 :774RR:2018/08/17(金) 07:34:13.04 ID:7ucSVoUX.net
>>840
二次エアー・ビー玉キャンセル方法は?

843 :774RR:2018/08/17(金) 07:37:05.11 ID:7ucSVoUX.net
ナビでツーリングしたら 思い出が少ないような気がする
やはりツーリングマップル プラス走行ルートを グーグルマップで確認

844 :774RR:2018/08/17(金) 09:51:50.62 ID:Csb2ABm+.net
ツーリングの思い出と言えば
阿蘇のミルクロード、自分しか走ってなくて「この道は俺の道〜」って思いながら走ったことと
同じく阿蘇の坊中キャンプ場で見た満点の星、あんなに星がいっぱいあるとは思わなかった
後は普通に覚えてるだけ

845 :774RR:2018/08/17(金) 09:53:17.63 ID:Ezpcojoz.net
悩んだり迷ったりする思い出もありだけど目的地全て巡れなかったりするリスクも
ナビで走った方が迷ったりせず予定通りに回れるから充実した思い出が得られるのでは?

バイクでナビ使ったことないけど

846 :774RR:2018/08/17(金) 10:29:59.92 ID:LY3YnjBV.net
カフェレーサーって今で言うSS乗りだよな
カフェに集まる奴らがコーヒー代をかけて速さを競ったのが由来

847 :774RR:2018/08/17(金) 12:28:24.04 ID:hfyjdg1F.net
今までバイクに触れて来なかったけどこのバイク見て興味湧いたわ
ブラックエディション見たけどカッコいいな
マフラーの色はマットブラックじゃなくてシルバー?クローム?の方が良いと思うけど

848 :774RR:2018/08/17(金) 12:32:19.18 ID:hfyjdg1F.net
全くバイクの知識無いしw800くらいしか分からないけど大型二輪免許取りに行くか本気で考え中だわ
クラシックかつ重厚な雰囲気が気に入った

849 :774RR:2018/08/17(金) 13:26:44.82 ID:IOWiOoUX.net
後ろから見ると250CCに見られる

850 :774RR:2018/08/17(金) 13:33:40.19 ID:8FOdxUHK.net
マップルメインの人はどうやって地図持ち歩いてる?
すぐに取り出して見たい、でもタンクバッグは出切れば避けたいからパタゴニアのアトムスリング背負ってるけど肩痛くなる。

851 :774RR:2018/08/17(金) 13:35:25.82 ID:LiqSbIgw.net
>>849
お前のWはデカイな。
俺はカブに見られるぞ。

852 :774RR:2018/08/17(金) 15:15:06.64 ID:p6HdKtsk.net
>>851
端によって走ってると50ccだとおもって抜こうとしてくる車いるよな

853 :774RR:2018/08/17(金) 15:59:28.61 ID:6WTxE/6m.net
そう見える乗り方なんだろ

854 :774RR:2018/08/17(金) 16:10:43.50 ID:eY90oHYu.net
>>848
トライアンフというメーカーのボンネビルT120もいいですよ
クラシックタイプが好きなら気にいると思う

855 :774RR:2018/08/17(金) 16:33:37.08 ID:kjn1p0Px.net
https://i.imgur.com/yUOwYwP.jpg

別板にも貼ったけど某湖、今日は久々にプチツー日和だったよ

856 :774RR:2018/08/17(金) 16:51:25.95 ID:kCsGuaiL.net
プチかよガッツリ行けや
取り付けたバッグが泣いとるぞ

857 :774RR:2018/08/17(金) 17:09:58.73 ID:Gc4GfFp2.net
>>850
その日に走る分をコピーしてポケットに折りたたみイン
GSには丸印を書き込んだりしている

858 :774RR:2018/08/17(金) 17:24:43.30 ID:FKpMo+VU.net
>>855
綺麗だね、色もいいね
クロームの部分もいいわ
自分のはビキニ付けた黒のSEだから雰囲気だいぶん違うわ

859 :774RR:2018/08/17(金) 17:29:10.36 ID:6WTxE/6m.net
箱やバッグは似合わないバイクだね

860 :774RR:2018/08/17(金) 17:29:32.76 ID:kjn1p0Px.net
バッグには合羽と道の駅で買ったお土産(^ ^)
ビキニ付けたいけど当分我慢してみる

861 :774RR:2018/08/17(金) 17:30:25.17 ID:FKpMo+VU.net
>>855
すみません60過ぎ?タメ口を聞いてしまいました
申し訳ございません

862 :774RR:2018/08/17(金) 17:33:22.70 ID:FKpMo+VU.net
>>855
すみません、間違えました。
あちこち行ってたらどこの板かわかんなくなっちゃって
てっきり60歳以上に掲載してたと勘違いしました

863 :774RR:2018/08/17(金) 17:58:22.78 ID:8ftIlChw.net
>>855
ファイナルエディション
オイル漏れたり滲んだりしてない?

864 :774RR:2018/08/17(金) 18:14:48.41 ID:JM1iTlhd.net
>>857
なるほど、ひと手間かけるだけで全然違いそうだね。
真似させてもらいます!

865 :774RR:2018/08/17(金) 18:49:54.62 ID:8obXqrJp.net
>>854
教えてくれてありがとう
見てきたけどスゲーカッコいいよ
でもw800のタンク?からシートに流れる緩やかで自然な線が美しいと思う

866 :774RR:2018/08/17(金) 18:52:39.57 ID:8obXqrJp.net
>>855
スゲーカッコいい
良く知らないんだけどこれってカスタムしてるの?
タンクのオレンジはあんまり好きくないんだけど所々のクロームパーツと渋いバッグがモダンにマッチしてて好き
タンクのメインカラーが濃い赤に見えるけどデフォでそうなのか?
チョイ飽きそうだけど渋いね

867 :774RR:2018/08/17(金) 19:32:44.01 ID:kjn1p0Px.net
おっさんだけど60は行ってないよ^ ^
素のファイナルエディションですよ。これを買いたくて大型免許取ったんで、楽しく乗ってますです。

868 :774RR:2018/08/17(金) 21:01:52.81 ID:nghe0iHu.net
>>866
ファイナルエディション純正にグラブバーとリアウィンカー移植とサイドバックだね。
タンクは濃いブラウンにチップが入ってる格好いい色だよ。
何よりファイナルエディションはシートが格好いいね。

こう見るとサイドバックあればウィンカー移植はかなりバランス良くていいね。

869 :774RR:2018/08/18(土) 07:45:58.14 ID:4TJuTU60.net
>>853
じゃあハーレーみたいに大股広げて乗るんか?
おれは嫌だね

870 :774RR:2018/08/18(土) 13:45:46.61 ID:GStrnFoi.net
抜きたいやつは極端に右に寄って車間詰めてくるからすぐ解るよな

煽られた時の正しい対処法
ttps://www.youtube.com/watch?v=7-w2nxPnFXE

871 :774RR:2018/08/18(土) 16:26:57.30 ID:hEgapDOQ.net
>>870
これじゃあこっちが刑務所行きだよ
父ちゃんや母ちゃんまた泣いちゃうよ
絡まれて抵抗しただけなのに相手が怪我しちゃって
向こうが悪い、カス相手に示談なんて絶対やだって通したら
執行猶予もつかんかった

872 :774RR:2018/08/18(土) 18:15:51.69 ID:tjgj7GyK.net
はい、終わり
https://www.instagram.com/p/Bmirj8IHebe/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=17p1bixa07fex 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


873 :774RR:2018/08/18(土) 19:51:18.67 ID:FG1mbRn4.net
今日、遅いオバチャンが左に寄せたし抜かそうとしたら並んだタイミングで中央線割って幅寄せしてきやがった
何がしたかったんだオバハン

874 :774RR:2018/08/18(土) 20:01:58.94 ID:LQJ20mSG.net
状況判断が悪いだけでは?

875 :774RR:2018/08/18(土) 21:44:35.79 ID:arMoyrem.net
おばあちゃんの原付バイクを抜こうとしたら
おばあちゃんの原付バイクがブレーキをかけながらガンガン右に寄ってきて
私は道の右端まで追い詰められて
おばあちゃんの原付バイクに優しく追突して
両者転倒して私が鎖骨骨折した事がある

876 :774RR:2018/08/18(土) 21:48:11.43 ID:arMoyrem.net
あとで聞いたらおばあちゃんは道の右側に停まる気だったそうだ

ちなみに保険は10/0で私の負担は0になった

877 :774RR:2018/08/18(土) 22:18:17.84 ID:LQJ20mSG.net
だっさ

878 :774RR:2018/08/19(日) 07:53:10.69 ID:84lLArgI.net
ブレーキかけてるお婆ちゃん原付を瞬殺で抜けないってヤバイな

879 :774RR:2018/08/19(日) 08:55:28.06 ID:3kVsRr1E.net
ま〜その状況にならんと分からんわな
他人の運転を信用するからそうなる

880 :774RR:2018/08/19(日) 12:38:40.56 ID:tn5KsaKV.net
ウチの近所には鍬を横向きにカブに積んで走る爺さんがいる
あれはなかなか抜けない

881 :774RR:2018/08/21(火) 09:51:13.27 ID:RYCbt5sj.net
今日はW800で出勤したぜ
いつものシグナスとは気分が違う

882 :774RR:2018/08/21(火) 12:35:56.06 ID:NIuILoBx.net
10-0になっても怪我して痛いのは0にならないからな

883 :774RR:2018/08/21(火) 18:01:41.31 ID:wB0HjaWw.net
>>860
バッグよく似合ってますよー。自分はチョイノリでもバッグある方が脳内ツーリングできて好き。

884 :774RR:2018/08/21(火) 20:41:35.44 ID:YK+vk56F.net
W8って純正でW6の時のようなサイドパニア付けられないの?

885 :774RR:2018/08/21(火) 20:42:02.61 ID:TOzf9k+z.net
W8って純正でW6の時のようなサイドパニア付けられないの?

886 :774RR:2018/08/21(火) 21:20:46.72 ID:VBBN7Mcf.net
>>880
地元にはくねくね道をすごく速く走るカブ婆さんがいる。
後ろついてもストレスフリーw
この間は原付のにいちゃんがあっさり負けてた。

887 :774RR:2018/08/22(水) 10:01:19.76 ID:JSYMCHwW.net
>>858
俺も黒のseサイドカバーストライプのやつ

888 :774RR:2018/08/22(水) 17:35:03.12 ID:/qB38ZSR.net
久々に乗ったけどW800はええなあ
しかし乗ると熱いとかオーバーヒート心配とか不満不安が残る
W800は持っとるだけでいいからお買い物や通勤用にVストーム250でも買おうかしら

889 :774RR:2018/08/22(水) 17:51:36.61 ID:o8Xa/ugS.net
>>888
俺はvtr250との2台持ちでw800はナイトツー専用にしてる。
最高気温30下回るようになったら妥協して乗り出すけどね。
vストロムは航続距離が素晴らしいね。
いいバイクと思うよ。

890 :774RR:2018/08/22(水) 18:21:21.30 ID:LyjHCSpr.net
Vストロームだったね、ありがと
プアマンズBMWなんて言われてるけど買うならGSよりVストローム250のほうが絶対いいと思う
BMWなんかアイデアやデザインはいいのだけど製品として見ると実質台湾製とごっつかそれ以下

891 :774RR:2018/08/22(水) 19:37:45.94 ID:4sXhYwYy.net
誰も言ってないだろ、バカ

892 :774RR:2018/08/22(水) 20:08:38.98 ID:4sXhYwYy.net
とにかくここのやつらは箱をつけたがるんだな
コケたら箱からくだらないお土産や加齢臭のきついカッパを、道にぶちまけるんだろうね
大迷惑!
悪意なく危険運転するから、W800ライダーは

893 :774RR:2018/08/22(水) 21:33:51.05 ID:PEdiwqec.net
久しぶりだね、ダブカス君

894 :774RR:2018/08/22(水) 21:46:33.04 ID:4sXhYwYy.net
お前らやりそう

https://youtu.be/n5eiNxPIjpI

895 :774RR:2018/08/22(水) 23:03:58.13 ID:4tcngkB9.net
薬が切れたか

896 :774RR:2018/08/23(木) 10:22:55.06 ID:42jZ/ZXQ.net
えらい古い映像もってきたな

897 :774RR:2018/08/23(木) 12:25:18.17 ID:wy6SuM1F.net
今頃こんなのとか一二三のやつとか見てるようでは中学生じゃないのかな?

898 :774RR:2018/08/25(土) 10:02:03.77 ID:n/AF8+fk.net
タイヤ交換でダンロップのK180とK180FGにしようかと思ってますが
実際にW800で履いてた人はいませんかね?
乗り心地とか何キロ持つとか教えて下さい

899 :774RR:2018/08/25(土) 12:34:23.04 ID:CoiV7+Mr.net
>>898
MICHELINのANAKEE WILDはどうだ?

900 :774RR:2018/08/25(土) 18:14:09.25 ID:kvJvHOUw.net
ファイナルエディション本日納車
お前らよろしくちゃん

901 :774RR:2018/08/25(土) 19:45:11.43 ID:n/AF8+fk.net
>>899
ブロックタイヤで格好いいですよね
候補に上がりましたが、リアタイヤはあるがフロントタイヤがW800に合うのが無いみたいで候補から外れました
フロントタイヤに合うのが何かあるのでしょうか?

902 :774RR:2018/08/26(日) 07:35:50.36 ID:9D3KmQTU.net
φ35ホールソーで純正マフラー芯抜き完了
650はグラスウールにパンチング
800はただのパイプ
マフラー内部構造違うのね

903 :774RR:2018/08/26(日) 09:01:15.06 ID:Hjetu4EB.net
>>901
前タイヤは110/80-19でも装着できる模様です
https://minkara.carview.co.jp/userid/419845/car/1690775/2761972/note.aspx
https://blogs.yahoo.co.jp/a46019totinomi/1221337.html

904 :774RR:2018/08/26(日) 10:47:04.26 ID:7Uqu2jlb.net
純正マフラーしん抜きすると発進時トルクの激減を体感できる
アイドリングの音は良いが
イマイチだから穴開けして200長さのツメ折インナーをボルト止め
低速もまずまず復活して快適
音量も純正としん抜きの間くらいで程良い

905 :774RR:2018/08/26(日) 23:04:14.17 ID:ciquR3BW.net
ファイナル新車、そろそろチェーンメンテでもとやってみたけど、左マフラーのせいで大変やりづらかったorz
センスタも足がマフラーに干渉してかけずらいし...
ところで購入店でオイルフィルターは純正でないとトラブルことがあるよって言われたけどホントかいな?

906 :774RR:2018/08/27(月) 00:44:21.26 ID:ThG5Xnn1.net
>>905
購入店が普通の汎用品使ってる自分はどうすれば。

907 :774RR:2018/08/27(月) 04:18:07.06 ID:NoYl75/R.net
>>905
ホムセンで売ってるホンダの軽用を使っているが問題ない
ただし高めのオイルを使いオイル交換一回ごとにかえてるけど
まあそうしているから安いフィルターを使っているのですが

安めのオイル1000キロごとに交換
高めのオイル3000キロごとに交換
高めのオイル1000キロごとに交換
普通のオイル5000キロごとに交換、人それぞれで多分正解は本人の心の中にしかない

908 :774RR:2018/08/27(月) 04:23:50.39 ID:NoYl75/R.net
しかし、これだけは
W800に鉱物油はダメ、W650では大丈夫でもW800にはダメ

909 :774RR:2018/08/27(月) 04:34:03.32 ID:iHHz+24R.net
>>908
ヤマルーブのプレミアムシンセティックはよい?

910 :774RR:2018/08/27(月) 07:20:57.13 ID:PIGuZqqB.net
>>908
鉱物油がダメってなにかトラブルの報告とかあるの?
100%シンセテックのが良くない認識だけど

911 :774RR:2018/08/27(月) 07:56:23.94 ID:NoYl75/R.net
>>910
鉱物油は140℃でいちころ

912 :774RR:2018/08/27(月) 08:20:13.32 ID:RxJB9emE.net
やっすい鉱物油で岐阜の40℃近い気温の中130キロ巡航、峠道だとそれなりにぶん回す
そんな耐久テストをやってるからぶっ壊れたら報告くるよ
今38000キロ

913 :774RR:2018/08/27(月) 08:26:28.71 ID:NoYl75/R.net
訂正です、勝手に決めつけてしまいましたが
W800ではなくて「俺のW800」限定かもしれません

バイク屋さんからそう言われます、あと140℃超えたら化学合成油でも即交換とも
油温計140℃までしかないから何℃になっているかわからないからって
俺の常時120℃越えてしまいます」、R&Rの油温計が正確かどうかはわかりませんが

914 :774RR:2018/08/27(月) 08:43:43.15 ID:NoYl75/R.net
こんな個体もあるので一概には言えませんね
障害ではなく個性と言うことで

915 :774RR:2018/08/27(月) 08:48:46.84 ID:1xz1v6HQ.net
>>912
高速を130km/hに峠で回すってそこらの軽自動車でも普通にやってる事だよね
そりゃ壊れんでしょ

916 :774RR:2018/08/27(月) 09:05:29.46 ID:9nPZ86Up.net
>>915
普通で壊れないならいいじゃん?
もう少し詳しく説明して

917 :774RR:2018/08/27(月) 09:20:43.75 ID:RxJB9emE.net
>>915

>>908が鉱物油だとダメだと書いてるから実際に鉱物油使って油温140℃近い環境に晒してるる自分のWが大丈夫かどうかをテストするよって言ってるだけ
正直問題ないとは思ってる

918 :774RR:2018/08/27(月) 09:23:30.69 ID:NoYl75/R.net
>>916
913さんじゃないけど、世田谷住まいだとどこへ行くのも行きと帰りで1時間は渋滞にとっぷりとハマる
その時点でエンジンはだれだれの状態、カンカンカンと軽いノッキング
ベベルギヤが緩んでガチャガチャ音が出たりもした

919 :774RR:2018/08/27(月) 09:28:24.21 ID:NoYl75/R.net
>>917
試さないほうが良いと思いますよ
バイク屋にもうオイルの役目をはたしていないとも言われたよ
140℃にもなると鉱物油は急激に劣化するって

920 :774RR:2018/08/27(月) 11:29:12.41 ID:PIGuZqqB.net
>>918
ノッキングを起こす状態なら完全なオーバーヒート
それブロック逝っちゃってるよ?
そんな状態になったら即エンジン切らなきゃ
オイルがどうこうの問題じゃない

921 :774RR:2018/08/27(月) 13:18:59.69 ID:Yuxl08x8.net
ヤッコのYC-454使ってみ
マジでいいから

922 :774RR:2018/08/27(月) 16:33:37.40 ID:jMzlTsdO.net
ダブカスライダーってこんな感じの無自覚なおっさん多い
無自覚ってところが問題

https://youtu.be/nAy-FLP6iA8

923 :774RR:2018/08/27(月) 17:18:29.65 ID:lIaRA+9R.net
>>900
おめ!
交換時のオイルレベルはセンスタかけずに合わせるんだぞ
これマニュアルに書いてない豆な
センスタかけずにどうやって見るかは工夫してくれ
あと最初の500km1000kmはすげえ汚れるから早めに到達した方がいいぞ

924 :774RR:2018/08/27(月) 17:25:22.93 ID:axSA3m8e.net
誰でも知っているような当たり前のことを…
残念な気質を持ってるよね、ダブカス達って

925 :774RR:2018/08/27(月) 17:29:05.26 ID:axSA3m8e.net
おめ!
豆な
くれ


なんか残念

926 :774RR:2018/08/27(月) 18:03:15.07 ID:HQi/iXwV.net
W6を手放して早2年、ヤンマシ予想だと新W8が登場確実らしいな。
キック復活して出力特性をW6な感じになるならまた乗ろうかな
W6とW8は思っている以上に出力特性が違うし(試乗済)、でも今更キャブには戻れないし、新W8に期待。

927 :774RR:2018/08/27(月) 19:55:54.94 ID:l9Q81A+U.net
ヤンマシ見てないのだけど、新Wは水冷予想?ABSは羨ましいところ。

928 :774RR:2018/08/27(月) 20:02:05.29 ID:RU+kI3HB.net
w800にレンタルで乗ってみたけど、思ってたより振動が強くて、でも何となく丸みのある振動。不思議な感じ。

安定感はあるけど、乗り心地がいいバイクとは言えない印象。
デザインが好みかどうかで、このバイクの評価は変わりそう。

929 :774RR:2018/08/27(月) 21:44:31.08 ID:AmLCJipA.net
>>913
きっと君はクラッチデストロイヤー♪

930 :774RR:2018/08/27(月) 23:19:51.51 ID:dEKnYIk5.net
>>923
スポークなどの錆対策はどうすれば?

931 :774RR:2018/08/27(月) 23:46:05.11 ID:tinUpGYq.net
エリミネーターそっくりだね、このバイク。

932 :774RR:2018/08/28(火) 00:15:10.08 ID:tKdk86UC.net
チビと短足が好む形だね

933 :774RR:2018/08/28(火) 00:15:25.42 ID:neKGUGWP.net
>>918
ビー玉で2次エアカットすると、熱問題が若干改善しますよ

934 :774RR:2018/08/28(火) 07:36:31.44 ID:HJJOTQR1.net
>>928
納車すぐはそう思って後悔したもんだが、鳴らし終わる頃には振動に慣れて気にならなくなったよ。

新w8はデザイン捨ててもいいから走りの楽しさは残して欲しいな。
デザインに惚れて買ったけど今じゃ走りに惚れてる。

935 :774RR:2018/08/28(火) 07:56:08.88 ID:IG1V/iix.net
ポエマー

936 :774RR:2018/08/28(火) 09:22:55.64 ID:OykWZG7l.net
>>930
1本づつ定期的にプレクサス染ませた布で拭き清掃
エンジンフィンの隙間も懐中電灯で照らしながら綿棒や割り箸+ウエスで清掃
新車のピカピカコンディションを維持するんだ
財布に余裕があればメッキング

937 :774RR:2018/08/28(火) 12:51:22.60 ID:f0v2lRao.net
susに替えた方が良さそうだ

938 :774RR:2018/08/28(火) 18:23:50.39 ID:W3B9ENcR.net
>>934
デザイン捨てるならWの後継機扱いしちゃダメ

939 :774RR:2018/08/28(火) 19:41:06.44 ID:aAhcZ5y1.net
今日も貧乏くさい下手くそジジイのダブカスライダー見たよ。
かっこが悪いのもほどほどにできないのか?ダブカスライダーは。

940 :774RR:2018/08/28(火) 22:08:38.56 ID:/cftmRgQ.net
新型って水冷になるのか?

941 :774RR:2018/08/28(火) 23:03:39.18 ID:Ni8/7dBT.net
ボネビルみたいな水冷なら良いが…
Ninja650系のパラツインでも積んできた日には…

942 :774RR:2018/08/28(火) 23:36:19.97 ID:3XSArtDU.net
水冷で空冷ルックな見た目で出してもそれこそボンネビルでよくね?ってなるしなんとか空冷(油冷)で出してもらいたい

943 :774RR:2018/08/29(水) 00:13:14.76 ID:tvFmtIff.net
何に乗ってもどうせ下手くそでかっこ悪いんだから、なんでもよくね?

944 :774RR:2018/08/29(水) 01:59:19.01 ID:0BIrnvDU.net
空冷は難しそうだね
空冷だからW800を買った人はどれくらいいるのかな?
カッコいいから買った人の方が多いのではないかな?
だとしたらスタイルさえ守れば水冷でも売れると思う

実際自分はストリートツインを見に行って一緒に飾ってあったボンネビル(800)を
最後の空冷みたいな接客をされ空冷が欲しくなり、ならW800でよくね?って、これ買った口

945 :774RR:2018/08/29(水) 06:13:30.83 ID:N4d0oKfW.net
空冷こそ至高

946 :774RR:2018/08/29(水) 06:30:46.34 ID:OhTXUJPp.net
最初は見た目。
気づいたら2気筒がいいなと。
そして最後は空冷

947 :774RR:2018/08/29(水) 06:53:51.12 ID:rpv4eLRk.net
バイクは空冷そしてスポークホイールに限る
出来ればキックスタートでなきゃ
僕の考え時代遅れでせうか?

948 :774RR:2018/08/29(水) 08:16:45.87 ID:8SerIZjJ.net
実際に新車で買える空冷の大型自動二輪てもうCB1100しかないよね
カタログ落ちの売れ残りは別にしたら

949 :774RR:2018/08/29(水) 08:24:23.78 ID:TXnG+a5M.net
空冷エンジンの造形美があってこそのW
水冷で、なんて話になるのならXSR700でいい

950 :774RR:2018/08/29(水) 09:30:38.98 ID:h/n5zXLx.net
在庫一掃のために水冷デマ流してたりしてw

951 :774RR:2018/08/29(水) 09:47:54.91 ID:y/gh+fJW.net
いや、カワサキにはこの排気量の空冷で 規制を通す技術はないと思うね
百歩譲ってコストにあう形ではと付け加えておこうか

952 :774RR:2018/08/29(水) 11:12:05.80 ID:y/gh+fJW.net
どうせあと10年かそこらで燃料燃やして回るエンジン自体が規制されるようになるだろうし
その時に既存のガソリンエンジン車両を運用可能かどうかもわからないよ
可能であったとしてもバカ高い税金がかかってガソリンリッター1500円とかになってるかもね

953 :774RR:2018/08/29(水) 12:35:00.01 ID:rlNZxpTb.net
10年じゃ無理だろ

954 :774RR:2018/08/29(水) 12:42:08.52 ID:y/gh+fJW.net
2025年には全部EVにするんじゃなかったっけ?

955 :774RR:2018/08/29(水) 13:05:07.84 ID:h/n5zXLx.net
欧州があと20年ぐらいで終わりだからな
航空機や船舶が化石燃料使う限り自動車用のガソリンはだぶついて値下がりするだろうね

956 :774RR:2018/08/29(水) 21:55:36.36 ID:tUL+QVLF.net
排ガス規制自体は空冷でも問題ないです
ただ、売れないので・・・

957 :774RR:2018/08/29(水) 22:05:33.86 ID:v3re6CHV.net
>>956
今以上に爆熱になるのだし問題大ありだろ

958 :774RR:2018/08/29(水) 23:34:38.08 ID:ueBdez90.net
ファイルエディションを買って正解

959 :774RR:2018/08/29(水) 23:38:46.68 ID:tUL+QVLF.net
現在すでに全域で理論空燃比で燃やしていますし
三元触媒も働いていますので
理論的には、今後さらに熱くなることもないでしょう

960 :774RR:2018/08/30(木) 00:01:48.18 ID:Zydfd8aH.net
>>959
今の数値じゃ規制をクリア出来ないからもっとシビアにしないとって事じゃない?
空冷のクリアランスではダメなんだろう

961 :774RR:2018/08/30(木) 00:04:28.18 ID:Zydfd8aH.net
少なくともカワサキには出来ないしやる気もない
例えばZ900RSが空冷だったらもっと売れたかもしれないよ
自分はたぶん買ってる

962 :774RR:2018/08/30(木) 00:11:34.54 ID:Zydfd8aH.net
エンジンのプラモデルだけど

超かっこいい
http://d7z22c0gz59ng.cloudfront.net/japan_contents/img/usr/item/1/16024/16024_1.jpg

変態チックでいいけどかっこ良くはないだろ
http://d7z22c0gz59ng.cloudfront.net/japan_contents/img/usr/item/1/16023/16023_1.jpg

963 :774RR:2018/08/30(木) 00:43:04.97 ID:1ZTkYFOG.net
>>960
ハーレーやモトグッチなど世界の空冷大型バイクも生産中止になるわけではありません
いまの触媒技術なら排ガス規制を通す事はそんなに難易度は高くないんです

964 :774RR:2018/08/30(木) 00:57:00.73 ID:1ZTkYFOG.net
>>961
W800についてはカワサキはやる気がないのは、そのようです
カワサキ特約店で聞いたW800生産中止の話
なぜやる気がないのかと言えばW800は高くなりすぎた
ここからリヤブレーキを油圧にしてABSを装備すれば100万超える
その価格のW800がどれだけ売れるか、と

965 :774RR:2018/08/30(木) 06:45:23.74 ID:ERI3v6xC.net
買う奴は小汚い下手くそダブカスばかりで、それを見た人たちもあまりの格好悪さに敬遠するだろうから売れないよね

966 :774RR:2018/08/30(木) 06:53:46.43 ID:+Wt5XMza.net
ショボ腕磨いたか?

967 :774RR:2018/08/30(木) 08:39:01.28 ID:TtP+IyGa.net
塞翁が馬ですね

968 :774RR:2018/08/30(木) 10:00:00.41 ID:bb7Qeams.net
>>962
いやいやいやいや、これは両方ともかっこいいわ

969 :774RR:2018/08/30(木) 22:56:20.43
むしろ擦らないように気を配ってる
ストリートでステップとか擦るのはリスクが高くなるし
バンク角やスピード調整(ブレーキング)ができてないって話にもなる

970 :774RR:2018/08/30(木) 22:50:42.19 ID:KvbVS+Dl.net
W8の新型出るかもしれないってか・・・
買い替えに際して中古で探してたけどいっそのこと待ってみるか

971 :774RR:2018/08/31(金) 00:21:27.40 ID:n0gX3sSG.net
>>970
W800新型と見せかけてエストレヤ500 単気筒

972 :774RR:2018/08/31(金) 06:52:31.38 ID:FwntHQvR.net
皮裂き

973 :774RR:2018/08/31(金) 12:23:13.93
6年前までW650にのってた
その後バンFに乗り換えたけど、やっぱりWが一番気負わず楽に楽しめる

新型の販売を待機中

974 :774RR:2018/08/31(金) 20:03:38.91 ID:XSGVwt/I.net
ダブカスは偏ったオタクジジイばかり…

975 :774RR:2018/08/31(金) 21:49:44.88 ID:7VVDBkth.net
自己紹介乙

976 :774RR:2018/08/31(金) 22:16:34.35 ID:VoWvDEht.net
↑これこそまさに偏ったオタクジジイにありがちなリアクション

977 :774RR:2018/08/31(金) 22:50:15.08 ID:VoWvDEht.net
ダブカスクラッシュ楽しみ

978 :774RR:2018/08/31(金) 23:19:47.29 ID:u9lO2hrc.net
>>977
あんたホントにバイクに乗ってないんだろうな
そんなことを書き込んだら自分に跳ね返ってきそうで怖くて冗談でも書き込めない
乗ってるって反論してもダメだよ
オレとあんただけは知っている
あんたはバイクに乗ってない乗れない
ちゃーんと分かってるんだから

979 :774RR:2018/09/01(土) 00:17:01.34 ID:z2MXD7Dg.net
偏ってるwww

980 :774RR:2018/09/01(土) 07:30:49.08 ID:7VT/Xoyp.net
デスマ開けで久々にツーリング行こうと思ったら雨。
行くべきか行かないで磨くべきか。

981 :774RR:2018/09/01(土) 07:41:43.45 ID:kmQRxLQc.net
錆びるの嫌だな

982 :774RR:2018/09/01(土) 08:15:37.52 ID:SfjzH/YN.net
>>962
クリクリできるの?

983 :774RR:2018/09/01(土) 08:42:30.65 ID:KQK8Wdfj.net
冴強と7100で悩んでいる
9月〜3月までなのでR4でもいいかとも思うけど
やっぱ冴強かな?

984 :774RR:2018/09/01(土) 11:56:33.52 ID:/BIPcxEw.net
やっぱ気温35℃オーバーの季節は
xxW-50がいいと思います
私も50番をつかってます

985 :774RR:2018/09/01(土) 12:26:38.52 ID:un461SRu.net
冴強ぽちった
4本で6千円弱まあW800にはこれがベストやろ

986 :774RR:2018/09/01(土) 13:38:58.83 ID:92S/eV4Z.net
沈殿の話があるから、タフツーリングとかASH PSEとかのほうがよくないかい

987 :774RR:2018/09/01(土) 13:54:41.46 ID:GwqiIupV.net
20W -50の部分合成油で不具合なし

988 :774RR:2018/09/01(土) 14:35:54.86 ID:Iaf4jsJA.net
10w-40じゃダメなん?

989 :774RR:2018/09/01(土) 15:20:54.92 ID:un461SRu.net
もうぽちったし
普通はS4でもR4でも、SGでもSJでもいいのだろうけど
S4や鉱物油でトラブル起こしてるし、これで駄目なら死ね!って感じ

990 :774RR:2018/09/01(土) 15:38:11.78 ID:un461SRu.net
>>986
モチュール7100とは悩みましたがASHですかそんなオイル知りませんでした
WAKOSはいつも300V入れてたR1に4CR使ってあまり良い印象が無かった、と言いますかライフが短かったような気がして
色々あって迷いますね

991 :774RR:2018/09/01(土) 17:03:56.91 ID:un461SRu.net
次スレ立てようかと思うのですが、ワッチョイ付けます?

992 :774RR:2018/09/01(土) 17:52:47.05 ID:/BIPcxEw.net
ワッチョイ付けてみるかな
ダブカス君もやりがいがあるだろう

993 :774RR:2018/09/01(土) 18:01:45.89 ID:un461SRu.net
次スレ立てたよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535792392/

994 :774RR:2018/09/01(土) 18:17:34.86 ID:0Db6Z6WI.net
何度か書いてるけどヤッコのyc-454おすすめ
それでだめならギャラクシー

995 :774RR:2018/09/01(土) 18:40:22.69 ID:un461SRu.net
>>994
冴強で駄目なら考えます。
YACCOのってロングライフらしいのですが高いです
ほぼ2000〜3000キロで交換してますから
ホムセンオイルで済む650がうらやましい

996 :774RR:2018/09/01(土) 21:16:44.39 ID:KEOjVw0g.net
明日世界初公開されるのが新型w800ってマジ?

997 :774RR:2018/09/01(土) 21:28:22.90 ID:ru9tDiGW.net
>>995
いっぽう自分はホムセン購入のカストロRS 10W-50

998 :774RR:2018/09/01(土) 21:40:41.02 ID:iK9+aul0.net
次スレ流れたね

999 :774RR:2018/09/01(土) 22:10:01.00 ID:z2MXD7Dg.net
ダブカスの事故

1000 :774RR:2018/09/01(土) 22:10:27.73 ID:z2MXD7Dg.net
ありえない転倒

1001 :774RR:2018/09/01(土) 22:11:01.54 ID:z2MXD7Dg.net
再起不能、人も殺める

1002 :774RR:2018/09/01(土) 22:11:31.87 ID:z2MXD7Dg.net
気をつけて、無理だと思うけど

1003 :774RR:2018/09/01(土) 22:11:58.86 ID:z2MXD7Dg.net
視野の狭い高齢ライダー

1004 :774RR:2018/09/01(土) 22:12:23.45 ID:z2MXD7Dg.net
下手くそでカッコ悪いダブカスライダーたち

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200