2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA44】

454 :774RR:2018/07/04(水) 18:08:23.50 ID:7gm19lxx.net
抜けが良くなったから
ECUが調整して多少良くなっただけでしょう

455 :774RR:2018/07/04(水) 18:09:08.73 ID:8FSn0eB8.net
JA44でマフラー交換したことないやつは黙って旧カブスレに戻ってろ

456 :774RR:2018/07/04(水) 18:38:30.17 ID:ANwH6Fdy.net
これからしようと思ってるわたしは見てていいですか?

457 :774RR:2018/07/04(水) 18:56:00.37 ID:fOHwM1kY.net
変わらないとかECU弄って多少とか抜かしてるのは
あからさまにJA44での経験話ではないな
実際にやってから上から目線でもの言いなさいな

458 :774RR:2018/07/04(水) 20:55:37.17 ID:slDeuzXN.net
>>454
マフラーで性能が上がっても、せいぜい0.5馬力だよ

459 :774RR:2018/07/04(水) 21:44:44.38 ID:QP+HCb8X.net
>>458
その具体的な数値は体感?それとも測定?

460 :774RR:2018/07/04(水) 23:31:29.49 ID:u07554dH.net
マフラー変えて上がるのは排気音量だけ
そんな私はエンゲル係数上がり過ぎちゃって買えないのが情けない

461 :774RR:2018/07/04(水) 23:37:47.18 ID:QP+HCb8X.net
>>460
JA44に付けたキタコのクラシックダウンは静かでパワーアップも体感できるぞ

462 :774RR:2018/07/05(木) 06:13:29.11 ID:jAJW6Ad6.net
鉄カブみたいな金属の反響音のする静かなマフラーが欲しいけどみつからないな

463 :774RR:2018/07/05(木) 06:48:27.33 ID:DsgkxlHt.net
触発だらけだからな

結局ecuを直接?ゴニョゴニョ出来るのはキタコしかないのかな
クルマみたいにflashECUみたいな製品はないのかな

464 :774RR:2018/07/05(木) 08:53:55.43 ID:CuYKe6DG.net
まあキタコのダウンの公表値だけど
まあ微々たるもんだけどな

https://i.imgur.com/zNI019f.jpg

465 :774RR:2018/07/05(木) 09:49:09.92 ID:EDQs9J14.net
>>461
マフラーしか変えなくてもパワーアップする感じ?

466 :774RR:2018/07/05(木) 10:22:27.00 ID:c4ywU2u8.net
>>465
ノーマルのレッド以上まで回せるなら少しはパワーアップするかもな

467 :774RR:2018/07/05(木) 10:53:00.46 ID:0DGwLBUM.net
あまりに抜けがよすぎる爆音マフラーでもない限り、なんでもちょっとパワーアップするのが世の常でしょう

468 :774RR:2018/07/05(木) 11:53:15.88 ID:ulmjPi3h.net
中低速のトルクを痩せさせて、体感パワーうpとかあるからなあw

469 :774RR:2018/07/05(木) 13:15:36.22 ID:mJsFu/jv.net
エアクリBOXに穴開けてECUに学習させるだけで、そのマフラー並みの効果ありそうだけどな

470 :774RR:2018/07/05(木) 16:13:34.27 ID:IoKYTJJL.net
エアクリの穴あけこそ無意味でしょ

昔の2st二種とかで流行ったけどね

武川からFIコントローラー出たからマフラー変えたいなぁと思うがノーマルの音がかわいすぎでもうね

471 :774RR:2018/07/05(木) 19:24:24.54 ID:3G1mOXYN.net
JA44買う時に売るJA10のマフラーをノーマルに戻したら思ったよりも走らんかった
そういう意味ではノーマルよりパワー出てる
しかしJA44ではまだノーマル及び梅雨につき慣らし終わらんのでノーマルがまだ解らんw

472 :774RR:2018/07/05(木) 20:25:52.61 ID:jAJW6Ad6.net
新型だとマルチみたいなヒューんって音だから鉄カブみたいなパラパラみたいなマフラーが欲しい
でも社外のは大抵低いブゥーンみたいなバイクっぽい音になっちゃう悲しみ

473 :774RR:2018/07/05(木) 23:00:52.57 ID:Oc2iKZgn.net
カブ90(HA02)から乗り換え。
1000kmでオイル交換して、アクセル全開してみたけど、最初とはエンジンの吹けあがりや振動が全然違う。乗り心地良いし、90と比べポジションにも余裕が出来たので満足してるよ。
500km辺りでリアブレーキが泣き始めたので、センタースタンド立てて後輪上げて、4速で後輪回しながら、ペダル踏んでブレーキを軽く当て続けたら、殆ど泣かなくなった。
同じ症状の人が居たら、あまり迷惑にならないところで試してみて。

474 :774RR:2018/07/06(金) 00:00:25.04 ID:qQKVW7rq.net
>>473
焼くなよ、効きが悪くなるだろ

475 :774RR:2018/07/06(金) 07:14:34.93 ID:WTQbzu7y.net
ソコは素直にブレーキ摺動部のグリスアップじゃね?

476 :774RR:2018/07/06(金) 07:28:55.30 ID:HK//suHR.net
雨だけどカブ乗るん?

477 :774RR:2018/07/06(金) 10:14:57.70 ID:mcQkUGhO.net
人によるだろそんなん

478 :774RR:2018/07/06(金) 10:21:24.60 ID:132YjxgT.net
雪国の郵便配達
運転テクニックがすごそうだ

479 :774RR:2018/07/06(金) 12:30:32.69 ID:8aAB6A8F.net
>>473
リヤブレーキの鳴きはアクスルシャフトのナット緩めて
手でタイヤを3〜4回空まわししてナットを締める
これだけで大概は鳴き止む

480 :774RR:2018/07/06(金) 12:54:27.67 ID:cpMS32Jn.net
鳴りの原因はドラムの締めつけ具合ってこと?
なんとなくドラム内清掃したり、シューの角やすったりしたらいいと思ってたわ

481 :774RR:2018/07/06(金) 13:01:34.28 ID:cpMS32Jn.net
今日は大雨でカブ出勤はやめたんだけど
いつも通ってる高架下が膝下ぐらいまで冠水してた
ここにカブで突っ込んでたらどうなってのかしら
エアクリまでの高さまで冠水してたら終わりだろうけど

482 :774RR:2018/07/06(金) 17:03:36.14 ID:wccup2C2.net
>>479
なるほど、情報有り難う。
そんな対処法もあるんだね。

483 :774RR:2018/07/06(金) 18:11:06.42 ID:3iAmG9Z0.net
>>480
チェーン張りとかやったとき微妙に芯がで出てないときに鳴くときが多々ある
シャフトナットを緩めて空回しするとセンターが出る

484 :774RR:2018/07/06(金) 20:04:02.81 ID:iyz2+6j6.net
だれかタケガワのマフラー付けた人の感想聞きたい
それかBRDとRPM

485 :774RR:2018/07/06(金) 20:40:11.96 ID:pZcJjXi4.net
60周年で赤のカブ出るのかよ!
もうちょっと待ってればよかった

486 :774RR:2018/07/06(金) 21:10:34.60 ID:NXgrI5n0.net
>>485
詳しく!

487 :774RR:2018/07/06(金) 21:11:00.01 ID:cf57vu2U.net
ソース教えてちょんまげ

488 :774RR:2018/07/06(金) 21:14:46.34 ID:dyfTL473.net
https://mobile.twitter.com/HondaBike_hmj/status/1015143788983906305

489 :774RR:2018/07/06(金) 21:26:29.34 ID:pw0SdnKu.net
まんま郵政やん

490 :774RR:2018/07/06(金) 21:29:32.17 ID:/4iho3EJ.net
郵政カブは無くなるということだね

491 :774RR:2018/07/06(金) 21:32:03.23 ID:pw0SdnKu.net
確かに還暦っぽい。

492 :774RR:2018/07/06(金) 21:32:04.20 ID:pw0SdnKu.net
確かに還暦っぽい。

493 :774RR:2018/07/06(金) 21:35:16.01 ID:e7NxoUeZ.net
モトチャンプの表紙にものってたな。かってくるか

494 :774RR:2018/07/06(金) 21:38:54.20 ID:FjpgbKQB.net
何色にもなるホワイトを選んだ俺にスキはなかった キリッ

495 :774RR:2018/07/06(金) 21:49:55.90 ID:ikS7mZ4r.net
>>488
よっしゃ!!今乗ってるプロにこの外装付けて「なんちゃって郵政カブ」にしよ。
クロスの外装だと真ん中のパーツだけ赤が無くて困ってたんだ。

496 :774RR:2018/07/06(金) 21:54:09.28 ID:2tSAHqbS.net
でもよく見ると郵政JA43とは同じ赤では無いね
どうせならソープランドピンクで出してくれ

497 :774RR:2018/07/06(金) 21:56:21.10 ID:JbapcGPD.net
キャリア黒いね
シートもグレーの部分がベージュになってる?

498 :774RR:2018/07/06(金) 22:26:33.15 ID:2p7a65bg.net
やはり赤も良い色だな
多分好評なんだろうな

499 :774RR:2018/07/06(金) 22:33:32.07 ID:bn0I+byQ.net
スケベ椅子カラーは没か
まあ納得だな

500 :774RR:2018/07/06(金) 23:14:42.71 ID:vOSoKk2k.net
いいなあ、赤。

樹脂パーツだけ買い集めたらいくらするんだろ

501 :774RR:2018/07/06(金) 23:35:41.21 ID:e7NxoUeZ.net
レッグシールドも赤にしてほしかった

502 :774RR:2018/07/07(土) 00:01:48.79 ID:NhICceAr.net
昔たしか全部真っ赤のカブあったよな?

503 :774RR:2018/07/07(土) 00:01:58.21 ID:AmM7BiU5.net
>>496
郵政カブをイメージしたんじゃないから
1960年台のアメリカ輸出カブ風だって書いてある

504 :774RR:2018/07/07(土) 00:35:33.89 ID:xpWcxehk.net
そういやいっこまえのカブはレッグシールドも黒い 真っ黒カブあったが今回はでないね

505 :774RR:2018/07/07(土) 03:03:08.50 ID:FZmJZ0ff.net
>>503
アメホン honda50の意匠をひしひしと感じるよね。
伝説的なバイクの還暦姿つか。

郵政は全く関係ないのが分かる。
超有名なナイセストピープルキャンペーン、再び感はある。

506 :774RR:2018/07/07(土) 06:10:07.94 ID:AmM7BiU5.net
カリフォルニアの若者達の関心を集めて、ビーチボーイズのヒット曲"リトルホンダ"を産んだ
https://youtu.be/qZOGlgVldAs

507 :774RR:2018/07/08(日) 00:34:36.54 ID://hAE1mZ.net
爪先で乗ろうとするとキックにかかと当たるなあと思ったらクロスカブとキックの形状が違うのか
JA10の頃から違ってたとは知らんかった

508 :774RR:2018/07/08(日) 05:01:47.47 ID:on0ZJR4R.net
60周年記念車って、台数限定?プレミアついぢゃうの?それとも、予約したら誰でも買えるものなの?

509 :774RR:2018/07/08(日) 11:47:11.49 ID:WhQkVEzc.net
今さらしょうがないけど、いーなーこれ
バイク乗らない人からしたら郵政にしかみえないんだろうけど

510 :774RR:2018/07/08(日) 11:51:48.41 ID:qvVGySZ3.net
昔、赤カブと呼ばれたレッグシールドもオール赤のやつがあった
それはなかなか色味が洒落てるなと思ったが、今回のは微妙だな
他に魅力的な色は多々あるので種類を増やしてほしい

511 :774RR:2018/07/08(日) 11:55:30.98 ID:27Y/Ppct.net
おれのグリントウェーブBM色以外クソだな
※この色に決めるまで1ヶ月半悩みました。

512 :774RR:2018/07/08(日) 12:20:43.38 ID:MOmfTcgg.net
記念モデルならチェーンカバーも赤に塗ってほしかったな

513 :774RR:2018/07/08(日) 12:48:21.90 ID:XpSd6aDV.net
サイドカバーも白じゃなくてグリントもいいなと思って調べたら複数塗り重ねで重ね具合で発色変わるとか素人にはハードル高いな

514 :774RR:2018/07/08(日) 15:09:46.94 ID:wj3Fbl4m.net
いっそマツダレッドにすればカープ女子にも受けたかも

515 :774RR:2018/07/08(日) 17:27:09.48 ID:jmCKo770.net
いくら待っても110の黄色出ないからこの赤いのにするわ

516 :774RR:2018/07/08(日) 17:42:04.41 ID:wkQzA+zV.net
チェーンカバーを車体と同色にするだけで随分オサレになりそ

517 :774RR:2018/07/08(日) 20:25:59.86 ID:PgqLnKn8.net
ネット見てるとパーツ取り寄せかなんかで110のイエロー作ってる人けっこういるね

518 :774RR:2018/07/08(日) 22:00:41.03 ID:XmHnhbeS.net
モンキーはイエローあるのに

519 :774RR:2018/07/08(日) 22:23:54.21 ID:qvVGySZ3.net
C125にはない

520 :774RR:2018/07/08(日) 22:34:07.71 ID:27Y/Ppct.net
どうせ赤色売るんだったらAppleみたいに(RED)®に参画して基金に寄付すればいいのに

521 :774RR:2018/07/08(日) 22:55:26.06 ID:Yuk51t6Y.net
カブに乗り初めて一ヶ月ほどの者です。乗っているとたまにギアが固くなってシフトチェンジ出来なくなることがあるのですが、理由を教えてもらいたいです。

522 :774RR:2018/07/08(日) 23:01:34.73 ID:9L2Lcces.net
>>521
初期不良の可能性あり、買った店に相談すべし

523 :774RR:2018/07/08(日) 23:12:48.60 ID:BAtvIyXg.net
オイルだな。
G3とかのちょっといいオイルに交換したらミッションすこすこ入るようになる。

524 :774RR:2018/07/08(日) 23:21:17.61 ID:v/eJr14a.net
バイク屋に持っていくべき。

525 :774RR:2018/07/09(月) 00:02:48.57 ID:657Nxsjd.net
>>523
そんな訳ねえべぇ

526 :774RR:2018/07/09(月) 00:28:18.64 ID:NRNcOFyA.net
>>521
その「たまに」ってのが気になる
もうちょい詳しく。走行距離と、具体的にどんな使用状況で「たまに」そうなるのか、等

527 :774RR:2018/07/09(月) 00:34:30.55 ID:igYHsdVB.net
慣らし終わるまでギアはシブいさ
ハーレーなんかもっとひどいぞ

528 :774RR:2018/07/09(月) 01:11:23.67 ID:4iXKs9PY.net
みなさんご回答ありがとうございます。
走行距離は80kmほどです。信号や右折時に停止して1速に戻し発進してから2速に入れようとする時になります。
一度バイク屋さんに相談した方がいいですかね?

529 :774RR:2018/07/09(月) 01:12:48.02 ID:yAb3GJhD.net
アクセルワークだな

530 :774RR:2018/07/09(月) 01:13:55.82 ID:4iXKs9PY.net
もし初期不良ならば交換とかになるのでしょうか?

531 :774RR:2018/07/09(月) 01:32:13.21 ID:cAJi4TPl.net
>>529の通り
しっかり回そう
ギアチェンジは速やかに

532 :774RR:2018/07/09(月) 01:49:41.56 ID:4iXKs9PY.net
無知で申し訳ないのですが、アクセルワークとはどういうものなのでしょうか?

533 :774RR:2018/07/09(月) 02:02:02.98 ID:NRNcOFyA.net
文字で書くとドツボにはまるので……youtube で「カブ シフトチェンジ」で検索するといっぱい出てくるょ。それ見てイメトレしよう!

あと、新車のころはシフトチェンジが固くて渋いのはよくある話。
そのうちスコスコ入るようになるょ。

534 :774RR:2018/07/09(月) 05:34:32.60 ID:7pT1aic8.net
>>532
アクセルワーク:ここではアクセル操作と言うくらいの意味
 和製英語でいろんな意味に使われている
アクセル操作を適切にやりましょうってことだろ

535 :774RR:2018/07/09(月) 07:33:25.30 ID:5h8kHV1v.net
ギアチェンジ前に一瞬円陣の回転貶す

536 :774RR:2018/07/09(月) 08:39:37.99 ID:aVdRptg5.net
>>521
アクセルを戻すタイミングが悪いとたまになります。
いつもなるなら、どこか壊れてると思うので買ったお店へ

537 :774RR:2018/07/09(月) 11:30:14.78 ID:FWAUI4kk.net
昔乗ってたcrxがすげーギア入りにくかったの思い出した。はずれかもな、バイク屋さんに運転して見て貰えば一発でわかるよ

538 :774RR:2018/07/09(月) 16:28:45.83 ID:2CszEnYx.net
みなさん、色々な意見ありがとうございます。
恐らく皆さんのご指摘通り私のアクセルとシフトチェンジの動作が下手くそな点が原因だと思いますが、一度バイク屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。

539 :774RR:2018/07/09(月) 19:13:00.20 ID:9FToryMB.net
15丁とキタコミニキャブトンにしてから初給油。15丁とノーマルマフラーの時リッター65だったが67に上がったわ。気温が高いせいかもしれんが。

540 :774RR:2018/07/09(月) 20:40:40.28 ID:1rHVtK1n.net
ギアが入りにくい症状、わかる!
1速で発進してすぐに2速にチェンジしようと前ペダルを踏んでも
踏みしろがなくて踏めなくて1速のまま、って状況じゃない?
慣らし中は俺のも時々なったよ。

541 :774RR:2018/07/09(月) 21:52:19.67
錆びない純正マフラーが欲しいわ
ステンか昔みたいなメッキで

542 :774RR:2018/07/09(月) 21:50:34.84 ID:ARy5qcIh.net
俺は納車されてすぐ違和感感じてペダルの角度を少し後ろに傾けた
納車された状態だと前下がり過ぎだと思う

543 :774RR:2018/07/09(月) 22:21:38.03 ID:UZkWILRE.net
1000キロ走ったが、当初感じていたギアの入りにくさはいつの間にかなくなった
あたりがでたのか、慣れたのか
もう少しはしってみてはどうだろう

544 :774RR:2018/07/09(月) 22:41:52.46 ID:vDIib5rl.net
>>528
1速から2速に変速するときは,
加速していると(アクセルを開けていると)簡単にシフトアップできる.
減速していると(アクセルを閉じていると)シフトアップしにくい.(1速から抜けにくくなってる)

1速に入れてアクセルを開けて
シフトペダルを最後まで踏み込んで,2速に入ってクラッチが切れているときにアクセルを閉じて.
シフトペダルを戻して,またアクセルを開ける.

545 :774RR:2018/07/09(月) 23:06:22.87 ID:7UTJfXze.net
>>542
俺もシフトアップするとき、前にズルッとすべるから、ひとつ後ろに傾けた。
足首が硬くて、シフトダウンしにくくなったけど、いつの間にか慣れた。

546 :774RR:2018/07/10(火) 01:49:14.24 ID:b5Pyre5F.net
>>426
プロはタイヤが小さい分、サスが長くなってて車体の中心であるエンジン高さはほぼ同じ
シート高はわずかに高くて最大の積載物である乗員との合成重心はむしろ高いかも

キャスター角や小径スポークホイールの剛性が安定感の違いなのでは

547 :774RR:2018/07/10(火) 02:02:14.56 ID:y8eTd3TY.net
60周年記念車は110か
https://mobile.twitter.com/HondaBike_hmj/status/1015143788983906305

548 :774RR:2018/07/10(火) 02:05:57.15 ID:0+FcWCJA.net
>>509
そうそれ、知らない人がみたら郵政カブを思い浮かべるけど
知ってる人がみたらニヤリ、なこの絶妙なにくさが最高。

くっそもっと早く発売言ってくれよorz

549 :774RR:2018/07/10(火) 06:30:19.51 ID:Y5abIrun.net
>>548
増車か買い替えすればいいじゃない

550 :774RR:2018/07/10(火) 07:36:29.20 ID:m/sur37K.net
記念車のメーター銀縁いいな

551 :774RR:2018/07/10(火) 09:47:53.20 ID:YL+95ipQ.net
今約2000Kmだが、いまだに2→3で3に入りかけてクラッチが滑って
空転して2に入ることがある。かかとでガツッと踏み込むと賞状が出にくい。

552 :774RR:2018/07/10(火) 09:49:49.04 ID:YL+95ipQ.net
>>551
表彰されたみたいだな。症状

553 :774RR:2018/07/10(火) 09:58:13.44 ID:Jbn9aIad.net
まだ200kmだが、今が何速なのか分からなくなることは時々ある
変速したはずなのにできていない
ポジションランプくれ

554 :774RR:2018/07/10(火) 10:19:41.78 ID:lTZv45H2.net
>>551
それはクラッチは滑ってないよ

555 :774RR:2018/07/10(火) 11:15:40.85 ID:vyd5GOB3.net
FIは専用タコメーターしかダメなの?
安物中華だと回転数半分になるんかな

556 :774RR:2018/07/10(火) 22:24:35.33 ID:aMHHrd1F.net
>>553
分かる
ギアチェンしたつもりなのに出来ていないことが多々ある

557 :774RR:2018/07/10(火) 23:52:49.53 ID:mB12A0oF.net
やはり角型の方が完成度高いな
極めてスムーズだぜ

558 :774RR:2018/07/11(水) 00:05:09.43 ID:k+j9SDGu.net
>>555
プラグコードから点火パルスを検知するタイプのタコメータなら
検知回数を設定する機能があったり、品物によって検知回数が決まってるよ

一般的に2ストエンジンは「1回転1点火」で、4ストエンジンは「2回転1点火」
でもエンジンの設計によっては排気上死点でも空撃ちする4ストもあるらしい
2スト用の「1回転1点火」タコメータを「2回転1点火」のバイクに付けると回転数が半分に表示される
そのタコメータの商品説明に何か書いてないか

559 :774RR:2018/07/11(水) 09:23:16.57 ID:WqhbWcwd.net
>>558
なんか、このアホは「2ストローク」と「4ストローク」の意味すらわからんらしいで(笑)
https://genn2.com/4st-2st-tigai/

560 :774RR:2018/07/11(水) 10:02:24.23 ID:mP7UNabq.net
タコメータのプラグコード式検知の説明、>>558の話で理解したが
何か間違ってるの?

561 :774RR:2018/07/11(水) 10:04:22.42 ID:wzveOoYw.net
>>558
    m9
     ノ
プギャー (^Д^)
    ( (9m
    < \

    9m
    \\
   ∧∧|
   (^Д^) プギャー
   /  ヽ
  〈〈)  |  m9
   \m9ノ  ノ
  //\\ (^Д^)
`_// //  ( (9m
(_ノ  (_)  < \

562 :774RR:2018/07/11(水) 10:07:39.33 ID:mP7UNabq.net
もったいぶらないで教えろ下さい。

563 :774RR:2018/07/11(水) 11:02:03.39 ID:k+j9SDGu.net
>>559
なんか違った?

2ストエンジンはクランク1回転(2行程)ごとに1回点火
4ストエンジンはクランク2回転(4行程)ごとに1回点火(違う機種もある)
カブ前提なので単気筒のことね

プラグコードから点火パルスを拾うタコメータで
「1回転1点火」で設定されてる製品を「2回転1点火」のバイクに付けると
実際は4000回転してるのに半分の2000回転として表示してしまう

https://www.webike.net/catalogue/10054/65707_4_l.jpg
検知回数切り替え式のタコメータの例

564 :774RR:2018/07/11(水) 11:23:45.62 ID:+ItOiArc.net
>>559>>561
しょっぱい奴だなこいつ

565 :774RR:2018/07/11(水) 11:39:56.50 ID:SPvxeF9h.net
人を小馬鹿にしたもののプライドだけは高いのでこのあとしつこい荒らしと化すパターン
スルーでいいんでない

566 :774RR:2018/07/11(水) 11:50:13.10 ID:iOm8QE3h.net
>>563
俺も説明しようと思ったが優しいやつだな

中華製などマニュアル無かったりするし
困っている人がいれば説明するべきだと思うよ

567 :774RR:2018/07/11(水) 12:00:09.50 ID:bXclV3XC.net
>>565
間違いなくそのパターン
ジジイに多いよね

568 :774RR:2018/07/11(水) 13:33:12.68 ID:iOm8QE3h.net
>>567
ジジイだけでなくコミュ障が増えたのだと思う
短文のやり取りだと誤解がうまれやすいので
その点についても考慮できない人も多いし

569 :774RR:2018/07/11(水) 18:26:54.97 ID:+pOIIqPP.net
https://i.imgur.com/qW3fqBD.jpg
https://i.imgur.com/yjLio62.jpg
https://i.imgur.com/7bByTF3.jpg
パイロットストリートと写真無いけどデイトナのブレーキシュー入れたよ。
アマチュア整備なので1日置いてエアー漏れなかったら試乗してみる。
それにしてもブログやってる人は作業しながら写真撮ってアップするんだから凄いな。
俺は作業で手一杯だわw

570 :774RR:2018/07/11(水) 20:51:11.15 ID:iQtqfmU4.net
>>569
次のタイヤ交換パイロットストリート候補に考えてるからレビュー頼みます

571 :774RR:2018/07/11(水) 21:28:21.63 ID:Kksb1Ld1.net
俺も早くタイヤ換えたいけど
純正のチェンシンは何km持つんだろうな

572 :774RR:2018/07/12(木) 01:12:18.03 ID:I4U25xaf.net
>>571
雨の日全く止まらなくてえらいことになったから
すぐに変えたい。

早く終わってくれないかな。
どれくらい持つのかJP職員教えて

573 :774RR:2018/07/12(木) 05:59:08.87 ID:vSjKelEL.net
普通カブは大変だな。。。
イノウエ純正装着のプロ乗ってるオレは高みの見物w

574 :774RR:2018/07/12(木) 06:23:00.29 ID:UJLAkogN.net
>>572
JA44の純正チェンシンタイヤは雨の日滑りやすいのか?

575 :774RR:2018/07/12(木) 06:39:42.33 ID:UUyQzs3E.net
タイヤのせいで止まらないってことはスリップしたってこと?

576 :774RR:2018/07/12(木) 06:48:19.36 ID:/sgBp0AC.net
標準のチェンシンはそんなに悪くないぞ。
雨でズルズル滑らないし、変な挙動もなく素直だし。
カブには必要にして十分な性能のタイヤだわ。

577 :774RR:2018/07/12(木) 07:13:11.40 ID:Id85FHbU.net
>>574
雨に準じた乗り方すれば大丈夫ですよ。

578 :774RR:2018/07/12(木) 09:21:30.78 ID:tVsvsJA3.net
性能が悪いタイヤを
標準装備にするはずがない
一番危険が危ないのは
高性能だと思い込んで交換して
過信することだよ

579 :774RR:2018/07/12(木) 12:12:20.79 ID:PdWIw+wX.net
ごく一般的なラジアルではないのか?
ウェットで止まらないスポーツよりはマシだと思うのだが

580 :774RR:2018/07/12(木) 12:22:17.20 ID:/YhD02HX.net
純正タイヤは中国産のエコタイヤ
燃費やコストの関係で最悪ではないとしても最高のものがついてるとは思えない
元々カブは乗用より商用ユース向けだしね
純正至上主義だって危険な過信だと思う
現に純正タイヤで制動力に不満を感じるユーザーはひとりやふたりではない

581 :774RR:2018/07/12(木) 12:25:43.28 ID:8e1St4MT.net
チェンシンは普通にコンパウンド固くて、乗り心地固くてグリップ弱くてウェットに弱くて長持ちするタイプ
不満な人はミシュランM35あたりに変えてみれば?

582 :578:2018/07/12(木) 21:46:51.38 ID:Id85FHbU.net
夕方50km位乗ってきましたよ。まだ皮むき途中なので無茶はしませんけど、乗り心地が良いのが印象的でしたね。
荒れた路面や道路の繋ぎ目、マンホールの凸凹等衝撃の角が取れた感じでトンって乗り越えるので長距離乗ると疲労に差が出そう。
デイトナのシューはまだ下ろしたてなのに良い感じの原則フィーリングで当たりが付くのが楽しみ。

583 :774RR:2018/07/12(木) 23:10:08.03 ID:JlqSf97+.net
>>307
スライダーがどうなってたの?

584 :774RR:2018/07/13(金) 10:29:23.30 ID:B+k44hQl.net
>>580
純正タイヤの性能が最高な訳ではなく
悪くはないはずと言いたかった
趣味の世界だから好みで何を使おうが自由
楽しみましょう

585 :774RR:2018/07/13(金) 16:07:56.54 ID:LpxeEQce.net
今日ついに念願のカブ主になれました!みなさまよろしくお願いします。
4速入ったか分かりにくい&1速へのシフトダウンでタイヤが鳴いちゃうけど早く慣れたい!
今年はカブでキャンツーいくぞ!!

586 :774RR:2018/07/13(金) 16:18:41.32 ID:f9UD2krl.net
しつもーーん!
JA44ってアイドリング何rpmですか?

587 :774RR:2018/07/13(金) 16:25:51.28 ID:MZXFEmpw.net
1400ぐらいだったような?

588 :774RR:2018/07/13(金) 16:45:09.89 ID:xlWHlBuL.net
>>585
おめでとう

走行中に1速へのシフトダウンはしたことないなぁ
エンジンブレーキ効き過ぎて怖いから

589 :774RR:2018/07/13(金) 16:46:26.69 ID:YusbYptl.net
タイ仕様
ttps://www.aphonda.co.th/honda2017/en/motorcycle/family/all-new-honda-super-cub-2018

590 :774RR:2018/07/13(金) 18:01:55.27 ID:lma7cL7h.net
>>585
キャンプは楽しいぞw
http://2ch-dc.net/v8/src/1531472439549.jpg

591 :774RR:2018/07/13(金) 18:10:16.36 ID:pxNp655t.net
>>589
タイ仕様にもちゃんとギアポジションのランプはあるのに

592 :774RR:2018/07/13(金) 20:22:39.11 ID:HFUg1R0g.net
3速と4速が近くて分かりづらいよな
上りで遅いと4速かなって程度

593 :774RR:2018/07/13(金) 21:00:05.04 ID:pxNp655t.net
ムダに前ペダルを踏んでみて、あぁ4速だと確認することが多い

594 :774RR:2018/07/13(金) 21:32:55.83 ID:LpxeEQce.net
>>588
ありがとう
やっぱり1速はスタートだけの方がよさげですね

>>590
キャンツーに向けて積載量増やしたいので、先ずはフロントキャリア増設ですね!

595 :774RR:2018/07/13(金) 22:11:20.03 ID:f9UD2krl.net
>>587
ありがとうございます!m(_ _)m
タコメーター付けてみたら同じくらいだったので安心しました。

596 :774RR:2018/07/14(土) 00:40:58.99 ID:mpqwfosF.net
>>574
くっそ滑る。結果事故った

597 :774RR:2018/07/14(土) 00:48:04.57 ID:HCx2rQxz.net
>>596
体とバイクは大丈夫でしたか?
こちらも追突事故になりかけてるからシャレにならん

598 :774RR:2018/07/14(土) 09:37:24.55 ID:RJB2thzc.net
>>597
それはお前よ運転技術

599 :774RR:2018/07/14(土) 10:15:56.39 ID:T6VkKYoS.net
いうほどチェンシン悪くないと思う

600 :774RR:2018/07/14(土) 13:04:26.66 ID:4hSe8uv9.net
ホンダがそれで認めたのだから最低限の性能はあると思う
というかこれ以下のタイヤは日本では市販されてないのでは
途上国だともっとライフ重視のタイヤも売ってそうだがどうなんだろう

人によってそのタイヤそのバイクの性能を自然に受け入れてそれに合わせて馴染んでしまうタイプと
自分の求める一定水準の走行性能が決まっててそれに満たないとストレスを感じるタイプがいるのでは

601 :774RR:2018/07/14(土) 14:43:11.67 ID:mpqwfosF.net
バイクはほぼ無事だったが俺は無事では済まなかった。

タイヤのライフより自分のライフ優先した方がいいよ

602 :774RR:2018/07/14(土) 16:00:08.52 ID:IqWzBbNO.net
タイヤっていうより自分の乗り方が悪かったのでは?
滑るなら滑るでそれなりに乗るもんだし

603 :774RR:2018/07/14(土) 16:08:04.45 ID:VQ+Y0d1m.net
低レベルタイヤなりの乗り方しないと死ぬ

604 :774RR:2018/07/14(土) 17:32:34.89 ID:gJA4fzqA.net
c125のスレも賑やかだけど、わしは110の方が圧倒的に好き。スタイルがスッキリでよい!

605 :774RR:2018/07/14(土) 17:48:14.22 ID:pfseM2FQ.net
何か忘れてるなと気持ち悪くてモヤモヤしてたんだけど、やっと思い出した!
メッシュのシートカバーオーダーしたよ。歴代乗ってきたカブには全部付けてた。
おしりスースーして快適だけど、痔持ちの人は止めといたほうが良いかも。

606 :774RR:2018/07/14(土) 18:16:52.93 ID:TNRCXaa+.net
昼間日向に一時間置いたあと乗ったらシートが凄い熱かったメッシュカバーすると多少は違うのかな

607 :774RR:2018/07/14(土) 19:07:28.51 ID:xiDV1iFk.net
滑るっていうが滑らない様に走るのも大切じゃない?ブレーキも
雨に強いタイヤはあると思うけど基本は制動距離伸びるしね

いうほどCST悪くないけどひび割れやらそういう部分ではどうなのかね
交換時期来たら他のにすると思うけどね

608 :774RR:2018/07/14(土) 20:12:56.79 ID:tywREf04.net
そういう言い訳もう飽きたわ
チェンシンのタイヤで走ってるときは普段より気を付けろでいいだろ

609 :774RR:2018/07/14(土) 20:23:27.61 ID:X4k+/StR.net
>>606
違いは大きい
夏場は蒸れないので快適です

610 :774RR:2018/07/14(土) 20:27:07.37 ID:X4k+/StR.net
>>607
滑らないように走るその心がけが安全に繋がるよね

611 :774RR:2018/07/14(土) 20:45:48.55 ID:bCF2keln.net
>>609
ありがとう買うことにした

612 :774RR:2018/07/14(土) 21:18:55.41 ID:tEFaC90E.net
チェンシンに不満がある訳じゃないけど、交換時期が来たときには違うタイヤ履いてみたいな
出来れば国内メーカーやMICHELINとかで

613 :774RR:2018/07/14(土) 21:22:52.59 ID:wzIMaduk.net
じぶんも今日カブが届きました!!!

箱つけたいんですけどあの構造キャリア取ってから箱つけてまたつけることは可能ですか?

614 :774RR:2018/07/14(土) 21:24:29.33 ID:gJA4fzqA.net
>>612
わしダンロップにしたよ。持ちもいいし満足してる。

615 :774RR:2018/07/14(土) 21:25:08.92 ID:YB3IfQfk.net
なんで日本仕様は頑なにギアポジション付けねえんだろな

タイヤ滑るからそれなりにってのは正しいけど、安全性から言ったら滑らない方が良いに決まってんじゃんw

616 :774RR:2018/07/14(土) 21:25:58.44 ID:e/JxrcEk.net
>>612
あなた様の言うとおりにございまする〜

617 :774RR:2018/07/14(土) 21:27:42.50 ID:5o3Z8c2h.net
でも交換時期っていつごろくる?
相当持ちそうなんだが

618 :774RR:2018/07/14(土) 21:34:52.21 ID:3gfU6vwl.net
10000kmは余裕で持ちそうな気がする
履けるタイヤの選択肢は結構多いよな
IRCのNF63/NR78
ダンロップのD107
ミシュランのパイロットストリート
ピレリのエンジェルシティ
メッツラーのスポルテックストリート
ベトナムヨコハマのスピードライン500
ハイグリップ重視ならブリジストンのBT39SSもいけそう

619 :774RR:2018/07/14(土) 21:49:27.17 ID:Auxs5Tn6.net
>>615
スズキが実用新案だか特許だか握っててNGとか

620 :774RR:2018/07/14(土) 22:04:33.24 ID:736hgM0h.net
ナンバープレート周りが特定のエンジン回転数でやたらとビリビリ共振してるなって思ったら、
鉄カブだとゴムだったネジ止めステーとは別にドロヨケから生えてるナンバー押さえ?がプラのまんまなのね。
スポンジシート貼って解決したけどまだリアキャリア周りのプラカウルが少しビリビリ共振してる気がする

621 :774RR:2018/07/14(土) 22:31:42.82 ID:4hSe8uv9.net
>>612
違うタイヤはいいぞ
なにしろ新しいタイヤは溝も深いし弾力があるからな

622 :774RR:2018/07/14(土) 22:47:38.82 ID:zTCVWq9Z.net
>>621
あのー、ここJA44スレなんですけど
硬化や溝無しは販売日からしてまだありえない

623 :774RR:2018/07/14(土) 22:59:29.74 ID:q+Rq1XSj.net
エアクリ加工したら4速55キロからがパワーバンドで気持ち良い!

624 :774RR:2018/07/14(土) 23:05:10.66 ID:4hSe8uv9.net
>>622
交換時期が来たときの話だぞ
交換直後は滑りやすいけど、新しいタイヤするとどの銘柄でもなんかよく感じるなあというまあその

625 :774RR:2018/07/14(土) 23:11:20.48 ID:zTCVWq9Z.net
>>623
どんな加工かうぷしてくれ。ECUの設定弄らなくてもパワーバンド変わるのか?
なんかワクワクするぞ

626 :774RR:2018/07/15(日) 02:54:57.19 ID:yqFPI5lV.net
黄色が欲しいからタイ仕様買おうかな

627 :774RR:2018/07/15(日) 05:57:40.62 ID:xV6D1lgj.net
50外装と交換した110を売ってる店あるよ

628 :774RR:2018/07/15(日) 07:46:05.54 ID:bc+9bdf8.net
>>605
痔主だが付けてます。
配達仕事で1日3時間程度乗ってますが、けつに汗疹ができなくて良い。

629 :774RR:2018/07/15(日) 07:49:18.74 ID:bvwC5OOf.net
>>623
補正が聞いているだけじゃないの?

関係ないけど、ホンダmcs診断機てカブにも有効なのかな
取り敢えず汎用診断機でも買おうかな

630 :622:2018/07/15(日) 09:11:09.04 ID:ly6rVM5g.net
>>625
キタコのマフラーだけで満足してたんだけど、普通は給排気セットでするから何とか
出来ないかと思い簡単な加工してみたんだ。

流速に影響しないように吸入量を増やしたいと思って穴開け。

社外エアクリBOX買う金が無いだけなんだけどね

631 :774RR:2018/07/15(日) 10:54:29.32 ID:kWDAV/2M.net
>>629
ほせいはしていません

632 :774RR:2018/07/15(日) 12:52:56.35 ID:6D2SMGgx.net
>>630
どこら辺に穴あけたんですか?
ぐぐったらJA07だと50kmぐらい走ればECUの自己補正が効くようなこと書いてありJA44もそんな感じでしょうか?

3連休はカブ三昧しようと意気込んでいたけど、この暑さ。信号停止の度に地獄の苦しみ。ムリ。夕方以降走行に切り替えてます。
こんな暑さは今まで無かったよね

633 :774RR:2018/07/15(日) 12:56:52.13 ID:MqLu5vgB.net
郵政キャリアとマッドガード届いた!
早速取り付けるぜ

https://i.imgur.com/n8ef21W.jpg

634 :774RR:2018/07/15(日) 19:56:18.69 ID:99jiKmXn.net
>>630
俺も気になる
できれば画像みたい

635 :774RR:2018/07/15(日) 20:30:38.02 ID:ebDoaUnz.net
https://i.imgur.com/QtC0rW9.jpg
https://i.imgur.com/fIU0tm8.jpg

622じゃないが、俺が前やったJA10のだけどボックス前の蓋開けて横に穴開けてなんかでカバーするだけよ
JA44だと蓋の形状が変わったみたいなんで俺が付けたエイプの吸気口は使えないな
KN企画の汎用ダクト使った記事有るから今度アレやろうと思う、丸穴開けるだけだしw

636 :774RR:2018/07/15(日) 23:06:51.09 ID:Qosy9c2B.net
カブ生活始めたばっかなんだけど、センタースタンドが上手く立てられない
誰かコツ教えて下さい

637 :774RR:2018/07/15(日) 23:19:43.79 ID:+WnhSDIA.net
>>636
荷台とハンドルを持つというか支える様にして、センタースタンドに足をかけて、うおーって体重かけるといいよ

638 :774RR:2018/07/16(月) 00:07:31.55 ID:G4gKRRXR.net
後ろに引くと良い感じになりもす

639 :774RR:2018/07/16(月) 01:38:31.91 ID:+w1hogni.net
・車体の左側に立つ
・右手で荷台の横をつかむ、左手でハンドルをもつ、前輪をまっすぐ前に向ける
・右足でスタンドを軽く踏み下げてスタンド両脚が地面に着くまで車体の傾きを調整する
・荷台をつかんだ右手は伸ばしたまま右足と背筋を強く伸ばす、左足は地面から離して全体重を右足にかける
・車体が浮き上がってきたら身体ごと車体を後ろに引き上げる感じで重心移動

スタンドを踏み込むテコの原理がメイン
腕の力で持ち上げようとしてもダメ
瞬間的に踏み込むのではなく、じわじわと時間をかけるのでもなく、背伸びをするようにグイーンと力をかける
極端に軽いとか非力だと苦しいかも
どうしても難しいならバイク屋に行ってやり方のコツを教わったり、テコ棒の延長や踏み面の拡大とかしてもらう

640 :774RR:2018/07/16(月) 10:46:47.22 ID:SQ+k/N9e.net
>>636
よく免許取れたな

641 :774RR:2018/07/16(月) 10:47:42.28 ID:dnsQfiKN.net
長いな、大事なのは掛け声だよ

ラッセラー! このリズムで持ち上げてみよう、できるできる

642 :774RR:2018/07/16(月) 11:14:58.92 ID:CtxkK1pp.net
>>639
90(HA02)よりかなり楽にセンタースタンドかけられるな軽いわ

踵踵側のチェンジペダルの位置がかなり上にあるから知らないうちに踵で押しててクラッチ切れて空ぶかししちゃうからチェンジペダル位置を踵側下げたらマシになった

643 :774RR:2018/07/16(月) 11:49:12.66 ID:qVo4QZbt.net
車体が若干重くなったからかAA01よりスタンド立てづらい気がする

シフトペダルは買ったその日に踵側1段階下げたw

644 :774RR:2018/07/16(月) 12:54:12.02 ID:Cws8BMSt.net
鉄カブはシフトペダルがほとんど水平についていて、シフトダウンをどうやって踵でできるんだろうと思っていた
JA44に買い替えてペダルが斜めになり、ようやく踵でシフトダウンできるようになった

645 :774RR:2018/07/16(月) 13:10:41.98 ID:wsgqbmba.net
踵1段下げたらアキレス腱が伸びて辛いんで元に戻した

646 :774RR:2018/07/16(月) 14:19:52.91 ID:wpbzWRif.net
https://i.imgur.com/RsERnB1.jpg
https://i.imgur.com/praBPsV.jpg
メッシュのシートカバー届いたので早速装着したよ。めっちゃ涼しくて快適です!

647 :774RR:2018/07/16(月) 14:33:24.08 ID:dzMoWt/9.net
>>646
なんかエロいね

648 :774RR:2018/07/16(月) 15:35:20.69 ID:8K8Uv6S3.net
何がエロいんだと思ってたら二枚目見て納得したエロいわ

649 :774RR:2018/07/16(月) 16:30:09.03 ID:Cws8BMSt.net
なまめかしい青色だが、クリントウェーブブルーか

650 :774RR:2018/07/16(月) 17:10:32.86 ID:dzMoWt/9.net
>>649
イーストウッドかっつーの
イーストウッドはもうチョット明るいブルー

651 :774RR:2018/07/16(月) 18:41:46.51 ID:Cws8BMSt.net
‥二枚目の写真だけ見ていたらそう思ったんだ

652 :774RR:2018/07/16(月) 19:29:38.70 ID:swbqD4EU.net
武川のシートカバーは下地透けない

653 :774RR:2018/07/16(月) 21:35:34.14 ID:Z5A4WFoT.net
>>646
えっろ!

654 :774RR:2018/07/16(月) 21:45:37.22 ID:7ix6wHJa.net
C125と迷っているので値段以外でC110のメリットを挙げて背中押してください

655 :774RR:2018/07/16(月) 22:06:14.05 ID:8gAF+PTO.net
>>654
日本製
燃料タンク容量が大きい
キックスターターあり
リアキャリアが大きい
色が選べる
目立たない
前カゴつけられる

俺はC125発表直前あたりに110買ったけど
発表後だったとしても110買ったと思う
主な理由は値段だがw

656 :774RR:2018/07/16(月) 22:19:56.66 ID:Cwl0uyNk.net
逆に俺はc125を見て110欲しいと思ったな
値段以外だというなら決め手は見た目

657 :774RR:2018/07/16(月) 22:24:10.90 ID:wsgqbmba.net
シート高は検討外なの?足が長い奴はうらやましいのう

658 :774RR:2018/07/16(月) 22:32:26.82 ID:mGxmof+5.net
C125のシートとハンドルの高さがな
シート780mmで足付き悪い上にハンドルがたぶん同じ高さだからチビの腰痛持ちには乗れんw

まあJA10クロスカブから見た目でJA44に乗り換えたから俺も見た目重要だったけど

659 :774RR:2018/07/16(月) 22:41:15.42 ID:qGo9OxA+.net
>>646
ボックスはシャッドの40?
純正キャリアにその位置でつけれるのか

660 :774RR:2018/07/16(月) 22:46:53.62 ID:Cws8BMSt.net
C125なら箱付けて乗るなんてダサい事はユルサレないだろ

661 :774RR:2018/07/16(月) 22:56:18.83 ID:4ody9Hym.net
c125 はネオレトロ 最新技術を昔風
110はレトロ 昔からあるもので作った

こういう感じじゃないの?

662 :774RR:2018/07/16(月) 23:22:55.61 ID:Cws8BMSt.net
カブ90から乗り換えて、大きめの車体と大きめのエンジンでゆったりと楽に乗れるようになった
これがC125になるとエンジンは更に大きいのはいいが、高いシート高と低いハンドルでちょいと難儀しそうだ
お洒落なビンテージバイクはそれなりに窮屈さを我慢させられるんではないだろか
110乗りとしては、箱もつけて、タンク容量もゆとりをもって、実用第一で楽させてもらおう

663 :645:2018/07/16(月) 23:33:26.11 ID:MkW7irzU.net
>>659
GIVIのE20Nです。カブ用に取り付けベースを追加で購入して他のバイクと箱を使い回してます。

664 :774RR:2018/07/16(月) 23:35:05.33 ID:w2JpW7Hw.net
C125はモンキーみたいな趣味性の高いバイク
対してC110はゴリゴリの実用車

665 :774RR:2018/07/17(火) 09:22:44.47 ID:rPQsEkB6.net
C110て

666 :774RR:2018/07/17(火) 10:52:06.43 ID:EP3Ua424.net
    便宜的に作った言葉やがな

667 :774RR:2018/07/17(火) 13:13:55.66 ID:jJnanzOD.net
フロントに社外の強化ブレーキシュー入れてる方、制動力は大きく変わりましたか?
某社のデカドラムキット販売開始されたけどいい値段するのでシューだけでも効きが改善するならそれだけで済ませたい

668 :774RR:2018/07/17(火) 13:18:01.90 ID:lXSCnxfh.net
シューは強化ではないのでは?

669 :774RR:2018/07/17(火) 14:15:02.68 ID:IgQgbkK2.net
>>667
デイトナブレーキシューは定番
やってない人いるの?

670 :774RR:2018/07/17(火) 14:22:17.73 ID:EP3Ua424.net
俺以外はみんなやっていると思う

671 :774RR:2018/07/17(火) 14:30:45.08 ID:jJnanzOD.net
>>669
えっそんなにいいんですか
モグリだもんで

672 :774RR:2018/07/17(火) 20:28:09.21 ID:6wUEnWVM.net
デカドラムキットはどこが発売したの?

673 :774RR:2018/07/17(火) 20:47:38.63 ID:6wUEnWVM.net
>>672自己解決。カビィさんね 
魅力的だけど、どうせなら前後入れたい。しかもエキセルリムで。

・・・でもそうすると10万コースか。だったら、とディスクブレーキが
欲しくなるかもだし、きりがないからやーめた

674 :774RR:2018/07/17(火) 21:51:29.74 ID:VCm3XgZS.net
もう昔のことなので記憶が曖昧だけど、JA07のビッグドラムって大きさの割に効きが普通だったような気がする。
同じくHA02のビッグドラムも然り。ビックドラムは効き特化した良いシューが無いのも残念な感じだわ。

675 :774RR:2018/07/17(火) 22:03:51.29 ID:LhcQ0S+e.net
>>667
強化じゃ無いけど、デイトナのブレーキシューは良いよ。違いも体感できるよ
まったく面取りしてない新品純正シューと違って、ある程度面取りしてあるから交換直後から良く利く
純正のときは頻繁にキーキー鳴いてたが、デイトナに替えてからは鳴かなくなった
キタコのシューは試したこと無いんだけど気になる。誰かJA44でキタコ付けた人居る?

676 :774RR:2018/07/18(水) 00:22:32.38 ID:r7X8S8xw.net
HA02→JA44(箱付)に乗り換えて半年経つが、ホント便利で脚にもってこいなので、60周年モデルの赤を家族用に増車するつもり。
C125も考えたけど、普段使いした際の軽快さやスマートさなら110だと思って。
ただ125が販売終了するときは欲しくなりそう。
absはいずれ付くのかな。
二輪用のガレージ欲しいなあ。

677 :774RR:2018/07/18(水) 00:26:35.18 ID:az37HAvA.net
純正のドラムブレーキに特に不満は無いかなぁ
崎田二輪で売ってるディスク化キットも気になるけど
マスターシリンダーとリザーブタンクを付けるのが大変そうだし

678 :774RR:2018/07/18(水) 01:35:02.73 ID:Lbn/gRLA.net
>>676
減りがもの凄い早い気がするけどカブってこんな物?
500kmに一度、前後1ノッチずつ締め込むペース

679 :774RR:2018/07/18(水) 09:33:12.35 ID:HoEyAin7.net
>>678
ディスクブレーキなら減らないとか思っているおめでたい人

680 :774RR:2018/07/18(水) 09:39:15.23 ID:s1AgfaYr.net
>>678
自分のは3800km走って前後3ノッチ位締め込んだかな
フロントのほうが緩むような気がします?

681 :774RR:2018/07/18(水) 11:25:22.40 ID:79pAuI5G.net
ノッチ数とか数えたことないけど
仮に5000km乗ったら10ノッチ締めるとしたら減りが早いのかも
生活環境や乗員の体重、走り方ブレーキのかけ方で違うから皆が同じでもないだろうし
減りではなくワイヤーの伸びかもしれない

減りにくい材質に変えるとホイールの減りも早まるかもしれないし
最終的に何万kmもつかだな

682 :774RR:2018/07/18(水) 11:27:59.61 ID:t0XHYTOW.net
減りだけでなくワイヤーの初期伸びもあるからな

683 :774RR:2018/07/18(水) 12:18:45.04 ID:KfW599ef.net
ドラムブレーキはシューが減るとブレーキの遊びが増えるからわかるが、油圧ディスクならブレーキパッドが減っても遊びは増えない
カブがディスクブレーキだったら、たぶん点検すらしないだろうな
使えば減るのよ、シューもタイヤも

684 :774RR:2018/07/18(水) 13:01:19.52 ID:tCRn26vR.net
俺のJA42プロだけど、HA02に比べて、フロントブレーキワイヤーが太いような気がするが、
気のせいかな?JA44とJA42は太さはいっしょかな?

685 :774RR:2018/07/18(水) 18:56:05.40 ID:mo7VjTTv.net
バイク版にスレがないと思ったらこっちの板にあったの今日知って報告叫ばしてくださいm(_ _)m

6月中旬にスーパーカブプロ(JA44)を夢店で注文、その後大阪北部地震で2週間お預け食らった後7月頭に車両入手、
さらに1週間遅れて純正ビジネスボックス(簡易ロック)が入荷して取り付け、
2年間の自賠責諸々込でIKT払い¥321,630!イヤッッホォォォオオゥオウ!!!(IYHじゃないけど叫びたかったんですごめんなさい)

今は慣らしでとりあえず2週間で400km走りました
2台目日常使いの足として買ったんだけど高速使わないツーリングならこいつでも行ってきます
http://imgur.com/VEcyrjH.jpg
http://imgur.com/525IPyn.jpg

686 :774RR:2018/07/18(水) 20:21:14.50 ID:jbUdVDDd.net
JA44はアマ、プロならJA42を選ぶ

687 :774RR:2018/07/18(水) 20:37:49.68 ID:gREikEv5.net
JA07から乗り換えで先週納車。

3日で500キロ走ってオイル交換。

ライトが明るいからフォグは付けなくても良いや。

688 :774RR:2018/07/18(水) 20:45:27.08 ID:VsoWC+S+.net
>>685
オメ、いいプロ買ったな

689 :774RR:2018/07/18(水) 20:46:14.91 ID:Lbn/gRLA.net
>>679
どこをどう読んだらそうなるんだ

690 :774RR:2018/07/18(水) 20:48:33.26 ID:mo7VjTTv.net
>>685
ごめんなさいJA44じゃなくてJA42でした

>>688
ありがとうございます

691 :774RR:2018/07/18(水) 22:53:55.24 ID:ViX25265.net
買って10キロ程度試走しただけだけど既に減速時にチェーンがカバーに当たる音してる
調整しなきゃ

692 :774RR:2018/07/19(木) 02:57:15.31 ID:83W6h5Hz.net
ノーマルブレーキシューだと止まれなくて事故るよ

693 :774RR:2018/07/19(木) 06:24:00.49 ID:jcfPBWxt.net
どんだけ

694 :774RR:2018/07/19(木) 10:37:39.15 ID:tW+/wya9.net
キタコキャブトン純正比でものすごくうるさくないですか?

695 :774RR:2018/07/19(木) 17:59:22.95 ID:LHrlWTsE.net
>>691
数キロ走っただけでチェーン伸びるって、どんだけー

696 :774RR:2018/07/19(木) 18:18:01.62 ID:UcbVoCE1.net
伸びたんじゃなく、納車整備がクソなだけだろ
そんな店で買うやつがバカ

697 :774RR:2018/07/19(木) 18:22:47.36 ID:zrT1ErHK.net
>>691
それ中古の鉄カブですよ騙されましたね

698 :774RR:2018/07/19(木) 18:35:17.50 ID:zbW91nUT.net
こっちの方がブレーキ効くし4速でスムーズなのに、ちょっとだけ鉄カブが恋しかったりする。

699 :774RR:2018/07/19(木) 18:58:05.22 ID:chOa4YFz.net
125カブに浮気しそう

700 :774RR:2018/07/19(木) 19:22:38.90 ID:R0EFlgCn.net
本日JA44注文したら納期、8月下旬だった

701 :774RR:2018/07/19(木) 19:27:00.69 ID:TNWlkn9B.net
形が好きだからキャブの鉄カブ50残してるけど乗ると遅すぎて萎えるw

702 :774RR:2018/07/19(木) 19:28:09.94 ID:LHrlWTsE.net
酷暑の時期を避けてくれたんだろう
先月、2週間で納車されてしまい、絶賛梅雨の真っ最中だったけどね

703 :774RR:2018/07/19(木) 20:04:08.11 ID:bTpl+nxp.net
>>701
50の加速は危険だよね
90は乗ってないと、車の流れに付いていけない

704 :774RR:2018/07/19(木) 20:17:21.87 ID:mICIgL7E.net
メッシュシートカバー届いてたこれでお尻ムレムレが解消してくれれば御の字
アウスタで買い物したの初めてなんだけど明らかに使用済みのアマゾンの箱だったんだがこれが安さの秘密なのか

705 :774RR:2018/07/19(木) 20:29:44.62 ID:TNWlkn9B.net
>>703
やっぱ50のカブは自転車以上バイク未満って感じだね
俺は50は近所の買い物専用にしてるけど
45キロくらいでチンタラ走っても怖くない道路じゃないと危ない

706 :774RR:2018/07/19(木) 21:07:15.32 ID:1ncmfXK3.net
>>703
>>705
50モデルなんて免許がいくらあっても足りない
30km/h制限で警察に捕まりやすいし、車に煽られやすい

707 :774RR:2018/07/19(木) 22:09:20.30 ID:4FjVemPH.net
>>694
キタコミニキャブトン、私も付けましたがうるさすぎて運転する気にならないほどでした。
別の会社のインナーバッフルΦ29.5を付属のボルトで取り付けたらちょうど好みの音量になりましたよ。

708 :774RR:2018/07/19(木) 22:30:56.07 ID:nA8vhfkr.net
キタコキャプトン、良い音だと思うけどな
学習終わったらツキが良くなったし低回転が犠牲になってない

709 :774RR:2018/07/19(木) 22:41:53.20 ID:gz0M9qa6.net
>>704
箱なんて何でもええんちゃう?
自分も何かの使い回しやったけど商品ちゃんとしてたから問題ない
それとも箱代とか梱包料で+500円とかでもええのん?

710 :774RR:2018/07/19(木) 23:12:28.48 ID:cOFGPvbm.net
>>707
やっぱりうるさいですよね。同じこと思う人がいてよかったです。バッフル参考になります。ありがとうございm(_ _)m

711 :774RR:2018/07/20(金) 00:16:54.38 ID:KfrWuASK.net
バイクはうるさい方が安全

712 :774RR:2018/07/20(金) 00:32:06.87 ID:ReFJqpYl.net
あんまりうるさいと乗ってて疲れる

713 :774RR:2018/07/20(金) 05:56:46.57 ID:YeMQG0ma.net
なんでわざわざ音デカくすんの?

714 :774RR:2018/07/20(金) 08:05:52.17 ID:EVWYEKD+.net
>>707
それならノーマルが良かったね
金を捨てたのと同じだね

715 :774RR:2018/07/20(金) 09:09:12.00 ID:/VAEfjXJ.net
音を大きくしたいのではなく歯切れのいい音質に変えたいとか、
愛車の外観にオリジナリティを与えたいとか

716 :774RR:2018/07/20(金) 09:20:23.32 ID:/Korj+wO.net
キタコクラシックダウンにしといて良かった
音色、静か、性能の三拍子揃ってる

717 :774RR:2018/07/20(金) 12:38:50.83 ID:GlQ8jkLe.net
706だけど、見た目、歯切れの良い音、バッフル入れてからの音色は気に入ってるから変えてよかったよ。バッフル入れると落ち着いた音というか、個人的には良い音色になる。

718 :774RR:2018/07/20(金) 13:07:58.41 ID:/Korj+wO.net
バッフル取り付けは排気抵抗が増える方向?

719 :774RR:2018/07/20(金) 13:35:09.44 ID:q7VOhhm4.net
>>718
性能はノーマル以下になる、アホ改造

720 :774RR:2018/07/20(金) 13:41:47.38 ID:/VAEfjXJ.net
「スポポポ」という歯切れのいいのどかな音にしたいけど
小排気量車はクルマの流れに乗る速度だと「ブァー」になってしまう

721 :774RR:2018/07/20(金) 13:49:40.13 ID:/VAEfjXJ.net
>>719
それでもいい人もいるんだろ
趣味性の強い車種のスレだしノーマル主義だと敵が多くて疲れるぞ

722 :774RR:2018/07/20(金) 14:15:04.26 ID:9D1N/SSG.net
キャブトンに適合するバッフル、ブランド名だけでも教えて欲しいです

723 :774RR:2018/07/20(金) 15:00:32.74 ID:YwEWVatU.net
カブは弄ってなんぼ
ノーマル見ると、ああ業務用かと思う

724 :774RR:2018/07/20(金) 16:48:24.55 ID:On6BWJXM.net
>>723
キャンプツーリングの足なんで、信頼性重視で弄るのは必要最低限

725 :774RR:2018/07/20(金) 17:12:04.69 ID:SkG58Oxo.net
>>722
私が付けたのはエストデザインのインナーバッフルっていうもので、サイズはΦ29.5を取付けました。

726 :774RR:2018/07/20(金) 17:54:53.07 ID:SkG58Oxo.net
訂正します。エトスデザインでした。

727 :774RR:2018/07/20(金) 18:22:31.79 ID:28PB7Tru.net
排気変えたら吸気もセッティング変えないと意味なくね?
見た目?音?効率なんて気にしてないか?

728 :774RR:2018/07/20(金) 18:51:52.13 ID:/VAEfjXJ.net
レース用マフラーならセッティングが必要だけど
いま主流の規制対応マフラーは排気効率が激変するようなこと無いだろ
ポン付け前提でFIの自己調整範囲内

音は静かで、触媒も入ってるし、見た目が変わって、軽量化、それでいいじゃない
思ったより音が大きかったとか、低速トルクが弱くなったとか、
不満があれば戻せばいいし、他の製品試すとか、やりたいことやってみるほうが楽しい

729 :774RR:2018/07/20(金) 18:54:01.53 ID:BH5mUdDc.net
>>724,725
ありがとうございます!!!

730 :774RR:2018/07/20(金) 19:00:12.06 ID:ReFJqpYl.net
直管で

731 :774RR:2018/07/20(金) 19:28:21.98 ID:1M0Cagzp.net
歌:横浜銀蝿
作詞:タミヤ ヨシユキ
作曲:タミヤ ヨシユキ
All right走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
うなる 直管(ちょっかん)闇夜をさき
朝まで全開アクセルOn
自慢のマシンを飛ばして
粋なHighway Dancerきどれば
マブイあの娘もハコ乗り
今夜はSatisfy

走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
CASTOROの香りまきちらし
朝まで全開アクセルOn
ル-ムミラ-にうかぶ
赤いシグナル背中にうけて
ホイルスピンをきめれば
今夜はSatisfy

All right Ah yeah Let's go! Hey Ah

昨日と今日のすき間をぬけて
熱いハ-トを燃やすぜ
流れるテ-ルを追いかけ
今夜はSatisfy

走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
うなる直管(ちょっかん)闇夜をさき
朝まで全開アクセルOn (One more time)

732 :774RR:2018/07/20(金) 21:33:45.94 ID:P5L0JFai.net
JA44とJA10並べて置いて見るとつくづく思うよ
JA10ってショボいな、何もかも

733 :774RR:2018/07/20(金) 22:31:08.92 ID:EVWYEKD+.net
>>728
5%上がれば上出来だろ

734 :774RR:2018/07/20(金) 22:37:39.69 ID:Fc/1VjOI.net
>>732
だがカブとしてなら半周してアリにもなる
赤カブ良いなーと思ってこのスレ見てるんだけど、盗難が怖いなーとも思う
その点では泥棒に見向きもされないボロボロのJA10は安心感がパネーでやんす

735 :774RR:2018/07/20(金) 23:08:02.71 ID:3B2CWvSp.net
>>732
心配すんな、一般人の大半はカブなんか全部同じだと思ってる、車体の色は見てるかもな、その程度だよ
新型もエンジン型式JA10Eだ支那

736 :774RR:2018/07/21(土) 01:24:49.28 ID:D4VX7iMn.net
JA10、当時はねーわ、ありえん、と思っていたが
JA44を買ってからは、これは40年後話題になるやつだと
考え方が分かった

737 :774RR:2018/07/21(土) 03:25:22.81 ID:dydQfgqf.net
JA10が出た時は正直絶望と開発陣への怒りを覚えるほどやったわ
東南アジアが先進的なデザインを望んでいるとかネットで書いてあったけど
デザインがまたカブに戻って来てくれてすんごい嬉しい

738 :774RR:2018/07/21(土) 04:47:34.88 ID:hSzHprrm.net
JA44、JA42もJA10と同じ中国の工場で作っているのに、あんたら馬鹿じゃないの
エンジン番号がJA10になっているでしょうが
検品だけ熊本でやって日本製として売り出す騙しはホンダの得意技ですよ

739 :774RR:2018/07/21(土) 07:40:15.50 ID:AqXtkBRP.net
型式番号が同じであっても実際にどこの国でエンジン製造しているかというのはまた別問題だと思うが
やはり中国かも知れないし、タイあたりかも知れない、型式番号だけでは分らない

740 :774RR:2018/07/21(土) 08:37:12.13 ID:+FxzN/LK.net
憶測同士で会話する不毛な泥試合

741 :774RR:2018/07/21(土) 08:59:35.92 ID:6bzvKSOa.net
モンキー125、C125もタイ生産なのにJA44だけ日本産と思えるおめでたさ

742 :774RR:2018/07/21(土) 09:02:56.41 ID:UHLN3G3+.net
>>741
組立ては日本だよ
組み立ててるのは出稼ぎシナ期間工だけどw

743 :774RR:2018/07/21(土) 09:12:04.45 ID:UxEmkgg4.net
誰が組立てるかじゃない
誰が生産管理してるかだ

744 :774RR:2018/07/21(土) 09:36:30.80 ID:TzgDZeiJ.net
中国製でもタイ製でもなんだっていいんだよ。今頃何言ってんだ
でもデザインだけは重要、JA10とWaveだけは無いわ。ほんと無いわ。マジ無いわ

745 :774RR:2018/07/21(土) 09:46:11.61 ID:rm4k9Yqn.net
>>743
生産管理って具体的にどの業務を言ってるの?

746 :774RR:2018/07/21(土) 10:59:12.41 ID:wdtshBx5.net
今の日本だったら安物製造ならタイあたりの熟練工の方が良い仕事するかもって思ってしまうなw

747 :774RR:2018/07/21(土) 11:00:41.14 ID:1ENw/IIW.net
>>745
最後に書類にOKすることやろ.

748 :774RR:2018/07/21(土) 11:05:42.13 ID:tGDKgvVv.net
>>743
日本人社員が行って監督してれば世界のどこでも同じ品質になるかというとそうでもない
中国だと春節休みや給与面で工員の入れ替わりが多くて経験者が少なかったり
中国人を厳しく指導して恨まれても面倒なので
本社の指定した不良率以内ならまあOKなのだ

真面目な工員を残すために高給でつなぎ留めたり
不良率を減らすために検査コストを増やしたら
日本で組み立てるのと人件費が変わらなくなったので出戻りしたのだろ

749 :774RR:2018/07/21(土) 11:52:37.59 ID:AqXtkBRP.net
JA07はタイからの輸入、
JA10は中国現地法人製造、
とはっきりしていたが、JA44は熊本組立がはっきりしているだけ
部品はどこで誰が作っているかは公開されてないようだな
熊本が最終的な責任を負うからグダグダ詮索するなってことか

750 :774RR:2018/07/21(土) 12:04:39.44 ID:MP+Aw6EO.net
酷暑に渋滞ハマっても熱ダレしないのはすごいな

751 :774RR:2018/07/21(土) 12:21:27.59 ID:3CIlc+Qn.net
[純正部品] シリンダーヘッドカバーCOMP(放熱フィン付き)
ttp://nanacompany.ocnk.net/product/812
裏面の画像よく見てみると重慶渝江圧鋳の名前入ってるな

752 :774RR:2018/07/21(土) 13:03:49.27 ID:AqXtkBRP.net
なんか漢字4文字ならあるのがわかる
「渝江製造」かなぁ
支那製品には間違いない

753 :774RR:2018/07/21(土) 13:11:13.36 ID:1EeISwam.net
中国だけはやだお。・゜・(ノД`)・゜・。

754 :774RR:2018/07/21(土) 13:25:11.72 ID:AqXtkBRP.net
文句は熊本に言うち下さい

755 :774RR:2018/07/21(土) 13:30:48.03 ID:AqXtkBRP.net
タイヤはチェンシンだと言うから、台湾の正新らしいが、実際の製造はベトナムでやっているとも‥
部品はいろんなところから調達してるんだろうな

756 :774RR:2018/07/21(土) 15:17:54.62 ID:TzgDZeiJ.net
今、JA44をすべて純国産部品・日本アセンブル・正社員工員で作ったら40〜50万円はするだろうな。いやもっとするかな

757 :774RR:2018/07/21(土) 15:24:31.96 ID:hSzHprrm.net
>>756
海外では4気筒エンジンが作れないから、リッターSSなんかは国内生産だけど、エンジン以外のパーツは海外で生産して日本に輸入して組み立てている
車も同じです
全てのパーツを日本で製造して組み立てているのは、日産GTRくらいだと思います
全て日本で作るとGTRみたいな価格になってしまう
全て日本で製造していたのは80年代で終わりました

758 :774RR:2018/07/21(土) 15:35:57.00 ID:Oe6fThL1.net
>>757
カワサキZ900あたりってタイ生産じゃなかったか?

759 :774RR:2018/07/21(土) 15:38:24.94 ID:TzgDZeiJ.net
>>757
いや、おれが言いたいのはそう言うことじゃなくて...
80年代に終わりましたキリッってw

760 :774RR:2018/07/21(土) 15:40:31.38 ID:rm4k9Yqn.net
>>757
アメリカはモンロニーラベルに原産国比率が記載されているけど、
GTRが全て国内製造部品ってどこ情報ですか?

761 :774RR:2018/07/21(土) 15:46:13.79 ID:TzgDZeiJ.net
あんまりみんなで突っ込むとこいつ荒らしと化すから
JA44、JA42の話に戻しましょ

762 :774RR:2018/07/21(土) 15:51:10.09 ID:oOevYFJW.net
今日青山で跨ってきたぞ
カブ童貞だから意外とデカイって思ったけどこんなもんなのね
気楽に乗れそう

763 :774RR:2018/07/21(土) 15:51:18.03 ID:tGDKgvVv.net
一部の部品はもう国内に製造拠点が無かったりするかもしれない
その一部品のために製造設備を新規作るなら何台作るかによるけど割高になるかもしれない

764 :774RR:2018/07/21(土) 15:52:38.26 ID:XogbGlNs.net
国産牛と和牛みたいにしよう

765 :774RR:2018/07/21(土) 15:56:45.79 ID:hSzHprrm.net
>>763
そう、バイクのインジェクションなんかは国内に生産拠点がない
全て海外生産

766 :774RR:2018/07/21(土) 18:31:15.20 ID:Crki1iBe.net
カブじゃねーけど、トラックのふそうも海外生産パーツが大半を占めるようになって
国内にストックがない場合船便で2~3週間掛かりますとか平気で言うようになって草生える。
OBDのエラーコードのリセットディーラーでしかできないし、めんどくせー車だからウチの会社ふそう切ったよ。

767 :774RR:2018/07/21(土) 18:40:56.80 ID:AqXtkBRP.net
ふーん そう

768 :774RR:2018/07/21(土) 19:54:19.99 ID:wdtshBx5.net
ハンドル周りから高回転になるとパキパキ音鳴りしてたんでパネルの継ぎ目にシリコンスプレー噴いたら静かになった

769 :774RR:2018/07/21(土) 20:19:05.11 ID:AqXtkBRP.net
そりゃ何かを急に吹きかけられてビックリしてしまったんだろう

770 :774RR:2018/07/21(土) 21:18:10.18 ID:aQareZFw.net
ビクッ

771 :774RR:2018/07/21(土) 22:21:11.32 ID:O+fB+Qnx.net
>>767
腹抱えて笑ったw

772 :774RR:2018/07/22(日) 10:39:49.56 ID:/z3ysIdR.net
バイク用品店でオイルフィルター交換する場合、Oリングの在庫が無い場合は
パッキン交換無しになるかな?
俺のはドレンもタケガワだから在庫あるわけないし・・・

773 :774RR:2018/07/22(日) 11:00:51.86 ID:TPj6qy4A.net
 ※ パツキン 金髪のこと

774 :774RR:2018/07/22(日) 11:41:02.23 ID:9R3jCC3r.net
>>772
ノーマルに戻せばすべて解決

775 :774RR:2018/07/22(日) 11:44:15.52 ID:62613nMx.net
Oリングなんてホームセンターにちょいと走ればいくらでもあるんだからサイズだけ調べておけばいい

776 :774RR:2018/07/22(日) 11:57:43.92 ID:5cWsrgo6.net
>>775
ここまで素人だと耐油じゃないの買ってきそう。。。

777 :774RR:2018/07/22(日) 12:30:11.83 ID:iytOSwAt.net
糞ワロタ

778 :774RR:2018/07/22(日) 12:47:05.23 ID:VjtZG6fP.net
間抜けさが際立つますた

779 :774RR:2018/07/22(日) 13:54:01.93 ID:62613nMx.net
別にプロじゃないけどさすがに耐油が必用なことくらいわかるわ

780 :774RR:2018/07/22(日) 14:01:34.57 ID:zuseSqVR.net
こいつ、面白すぎる

781 :774RR:2018/07/22(日) 15:27:00.27 ID:wzwnExiY.net
>>772
自分でオイル交換するときは一回ぐらいは再利用してもいいけど
お店だと責任問題になるから難しいね
ショップなら汎用サイズのOリングをある程度は揃えてると思うけど
いきなり行くのではなく事前に在庫確認してもらってから行くほうが無難

782 :774RR:2018/07/22(日) 17:37:30.66 ID:LBzdD7fk.net
キタコからフィルターと各リングがセットになってるやつあるのな
知らんかった

783 :774RR:2018/07/22(日) 20:52:41.65 ID:TPj6qy4A.net
キタコレ!

784 :774RR:2018/07/22(日) 21:29:49.24 ID:E5kRrvhg.net
>>765
大型も?

785 :774RR:2018/07/22(日) 21:31:47.01 ID:E5kRrvhg.net
>>757
2000年間頃まではエンジン部品も国内で作ってたのでは?
ホンダも大型だとNC700辺りからタイの部品輸入かなと

786 :774RR:2018/07/22(日) 23:00:50.42 ID:uX+LnP0h.net
4輪と違って需要のほとんどが途上国だから部品が輸入ばっかなのも当然といえば当然。品質さえ問題なければいいや

787 :774RR:2018/07/23(月) 06:20:22.00 ID:ba27316m.net
でもあいつ等、他所製?だから段々手を抜きだすして品質向上は程遠いよ
タイヤが良い例、見た目は普通だけどサイドウォールが薄くてバーストしやすい
だからせいぜい格安版大量生産向き

788 :774RR:2018/07/23(月) 21:16:44.23 ID:gkfEVHff.net
昨日日帰りで250キロ走ったけど、ホントに良いバイク買ったと思ったよ
下道走る分には(っていうか下道しか走れないけど)動力性能に全く不満無いし
ブレーキも効くしライトも明るい
往路はアベレージ40キロくらいのハイペースだったけど給油無しで帰宅出来た

789 :774RR:2018/07/23(月) 23:12:56.96 ID:kWmeJW1J.net
この季節はエンジンからの熱がヤバいな
アウスタのエンジンガード付けてるけどそれでも熱い

790 :774RR:2018/07/24(火) 06:29:01.79 ID:Ml6o3Nne.net
スーパーカップ

791 :774RR:2018/07/24(火) 07:17:42.46 ID:91DtpuXi.net
>>788
どう考えてもブレーキは効かないだろw

792 :774RR:2018/07/24(火) 07:46:51.37 ID:0ckEjKxM.net
>>791
自転車と比べてるんだろ

793 :774RR:2018/07/24(火) 08:16:32.67 ID:8uCehJqU.net
新品のブレーキシューは半分しか当たってないから
効くようにしたかったら外して面取りするか、減って当たりが出るのを気長に待つか

794 :774RR:2018/07/24(火) 12:22:20.56 ID:iGQhEN0M.net
デイトナブレーキシューとパイロットストリート入れるかな

795 :774RR:2018/07/24(火) 14:17:54.00 ID:7K7nRDDB.net
流れの速いバイパスとかきつめの登り道とかだと普通に走ってる4輪と比べてもちょっと遅くね

796 :774RR:2018/07/24(火) 17:11:21.10 ID:0ckEjKxM.net
>>795
坂だと遅れるも思うわ
俺は譲ってる

797 :774RR:2018/07/24(火) 17:18:16.92 ID:nnccLR9X.net
>>795
カブだから仕方ない。速い車には道を譲るしかない。

798 :774RR:2018/07/24(火) 17:41:50.11 ID:zwHVC4P5.net
そういった状況で快適に走れることをカブに求めるのは無理がある…

799 :774RR:2018/07/24(火) 17:54:59.14 ID:XGr1ZXdI.net
そもそも新聞配達のストップ・ゴーに適したバイクだもんな。

800 :774RR:2018/07/24(火) 19:02:16.21 ID:Wc2Uxlvm.net
蕎麦屋がストップアンドゴーしてるイメージないだろ
適当なこと言うんじゃないよ

801 :774RR:2018/07/24(火) 19:53:04.15 ID:lkvfEYZ5.net
蕎麦屋は常にゴーのイメージなのかな

802 :774RR:2018/07/24(火) 19:58:28.66 ID:zZ7wta6W.net
蕎麦屋て・・・

803 :774RR:2018/07/24(火) 19:59:51.69 ID:F0VHnH+E.net
今出ました!今作ってます!論争来るか?

804 :774RR:2018/07/24(火) 20:02:21.67 ID:ZuDyG0nW.net
>>800
目あってもメクラ同然だな

805 :774RR:2018/07/24(火) 20:36:25.26 ID:lYYqX+rX.net
>>796-797
ピンクナンバーだと無茶な追い越しあんまりされないけど後ろで抜きたそうにしてる車バイクいたら即譲ってるw
原付と自転車と過積載な貨物車くらいにしか勝てないしw

806 :774RR:2018/07/24(火) 20:38:54.84 ID:zbnnKBPe.net
股間弄りながらカブ乗ってるおっさんがいたが新型だとウインカー出せなくて不便だろうな

807 :774RR:2018/07/24(火) 21:41:43.38 ID:YFSZd+0V.net
ウィンカー出すって、昔の腕木式方向指示器みたいだな
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQcPjdLDPdrVGWX8MBFyz7iwVx6lEahM8AFSYPxABBJpGP7UbF3Qw

808 :774RR:2018/07/24(火) 22:09:41.60 ID:fZ/K4kdy.net
ウィンカーたく
って言う奴いた

809 :774RR:2018/07/24(火) 22:39:46.74 ID:zZ7wta6W.net
水曜どうでしょうで
ハイビームを遠目という方々がいることを知った

810 :774RR:2018/07/25(水) 06:52:35.22 ID:XYWVwIVg.net
ハザードは「焚く」って言うかなあ

811 :774RR:2018/07/25(水) 07:26:39.36 ID:yuHgqPk6.net
ウラウラベッカンコ

812 :774RR:2018/07/25(水) 07:32:57.74 ID:++QkB6xl.net
非常信号で花火みたいなのを焚くのがあったな
そこからの連想か

813 :774RR:2018/07/25(水) 09:16:09.60 ID:97gMIv8f.net
>>805多分ピンクナンバーは見てないと思うわ
この原付スピードオーバーで走ってるぞと思ってる奴ばかりです

814 :774RR:2018/07/25(水) 09:31:53.87 ID:1vtdGK4R.net
車しか乗らない奴は黄色ナンバー、ピンクナンバーの意味すらわからない

815 :774RR:2018/07/25(水) 09:32:59.86 ID:1vtdGK4R.net
カブは50ccしかないと思っている馬鹿は多い

816 :774RR:2018/07/25(水) 10:59:14.02 ID:6O+zsHhq.net
やっぱりノーマルでエンジンのヒュルヒュル音聞きながら走るのが快適
ウインドシールド外したら聞こえにくくなったけど

817 :774RR:2018/07/25(水) 11:40:53.48 ID:++QkB6xl.net
※ スーパーカブ ウィンドシールド
https://pds.exblog.jp/pds/1/201104/09/16/d0118616_10143550.jpg

818 :774RR:2018/07/25(水) 11:44:18.00 ID:iOY9rK3X.net
APE100とグロムは似た車格ながら

5速と4速の違いがある。

1つどう考えても言えるのは横型エンジンの方が放熱率が高い。

マフラーはエンジン前面になく、シリンダー全面を空気が抜ける。

それがどう反映されるか?ほとんどが考えてないだろう。

819 :774RR:2018/07/25(水) 12:33:14.04 ID:CYOcOpAF.net
>>818誤爆か?

横置きだとヘッドには走行風が当たりやすいけど
側面のフィンの間は縦置きのほうが通風性が良いように思う
縦置きが致命的に不利ならより排気量の大きい空冷バイクはどうすんだと

それに放熱効率が高いほうが暑い夏は良いけど冬はオーバークールになるので
調整の利かない空冷は中庸のバランスが大事

横型エンジンはカブ開発時にまたぎやすいフレーム配置にするのが第一で
小排気量だから十分だけど放熱効率はむしろ不利だったのではないかな
でも出来上がったカブエンジンは優秀だったので多くの車種に流用された

APEは縦置きにすることでダウンチューブ付けられて剛性を高くしやすい
車体中心にそそり立つレトロなシリンダーが造形的な特長にもなってる
性能・デザイン・量産コストなどそれぞれ長所短所があるのだろ

820 :774RR:2018/07/25(水) 12:48:58.87 ID:gMyfAHqH.net
誤爆相手に長文とは、我慢できない人なんだね(笑)

821 :774RR:2018/07/25(水) 12:54:10.64 ID:++QkB6xl.net
いや、>>818は全然大したこと書いてないけど、見過ごせないくらい勿体ぶった文章だからなw

822 :774RR:2018/07/25(水) 13:02:59.24 ID:CYOcOpAF.net
>>820
真に受ける人がいたら可哀そうだし

823 :774RR:2018/07/25(水) 14:10:24.81 ID:ilNOqsLZ.net
>>809
42歳、道民のオレは普通に遠目って言っちゃうよ(笑)
んで、ロービームは近目ね( ‐ω‐)b

824 :774RR:2018/07/25(水) 15:49:58.72 ID:z25Q63lz.net
鳥目って本当はないらしいな、人間より夜は見えるって
ただ夜は夜行性の動物に捕食されないようにおとなしくしてるだけだって
目つながりのジジイ知恵袋

825 :774RR:2018/07/25(水) 16:14:02.53 ID:++QkB6xl.net
一般に鳥類は明るいところでは人間を遥かに上回る視力がある
だが、暗いところでは目が見えにくい種類が多い
とはいっても、暗がりではほ乳類には劣るものの大抵はそれなりには見えるようである
また、フクロウのような夜行性の種類の鳥は逆に暗視能力が非常に優れている

826 :774RR:2018/07/25(水) 16:42:55.51 ID:golRlbPa.net
>>824
鳥目はない(キリッ)

糞ワロタ

827 :774RR:2018/07/25(水) 16:51:43.43 ID:golRlbPa.net
Yahoo!知恵袋でアホが書いた知ったかぶりを真に受ける人いるなんて
馬鹿になるからあんなところは見ない方がいい

鳥目ってのは鳥が夜見えないことを指すものではない、人間の夜盲症を指して鳥目と言うんだよ

828 :774RR:2018/07/25(水) 17:43:24.20 ID:++QkB6xl.net
じゃぁなぜ夜盲症を鳥目というんだ

829 :774RR:2018/07/25(水) 20:09:21.37 ID:EhYBH4Hl.net
>>827
そんなこたぁ みんな分かってるだろ

830 :774RR:2018/07/25(水) 20:14:42.38 ID:jLAhp6Sv.net
>>827
おまえアホな回答すんなや

831 :774RR:2018/07/26(木) 05:59:53.46 ID:w0buTHhw.net
次は魚の目の話しです

832 :774RR:2018/07/26(木) 08:04:52.83 ID:z3oJhdFy.net
行く春や 鳥啼(な)き魚(うお)の目は泪(なみだ)  芭蕉
弥生も末の七日、原付にまたがりて奥の細道へとおもむかんとす
想ひ胸にふさがりて、離別のなみだをそそぐ

833 :774RR:2018/07/26(木) 10:56:17.74 ID:1p3i0Och.net
カブスレに来たと思ったら動物スレだった

834 :774RR:2018/07/26(木) 11:39:33.29 ID:Knq3+rO4.net
カブだけに

835 :774RR:2018/07/26(木) 12:13:06.59 ID:z3oJhdFy.net
野菜スレ

836 :774RR:2018/07/26(木) 12:57:03.14 ID:HJJgj4jF.net
そらcub=動物の赤ちゃん
だからさ
キッズが多いのは仕方ない

837 :774RR:2018/07/26(木) 13:05:26.42 ID:6z1iH5v9.net
動物だけに皆フレンズ

838 :774RR:2018/07/26(木) 14:33:14.30 ID:z3oJhdFy.net
cubだったのは「白いタンクに赤いエンジン」の自転車フレームに原動機を付けていた時代
1958年、専用フレームにおしゃれなレッグシールドもついてからはsuper cubだ
\55,000、買えよ

839 :774RR:2018/07/26(木) 18:10:05.64 ID:AU38q84J.net
>>831
先月、右手の親指第一関節の処に魚の目が出来てしまいカブ乗るのに不便でした。
皮膚科に行って液体窒素治療。

840 :774RR:2018/07/26(木) 19:08:25.95 ID:G7n+kLl+.net
https://i.imgur.com/JEcEEur.jpg

841 :774RR:2018/07/26(木) 19:32:35.38 ID:PDhEoX1B.net
あえてシールチェーンに替えたら扁摩耗も無く良い感じ
動力性能や燃費に低下は感じられなかった

逆に制動力の増加を狙ったミシュランは微妙だった

週末は台風から逃げるように北へ行こうかな

842 :774RR:2018/07/26(木) 19:49:40.23 ID:8HncqoTA.net
軌道がそれて直撃したらどうするのよ
危ないからやめときなさいね

843 :774RR:2018/07/26(木) 20:16:44.49 ID:hQ8EkfnU.net
優しさ

844 :774RR:2018/07/26(木) 21:37:23.25 ID:5b6WG+tg.net
ハメカンだ

845 :774RR:2018/07/26(木) 23:43:10.49 ID:XTEZRtJF.net
jms箱取り付けに伴い郵政キャリア付けようかな
ナナカンで買うより普通にウェビックとかで純正部品として買った方が安そう

846 :774RR:2018/07/27(金) 00:25:37.00 ID:uYeV1Zi3.net
今日(昨日)環七2りんかんに超巨大な白い箱付けたヤングブルーがいた
北海道でも行く用意してんのかな?と思ったわ

847 :774RR:2018/07/27(金) 05:55:39.73 ID:xOIs0wb5.net
なつやすみにりんかん学校に行くんじゃね

848 :774RR:2018/07/27(金) 22:43:28.55 ID:/Q7hCtdJ.net
>>845
パーツナンバー分かってるならモノタロウも良いかも。
ジャンル別で10%引きになったり、土日祝は全品5%引きだよ。

849 :774RR:2018/07/27(金) 23:06:06.15 ID:I0+3XWtE.net
職場との往復15キロの毎日でようやく1000キロ達成。ドリーム行ってこよ。
今年は雨降らなかったから心配してた雨天通勤も余裕だったわ♪

850 :774RR:2018/07/28(土) 00:59:39.52 ID:0uIgHO6g.net
そろそろパーツリストがホンダ公式HPで公開されるようになるとか見たよ

851 :774RR:2018/07/28(土) 03:25:07.72 ID:NGvKYx5R.net
>>846
やっはりイナバだ

852 :774RR:2018/07/28(土) 04:28:23.20 ID:75Vr3h5H.net
JA44/AA09専用の東京堂YSSリアショックでたね
さっそくポチりました

853 :774RR:2018/07/28(土) 07:26:41.23 ID:W+jl8LZ5.net
>>848
パーツ番号はわかってるのでモノタロウ見てみます
ありがとう!

854 :774RR:2018/07/28(土) 09:41:19.12 ID:6C2nBea/.net
みんな知人とか先輩に影響されて知恵を蓄えていくんだろうけど。

足回りが固い柔らかいの話になってリアサスだけ気にするけど。

コーナーに入っていって後ろが固くて沈まず

前だけ沈んでキャスターが立ち、切れ込んで転ぶって

難しすぎるのか?話題にならないね。

855 :774RR:2018/07/28(土) 10:32:00.00 ID:9CDbEMlT.net
スーパーカブでムリなコーナーリングとか転んで周りに迷惑掛けるからやらないし、そもそもフロントは選べるほど売ってないし話題に上がらない

856 :774RR:2018/07/28(土) 10:55:11.64 ID:z8P2vhWK.net
フロントはテレスコになった時点で大進化だったし
リアはコストダウンの最たる部分だから。交換するのも2本で1まんえんのが定番になってるぐらいだから、そらもうお察し。
でもそんなのでも大きく変わるヒジバイたから、楽しさは大きいよね

857 :774RR:2018/07/28(土) 11:11:07.19 ID:cSoqFyvu.net
リアサス変える=固いレース用サス
とは限らないでしょ

求めるのはスムーズな伸縮性やコシのあるダンパーだし
カブ用の社外サスでガチガチのレースタイプなんて売ってないのでは

いまどきのバイクでサス変えただけで転ぶようならそもそもの乗り方がおかしい
実体験ならただのヘタクソ、あるいは聞きかじりの知ったか

858 :774RR:2018/07/28(土) 11:20:11.65 ID:gj2kJjJs.net
>>856
ぜんぜん詳しくないんだけど、純正サスが良くないから一万円のサスに交換するのがデフォになってるの?

859 :774RR:2018/07/28(土) 11:46:05.51 ID:z8P2vhWK.net
>>858
純正はコーナーでまるで踏ん張りが効かないし、凹んだマンホールとか踏むとボヨンボヨンするでしょ。YSSとかのに換えると良くなる=楽しくなる
・・・のですがそこはそれ、価格なりで上から見ると玩具レベルで、上と比べたらキリがない世界。

860 :774RR:2018/07/28(土) 12:36:30.65 ID:4p0Vg4Je.net
>>858
上の方も言ってるけど、YSSのサスいいよ。
取り付けた時はすごい感動した。
安いわりにすごい効果があるパーツ。

861 :774RR:2018/07/28(土) 13:15:31.55 ID:cSoqFyvu.net
以前乗ってたバイクのフロントサスにスラストベアリング入れてた
バネのねじり抵抗が減って作動性が良くなる
段差を下りたときにはムニュッとした感触になって、「タイヤがパンクしてる?」と降りて確かめたぐらい

フォークオイルの交換時期になったらカブでもやってみたい

862 :774RR:2018/07/28(土) 13:21:23.74 ID:6C2nBea/.net
いや、

固いサスを信奉する輩は以外に多くいて

それが他にも推奨するんだよ。

傍で聞いていて怖くて仕方ない。

863 :774RR:2018/07/28(土) 13:34:12.44 ID:i6OIVWK5.net
なぜ社外サス=硬いという前提で話をしてるのか

864 :774RR:2018/07/28(土) 13:55:49.34 ID:4p0Vg4Je.net
スゲー「良いサス=固い」って思ってる人が21世紀にも存在するんだなー。

865 :774RR:2018/07/28(土) 14:00:10.21 ID:mdMMfgGP.net
馬鹿に付ける薬はない

866 :774RR:2018/07/28(土) 14:04:59.25 ID:6GdD9fqu.net
可愛いようおれのJA44。おれのJA44可愛いよう
他人のJA44、JA42がブサイクに見えてしかたない。JA10なんて論外
JA48買ってもJA44は手放さない。一生面倒みてかわいがるよ

867 :774RR:2018/07/28(土) 15:03:08.30 ID:cSoqFyvu.net
「大型バイクのリアサス流用しろ、大型は高性能だからなんか良いはず」
「ダンパー最強にしろ、プリロード最強にしろ、固いサスはレーシーでカコイイ」
こういうことを推奨してる人がいたら
行って「それはバランス崩れるよ」と忠告すればいい

カブにカブ用のストリートサスを付けるだけのことに
「素人は何もわかってないはず」と冷やかすのは嫌な感じ

868 :774RR:2018/07/28(土) 15:12:47.25 ID:ly4spdKg.net
一般道を走るならガチガチに硬いのは怖いよ

869 :774RR:2018/07/28(土) 15:18:11.92 ID:jrZEWZz2.net
YSSのサスはプリロード調整できる
馬鹿は黙ってろ

870 :774RR:2018/07/28(土) 15:59:26.47 ID:3UqrlkVX.net
>>869
どのコメントのどの部分に対する発言かわかりません・・

871 :774RR:2018/07/28(土) 16:09:01.66 ID:cZ2C3b/F.net
原付は柔らかくて底づきするか,固くて跳ねるかが多いね.
ライジングレート(リンクサスとか)だと良いけどカブでは高くなるのでホンダはヤラないようだ.

872 :774RR:2018/07/28(土) 16:40:21.61 ID:c2gs1WtB.net
カーブ中に無駄にボヨンボヨンすると怖いわ

873 :774RR:2018/07/28(土) 19:15:57.36 ID:xvGM6+BA.net
ノーマルサスに不安を覚えるほど飛ばすんかい
幸い自分は鈍感だから良かった

874 :774RR:2018/07/28(土) 19:18:04.49 ID:UwQTZ+o9.net
カブで峠を走ってんっすか
マジかっこいいっす

875 :774RR:2018/07/28(土) 20:39:07.25 ID:/vz24qFR.net
普通の感性ならフロントサスの話はあまりみないけどどうなの?
くらいなもんだけど

ID:6C2nBea/は自分は「分かってる」人間であり周りはバカだと一生懸命アピールしたいだけだから変な言い回しになる

876 :774RR:2018/07/29(日) 01:55:14.75 ID:ffkoOCG3.net
ブカーパース

877 :774RR:2018/07/29(日) 10:09:54.59 ID:Typqjtc7.net
JA44に乗ってみて、カーブが曲がりにくいと思った
車体を傾けにくくて、タイヤのせいかなと思ったりしたが後輪サスペンションのせいなのか

878 :774RR:2018/07/29(日) 10:25:23.72 ID:lErkvgfr.net
>>877
初めてのスーパーカブですか?何と比較して傾けにくいと思いました?
傾けにくいんじゃなくて滑りだす限界が分からないから怖くて傾けられないんでしょ
普通のカーブを普通に曲がりにくいというお話しでしたら他のバイクでも曲がりにくいと感じると思いますよ

879 :774RR:2018/07/29(日) 10:39:06.00 ID:idILPcFf.net
>>877
絶対にリヤサスのせいじゃないよ
腕に力が入ってるのと
目線がカーブの出口付近を見ていないのが原因の一つかと思う

880 :774RR:2018/07/29(日) 10:46:28.94 ID:JsqchWHe.net
自分もカブ初めて乗ったけど曲がりにくいって感じた
歪んでるのか油切れてんのか?って言う違和感
タイヤが細いせいなのか径が大きいせいなのかも知らんけど
バイク屋もこんなもんと言うし慣れてきたが

>>878
何か感じ悪いな
何でそんな上からなんだよ

881 :774RR:2018/07/29(日) 11:09:17.22 ID:fV8Ea0s7.net
狭い路地の四つ角曲がる時とか気をつけないとステップ擦ってしまうから他のバイクよりかはバンク角小さいけどそんな走りするバイクじゃない死ね

882 :774RR:2018/07/29(日) 11:09:59.45 ID:fV8Ea0s7.net
間違えました誰も死なないで下さい

883 :774RR:2018/07/29(日) 11:34:38.41 ID:H7aSIh/Z.net
>>877
サスペンションのせいです
ノーマルサスペンションはフニャフニャしてダイヤの接地感がないのでバイクを傾けられないのです
あとタイヤ自体のグリップと剛性が低いのもあります
YSSサスペンションならセンタースタンドをガリガリ擦ります
ノーマルサスペンションでは絶対にそこまで寝かせられない

877は知ったか馬鹿なので無視すること

884 :774RR:2018/07/29(日) 11:38:18.54 ID:12jFzkol.net
カブは重心が低いから普通のバイクに比べれば倒しにくいよ

885 :774RR:2018/07/29(日) 12:07:52.86 ID:vbUqj8qD.net
配達用のビジネスバイクが「曲がりにくい」って、んなアホな。

886 :774RR:2018/07/29(日) 12:19:42.00 ID:H7aSIh/Z.net
>>884
カブは直線番長とな?

887 :774RR:2018/07/29(日) 12:31:06.68 ID:QUirNVY+.net
転けるように曲がる10インチスクーターと比べて寝かせにくいということかとエスパーしてみる

888 :774RR:2018/07/29(日) 12:31:38.46 ID:dF4pDkPj.net
理屈で考えてもダメ
思い切ってガバっと倒してみればいい
おっかなびっくりだと何km走ろうがいつまでも慣れない

889 :774RR:2018/07/29(日) 13:05:14.91
キタコのクラシックダウン付けて5分ぐらい試走したけど何が良いのかよく分からなかった

890 :774RR:2018/07/29(日) 13:27:03.25 ID:H4FNuPD2.net
JA44ではまだやってないけど鉄カブでは傾けてスタンドやペダルをゴリゴリに擦ってたよw
スクーターに比べたらフロントサスがちょっとフワフワしてクセあるかも

891 :774RR:2018/07/29(日) 13:38:21.35 ID:wBM/LUOP.net
するほど倒す必要があるのだろうか…
倒すと楽しいのはわかるんだけどね

892 :774RR:2018/07/29(日) 14:58:28.80 ID:iMG5GW4N.net
ひとり必死なやつがおるの

893 :774RR:2018/07/29(日) 17:42:50.23 ID:DxmGS/OB.net
蕎麦屋のバイクが寝かせるか?よく考えろ!

894 :774RR:2018/07/29(日) 17:57:52.67 ID:Typqjtc7.net
そういう聞いた風な事を言っておしまいにするようでは考えているとは言えんな

895 :774RR:2018/07/29(日) 18:14:20.22 ID:F7iGc18S.net
>>893
おまえアホだろ

896 :774RR:2018/07/29(日) 18:39:29.72 ID:lErkvgfr.net
アホらし
さてと雨も上がったし涼しくなったし、ちょっくら流してくるか

897 :774RR:2018/07/29(日) 19:08:08.71 ID:pIDABIuZ.net
>>877
ああ、最初は曲げにくいと感じるよ
JA44はJA10に比べてもハンドルの直進性が強いんで、慣れるまでハンドル切れんって思うハズ
たぶんタイヤの違いじゃないかと思ってんだけどJA44はまだ変えてないんで解らん

慣れれば成りで走って曲げられるから気にしないことw
コーナリング中はサスがプアーなんで前輪に頼っちゃ駄目、後輪を意識すると安定する

898 :774RR:2018/07/29(日) 20:11:02.61 ID:rLv5DC8Z.net
>>852のサス見つからないんだけどどこで売ってる?

899 :774RR:2018/07/29(日) 20:58:35.80 ID:DvvYWRyv.net
密林にあるよ

クロスカブ乗ってる人のブログみたらほぼ新車を腰下オーバーホールしてるんだけど
やっぱり組み直すと違うのかな?

900 :774RR:2018/07/29(日) 21:25:01.76 ID:aOmrr96w.net
>>877
カブなんてのはなるべくバンクさせないのが玄人だよ
バンクさせるほどリスクが上がるからね
公道はレースじゃないんだよ

901 :774RR:2018/07/29(日) 22:56:21.32 ID:vYCW2uK2.net
純正の足グニャグニャだよな。
バネは丁度良いと思うが、ショックの減衰力がなさすぎ。

普通にふわふわで速度でてるときとかかなり怪しい挙動してる。

902 :774RR:2018/07/29(日) 23:11:09.17 ID:iuv+6LJz.net
>>848
モノタロウだと後跳ね上がってない郵政キャリアパーツナンバーで調べたけど出てこないな

903 :774RR:2018/07/30(月) 00:17:19.79 ID:FKeOtH2/.net
夜走ってたら、多分カナブン(語呂良いな)だと思うけど右手薬指に当たって来やがった。かなりの衝撃で痛かった
純正風防付けててもJA44に取り付けできるナックルガードのおすすめありますか?

904 :774RR:2018/07/30(月) 00:28:41.55 ID:3HM2wMMb.net
>>900
おまえアホだろ

905 :774RR:2018/07/30(月) 07:45:03.18 ID:qsTMJH36.net
>>900
公道で俺は速いなんて言ってるのは、お山の大将。
レースをやったら自分のダメダメな所が直ぐにわかるよね。

906 :774RR:2018/07/30(月) 07:45:44.55 ID:qsTMJH36.net
>>904
お前がアホ

907 :774RR:2018/07/30(月) 09:26:10.83 ID:d7Mno1Ja.net
車体を傾けなくて曲がるのは教習所のクランクコースくらいなもんだ
S字だともう傾ける

908 :774RR:2018/07/30(月) 10:21:02.73 ID:Z20u4QYH.net
>>901
バネってどこに付いてるんですか

909 :774RR:2018/07/30(月) 11:02:30.04 ID:KMpX/i11.net
>>908
くだらない どうでもいい

910 :774RR:2018/07/30(月) 11:53:58.11 ID:J+up7+90.net
>>908
そんなのも分からないとか馬鹿ですか?

911 :774RR:2018/07/30(月) 12:17:00.26 ID:3bnXQ6kp.net
アホだらけ

912 :774RR:2018/07/30(月) 12:28:10.56 ID:d7Mno1Ja.net
バイクのバネ
https://www.kyb.co.jp/products/images/motorcycle.jpg

913 :774RR:2018/07/30(月) 12:31:57.75 ID:TWfkQ+6E.net
>>903
蕎麦屋がナックルガードなんか付けるか!

914 :774RR:2018/07/30(月) 13:44:50.53 ID:2osa9med.net
>>913
カブプロで配達してる蕎麦屋さんは白い大型のやつ付けてるだろ。

JA44のハンドガードはデイトナのミラーボスにステー噛ませる汎用品と、ソレのパチモンが良いんじゃねーの?

JA10に付けてるの見た限りではスッキリ収まってスマートな感じだったよ。

915 :774RR:2018/07/30(月) 14:47:07.48 ID:nD+YE4Do.net
>>907
実戦不足の素人考えなんだよ
こっちは痛い目に合いながら学習してるプロなんだからさ

916 :774RR:2018/07/30(月) 15:01:23.23 ID:Z20u4QYH.net
>>912
リヤショックアブソーバーの筒の中に(見えないように)
バネが入ってるんですか
初めて知りました
ありがとう 一つ利口になりましたです

917 :774RR:2018/07/30(月) 15:17:26.31 ID:d7Mno1Ja.net
何のプロだ
職業運転手の話なんざしてねぇ

918 :774RR:2018/07/30(月) 15:58:01.33 ID:2CnzVivZ.net
>>883
釣りはだめだよ

919 :774RR:2018/07/30(月) 16:00:50.97 ID:nD+YE4Do.net
公道でのバンクは最小限な
でないといつか大変なことになるから
バンク角45度とか馬鹿げてるのよ

920 :774RR:2018/07/30(月) 17:12:12.32 ID:d7Mno1Ja.net
45度とか誰も言ってないよ
ソラ耳か

921 :774RR:2018/07/30(月) 18:20:42.95 ID:CbRdMe2r.net
「俺サ」とかでバンク角競い合ってた、あれなんだんたんだろうな(遠い目

922 :774RR:2018/07/30(月) 18:25:35.06 ID:SndXp1Oi.net
>>921君には赤ゼッケンをやろうじゃないか。

923 :774RR:2018/07/30(月) 20:15:49.56 ID:Z20u4QYH.net
バンク角?
株スレでの話題らしくないです
恥ずかしいです

924 :774RR:2018/07/30(月) 21:01:00.24 ID:bOcGhLQF.net
>>899
ありがとう
見つけられなかったから助かった
東京堂のポチったわ

925 :774RR:2018/07/31(火) 01:32:44.96 ID:p6yeh//c.net
今度出る赤カブの値段でた?

926 :774RR:2018/07/31(火) 03:09:40.96 ID:wKbUEPJc.net
カブ

927 :774RR:2018/07/31(火) 07:02:14.35 ID:1nyGXL5P.net
カブMk-U

928 :774RR:2018/07/31(火) 07:37:02.02 ID:tFo8n4bz.net
赤カブ検事だがや

929 :774RR:2018/07/31(火) 08:29:18.86 ID:y4Gkc0Ch.net
赤だと昔はタンクのでかい郵政カブが欲しかった
払い下げをレストアしてキレイに乗っている人もいますよね

930 :774RR:2018/07/31(火) 09:14:20.03 ID:/G+CrBWl.net
郵便局もカネないなら郵政カブをスクラップに出すんじゃなくて郵便マークだけ消して現状渡しで売ればいいのにな

931 :774RR:2018/07/31(火) 09:28:27.34 ID:26IYnMtB.net
郵便配達の下請契約付きで

932 :774RR:2018/07/31(火) 10:03:40.04 ID:Vw076Ji1.net
>>930
業者が一括買い上げしてるけど、昔から売ってるでしょ。

ホンダ後援のカブミーティングで郵政カブはご遠慮くださいみたいな決まりが有るみたいね。

933 :774RR:2018/07/31(火) 12:31:45.53 ID:y4Gkc0Ch.net
カブミーティング行ってみたいけど怖いな

934 :774RR:2018/07/31(火) 15:56:45.74 ID:6oyI7osY.net
現行モデルのパーツカタログ、Web公開になったど!
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

935 :774RR:2018/07/31(火) 16:00:01.97 ID:yoO3ZjwQ.net
1回だけ某所のカブミー行ったけど、善人なんだけど変人が多い印象だった
好き嫌いが割れる集まりだと思う、自分はそれから行ってないや。

936 :774RR:2018/07/31(火) 17:14:24.77 ID:8IZ1bCik.net
>>935
それが同族嫌悪ってやつだ

937 :774RR:2018/07/31(火) 18:02:20.07 ID:d8MkkYQ7.net
赤いカブちゃんは明日10:30〜発表だね。

938 :774RR:2018/07/31(火) 19:05:32.58 ID:37W16hgH.net
みんなで「なんたらカブの会」とかお揃いの服着て集団で集まったり走ったりとか見てると車種は違えどハレ珍と根本的には同じ集団に見える

939 :774RR:2018/07/31(火) 20:30:54.53 ID:CuqH6sFx.net
無難なのは緑なんだけど
なんで黒やめたんだよ

940 :774RR:2018/07/31(火) 20:36:53.49 ID:XTSlq+mn.net
JA10の黒を見たことあるけど
色感覚ですごくほっそりスマートに見えた

941 :774RR:2018/07/31(火) 20:53:27.52 ID:DrtZuICn.net
黒潰れでインスタ映えしないから

942 :774RR:2018/07/31(火) 23:10:31.06 ID:O5Yl8H87.net
>>930
赤くしてMDのようにして乗っている連中の悪行が郵便局に来て面倒くさかったからなー
売るときも大抵は箱は外してたみたいで,駐車場に箱が積んであった.

943 :774RR:2018/08/01(水) 01:59:07.12 ID:GnPX4iQC.net
減速してアクセル戻してシフトダウンしてるんだけど、3回に1回ぐらい凄くエンジンブレーキがかかって怖い
スムーズにシフトダウンしたいんだけどどうすればいいですか?

944 :774RR:2018/08/01(水) 02:06:56.78 ID:X2LfZS5/.net
3回に1回の割合でタイミングが早いんだよ
まさかバイクの不良のせいじゃないし
そりゃ十分に減速するしかないよ

945 :774RR:2018/08/01(水) 03:57:27.96 ID:RMcMRxbu.net
怖いほどのエンブレってことはきっと2速に落とすときなのでは
加速する時とか3速にするけど2速には低速にならないと落とさないし別に走行中ならシフトダウンしなくても走れるから巡行4↔加速3って感じで走ってみたら怖い思いしないと思うよ

946 :774RR:2018/08/01(水) 09:55:58.25 ID:FvfKD5iO.net
たしかにエンブレ効かすのは4→3がほとんどだわ

947 :774RR:2018/08/01(水) 10:22:30.94 ID:sL3yVPok.net
4→N→1すると50カブでもブラックマーク付けられる

948 :774RR:2018/08/01(水) 13:31:50.90 ID:tQAIcVUp.net
>>943
踏み込んだシフトペダルを戻すのをゆっくりにして半クラ状態を作る

949 :774RR:2018/08/01(水) 15:02:43.61 ID:U9FOd699.net
>>947
走りながらNには入らないだろ

950 :774RR:2018/08/01(水) 15:19:24.16 ID:/Y3Na1jc.net
60周年モデルキタ━(゚∀゚)━!
てあんまり盛り上がってないね

951 :774RR:2018/08/01(水) 15:32:35.13 ID:KsQRp+0x.net
>>950
俺は買うよ

952 :774RR:2018/08/01(水) 15:52:48.27 ID:i8A51sLU.net
俺は値引き次第

953 :774RR:2018/08/01(水) 16:08:33.61 ID:Kat6QpJO.net
60周年記念モデルもそうだがグッツも気になるね

954 :774RR:2018/08/01(水) 17:13:33.64 ID:gVodHgCT.net
納車は後3ヶ月以上も先かよ

955 :774RR:2018/08/01(水) 19:34:01.54 ID:sM+wi0VH.net
それまではJA10で頑張る

956 :774RR:2018/08/01(水) 19:36:28.33 ID:n1QvPS7c.net
60周年モデルのクロームのメータートリムいいですね

957 :774RR:2018/08/01(水) 19:48:38.73 ID:mCqxDhjX.net
安物バッテリー届いた
次の日曜にとりつけよっと

958 :774RR:2018/08/01(水) 20:14:37.10 ID:GnPX4iQC.net
110じゃなくて50でした。すみません、板違いでした。
50なので3速で走って2速で加速してるのでエンジンブレーキかかるのは仕方ないことなんですね。
とりあえず、しっかりと減速してからシフトペダルをゆっくり戻してみます。ありがとうございました。

959 :774RR:2018/08/01(水) 20:18:55.49 ID:/ZRNKYOF.net
>>958
タイミングなんてそのうち慣れるよ
二段階右折に疲れたら110においでw

960 :774RR:2018/08/01(水) 21:00:31.19 ID:6ml6+plW.net
局員だけど限定モデル買おうかマジで悩んでる

961 :774RR:2018/08/01(水) 21:06:14.61 ID:NKDVg9Qi.net
60周年記念モデルのサイドカバーだけ買おうかな

962 :774RR:2018/08/01(水) 21:10:45.09 ID:mfDL/u+C.net
>>956
50周年モデルとかは、
メーター内にも、50thなロゴが書き込まれてたけど
今回は無いっぽいな、
だんだんコストダウンでしょぼくなってるような・・・・

963 :774RR:2018/08/01(水) 21:11:28.87 ID:Hxoy6Ws5.net
これはどこのバイク屋でも買えるんだよね?

964 :774RR:2018/08/01(水) 23:12:30.38 ID:ZBH8cPGz.net
受注期間限定:8月〜10月
発売:11月22日

965 :774RR:2018/08/02(木) 04:31:27.55 ID:S8ZcVNjg.net
>>958 シフト踏んだ瞬間に、アクセル空ぶかししてエンジン回転数をあげてから、踏んだ足を上げてクラッチをつなぐ。

踏んだ瞬間はニュートラルになってるから、アクセル空ぶかしできる。

ガシャン・ブワ・コン・ブイーンって感じ。ブワのところが空ぶかし、コンが足をあげてつなぐところ。

966 :774RR:2018/08/02(木) 12:37:39.97 ID:376BemwX.net
ガシャン って音がするのは昔のカブでしょ

967 :774RR:2018/08/02(木) 13:38:58.86 ID:13VBsDcx.net
プギャ って音がするのは今のカブでしょ

968 :774RR:2018/08/02(木) 14:20:51.59 ID:jdO9wfIW.net
踏んだ瞬間はニュートラルになってるんじゃなくてギアに付いてるクラッチが切れてるんでしょ
(遠心クラッチはずっとつながったまんまだからガシャンみたいな大きなショックはないんでしょ)

969 :774RR:2018/08/02(木) 18:39:45.49 ID:smzamwGR.net
>>960 
赤色がださい。しぶい色でたら買うわ。

970 :774RR:2018/08/02(木) 18:52:56.88 ID:HPGWMJ3D.net
あずき色ですね
わかります

971 :774RR:2018/08/02(木) 19:13:03.69 ID:jdO9wfIW.net
大昔の赤カブは良かったな
レッグシールドも含めてもっと深い赤で、その他の部品は黒で締めて、洒落てた
今度のはちょっとお手軽過ぎるわ

972 :774RR:2018/08/02(木) 20:08:29.82 ID:6LJ8JR6H.net
黄色とピンク出せよ

973 :774RR:2018/08/02(木) 21:00:45.29 ID:s430ijTb.net
>>972
次スレよろ

974 :774RR:2018/08/02(木) 21:09:25.15 ID:SM4/txgc.net
カブと言えば緑のイメージなんだが、JA44ではあまり見ない

975 :774RR:2018/08/02(木) 21:22:29.52 ID:+xaZdLk4.net
50のシルバーが超カッコよいんですけど!

976 :774RR:2018/08/02(木) 21:26:19.00 ID:6Wti8eQO.net
カブ110買いましたよろしくお願いします
初めての新車なので愛着が凄い
黄色が可愛かったので外装とシート変えてみました

動力性能が同じ110でもCTとは別次元でビビりました
取り敢えず小振りなスクリーンと箱付けたい

977 :774RR:2018/08/02(木) 21:29:59.93 ID:iGYN5dBy.net
110で黄色?

978 :774RR:2018/08/02(木) 21:37:57.80 ID:GvX29kZI.net
外装を黄色にしたってことじゃない?

979 :774RR:2018/08/02(木) 22:06:57.39 ID:jdO9wfIW.net
>>975
シルバーが一番欲しかった‥

980 :774RR:2018/08/02(木) 22:15:38.60 ID:63NUW65+.net
>>971
これか
https://www.honda.co.jp/supercub-anniv/story/images/v4_2_media11.jpg
https://www.honda.co.jp/supercub-anniv/story/images/v4_2_media12.jpg
https://www.honda.co.jp/supercub-anniv/story/images/v4_2_media13.jpg
https://www.honda.co.jp/supercub-anniv/story/images/v4_2_media14.jpg
https://www.honda.co.jp/supercub-anniv/story/images/v4_2_media15.jpg

仕様に合わせバリエーションを展開 - Super Cub Anniversary | Honda
https://www.honda.co.jp/supercub-anniv/story/vol4-2.html

981 :774RR:2018/08/02(木) 22:56:12.55 ID:MkuL91FK.net
このカブまんま郵便配達と誤認されるな

982 :774RR:2018/08/02(木) 23:01:21.90 ID:8k+XW3sj.net
>>980
コレはいいね。知らなかったわ。

983 :774RR:2018/08/02(木) 23:27:12.84 ID:qG9bpeqY.net
>>976
新車購入でいきなりイエローに外装全とっかえ?ええなぁ

984 :774RR:2018/08/03(金) 00:24:25.76 ID:h0vU4iZz.net
>>959
ありがとうございます。
110乗りたいんですけど、免許が無いので今年中にはMTの小型取りに行生きたいと思います。
>>965
空ぶかししてからアクセルを戻してシフトペダルを戻せばいいのですか?
空ぶかしはアクセルを遊び程度に回せばいいのですか?
質問ばかりですみません。

985 :774RR:2018/08/03(金) 00:40:00.48 ID:jlq89xby.net
>>984
963じゃないけど、ちょい違う。
つうか空ぶかしうんぬんはカブのちょっとした遊びテクみたいなもんだから、今は気にしないでいいと思う。
今の君の感じだと、失礼かもしれないがちょっと危険だと思う。エンブレが怖いなら、十分に減速してからシフトでいいじゃん。

986 :774RR:2018/08/03(金) 00:48:54.24 ID:lJZkOuBB.net
すごく適切なアドバイスを見た気がする。

987 :774RR:2018/08/03(金) 01:58:28.68 ID:LpTBt5Th.net
発進はNでスロットル全開から1速な

988 :774RR:2018/08/03(金) 05:27:24.37 ID:+vaArbl1.net
昨日JA44でかなりいじってあるの見た

箱やバイザー、リアサスだけじゃなくマフラーに前後ブレーキアームにミシュランタイヤに補助ランプに…

989 :774RR:2018/08/03(金) 06:45:06.71 ID:l4rG95hH.net
ドレンボルトの穴がなめてしまった
どうしようかね
タップ切ったことある人いたら素人にできるか教えてくれ

990 :774RR:2018/08/03(金) 07:02:26.88 ID:/W7veE6Y.net
>>989
タップ切ったってダメだろ
ヘリサートしないと
新型は径デカイから素人じゃ無理だと思う

991 :774RR:2018/08/03(金) 07:15:55.51 ID:l4rG95hH.net
すまんスレ間違えた
ここ新型のスレだったか

992 :774RR:2018/08/03(金) 08:42:23.18 ID:0vrAXWL7.net
クロスカブスレでもドレンなめた人が居たような気がする。
ドレンとエレメントケースの締付けトルクってどのくらいなの?

993 :774RR:2018/08/03(金) 08:59:39.26 ID:unz4Qs+S.net
>>984
無理ならしなくていいよ

994 :774RR:2018/08/03(金) 09:00:33.12 ID:unz4Qs+S.net
>>989
それは直らないからクランクケース交換で10万になります

995 :774RR:2018/08/03(金) 09:50:22.93 ID:0DDDBs2I.net
>>989
アロンアルファでひっつけたらいいよ

996 :774RR:2018/08/03(金) 11:29:07.93 ID:qbpJtozu.net
>>994
最悪でもオイルパンだけだろ

997 :774RR:2018/08/03(金) 11:45:04.86 ID:EYnIqiDj.net
パンだけ分離なんてできないだろ?

998 :774RR:2018/08/03(金) 11:54:04.82 ID:SFqoyH0Z.net
>>997
カブに乗ってない人なんだろう

999 :774RR:2018/08/03(金) 12:00:12.96 ID:unz4Qs+S.net
>>998
車と勘違いしてるんだろうね。
知らないって強いよね

1000 :774RR:2018/08/03(金) 13:31:11.29 ID:qLqx1QWE.net


1001 :774RR:2018/08/03(金) 13:31:25.68 ID:qLqx1QWE.net


1002 :774RR:2018/08/03(金) 13:31:39.28 ID:qLqx1QWE.net


1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200