2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W800 Part24

787 :774RR:2018/08/13(月) 17:19:09.78 ID:Di5QdIfB.net
俺が乗ってる時点でスタイル台無し

788 :774RR:2018/08/13(月) 19:46:05.13 ID:q8RrpExW.net
>>787
お互い様

789 :774RR:2018/08/13(月) 20:27:51.84 ID:oyotmAAM.net
ファイナルエディション乗り始めた。
美しいし、振動がたまらん。
満足感が揺すられるって感じ。
ホルダーに付けたスマホが振動で大丈夫か、心配なのだが。

790 :774RR:2018/08/13(月) 20:35:03.38 ID:TTnCFfvs.net
スマホなんか落として捨ててしまえ、バカ

791 :774RR:2018/08/13(月) 20:40:51.25 ID:2FH6uzZT.net
>>789
俺は普段使いのを何も考えずに乗せているけど、心配なら昔使ってたのとか安い中古にしたら

792 :774RR:2018/08/13(月) 20:49:40.62 ID:Di5QdIfB.net
私は腕に巻いたアームバンドにスマホを入れています
ヘルメットを被って操作する姿はプレデター

793 :774RR:2018/08/13(月) 21:42:26.08 ID:KycpYLH0.net
>>792
その方法だと充電しながらナビとしては使用しない?

794 :774RR:2018/08/13(月) 21:54:44.53 ID:MgpRbhff.net
ナビなんか使わず紙の地図開く俺かっこよかろ

795 :774RR:2018/08/13(月) 22:05:53.93 ID:Di5QdIfB.net
自分は行程のほとんどはナビは使わないです
地図で覚えて、X号線をY方面に走ってZが見えたら右折する、とかね
ナビを使うのは1日の最後に宿への案内くらいかな
とりあえず10分圏内にたどり着いてからナビ開始みたいな使い方です

796 :774RR:2018/08/13(月) 22:09:35.40 ID:Di5QdIfB.net
ナビ画面が反射で見えない事が多いので
Bluetoothイヤホンで音声案内を聞くのが主ですね

797 :774RR:2018/08/14(火) 05:34:48.34 ID:q7n6RNhl.net
ツーリングマップルの文字が老眼で読めなくなって来た

798 :774RR:2018/08/14(火) 06:48:01.14 ID:dwGlM92S.net
>>795
地図でツーリングできる人は凄いな。
ずっとやってれば出来るようになるんだろうか。

799 :774RR:2018/08/14(火) 07:07:57.94 ID:SALXmpMm.net
自分もハンドル周りにアクセサリー付けるのが嫌でブルートゥースで音声だけ聞いてるな。

出発前に主要となる交差点の名前とか建物を覚えておくとかはするけど。

800 :774RR:2018/08/14(火) 07:08:33.42 ID:R1L8rXmO.net
俺は今でもガラケイ家族は俺以外全員スマホw
ツーリングはマップのみ
迷ったときはGPS表示できるカメラとマップ上の緯度経度から
現在位置を割り出している

801 :774RR:2018/08/14(火) 10:55:21.31 ID:AvZtvIze.net
>>798
もうそんな時代か・・・
休憩時に次の目的地までのルートを覚えてナビ無しで走る方が、私は気楽だ
特定の店やホテルへのラスト1マイルの案内とか
田舎道で現在地不明になったときとか
そんな時にはナビの出番だな

802 :774RR:2018/08/14(火) 11:27:21.61 ID:NRPXpRv1.net
インジェクションを選んだ時点でクラシックを追い求めたらダメだろw
クラシック風どまりで満足しておかないと

803 :796:2018/08/14(火) 13:17:35.73 ID:rjHNGqh6.net
>>801
俺32歳だけど、自分も周りもナビ無しだと地元しか運転できないよ(笑)
ちなみに地図で大丈夫な人はどうやって道覚えるの?

804 :774RR:2018/08/14(火) 13:35:28.81 ID:Bn/m8wIj.net
>>803
昔は国道県道の何号線を走るかと
分岐の交差点を覚えてから走ってよ
ツーリングマップルなんて見にくい地図で良く走ってたと思う

805 :774RR:2018/08/14(火) 15:10:32.41 ID:RHrTJzPd.net
あと、経路の地名かな
何々市方面に向かえばいいな、とかね

806 :774RR:2018/08/14(火) 15:12:58.63 ID:RHrTJzPd.net
実際は地図を見て脳内にイメージが残るから、走ってて見える風景で何となくわかる

807 :796:2018/08/14(火) 16:03:04.65 ID:Y7rZpUEW.net
方向音痴の俺には難しそうだな(笑)
とりあえずタンクバッグあるし修行してみます。

808 :774RR:2018/08/14(火) 17:28:53.94 ID:ox0dRWaN.net
>>807
東西南北に自信なかったらコンパス用意しとくんだぞ
スマホは封印してみ
迷ったら地元の人に尋ねるのだ

809 :774RR:2018/08/14(火) 17:36:54.27 ID:E23469i4.net
昔はナビ無しで走っていたけど、ナビに慣れてしまって、もうナビ無しでは走れない。悲しいかな、戻れない。

810 :774RR:2018/08/14(火) 17:56:21.52 ID:q7n6RNhl.net
方角は影の方向と時間で憶測してる。
停車しないで確認できる。

811 :774RR:2018/08/14(火) 18:12:45.11 ID:RHrTJzPd.net
太陽を見て目的方向を判断することもあるなあ

812 :774RR:2018/08/14(火) 18:14:31.47 ID:RHrTJzPd.net
>>808
迷ったらスマホの方が良い
地元の人も適当だし

813 :774RR:2018/08/14(火) 19:55:40.44 ID:7egS4CnN.net
地磁気を感じてる

814 :774RR:2018/08/14(火) 20:55:52.90 ID:E23469i4.net
地図を頼りに走ったとき、ほぼ間違えないようにできるのだが、たまに間違えることがある。
地図頼りだと
その間違いに気付くのが遅い。
間違ったことに気付いて戻れば良いのだが、地図を見て狭い路だけど近いルートを発見する。
実際に行ってみると枝分かれ等があってなかなか抜け出せない。
結局戻った方が速かった。
ということがある。
ナビだと間違いにくいし、間違ったことがすぐに分かるし、リカバリールートも探してくれる。
だから、こんなに便利なナビは手放せなくなってしまった。

815 :774RR:2018/08/14(火) 21:21:59.20 ID:fIcT3cjg.net
迷い道から抜け出して何かを発見して感動した事ない?

816 :774RR:2018/08/14(火) 21:56:28.77 ID:R1L8rXmO.net
迷った日、その夜テント内でマップを見ながら
さっき買った冷えた缶ビールを飲み飲み
なぜ迷ったか反省する至福のひと時...

817 :774RR:2018/08/14(火) 22:11:33.26 ID:RHrTJzPd.net
バイクで走りながらナビ画面を見るのは苦手だが
Siriさんとお喋りするのは好きだ

818 :774RR:2018/08/15(水) 02:11:54.43 ID:UnxDcccV.net
道を間違えたと気づいたら兎に角Uターン。フルロックでUターンの練習しとくと色々と便利。

>>815
間違えたまま進んで気持ちいい道に出会ったりはある。
その後、そこが目的地になることもあるが、迷ってたどり着いたところだからまた行こうとしても見つからなかったりも。

819 :774RR:2018/08/15(水) 02:31:28.81 ID:kqupEC4c.net
GoogleMapのタイムラインにその日のルートが残ってるよ
Androidならね

820 :774RR:2018/08/15(水) 04:55:33.77 ID:HUskvImN.net
前のバイクでは無かったんだけど
W800に乗り換えてからスマホの音声検索が勝手に起動する
ナビの途中ちょうど分岐の所でなったりするから困る
エンジン音がok,googleに聞こえるのかも

821 :774RR:2018/08/15(水) 06:11:58.35 ID:Dqa+/ojZ.net
>>819
iPhoneもみれるよ。
というかタイムラインはグーグルマップの機能じゃないか。

822 :774RR:2018/08/15(水) 06:56:30.47 ID:SdY8QeIu.net
タイムラインはグーグルマップの機能ですが、これはログブラウザだけ
タイムラインの無い旧いグーグルマップを入れたスマホを持ち歩いても
パソコンのグーグルマップで見るとそのスマホの移動ログが出てくる

823 :774RR:2018/08/15(水) 09:05:53.99 ID:hgMY1YLA.net
>>818
オフ車とかと違い大してハンドルも切れないし、練習する程でもなくね?

824 :774RR:2018/08/15(水) 09:09:01.63 ID:zgvtfEEv.net
Uターンはマックスターンで済ます

825 :774RR:2018/08/15(水) 12:32:12.93 ID:KRid7aAB.net
w800納車待ちだけど
新車からそんなにオイル漏れるの?

826 :774RR:2018/08/15(水) 13:26:39.84 ID:HUskvImN.net
>>825
漏れないよ、少なくとも自分のSEはオイル漏れなど起こしていない

827 :774RR:2018/08/15(水) 13:44:36.44 ID:KRid7aAB.net
>>826
過去ログ読むと不安になってくる

828 :774RR:2018/08/15(水) 15:08:46.38 ID:kqupEC4c.net
>>825
新車からオイルが漏れてた、なんて話があったかな?

829 :796:2018/08/15(水) 15:20:42.10 ID:4UKBhMTl.net
>>825
最近新車買ったけど漏れないよ。
そこそこ乗れば漏れるだろうが

830 :774RR:2018/08/15(水) 15:27:46.29 ID:KRid7aAB.net
>>828
納車後すぐに漏れたとか
半年経たずに滲んできたとか

831 :774RR:2018/08/15(水) 15:28:38.46 ID:KRid7aAB.net
>>829
やっぱりカワサキは漏れて当たり前?

832 :774RR:2018/08/15(水) 15:47:37.74 ID:zJiUn0Vg.net
オイルが入ってるからね

833 :774RR:2018/08/15(水) 16:20:12.37 ID:r3s/pCc7.net
滲むぐらいは気にならなくなってきた

834 :774RR:2018/08/15(水) 17:02:23.85 ID:SdY8QeIu.net
>>830
納車後すぐにオイル漏れってもう最初からじゃん

835 :774RR:2018/08/15(水) 17:05:32.19 ID:SdY8QeIu.net
自分は三万キロくらいでカムカバーとシリンダの間のパッキンの半円形のとこで漏れた

836 :774RR:2018/08/15(水) 17:07:09.40 ID:SdY8QeIu.net
まあ漏れた人は書くけど
漏れなかった人は書かないから
全体では漏れなかった人の方が多いんだろうけど

837 :774RR:2018/08/15(水) 19:11:44.47 ID:Je3RpGmR.net
6Rは買ってすぐにオイル窓から滲み出したけどね
BMWのF800Rでもヘッドから滲んだり
クーラントがホースから漏れたりしたから
良く有る事だしあっても別に気にしなくていいんじゃない直してもらえば済むことだよ

838 :774RR:2018/08/15(水) 19:33:33.90 ID:4UKBhMTl.net
>>831
入ってる証拠です。
逆に漏れない場合壊れてるよ。

839 :774RR:2018/08/16(木) 09:54:08.87 ID:AtyTgdVm.net
>>838
それはもう「おやじギャグ」

840 :774RR:2018/08/17(金) 06:31:34.46 ID:KYSBsec4.net
マフラーをホットランに換えたら、バックファイヤーとアフターファイヤーが酷い
ノーマルに戻すかなぁ

841 :774RR:2018/08/17(金) 07:30:16.61 ID:7ucSVoUX.net
>>797
ワタシはハズキルーペ使っています

842 :774RR:2018/08/17(金) 07:34:13.04 ID:7ucSVoUX.net
>>840
二次エアー・ビー玉キャンセル方法は?

843 :774RR:2018/08/17(金) 07:37:05.11 ID:7ucSVoUX.net
ナビでツーリングしたら 思い出が少ないような気がする
やはりツーリングマップル プラス走行ルートを グーグルマップで確認

844 :774RR:2018/08/17(金) 09:51:50.62 ID:Csb2ABm+.net
ツーリングの思い出と言えば
阿蘇のミルクロード、自分しか走ってなくて「この道は俺の道〜」って思いながら走ったことと
同じく阿蘇の坊中キャンプ場で見た満点の星、あんなに星がいっぱいあるとは思わなかった
後は普通に覚えてるだけ

845 :774RR:2018/08/17(金) 09:53:17.63 ID:Ezpcojoz.net
悩んだり迷ったりする思い出もありだけど目的地全て巡れなかったりするリスクも
ナビで走った方が迷ったりせず予定通りに回れるから充実した思い出が得られるのでは?

バイクでナビ使ったことないけど

846 :774RR:2018/08/17(金) 10:29:59.92 ID:LY3YnjBV.net
カフェレーサーって今で言うSS乗りだよな
カフェに集まる奴らがコーヒー代をかけて速さを競ったのが由来

847 :774RR:2018/08/17(金) 12:28:24.04 ID:hfyjdg1F.net
今までバイクに触れて来なかったけどこのバイク見て興味湧いたわ
ブラックエディション見たけどカッコいいな
マフラーの色はマットブラックじゃなくてシルバー?クローム?の方が良いと思うけど

848 :774RR:2018/08/17(金) 12:32:19.18 ID:hfyjdg1F.net
全くバイクの知識無いしw800くらいしか分からないけど大型二輪免許取りに行くか本気で考え中だわ
クラシックかつ重厚な雰囲気が気に入った

849 :774RR:2018/08/17(金) 13:26:44.82 ID:IOWiOoUX.net
後ろから見ると250CCに見られる

850 :774RR:2018/08/17(金) 13:33:40.19 ID:8FOdxUHK.net
マップルメインの人はどうやって地図持ち歩いてる?
すぐに取り出して見たい、でもタンクバッグは出切れば避けたいからパタゴニアのアトムスリング背負ってるけど肩痛くなる。

851 :774RR:2018/08/17(金) 13:35:25.82 ID:LiqSbIgw.net
>>849
お前のWはデカイな。
俺はカブに見られるぞ。

852 :774RR:2018/08/17(金) 15:15:06.64 ID:p6HdKtsk.net
>>851
端によって走ってると50ccだとおもって抜こうとしてくる車いるよな

853 :774RR:2018/08/17(金) 15:59:28.61 ID:6WTxE/6m.net
そう見える乗り方なんだろ

854 :774RR:2018/08/17(金) 16:10:43.50 ID:eY90oHYu.net
>>848
トライアンフというメーカーのボンネビルT120もいいですよ
クラシックタイプが好きなら気にいると思う

855 :774RR:2018/08/17(金) 16:33:37.08 ID:kjn1p0Px.net
https://i.imgur.com/yUOwYwP.jpg

別板にも貼ったけど某湖、今日は久々にプチツー日和だったよ

856 :774RR:2018/08/17(金) 16:51:25.95 ID:kCsGuaiL.net
プチかよガッツリ行けや
取り付けたバッグが泣いとるぞ

857 :774RR:2018/08/17(金) 17:09:58.73 ID:Gc4GfFp2.net
>>850
その日に走る分をコピーしてポケットに折りたたみイン
GSには丸印を書き込んだりしている

858 :774RR:2018/08/17(金) 17:24:43.30 ID:FKpMo+VU.net
>>855
綺麗だね、色もいいね
クロームの部分もいいわ
自分のはビキニ付けた黒のSEだから雰囲気だいぶん違うわ

859 :774RR:2018/08/17(金) 17:29:10.36 ID:6WTxE/6m.net
箱やバッグは似合わないバイクだね

860 :774RR:2018/08/17(金) 17:29:32.76 ID:kjn1p0Px.net
バッグには合羽と道の駅で買ったお土産(^ ^)
ビキニ付けたいけど当分我慢してみる

861 :774RR:2018/08/17(金) 17:30:25.17 ID:FKpMo+VU.net
>>855
すみません60過ぎ?タメ口を聞いてしまいました
申し訳ございません

862 :774RR:2018/08/17(金) 17:33:22.70 ID:FKpMo+VU.net
>>855
すみません、間違えました。
あちこち行ってたらどこの板かわかんなくなっちゃって
てっきり60歳以上に掲載してたと勘違いしました

863 :774RR:2018/08/17(金) 17:58:22.78 ID:8ftIlChw.net
>>855
ファイナルエディション
オイル漏れたり滲んだりしてない?

864 :774RR:2018/08/17(金) 18:14:48.41 ID:JM1iTlhd.net
>>857
なるほど、ひと手間かけるだけで全然違いそうだね。
真似させてもらいます!

865 :774RR:2018/08/17(金) 18:49:54.62 ID:8obXqrJp.net
>>854
教えてくれてありがとう
見てきたけどスゲーカッコいいよ
でもw800のタンク?からシートに流れる緩やかで自然な線が美しいと思う

866 :774RR:2018/08/17(金) 18:52:39.57 ID:8obXqrJp.net
>>855
スゲーカッコいい
良く知らないんだけどこれってカスタムしてるの?
タンクのオレンジはあんまり好きくないんだけど所々のクロームパーツと渋いバッグがモダンにマッチしてて好き
タンクのメインカラーが濃い赤に見えるけどデフォでそうなのか?
チョイ飽きそうだけど渋いね

867 :774RR:2018/08/17(金) 19:32:44.01 ID:kjn1p0Px.net
おっさんだけど60は行ってないよ^ ^
素のファイナルエディションですよ。これを買いたくて大型免許取ったんで、楽しく乗ってますです。

868 :774RR:2018/08/17(金) 21:01:52.81 ID:nghe0iHu.net
>>866
ファイナルエディション純正にグラブバーとリアウィンカー移植とサイドバックだね。
タンクは濃いブラウンにチップが入ってる格好いい色だよ。
何よりファイナルエディションはシートが格好いいね。

こう見るとサイドバックあればウィンカー移植はかなりバランス良くていいね。

869 :774RR:2018/08/18(土) 07:45:58.14 ID:4TJuTU60.net
>>853
じゃあハーレーみたいに大股広げて乗るんか?
おれは嫌だね

870 :774RR:2018/08/18(土) 13:45:46.61 ID:GStrnFoi.net
抜きたいやつは極端に右に寄って車間詰めてくるからすぐ解るよな

煽られた時の正しい対処法
ttps://www.youtube.com/watch?v=7-w2nxPnFXE

871 :774RR:2018/08/18(土) 16:26:57.30 ID:hEgapDOQ.net
>>870
これじゃあこっちが刑務所行きだよ
父ちゃんや母ちゃんまた泣いちゃうよ
絡まれて抵抗しただけなのに相手が怪我しちゃって
向こうが悪い、カス相手に示談なんて絶対やだって通したら
執行猶予もつかんかった

872 :774RR:2018/08/18(土) 18:15:51.69 ID:tjgj7GyK.net
はい、終わり
https://www.instagram.com/p/Bmirj8IHebe/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=17p1bixa07fex 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


873 :774RR:2018/08/18(土) 19:51:18.67 ID:FG1mbRn4.net
今日、遅いオバチャンが左に寄せたし抜かそうとしたら並んだタイミングで中央線割って幅寄せしてきやがった
何がしたかったんだオバハン

874 :774RR:2018/08/18(土) 20:01:58.94 ID:LQJ20mSG.net
状況判断が悪いだけでは?

875 :774RR:2018/08/18(土) 21:44:35.79 ID:arMoyrem.net
おばあちゃんの原付バイクを抜こうとしたら
おばあちゃんの原付バイクがブレーキをかけながらガンガン右に寄ってきて
私は道の右端まで追い詰められて
おばあちゃんの原付バイクに優しく追突して
両者転倒して私が鎖骨骨折した事がある

876 :774RR:2018/08/18(土) 21:48:11.43 ID:arMoyrem.net
あとで聞いたらおばあちゃんは道の右側に停まる気だったそうだ

ちなみに保険は10/0で私の負担は0になった

877 :774RR:2018/08/18(土) 22:18:17.84 ID:LQJ20mSG.net
だっさ

878 :774RR:2018/08/19(日) 07:53:10.69 ID:84lLArgI.net
ブレーキかけてるお婆ちゃん原付を瞬殺で抜けないってヤバイな

879 :774RR:2018/08/19(日) 08:55:28.06 ID:3kVsRr1E.net
ま〜その状況にならんと分からんわな
他人の運転を信用するからそうなる

880 :774RR:2018/08/19(日) 12:38:40.56 ID:tn5KsaKV.net
ウチの近所には鍬を横向きにカブに積んで走る爺さんがいる
あれはなかなか抜けない

881 :774RR:2018/08/21(火) 09:51:13.27 ID:RYCbt5sj.net
今日はW800で出勤したぜ
いつものシグナスとは気分が違う

882 :774RR:2018/08/21(火) 12:35:56.06 ID:NIuILoBx.net
10-0になっても怪我して痛いのは0にならないからな

883 :774RR:2018/08/21(火) 18:01:41.31 ID:wB0HjaWw.net
>>860
バッグよく似合ってますよー。自分はチョイノリでもバッグある方が脳内ツーリングできて好き。

884 :774RR:2018/08/21(火) 20:41:35.44 ID:YK+vk56F.net
W8って純正でW6の時のようなサイドパニア付けられないの?

885 :774RR:2018/08/21(火) 20:42:02.61 ID:TOzf9k+z.net
W8って純正でW6の時のようなサイドパニア付けられないの?

886 :774RR:2018/08/21(火) 21:20:46.72 ID:VBBN7Mcf.net
>>880
地元にはくねくね道をすごく速く走るカブ婆さんがいる。
後ろついてもストレスフリーw
この間は原付のにいちゃんがあっさり負けてた。

887 :774RR:2018/08/22(水) 10:01:19.76 ID:JSYMCHwW.net
>>858
俺も黒のseサイドカバーストライプのやつ

888 :774RR:2018/08/22(水) 17:35:03.12 ID:/qB38ZSR.net
久々に乗ったけどW800はええなあ
しかし乗ると熱いとかオーバーヒート心配とか不満不安が残る
W800は持っとるだけでいいからお買い物や通勤用にVストーム250でも買おうかしら

889 :774RR:2018/08/22(水) 17:51:36.61 ID:o8Xa/ugS.net
>>888
俺はvtr250との2台持ちでw800はナイトツー専用にしてる。
最高気温30下回るようになったら妥協して乗り出すけどね。
vストロムは航続距離が素晴らしいね。
いいバイクと思うよ。

890 :774RR:2018/08/22(水) 18:21:21.30 ID:LyjHCSpr.net
Vストロームだったね、ありがと
プアマンズBMWなんて言われてるけど買うならGSよりVストローム250のほうが絶対いいと思う
BMWなんかアイデアやデザインはいいのだけど製品として見ると実質台湾製とごっつかそれ以下

891 :774RR:2018/08/22(水) 19:37:45.94 ID:4sXhYwYy.net
誰も言ってないだろ、バカ

892 :774RR:2018/08/22(水) 20:08:38.98 ID:4sXhYwYy.net
とにかくここのやつらは箱をつけたがるんだな
コケたら箱からくだらないお土産や加齢臭のきついカッパを、道にぶちまけるんだろうね
大迷惑!
悪意なく危険運転するから、W800ライダーは

893 :774RR:2018/08/22(水) 21:33:51.05 ID:PEdiwqec.net
久しぶりだね、ダブカス君

894 :774RR:2018/08/22(水) 21:46:33.04 ID:4sXhYwYy.net
お前らやりそう

https://youtu.be/n5eiNxPIjpI

895 :774RR:2018/08/22(水) 23:03:58.13 ID:4tcngkB9.net
薬が切れたか

896 :774RR:2018/08/23(木) 10:22:55.06 ID:42jZ/ZXQ.net
えらい古い映像もってきたな

897 :774RR:2018/08/23(木) 12:25:18.17 ID:wy6SuM1F.net
今頃こんなのとか一二三のやつとか見てるようでは中学生じゃないのかな?

898 :774RR:2018/08/25(土) 10:02:03.77 ID:n/AF8+fk.net
タイヤ交換でダンロップのK180とK180FGにしようかと思ってますが
実際にW800で履いてた人はいませんかね?
乗り心地とか何キロ持つとか教えて下さい

899 :774RR:2018/08/25(土) 12:34:23.04 ID:CoiV7+Mr.net
>>898
MICHELINのANAKEE WILDはどうだ?

900 :774RR:2018/08/25(土) 18:14:09.25 ID:kvJvHOUw.net
ファイナルエディション本日納車
お前らよろしくちゃん

901 :774RR:2018/08/25(土) 19:45:11.43 ID:n/AF8+fk.net
>>899
ブロックタイヤで格好いいですよね
候補に上がりましたが、リアタイヤはあるがフロントタイヤがW800に合うのが無いみたいで候補から外れました
フロントタイヤに合うのが何かあるのでしょうか?

902 :774RR:2018/08/26(日) 07:35:50.36 ID:9D3KmQTU.net
φ35ホールソーで純正マフラー芯抜き完了
650はグラスウールにパンチング
800はただのパイプ
マフラー内部構造違うのね

903 :774RR:2018/08/26(日) 09:01:15.06 ID:Hjetu4EB.net
>>901
前タイヤは110/80-19でも装着できる模様です
https://minkara.carview.co.jp/userid/419845/car/1690775/2761972/note.aspx
https://blogs.yahoo.co.jp/a46019totinomi/1221337.html

904 :774RR:2018/08/26(日) 10:47:04.26 ID:7Uqu2jlb.net
純正マフラーしん抜きすると発進時トルクの激減を体感できる
アイドリングの音は良いが
イマイチだから穴開けして200長さのツメ折インナーをボルト止め
低速もまずまず復活して快適
音量も純正としん抜きの間くらいで程良い

905 :774RR:2018/08/26(日) 23:04:14.17 ID:ciquR3BW.net
ファイナル新車、そろそろチェーンメンテでもとやってみたけど、左マフラーのせいで大変やりづらかったorz
センスタも足がマフラーに干渉してかけずらいし...
ところで購入店でオイルフィルターは純正でないとトラブルことがあるよって言われたけどホントかいな?

906 :774RR:2018/08/27(月) 00:44:21.26 ID:ThG5Xnn1.net
>>905
購入店が普通の汎用品使ってる自分はどうすれば。

907 :774RR:2018/08/27(月) 04:18:07.06 ID:NoYl75/R.net
>>905
ホムセンで売ってるホンダの軽用を使っているが問題ない
ただし高めのオイルを使いオイル交換一回ごとにかえてるけど
まあそうしているから安いフィルターを使っているのですが

安めのオイル1000キロごとに交換
高めのオイル3000キロごとに交換
高めのオイル1000キロごとに交換
普通のオイル5000キロごとに交換、人それぞれで多分正解は本人の心の中にしかない

908 :774RR:2018/08/27(月) 04:23:50.39 ID:NoYl75/R.net
しかし、これだけは
W800に鉱物油はダメ、W650では大丈夫でもW800にはダメ

909 :774RR:2018/08/27(月) 04:34:03.32 ID:iHHz+24R.net
>>908
ヤマルーブのプレミアムシンセティックはよい?

910 :774RR:2018/08/27(月) 07:20:57.13 ID:PIGuZqqB.net
>>908
鉱物油がダメってなにかトラブルの報告とかあるの?
100%シンセテックのが良くない認識だけど

911 :774RR:2018/08/27(月) 07:56:23.94 ID:NoYl75/R.net
>>910
鉱物油は140℃でいちころ

912 :774RR:2018/08/27(月) 08:20:13.32 ID:RxJB9emE.net
やっすい鉱物油で岐阜の40℃近い気温の中130キロ巡航、峠道だとそれなりにぶん回す
そんな耐久テストをやってるからぶっ壊れたら報告くるよ
今38000キロ

913 :774RR:2018/08/27(月) 08:26:28.71 ID:NoYl75/R.net
訂正です、勝手に決めつけてしまいましたが
W800ではなくて「俺のW800」限定かもしれません

バイク屋さんからそう言われます、あと140℃超えたら化学合成油でも即交換とも
油温計140℃までしかないから何℃になっているかわからないからって
俺の常時120℃越えてしまいます」、R&Rの油温計が正確かどうかはわかりませんが

914 :774RR:2018/08/27(月) 08:43:43.15 ID:NoYl75/R.net
こんな個体もあるので一概には言えませんね
障害ではなく個性と言うことで

915 :774RR:2018/08/27(月) 08:48:46.84 ID:1xz1v6HQ.net
>>912
高速を130km/hに峠で回すってそこらの軽自動車でも普通にやってる事だよね
そりゃ壊れんでしょ

916 :774RR:2018/08/27(月) 09:05:29.46 ID:9nPZ86Up.net
>>915
普通で壊れないならいいじゃん?
もう少し詳しく説明して

917 :774RR:2018/08/27(月) 09:20:43.75 ID:RxJB9emE.net
>>915

>>908が鉱物油だとダメだと書いてるから実際に鉱物油使って油温140℃近い環境に晒してるる自分のWが大丈夫かどうかをテストするよって言ってるだけ
正直問題ないとは思ってる

918 :774RR:2018/08/27(月) 09:23:30.69 ID:NoYl75/R.net
>>916
913さんじゃないけど、世田谷住まいだとどこへ行くのも行きと帰りで1時間は渋滞にとっぷりとハマる
その時点でエンジンはだれだれの状態、カンカンカンと軽いノッキング
ベベルギヤが緩んでガチャガチャ音が出たりもした

919 :774RR:2018/08/27(月) 09:28:24.21 ID:NoYl75/R.net
>>917
試さないほうが良いと思いますよ
バイク屋にもうオイルの役目をはたしていないとも言われたよ
140℃にもなると鉱物油は急激に劣化するって

920 :774RR:2018/08/27(月) 11:29:12.41 ID:PIGuZqqB.net
>>918
ノッキングを起こす状態なら完全なオーバーヒート
それブロック逝っちゃってるよ?
そんな状態になったら即エンジン切らなきゃ
オイルがどうこうの問題じゃない

921 :774RR:2018/08/27(月) 13:18:59.69 ID:Yuxl08x8.net
ヤッコのYC-454使ってみ
マジでいいから

922 :774RR:2018/08/27(月) 16:33:37.40 ID:jMzlTsdO.net
ダブカスライダーってこんな感じの無自覚なおっさん多い
無自覚ってところが問題

https://youtu.be/nAy-FLP6iA8

923 :774RR:2018/08/27(月) 17:18:29.65 ID:lIaRA+9R.net
>>900
おめ!
交換時のオイルレベルはセンスタかけずに合わせるんだぞ
これマニュアルに書いてない豆な
センスタかけずにどうやって見るかは工夫してくれ
あと最初の500km1000kmはすげえ汚れるから早めに到達した方がいいぞ

924 :774RR:2018/08/27(月) 17:25:22.93 ID:axSA3m8e.net
誰でも知っているような当たり前のことを…
残念な気質を持ってるよね、ダブカス達って

925 :774RR:2018/08/27(月) 17:29:05.26 ID:axSA3m8e.net
おめ!
豆な
くれ


なんか残念

926 :774RR:2018/08/27(月) 18:03:15.07 ID:HQi/iXwV.net
W6を手放して早2年、ヤンマシ予想だと新W8が登場確実らしいな。
キック復活して出力特性をW6な感じになるならまた乗ろうかな
W6とW8は思っている以上に出力特性が違うし(試乗済)、でも今更キャブには戻れないし、新W8に期待。

927 :774RR:2018/08/27(月) 19:55:54.94 ID:l9Q81A+U.net
ヤンマシ見てないのだけど、新Wは水冷予想?ABSは羨ましいところ。

928 :774RR:2018/08/27(月) 20:02:05.29 ID:RU+kI3HB.net
w800にレンタルで乗ってみたけど、思ってたより振動が強くて、でも何となく丸みのある振動。不思議な感じ。

安定感はあるけど、乗り心地がいいバイクとは言えない印象。
デザインが好みかどうかで、このバイクの評価は変わりそう。

929 :774RR:2018/08/27(月) 21:44:31.08 ID:AmLCJipA.net
>>913
きっと君はクラッチデストロイヤー♪

930 :774RR:2018/08/27(月) 23:19:51.51 ID:dEKnYIk5.net
>>923
スポークなどの錆対策はどうすれば?

931 :774RR:2018/08/27(月) 23:46:05.11 ID:tinUpGYq.net
エリミネーターそっくりだね、このバイク。

932 :774RR:2018/08/28(火) 00:15:10.08 ID:tKdk86UC.net
チビと短足が好む形だね

933 :774RR:2018/08/28(火) 00:15:25.42 ID:neKGUGWP.net
>>918
ビー玉で2次エアカットすると、熱問題が若干改善しますよ

934 :774RR:2018/08/28(火) 07:36:31.44 ID:HJJOTQR1.net
>>928
納車すぐはそう思って後悔したもんだが、鳴らし終わる頃には振動に慣れて気にならなくなったよ。

新w8はデザイン捨ててもいいから走りの楽しさは残して欲しいな。
デザインに惚れて買ったけど今じゃ走りに惚れてる。

935 :774RR:2018/08/28(火) 07:56:08.88 ID:IG1V/iix.net
ポエマー

936 :774RR:2018/08/28(火) 09:22:55.64 ID:OykWZG7l.net
>>930
1本づつ定期的にプレクサス染ませた布で拭き清掃
エンジンフィンの隙間も懐中電灯で照らしながら綿棒や割り箸+ウエスで清掃
新車のピカピカコンディションを維持するんだ
財布に余裕があればメッキング

937 :774RR:2018/08/28(火) 12:51:22.60 ID:f0v2lRao.net
susに替えた方が良さそうだ

938 :774RR:2018/08/28(火) 18:23:50.39 ID:W3B9ENcR.net
>>934
デザイン捨てるならWの後継機扱いしちゃダメ

939 :774RR:2018/08/28(火) 19:41:06.44 ID:aAhcZ5y1.net
今日も貧乏くさい下手くそジジイのダブカスライダー見たよ。
かっこが悪いのもほどほどにできないのか?ダブカスライダーは。

940 :774RR:2018/08/28(火) 22:08:38.56 ID:/cftmRgQ.net
新型って水冷になるのか?

941 :774RR:2018/08/28(火) 23:03:39.18 ID:Ni8/7dBT.net
ボネビルみたいな水冷なら良いが…
Ninja650系のパラツインでも積んできた日には…

942 :774RR:2018/08/28(火) 23:36:19.97 ID:3XSArtDU.net
水冷で空冷ルックな見た目で出してもそれこそボンネビルでよくね?ってなるしなんとか空冷(油冷)で出してもらいたい

943 :774RR:2018/08/29(水) 00:13:14.76 ID:tvFmtIff.net
何に乗ってもどうせ下手くそでかっこ悪いんだから、なんでもよくね?

944 :774RR:2018/08/29(水) 01:59:19.01 ID:0BIrnvDU.net
空冷は難しそうだね
空冷だからW800を買った人はどれくらいいるのかな?
カッコいいから買った人の方が多いのではないかな?
だとしたらスタイルさえ守れば水冷でも売れると思う

実際自分はストリートツインを見に行って一緒に飾ってあったボンネビル(800)を
最後の空冷みたいな接客をされ空冷が欲しくなり、ならW800でよくね?って、これ買った口

945 :774RR:2018/08/29(水) 06:13:30.83 ID:N4d0oKfW.net
空冷こそ至高

946 :774RR:2018/08/29(水) 06:30:46.34 ID:OhTXUJPp.net
最初は見た目。
気づいたら2気筒がいいなと。
そして最後は空冷

947 :774RR:2018/08/29(水) 06:53:51.12 ID:rpv4eLRk.net
バイクは空冷そしてスポークホイールに限る
出来ればキックスタートでなきゃ
僕の考え時代遅れでせうか?

948 :774RR:2018/08/29(水) 08:16:45.87 ID:8SerIZjJ.net
実際に新車で買える空冷の大型自動二輪てもうCB1100しかないよね
カタログ落ちの売れ残りは別にしたら

949 :774RR:2018/08/29(水) 08:24:23.78 ID:TXnG+a5M.net
空冷エンジンの造形美があってこそのW
水冷で、なんて話になるのならXSR700でいい

950 :774RR:2018/08/29(水) 09:30:38.98 ID:h/n5zXLx.net
在庫一掃のために水冷デマ流してたりしてw

951 :774RR:2018/08/29(水) 09:47:54.91 ID:y/gh+fJW.net
いや、カワサキにはこの排気量の空冷で 規制を通す技術はないと思うね
百歩譲ってコストにあう形ではと付け加えておこうか

952 :774RR:2018/08/29(水) 11:12:05.80 ID:y/gh+fJW.net
どうせあと10年かそこらで燃料燃やして回るエンジン自体が規制されるようになるだろうし
その時に既存のガソリンエンジン車両を運用可能かどうかもわからないよ
可能であったとしてもバカ高い税金がかかってガソリンリッター1500円とかになってるかもね

953 :774RR:2018/08/29(水) 12:35:00.01 ID:rlNZxpTb.net
10年じゃ無理だろ

954 :774RR:2018/08/29(水) 12:42:08.52 ID:y/gh+fJW.net
2025年には全部EVにするんじゃなかったっけ?

955 :774RR:2018/08/29(水) 13:05:07.84 ID:h/n5zXLx.net
欧州があと20年ぐらいで終わりだからな
航空機や船舶が化石燃料使う限り自動車用のガソリンはだぶついて値下がりするだろうね

956 :774RR:2018/08/29(水) 21:55:36.36 ID:tUL+QVLF.net
排ガス規制自体は空冷でも問題ないです
ただ、売れないので・・・

957 :774RR:2018/08/29(水) 22:05:33.86 ID:v3re6CHV.net
>>956
今以上に爆熱になるのだし問題大ありだろ

958 :774RR:2018/08/29(水) 23:34:38.08 ID:ueBdez90.net
ファイルエディションを買って正解

959 :774RR:2018/08/29(水) 23:38:46.68 ID:tUL+QVLF.net
現在すでに全域で理論空燃比で燃やしていますし
三元触媒も働いていますので
理論的には、今後さらに熱くなることもないでしょう

960 :774RR:2018/08/30(木) 00:01:48.18 ID:Zydfd8aH.net
>>959
今の数値じゃ規制をクリア出来ないからもっとシビアにしないとって事じゃない?
空冷のクリアランスではダメなんだろう

961 :774RR:2018/08/30(木) 00:04:28.18 ID:Zydfd8aH.net
少なくともカワサキには出来ないしやる気もない
例えばZ900RSが空冷だったらもっと売れたかもしれないよ
自分はたぶん買ってる

962 :774RR:2018/08/30(木) 00:11:34.54 ID:Zydfd8aH.net
エンジンのプラモデルだけど

超かっこいい
http://d7z22c0gz59ng.cloudfront.net/japan_contents/img/usr/item/1/16024/16024_1.jpg

変態チックでいいけどかっこ良くはないだろ
http://d7z22c0gz59ng.cloudfront.net/japan_contents/img/usr/item/1/16023/16023_1.jpg

963 :774RR:2018/08/30(木) 00:43:04.97 ID:1ZTkYFOG.net
>>960
ハーレーやモトグッチなど世界の空冷大型バイクも生産中止になるわけではありません
いまの触媒技術なら排ガス規制を通す事はそんなに難易度は高くないんです

964 :774RR:2018/08/30(木) 00:57:00.73 ID:1ZTkYFOG.net
>>961
W800についてはカワサキはやる気がないのは、そのようです
カワサキ特約店で聞いたW800生産中止の話
なぜやる気がないのかと言えばW800は高くなりすぎた
ここからリヤブレーキを油圧にしてABSを装備すれば100万超える
その価格のW800がどれだけ売れるか、と

965 :774RR:2018/08/30(木) 06:45:23.74 ID:ERI3v6xC.net
買う奴は小汚い下手くそダブカスばかりで、それを見た人たちもあまりの格好悪さに敬遠するだろうから売れないよね

966 :774RR:2018/08/30(木) 06:53:46.43 ID:+Wt5XMza.net
ショボ腕磨いたか?

967 :774RR:2018/08/30(木) 08:39:01.28 ID:TtP+IyGa.net
塞翁が馬ですね

968 :774RR:2018/08/30(木) 10:00:00.41 ID:bb7Qeams.net
>>962
いやいやいやいや、これは両方ともかっこいいわ

969 :774RR:2018/08/30(木) 22:56:20.43
むしろ擦らないように気を配ってる
ストリートでステップとか擦るのはリスクが高くなるし
バンク角やスピード調整(ブレーキング)ができてないって話にもなる

970 :774RR:2018/08/30(木) 22:50:42.19 ID:KvbVS+Dl.net
W8の新型出るかもしれないってか・・・
買い替えに際して中古で探してたけどいっそのこと待ってみるか

971 :774RR:2018/08/31(金) 00:21:27.40 ID:n0gX3sSG.net
>>970
W800新型と見せかけてエストレヤ500 単気筒

972 :774RR:2018/08/31(金) 06:52:31.38 ID:FwntHQvR.net
皮裂き

973 :774RR:2018/08/31(金) 12:23:13.93
6年前までW650にのってた
その後バンFに乗り換えたけど、やっぱりWが一番気負わず楽に楽しめる

新型の販売を待機中

974 :774RR:2018/08/31(金) 20:03:38.91 ID:XSGVwt/I.net
ダブカスは偏ったオタクジジイばかり…

975 :774RR:2018/08/31(金) 21:49:44.88 ID:7VVDBkth.net
自己紹介乙

976 :774RR:2018/08/31(金) 22:16:34.35 ID:VoWvDEht.net
↑これこそまさに偏ったオタクジジイにありがちなリアクション

977 :774RR:2018/08/31(金) 22:50:15.08 ID:VoWvDEht.net
ダブカスクラッシュ楽しみ

978 :774RR:2018/08/31(金) 23:19:47.29 ID:u9lO2hrc.net
>>977
あんたホントにバイクに乗ってないんだろうな
そんなことを書き込んだら自分に跳ね返ってきそうで怖くて冗談でも書き込めない
乗ってるって反論してもダメだよ
オレとあんただけは知っている
あんたはバイクに乗ってない乗れない
ちゃーんと分かってるんだから

979 :774RR:2018/09/01(土) 00:17:01.34 ID:z2MXD7Dg.net
偏ってるwww

980 :774RR:2018/09/01(土) 07:30:49.08 ID:7VT/Xoyp.net
デスマ開けで久々にツーリング行こうと思ったら雨。
行くべきか行かないで磨くべきか。

981 :774RR:2018/09/01(土) 07:41:43.45 ID:kmQRxLQc.net
錆びるの嫌だな

982 :774RR:2018/09/01(土) 08:15:37.52 ID:SfjzH/YN.net
>>962
クリクリできるの?

983 :774RR:2018/09/01(土) 08:42:30.65 ID:KQK8Wdfj.net
冴強と7100で悩んでいる
9月〜3月までなのでR4でもいいかとも思うけど
やっぱ冴強かな?

984 :774RR:2018/09/01(土) 11:56:33.52 ID:/BIPcxEw.net
やっぱ気温35℃オーバーの季節は
xxW-50がいいと思います
私も50番をつかってます

985 :774RR:2018/09/01(土) 12:26:38.52 ID:un461SRu.net
冴強ぽちった
4本で6千円弱まあW800にはこれがベストやろ

986 :774RR:2018/09/01(土) 13:38:58.83 ID:92S/eV4Z.net
沈殿の話があるから、タフツーリングとかASH PSEとかのほうがよくないかい

987 :774RR:2018/09/01(土) 13:54:41.46 ID:GwqiIupV.net
20W -50の部分合成油で不具合なし

988 :774RR:2018/09/01(土) 14:35:54.86 ID:Iaf4jsJA.net
10w-40じゃダメなん?

989 :774RR:2018/09/01(土) 15:20:54.92 ID:un461SRu.net
もうぽちったし
普通はS4でもR4でも、SGでもSJでもいいのだろうけど
S4や鉱物油でトラブル起こしてるし、これで駄目なら死ね!って感じ

990 :774RR:2018/09/01(土) 15:38:11.78 ID:un461SRu.net
>>986
モチュール7100とは悩みましたがASHですかそんなオイル知りませんでした
WAKOSはいつも300V入れてたR1に4CR使ってあまり良い印象が無かった、と言いますかライフが短かったような気がして
色々あって迷いますね

991 :774RR:2018/09/01(土) 17:03:56.91 ID:un461SRu.net
次スレ立てようかと思うのですが、ワッチョイ付けます?

992 :774RR:2018/09/01(土) 17:52:47.05 ID:/BIPcxEw.net
ワッチョイ付けてみるかな
ダブカス君もやりがいがあるだろう

993 :774RR:2018/09/01(土) 18:01:45.89 ID:un461SRu.net
次スレ立てたよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1535792392/

994 :774RR:2018/09/01(土) 18:17:34.86 ID:0Db6Z6WI.net
何度か書いてるけどヤッコのyc-454おすすめ
それでだめならギャラクシー

995 :774RR:2018/09/01(土) 18:40:22.69 ID:un461SRu.net
>>994
冴強で駄目なら考えます。
YACCOのってロングライフらしいのですが高いです
ほぼ2000〜3000キロで交換してますから
ホムセンオイルで済む650がうらやましい

996 :774RR:2018/09/01(土) 21:16:44.39 ID:KEOjVw0g.net
明日世界初公開されるのが新型w800ってマジ?

997 :774RR:2018/09/01(土) 21:28:22.90 ID:ru9tDiGW.net
>>995
いっぽう自分はホムセン購入のカストロRS 10W-50

998 :774RR:2018/09/01(土) 21:40:41.02 ID:iK9+aul0.net
次スレ流れたね

999 :774RR:2018/09/01(土) 22:10:01.00 ID:z2MXD7Dg.net
ダブカスの事故

1000 :774RR:2018/09/01(土) 22:10:27.73 ID:z2MXD7Dg.net
ありえない転倒

1001 :774RR:2018/09/01(土) 22:11:01.54 ID:z2MXD7Dg.net
再起不能、人も殺める

1002 :774RR:2018/09/01(土) 22:11:31.87 ID:z2MXD7Dg.net
気をつけて、無理だと思うけど

1003 :774RR:2018/09/01(土) 22:11:58.86 ID:z2MXD7Dg.net
視野の狭い高齢ライダー

1004 :774RR:2018/09/01(土) 22:12:23.45 ID:z2MXD7Dg.net
下手くそでカッコ悪いダブカスライダーたち

1005 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1005
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200