2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 5台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】

1 :774RR:2018/06/11(月) 10:07:21.25 ID:3OYlhk7o.net
2017年9月に発売された、ぼっちゃりアドレス125のスレッドです

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uu125l8/top

前スレ
アドレス125 4台目 【スズキ DT11A ぽっちゃり通勤】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523295958/

658 :774RR:2018/08/01(水) 01:03:24.98 ID:ojAt8Ewi.net
おまえらどっちもド素人だわ

台風等の強風来た時の青空駐車は「適当な養生敷いて車体を寝かす」
これ以外ないだろ
いやでもスペースないデスとか後出しは要らんよ

659 :774RR:2018/08/01(水) 01:15:59.55 ID:tfxUD7QH.net
>>658
それはスペースがないとできない話しでは?

660 :774RR:2018/08/01(水) 01:23:30.48 ID:ojAt8Ewi.net
>>659
スペース云々の話はしてなかっただろ?
だから釘刺してるの

661 :774RR:2018/08/01(水) 04:41:43.24 ID:k+x9t2dB.net
>>632
え??????





重心が低いほうがサイドスタンドで止めていると倒れにくいはずなんだが?

662 :774RR:2018/08/01(水) 04:43:38.27 ID:k+x9t2dB.net
>>639
10kgが低い位置にあるから、ヒョロガリ14インチの110よりも低重心で安定するんだよ
ボクにはわからないかな?無理するなよwwww

663 :774RR:2018/08/01(水) 04:45:59.52 ID:k+x9t2dB.net
>>638
田舎民で直線ばかりならそれでもいいんだろうけど
都会民は曲がる事のほうが多いからな、
直進だけを自慢されてもむしろ「曲がらない曲がりにくい」という不満のほうが多いんだよ110は
それにくらべるとDT11はほんとらくーに曲がる

664 :774RR:2018/08/01(水) 04:47:01.76 ID:k+x9t2dB.net
>>648
無頓着はオイルフィルターの存在すらしらんぞ

665 :774RR:2018/08/01(水) 04:51:50.50 ID:dcQmcYp2.net
確かに
>>652もカブにオイルフィルター装着されたことないなんて言ってるし

666 :774RR:2018/08/01(水) 05:26:57.17 ID:Za7almWT.net
みんな、楽しい?

667 :774RR:2018/08/01(水) 08:12:45.88 ID:vYI3Z76B.net
楽しいよ!

668 :774RR:2018/08/01(水) 13:46:14.01 ID:ml2BjCGQ.net
最高ですか〜

669 :774RR:2018/08/01(水) 15:03:03.68 ID:3hF7gkwi.net
v( ̄Д ̄)v イエイ

670 :774RR:2018/08/01(水) 17:36:08.12 ID:l3Oq2BNM.net
安物でダサいし長持ちしそうもないから
3年ぐらいでみんな買い換えるでしょ
オイルフィルターとかいらないよ

671 :774RR:2018/08/01(水) 19:27:55.88 ID:RfK7EWbk.net
アンチが多いのはみんな気になってるからかw

672 :774RR:2018/08/01(水) 22:28:51.96 ID:bmjp6UX3.net
>>671
ごもっとも!
俺はこのスクーター大好きだぜ
気持ちよく走ってくれるし

673 :774RR:2018/08/01(水) 22:30:31.46 ID:OAbuf7iu.net
重心高いから気持ちよく走ってくれないだろ〜

674 :774RR:2018/08/01(水) 23:17:50.10 ID:k+x9t2dB.net
https://response.jp/article/2018/08/01/312609.html
試乗記

675 :774RR:2018/08/02(木) 00:35:47.34 ID:k0w9pULW.net
>>674
こうしてみるとフラットシートがメイン機種って感じですかね。

676 :774RR:2018/08/02(木) 08:34:07.71 ID:UswmhlQp.net
フラットシートの方が良いよ。
ノーマルでも広いフットスペースがもっと広く感じる。

677 :774RR:2018/08/02(木) 10:08:51.14 ID:qlQyQvqP.net
シート高1.5cm上がるんだよなあ・・・

678 :774RR:2018/08/02(木) 12:44:48.19 ID:ul2wddJd.net
それでも76cmじゃん

679 :774RR:2018/08/02(木) 12:47:18.12 ID:nW8r+FrB.net
チンポが1.5cm伸びればなあ

680 :774RR:2018/08/02(木) 13:08:10.55 ID:WIy1fZw0.net
9cmクンたちの悩みは尽きないのな

681 :774RR:2018/08/02(木) 22:52:20.30 ID:1zGNjwQC.net
メトインなんかどーでもいいからもっと下げてほしい、どうせリヤBOX着けるんだし
俺はいつも45Lの着けてる、ちょー便利
あんなピチピチのメトインなんてどうせ出し入れしにくくて使わない

682 :774RR:2018/08/03(金) 01:59:43.06 ID:/l98atfg.net
>>681
低身長はきっついの〜

683 :774RR:2018/08/03(金) 06:24:40.72 ID:SisRNkro.net
>>681
インドネシア人かな?

684 :774RR:2018/08/03(金) 07:15:05.59 ID:PPCg7PPv.net
台湾の方だと思うぞ!

685 :774RR:2018/08/03(金) 22:08:41.78 ID:0VYHFQhK.net
レスポンス
https://response.jp/article/2018/08/01/312609.html

686 :774RR:2018/08/03(金) 23:12:25.12 ID:CEk8bvUf.net
ぼくのあどれすわんつーふぁいぶ
きょうもげんきにはしりだす
とぅるるるーとはしります

687 :774RR:2018/08/04(土) 07:47:17.18 ID:eRASe16L.net
つまんね

688 :774RR:2018/08/04(土) 09:04:59.64 ID:DuQ190bn.net
フルフラットシートにしたら重心が高くなるんでFブレーキをかけたら前転しそうですねw

689 :774RR:2018/08/04(土) 09:21:07.88 ID:V17tPcOA.net
今は豊富に装備されてるスクーターが多くなったが、アドレス125みたいにほとんど装備がないシンプルなスクーターも嫌いではないよ
シンプルな方が壊れにくし、アドレス125なら部品交換も安いし、盗難の心配もほとんどないし、安いから何かあってもさほど気にならないし気疲れのない身軽なバイク。

690 :774RR:2018/08/04(土) 11:30:55.43 ID:ZO+8vOfT.net
スクーターは小柄な人が似合うわ
通勤時に、小柄な女が髪なびかせてV125乗ってるの見るけどかっこいいっす

691 :774RR:2018/08/04(土) 11:46:51.86 ID:V17tPcOA.net
スクーターにも色々あるよ
スクーター=小柄?
アホか

692 :774RR:2018/08/04(土) 12:12:04.77 ID:li3YWtFD.net
スクーター+太っちょ+パンパンのリュックも好きだけどな
お前絶対バイト警備員だろ!みたいな

693 :774RR:2018/08/04(土) 14:31:51.36 ID:V17tPcOA.net
↑お前のスクーターのイメージはジョルノとかビーノ

694 :774RR:2018/08/04(土) 15:16:45.82 ID:9PSZmkbg.net
オシャレでステキやん

695 :774RR:2018/08/04(土) 16:45:58.69 ID:ZO+8vOfT.net
正直、男ならふぉるっあーとか乗ってほしいです?

696 :774RR:2018/08/04(土) 19:05:14.50 ID:V17tPcOA.net
気疲れするから不採用

697 :774RR:2018/08/04(土) 21:25:00.29 ID:asmfyj6X.net
>>691
落ち着け
なんか見えないもん見てるぞw

698 :774RR:2018/08/04(土) 21:56:44.49 ID:V17tPcOA.net
>>697
落ち着いてないように見えるんだ
お前病気だよ
可哀想に

699 :774RR:2018/08/04(土) 22:32:43.12 ID:WVPjnujr.net
>>696
スクーターなら半ヘル半パンビーサンでだらしなく乗りたいよね

700 :774RR:2018/08/05(日) 05:01:26.38 ID:y3nY1gH5.net
>>698
人の話が、
突然スクーターサイズとか
w

701 :774RR:2018/08/05(日) 10:57:19.39 ID:yFvftfBf.net
ちょっとした買い物時に、ヘルメットをコンビニフックにかけれるのは便利だ

702 :774RR:2018/08/05(日) 13:25:00.84 ID:w1DsSwZa.net
ヘルメットをよくコンビニフックにかけられるなー
相当図太い神経してるね

703 :774RR:2018/08/05(日) 13:29:13.63 ID:RMKa2Obm.net
>>702
10年間以上コンビニフックやらミラーに置いてるけど一度もイタズラすらされないんだけど。@神奈川県南部
大阪とか一瞬で盗まれそう

704 :774RR:2018/08/05(日) 16:07:17.33 ID:w1DsSwZa.net
↑住んでるとこにもよるよな
のどかな環境なんだろうな

705 :774RR:2018/08/05(日) 21:48:42.25 ID:1auJbab/.net
大阪はガチで無くなるぞw
自転車の前かごにゴミ入れた袋置いといても盗られるからなw

高価なメットはロックしてても顎紐ないしワイヤー切られて盗られる事もあります

706 :774RR:2018/08/06(月) 00:08:32.43 ID:OdZSCd6S.net
>>703
横浜も大丈夫。

707 :774RR:2018/08/06(月) 04:23:40.78 ID:OPAxNWgE.net
>>705
PCXの窃盗団もいたね

708 :774RR:2018/08/06(月) 21:38:33.77 ID:2JcvIfw2.net
大阪は最初、何か変だなって違和感を感じるが
しばらく住んでると、それが無くなってくる・・・それが怖い

709 :774RR:2018/08/06(月) 22:40:30.05 ID:vJlW+nCT.net
大阪でも外人から見たら安全て言われてる位だから
他の地方人は危機管理が無いんだろう

710 :774RR:2018/08/06(月) 23:04:49.17 ID:2uvmpHjw.net
ろくなとこではないな大阪は

711 :774RR:2018/08/07(火) 00:23:36.98 ID:5xmIx8X3.net
四半世紀前に右直事故でフロント大破した原チャリ
現場付近の歩道に置いて、翌日回収しに行ったら
フロントホイールだけ無くなってたのはほんま草生えましたね

あとツレがファミレスで飯食ってる間に
ヨシムラのマルチメーターだけ盗られてたりとかな
大阪民の窃盗に対する罪悪感の無さって何なんだろうな(遠い目)

712 :774RR:2018/08/07(火) 04:29:59.91 ID:hU3mmreX.net
大阪は在チョンがほとんどだから犯罪多いのは当たり前、朝鮮進駐軍の子孫だぞあいつら
そんなのが大阪にはわんさといるんだからそらあねえ
なんでも大阪とひとくくりにするのではなく、チョンコの多さを少しは考慮してくれ
ナマポと犯罪しか脳のないチョンコの巣窟なんだぞ大阪は

713 :774RR:2018/08/07(火) 06:27:23.97 ID:NQWpvxwV.net
終戦直後の大阪ではチョンコによるレイプが日常茶飯事だったらしい

714 :774RR:2018/08/07(火) 08:02:24.59 ID:BEFQ6w0g.net
アドレスの話からそっちかい(笑)

確かに俺もそう思うぞ!

715 :774RR:2018/08/07(火) 10:06:09.45 ID:9Ii8H+dn.net
シグナスみたいに改造してドヤッするスクーターじゃないから特に話題ないよね。

716 :774RR:2018/08/07(火) 11:28:48.23 ID:848wBXrh.net
もうそろそろ6万キロ位走っている方いますか?

717 :774RR:2018/08/07(火) 11:47:20.85 ID:+2CsKrJc.net
こんなスレにまでネトウヨおるん?

718 :774RR:2018/08/07(火) 11:48:58.16 ID:BEFQ6w0g.net
ねとうよ?なんだそれ(笑)

そんな死語使うなよキモすぎ

719 :774RR:2018/08/07(火) 12:03:15.51 ID:rJGsuZwG.net
呼ばれてないのにチョ(ry

720 :774RR:2018/08/07(火) 16:43:17.80 ID:UKLihhdP.net
アダルトマン将軍だった

721 :774RR:2018/08/07(火) 20:38:56.49 ID:VPzQlulX.net
>>711
>>大阪民の窃盗に対する罪悪感の無さって何なんだろうな

大阪民は窃盗のことを『パクル』っていって、単にリクレーションですww
多すぎて人の生き死にに関わらないことだと、警察もまともに捜査してくれないから
パクられたらパクリ返すらしい

722 :774RR:2018/08/07(火) 21:54:55.04 ID:UVhXPJjA.net
>>717
和歌山弁だな

723 :774RR:2018/08/07(火) 22:03:17.77 ID:U8lisk4m.net
>>716
さすがに6万キロはおらんやろw
タクシーでも年10万キロやでw

724 :774RR:2018/08/07(火) 23:55:53.99 ID:hWuRJGMr.net
>>720
誰?

725 :774RR:2018/08/08(水) 01:46:15.39 ID:9KIFkrVT.net
オイルフィルターも付いていないバイクが6万も走るわけねーべ

726 :774RR:2018/08/08(水) 04:26:09.16 ID:zPZgOAd/.net
鉄カブもついてないじゃんw

727 :774RR:2018/08/08(水) 06:11:44.13 ID:9KIFkrVT.net
寿命が延びると買い替えしてくれなくなっちゃうからね

728 :774RR:2018/08/08(水) 06:55:13.75 ID:qYj0Oxi2.net
新型カブはオイルフィルター付いたってさ

729 :774RR:2018/08/08(水) 07:04:23.28 ID:9KIFkrVT.net
カブにはずっとオイルストレーナーが付いてたよ
名前は同じストレーナーだけどアドレス125に付いているような茶こしフィルターじゃなくって遠心分離で鉄粉を除去する高性能なやつがね
ちなみに茶こしフィルターも付いているよ

730 :774RR:2018/08/08(水) 07:07:56.44 ID:9KIFkrVT.net
http://takakurashinbun.web.fc2.com/maintenance/clutch.htm

731 :774RR:2018/08/08(水) 08:01:42.03 ID:qYj0Oxi2.net
フィルタ無いと言われてるとアド125もDio110や前モデルのカブと同じく遠心分離式なの?それとも金網だけ?

732 :774RR:2018/08/08(水) 08:17:12.84 ID:9KIFkrVT.net
>>731
茶こしだけ

733 :774RR:2018/08/08(水) 08:31:30.47 ID:qYj0Oxi2.net
>>732
教えてくれてthx

734 :774RR:2018/08/08(水) 13:42:49.24 ID:/3WQSxGK.net
ドレンボルトに100均磁石は効果ない?

735 :774RR:2018/08/08(水) 14:19:54.47 ID:iMMsyQsb.net
磁力さえあればそれなりに意味はあるかと
ただ固定方法を考えないとハマる気はするな(耐油性、耐高温性当)

736 :774RR:2018/08/08(水) 14:53:39.44 ID:ipY8FnNH.net
>>727
すぐ壊れる噂があると
売れないと思います

737 :774RR:2018/08/08(水) 15:57:33.97 ID:es1x3FBA.net
スズキがそんな簡単に壊れるか???

738 :774RR:2018/08/08(水) 16:01:40.07 ID:es1x3FBA.net
てかオイル容量少なすぎないか???

739 :774RR:2018/08/08(水) 16:32:21.40 ID:5tp4Soax.net
>>738
お前がそんな心配するな

740 :774RR:2018/08/08(水) 16:59:07.26 ID:Ae1viCgD.net
いや長く使いたいんだろ

741 :774RR:2018/08/08(水) 18:49:10.57 ID:f0yzT9NZ.net
車でも、ある程度の距離乗ったらフィルター通過しないような鉄粉は出ないけどな
フィルター付いてると、オイル全部抜けないしコストや手間含めて必要ないかなと思う

742 :774RR:2018/08/08(水) 19:30:18.54 ID:s9nvY218.net
そもそもスクーターはミッションが無いから鉄粉とかほぼ出ないからな
MT車なら初回の排出オイルはキラキラしてるけどスクーターはそんな事無いし

それにアド125クッソ安いんだから5万で死んでも次買ったらええやん
こいつと同じエンジン積んで10万円近く高いSWISHよりゃダメージ少ないでしょw

743 :774RR:2018/08/08(水) 19:57:52.61 ID:RhAppRCx.net
そう簡単に壊れないでしょ。
typeRより回しまくる50でも、オイル交換してればもつよ。

744 :774RR:2018/08/08(水) 20:00:54.72 ID:RhAppRCx.net
別にクッソは安くない妥当か少し安い。

745 :774RR:2018/08/08(水) 20:38:10.25 ID:i65cmAp/.net
年間5000km程度しか走らないから10年くらい乗れそうだな

746 :774RR:2018/08/08(水) 20:41:17.83 ID:RhAppRCx.net
余裕だよ。中国とかあっちのがもっと過酷に使われるんだし。

747 :774RR:2018/08/08(水) 21:42:24.63 ID:CSO/uTw7.net
初代マジェスティ250もフィルターなし茶こしだけだった。全く問題ない。

748 :774RR:2018/08/08(水) 22:09:39.65 ID:ILh/kAxI.net
>>747
マジェスティ250はオイルフィルターあるはずですが…

749 :774RR:2018/08/08(水) 22:49:27.99 ID:5sjFf2Kq.net
スペイシーは八万キロであちこちくたびれてきたからこれに乗り換えだけどエンジンはまだ大丈夫そうだった
オイル交換は常に二千キロごとやってたな
こいつも二千キロごとオイル交換してたら八万キロ位は走ってくれると期待してる

750 :774RR:2018/08/08(水) 22:57:26.56 ID:RhAppRCx.net
ちょっとホンダは控えめに言って割高だけどネ申だから同じ耐久はムリかも

751 :774RR:2018/08/09(木) 00:56:33.18 ID:EfXlotM7.net
>748
初代って書いてあるの見えてる?
初期型と2型まではなかったよ。因みにフォーサイトも初期の頃のフォルツァにもなくて、初期型からオイルエレメントがあったのはスカイウェイブだけ。

752 :774RR:2018/08/09(木) 00:59:52.95 ID:YUAZEW2u.net
二千キロで交換だったらフィルターあろうが無かろうがもつでしょ

753 :774RR:2018/08/09(木) 11:38:35.49 ID:NwUHNpN6.net
>>734
純正流用できないの?

754 :774RR:2018/08/09(木) 14:11:25.64 ID:LflIJbEl.net
オイルフィルター付きのエンジンは、微粒なゴミでも壊れるからオイルフィルターが絶対必要だけど、アドレス125はオイルフィルター無くても壊れない頑丈なエンジンって事だよな?

755 :774RR:2018/08/09(木) 14:22:01.80 ID:LPhGnOzt.net
>>754
その通り

756 :774RR:2018/08/09(木) 16:31:54.91 ID:sE8hVna7.net
ウチの会社のエンジン舐めてるの???
鈴木 修

757 :774RR:2018/08/09(木) 21:34:28.32 ID:6jEjQBX5.net
>>749
二千キロごとオイル交換

草レースでもやってたの?

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200