2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA44】

1 :774RR:2018/06/12(火) 18:41:15.66 ID:zsKkIU76.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525116374/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

453 :774RR:2018/07/04(水) 18:01:54.47 ID:CuPsK4r6.net
マフラー交換だけで速くなるわけない
あれこれECUいじる過程でマフラー交換が発生する

454 :774RR:2018/07/04(水) 18:08:23.50 ID:7gm19lxx.net
抜けが良くなったから
ECUが調整して多少良くなっただけでしょう

455 :774RR:2018/07/04(水) 18:09:08.73 ID:8FSn0eB8.net
JA44でマフラー交換したことないやつは黙って旧カブスレに戻ってろ

456 :774RR:2018/07/04(水) 18:38:30.17 ID:ANwH6Fdy.net
これからしようと思ってるわたしは見てていいですか?

457 :774RR:2018/07/04(水) 18:56:00.37 ID:fOHwM1kY.net
変わらないとかECU弄って多少とか抜かしてるのは
あからさまにJA44での経験話ではないな
実際にやってから上から目線でもの言いなさいな

458 :774RR:2018/07/04(水) 20:55:37.17 ID:slDeuzXN.net
>>454
マフラーで性能が上がっても、せいぜい0.5馬力だよ

459 :774RR:2018/07/04(水) 21:44:44.38 ID:QP+HCb8X.net
>>458
その具体的な数値は体感?それとも測定?

460 :774RR:2018/07/04(水) 23:31:29.49 ID:u07554dH.net
マフラー変えて上がるのは排気音量だけ
そんな私はエンゲル係数上がり過ぎちゃって買えないのが情けない

461 :774RR:2018/07/04(水) 23:37:47.18 ID:QP+HCb8X.net
>>460
JA44に付けたキタコのクラシックダウンは静かでパワーアップも体感できるぞ

462 :774RR:2018/07/05(木) 06:13:29.11 ID:jAJW6Ad6.net
鉄カブみたいな金属の反響音のする静かなマフラーが欲しいけどみつからないな

463 :774RR:2018/07/05(木) 06:48:27.33 ID:DsgkxlHt.net
触発だらけだからな

結局ecuを直接?ゴニョゴニョ出来るのはキタコしかないのかな
クルマみたいにflashECUみたいな製品はないのかな

464 :774RR:2018/07/05(木) 08:53:55.43 ID:CuYKe6DG.net
まあキタコのダウンの公表値だけど
まあ微々たるもんだけどな

https://i.imgur.com/zNI019f.jpg

465 :774RR:2018/07/05(木) 09:49:09.92 ID:EDQs9J14.net
>>461
マフラーしか変えなくてもパワーアップする感じ?

466 :774RR:2018/07/05(木) 10:22:27.00 ID:c4ywU2u8.net
>>465
ノーマルのレッド以上まで回せるなら少しはパワーアップするかもな

467 :774RR:2018/07/05(木) 10:53:00.46 ID:0DGwLBUM.net
あまりに抜けがよすぎる爆音マフラーでもない限り、なんでもちょっとパワーアップするのが世の常でしょう

468 :774RR:2018/07/05(木) 11:53:15.88 ID:ulmjPi3h.net
中低速のトルクを痩せさせて、体感パワーうpとかあるからなあw

469 :774RR:2018/07/05(木) 13:15:36.22 ID:mJsFu/jv.net
エアクリBOXに穴開けてECUに学習させるだけで、そのマフラー並みの効果ありそうだけどな

470 :774RR:2018/07/05(木) 16:13:34.27 ID:IoKYTJJL.net
エアクリの穴あけこそ無意味でしょ

昔の2st二種とかで流行ったけどね

武川からFIコントローラー出たからマフラー変えたいなぁと思うがノーマルの音がかわいすぎでもうね

471 :774RR:2018/07/05(木) 19:24:24.54 ID:3G1mOXYN.net
JA44買う時に売るJA10のマフラーをノーマルに戻したら思ったよりも走らんかった
そういう意味ではノーマルよりパワー出てる
しかしJA44ではまだノーマル及び梅雨につき慣らし終わらんのでノーマルがまだ解らんw

472 :774RR:2018/07/05(木) 20:25:52.61 ID:jAJW6Ad6.net
新型だとマルチみたいなヒューんって音だから鉄カブみたいなパラパラみたいなマフラーが欲しい
でも社外のは大抵低いブゥーンみたいなバイクっぽい音になっちゃう悲しみ

473 :774RR:2018/07/05(木) 23:00:52.57 ID:Oc2iKZgn.net
カブ90(HA02)から乗り換え。
1000kmでオイル交換して、アクセル全開してみたけど、最初とはエンジンの吹けあがりや振動が全然違う。乗り心地良いし、90と比べポジションにも余裕が出来たので満足してるよ。
500km辺りでリアブレーキが泣き始めたので、センタースタンド立てて後輪上げて、4速で後輪回しながら、ペダル踏んでブレーキを軽く当て続けたら、殆ど泣かなくなった。
同じ症状の人が居たら、あまり迷惑にならないところで試してみて。

474 :774RR:2018/07/06(金) 00:00:25.04 ID:qQKVW7rq.net
>>473
焼くなよ、効きが悪くなるだろ

475 :774RR:2018/07/06(金) 07:14:34.93 ID:WTQbzu7y.net
ソコは素直にブレーキ摺動部のグリスアップじゃね?

476 :774RR:2018/07/06(金) 07:28:55.30 ID:HK//suHR.net
雨だけどカブ乗るん?

477 :774RR:2018/07/06(金) 10:14:57.70 ID:mcQkUGhO.net
人によるだろそんなん

478 :774RR:2018/07/06(金) 10:21:24.60 ID:132YjxgT.net
雪国の郵便配達
運転テクニックがすごそうだ

479 :774RR:2018/07/06(金) 12:30:32.69 ID:8aAB6A8F.net
>>473
リヤブレーキの鳴きはアクスルシャフトのナット緩めて
手でタイヤを3〜4回空まわししてナットを締める
これだけで大概は鳴き止む

480 :774RR:2018/07/06(金) 12:54:27.67 ID:cpMS32Jn.net
鳴りの原因はドラムの締めつけ具合ってこと?
なんとなくドラム内清掃したり、シューの角やすったりしたらいいと思ってたわ

481 :774RR:2018/07/06(金) 13:01:34.28 ID:cpMS32Jn.net
今日は大雨でカブ出勤はやめたんだけど
いつも通ってる高架下が膝下ぐらいまで冠水してた
ここにカブで突っ込んでたらどうなってのかしら
エアクリまでの高さまで冠水してたら終わりだろうけど

482 :774RR:2018/07/06(金) 17:03:36.14 ID:wccup2C2.net
>>479
なるほど、情報有り難う。
そんな対処法もあるんだね。

483 :774RR:2018/07/06(金) 18:11:06.42 ID:3iAmG9Z0.net
>>480
チェーン張りとかやったとき微妙に芯がで出てないときに鳴くときが多々ある
シャフトナットを緩めて空回しするとセンターが出る

484 :774RR:2018/07/06(金) 20:04:02.81 ID:iyz2+6j6.net
だれかタケガワのマフラー付けた人の感想聞きたい
それかBRDとRPM

485 :774RR:2018/07/06(金) 20:40:11.96 ID:pZcJjXi4.net
60周年で赤のカブ出るのかよ!
もうちょっと待ってればよかった

486 :774RR:2018/07/06(金) 21:10:34.60 ID:NXgrI5n0.net
>>485
詳しく!

487 :774RR:2018/07/06(金) 21:11:00.01 ID:cf57vu2U.net
ソース教えてちょんまげ

488 :774RR:2018/07/06(金) 21:14:46.34 ID:dyfTL473.net
https://mobile.twitter.com/HondaBike_hmj/status/1015143788983906305

489 :774RR:2018/07/06(金) 21:26:29.34 ID:pw0SdnKu.net
まんま郵政やん

490 :774RR:2018/07/06(金) 21:29:32.17 ID:/4iho3EJ.net
郵政カブは無くなるということだね

491 :774RR:2018/07/06(金) 21:32:03.23 ID:pw0SdnKu.net
確かに還暦っぽい。

492 :774RR:2018/07/06(金) 21:32:04.20 ID:pw0SdnKu.net
確かに還暦っぽい。

493 :774RR:2018/07/06(金) 21:35:16.01 ID:e7NxoUeZ.net
モトチャンプの表紙にものってたな。かってくるか

494 :774RR:2018/07/06(金) 21:38:54.20 ID:FjpgbKQB.net
何色にもなるホワイトを選んだ俺にスキはなかった キリッ

495 :774RR:2018/07/06(金) 21:49:55.90 ID:ikS7mZ4r.net
>>488
よっしゃ!!今乗ってるプロにこの外装付けて「なんちゃって郵政カブ」にしよ。
クロスの外装だと真ん中のパーツだけ赤が無くて困ってたんだ。

496 :774RR:2018/07/06(金) 21:54:09.28 ID:2tSAHqbS.net
でもよく見ると郵政JA43とは同じ赤では無いね
どうせならソープランドピンクで出してくれ

497 :774RR:2018/07/06(金) 21:56:21.10 ID:JbapcGPD.net
キャリア黒いね
シートもグレーの部分がベージュになってる?

498 :774RR:2018/07/06(金) 22:26:33.15 ID:2p7a65bg.net
やはり赤も良い色だな
多分好評なんだろうな

499 :774RR:2018/07/06(金) 22:33:32.07 ID:bn0I+byQ.net
スケベ椅子カラーは没か
まあ納得だな

500 :774RR:2018/07/06(金) 23:14:42.71 ID:vOSoKk2k.net
いいなあ、赤。

樹脂パーツだけ買い集めたらいくらするんだろ

501 :774RR:2018/07/06(金) 23:35:41.21 ID:e7NxoUeZ.net
レッグシールドも赤にしてほしかった

502 :774RR:2018/07/07(土) 00:01:48.79 ID:NhICceAr.net
昔たしか全部真っ赤のカブあったよな?

503 :774RR:2018/07/07(土) 00:01:58.21 ID:AmM7BiU5.net
>>496
郵政カブをイメージしたんじゃないから
1960年台のアメリカ輸出カブ風だって書いてある

504 :774RR:2018/07/07(土) 00:35:33.89 ID:xpWcxehk.net
そういやいっこまえのカブはレッグシールドも黒い 真っ黒カブあったが今回はでないね

505 :774RR:2018/07/07(土) 03:03:08.50 ID:FZmJZ0ff.net
>>503
アメホン honda50の意匠をひしひしと感じるよね。
伝説的なバイクの還暦姿つか。

郵政は全く関係ないのが分かる。
超有名なナイセストピープルキャンペーン、再び感はある。

506 :774RR:2018/07/07(土) 06:10:07.94 ID:AmM7BiU5.net
カリフォルニアの若者達の関心を集めて、ビーチボーイズのヒット曲"リトルホンダ"を産んだ
https://youtu.be/qZOGlgVldAs

507 :774RR:2018/07/08(日) 00:34:36.54 ID://hAE1mZ.net
爪先で乗ろうとするとキックにかかと当たるなあと思ったらクロスカブとキックの形状が違うのか
JA10の頃から違ってたとは知らんかった

508 :774RR:2018/07/08(日) 05:01:47.47 ID:on0ZJR4R.net
60周年記念車って、台数限定?プレミアついぢゃうの?それとも、予約したら誰でも買えるものなの?

509 :774RR:2018/07/08(日) 11:47:11.49 ID:WhQkVEzc.net
今さらしょうがないけど、いーなーこれ
バイク乗らない人からしたら郵政にしかみえないんだろうけど

510 :774RR:2018/07/08(日) 11:51:48.41 ID:qvVGySZ3.net
昔、赤カブと呼ばれたレッグシールドもオール赤のやつがあった
それはなかなか色味が洒落てるなと思ったが、今回のは微妙だな
他に魅力的な色は多々あるので種類を増やしてほしい

511 :774RR:2018/07/08(日) 11:55:30.98 ID:27Y/Ppct.net
おれのグリントウェーブBM色以外クソだな
※この色に決めるまで1ヶ月半悩みました。

512 :774RR:2018/07/08(日) 12:20:43.38 ID:MOmfTcgg.net
記念モデルならチェーンカバーも赤に塗ってほしかったな

513 :774RR:2018/07/08(日) 12:48:21.90 ID:XpSd6aDV.net
サイドカバーも白じゃなくてグリントもいいなと思って調べたら複数塗り重ねで重ね具合で発色変わるとか素人にはハードル高いな

514 :774RR:2018/07/08(日) 15:09:46.94 ID:wj3Fbl4m.net
いっそマツダレッドにすればカープ女子にも受けたかも

515 :774RR:2018/07/08(日) 17:27:09.48 ID:jmCKo770.net
いくら待っても110の黄色出ないからこの赤いのにするわ

516 :774RR:2018/07/08(日) 17:42:04.41 ID:wkQzA+zV.net
チェーンカバーを車体と同色にするだけで随分オサレになりそ

517 :774RR:2018/07/08(日) 20:25:59.86 ID:PgqLnKn8.net
ネット見てるとパーツ取り寄せかなんかで110のイエロー作ってる人けっこういるね

518 :774RR:2018/07/08(日) 22:00:41.03 ID:XmHnhbeS.net
モンキーはイエローあるのに

519 :774RR:2018/07/08(日) 22:23:54.21 ID:qvVGySZ3.net
C125にはない

520 :774RR:2018/07/08(日) 22:34:07.71 ID:27Y/Ppct.net
どうせ赤色売るんだったらAppleみたいに(RED)®に参画して基金に寄付すればいいのに

521 :774RR:2018/07/08(日) 22:55:26.06 ID:Yuk51t6Y.net
カブに乗り初めて一ヶ月ほどの者です。乗っているとたまにギアが固くなってシフトチェンジ出来なくなることがあるのですが、理由を教えてもらいたいです。

522 :774RR:2018/07/08(日) 23:01:34.73 ID:9L2Lcces.net
>>521
初期不良の可能性あり、買った店に相談すべし

523 :774RR:2018/07/08(日) 23:12:48.60 ID:BAtvIyXg.net
オイルだな。
G3とかのちょっといいオイルに交換したらミッションすこすこ入るようになる。

524 :774RR:2018/07/08(日) 23:21:17.61 ID:v/eJr14a.net
バイク屋に持っていくべき。

525 :774RR:2018/07/09(月) 00:02:48.57 ID:657Nxsjd.net
>>523
そんな訳ねえべぇ

526 :774RR:2018/07/09(月) 00:28:18.64 ID:NRNcOFyA.net
>>521
その「たまに」ってのが気になる
もうちょい詳しく。走行距離と、具体的にどんな使用状況で「たまに」そうなるのか、等

527 :774RR:2018/07/09(月) 00:34:30.55 ID:igYHsdVB.net
慣らし終わるまでギアはシブいさ
ハーレーなんかもっとひどいぞ

528 :774RR:2018/07/09(月) 01:11:23.67 ID:4iXKs9PY.net
みなさんご回答ありがとうございます。
走行距離は80kmほどです。信号や右折時に停止して1速に戻し発進してから2速に入れようとする時になります。
一度バイク屋さんに相談した方がいいですかね?

529 :774RR:2018/07/09(月) 01:12:48.02 ID:yAb3GJhD.net
アクセルワークだな

530 :774RR:2018/07/09(月) 01:13:55.82 ID:4iXKs9PY.net
もし初期不良ならば交換とかになるのでしょうか?

531 :774RR:2018/07/09(月) 01:32:13.21 ID:cAJi4TPl.net
>>529の通り
しっかり回そう
ギアチェンジは速やかに

532 :774RR:2018/07/09(月) 01:49:41.56 ID:4iXKs9PY.net
無知で申し訳ないのですが、アクセルワークとはどういうものなのでしょうか?

533 :774RR:2018/07/09(月) 02:02:02.98 ID:NRNcOFyA.net
文字で書くとドツボにはまるので……youtube で「カブ シフトチェンジ」で検索するといっぱい出てくるょ。それ見てイメトレしよう!

あと、新車のころはシフトチェンジが固くて渋いのはよくある話。
そのうちスコスコ入るようになるょ。

534 :774RR:2018/07/09(月) 05:34:32.60 ID:7pT1aic8.net
>>532
アクセルワーク:ここではアクセル操作と言うくらいの意味
 和製英語でいろんな意味に使われている
アクセル操作を適切にやりましょうってことだろ

535 :774RR:2018/07/09(月) 07:33:25.30 ID:5h8kHV1v.net
ギアチェンジ前に一瞬円陣の回転貶す

536 :774RR:2018/07/09(月) 08:39:37.99 ID:aVdRptg5.net
>>521
アクセルを戻すタイミングが悪いとたまになります。
いつもなるなら、どこか壊れてると思うので買ったお店へ

537 :774RR:2018/07/09(月) 11:30:14.78 ID:FWAUI4kk.net
昔乗ってたcrxがすげーギア入りにくかったの思い出した。はずれかもな、バイク屋さんに運転して見て貰えば一発でわかるよ

538 :774RR:2018/07/09(月) 16:28:45.83 ID:2CszEnYx.net
みなさん、色々な意見ありがとうございます。
恐らく皆さんのご指摘通り私のアクセルとシフトチェンジの動作が下手くそな点が原因だと思いますが、一度バイク屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。

539 :774RR:2018/07/09(月) 19:13:00.20 ID:9FToryMB.net
15丁とキタコミニキャブトンにしてから初給油。15丁とノーマルマフラーの時リッター65だったが67に上がったわ。気温が高いせいかもしれんが。

540 :774RR:2018/07/09(月) 20:40:40.28 ID:1rHVtK1n.net
ギアが入りにくい症状、わかる!
1速で発進してすぐに2速にチェンジしようと前ペダルを踏んでも
踏みしろがなくて踏めなくて1速のまま、って状況じゃない?
慣らし中は俺のも時々なったよ。

541 :774RR:2018/07/09(月) 21:52:19.67
錆びない純正マフラーが欲しいわ
ステンか昔みたいなメッキで

542 :774RR:2018/07/09(月) 21:50:34.84 ID:ARy5qcIh.net
俺は納車されてすぐ違和感感じてペダルの角度を少し後ろに傾けた
納車された状態だと前下がり過ぎだと思う

543 :774RR:2018/07/09(月) 22:21:38.03 ID:UZkWILRE.net
1000キロ走ったが、当初感じていたギアの入りにくさはいつの間にかなくなった
あたりがでたのか、慣れたのか
もう少しはしってみてはどうだろう

544 :774RR:2018/07/09(月) 22:41:52.46 ID:vDIib5rl.net
>>528
1速から2速に変速するときは,
加速していると(アクセルを開けていると)簡単にシフトアップできる.
減速していると(アクセルを閉じていると)シフトアップしにくい.(1速から抜けにくくなってる)

1速に入れてアクセルを開けて
シフトペダルを最後まで踏み込んで,2速に入ってクラッチが切れているときにアクセルを閉じて.
シフトペダルを戻して,またアクセルを開ける.

545 :774RR:2018/07/09(月) 23:06:22.87 ID:7UTJfXze.net
>>542
俺もシフトアップするとき、前にズルッとすべるから、ひとつ後ろに傾けた。
足首が硬くて、シフトダウンしにくくなったけど、いつの間にか慣れた。

546 :774RR:2018/07/10(火) 01:49:14.24 ID:b5Pyre5F.net
>>426
プロはタイヤが小さい分、サスが長くなってて車体の中心であるエンジン高さはほぼ同じ
シート高はわずかに高くて最大の積載物である乗員との合成重心はむしろ高いかも

キャスター角や小径スポークホイールの剛性が安定感の違いなのでは

547 :774RR:2018/07/10(火) 02:02:14.56 ID:y8eTd3TY.net
60周年記念車は110か
https://mobile.twitter.com/HondaBike_hmj/status/1015143788983906305

548 :774RR:2018/07/10(火) 02:05:57.15 ID:0+FcWCJA.net
>>509
そうそれ、知らない人がみたら郵政カブを思い浮かべるけど
知ってる人がみたらニヤリ、なこの絶妙なにくさが最高。

くっそもっと早く発売言ってくれよorz

549 :774RR:2018/07/10(火) 06:30:19.51 ID:Y5abIrun.net
>>548
増車か買い替えすればいいじゃない

550 :774RR:2018/07/10(火) 07:36:29.20 ID:m/sur37K.net
記念車のメーター銀縁いいな

551 :774RR:2018/07/10(火) 09:47:53.20 ID:YL+95ipQ.net
今約2000Kmだが、いまだに2→3で3に入りかけてクラッチが滑って
空転して2に入ることがある。かかとでガツッと踏み込むと賞状が出にくい。

552 :774RR:2018/07/10(火) 09:49:49.04 ID:YL+95ipQ.net
>>551
表彰されたみたいだな。症状

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200