2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA44】

1 :774RR:2018/06/12(火) 18:41:15.66 ID:zsKkIU76.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525116374/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

528 :774RR:2018/07/09(月) 01:11:23.67 ID:4iXKs9PY.net
みなさんご回答ありがとうございます。
走行距離は80kmほどです。信号や右折時に停止して1速に戻し発進してから2速に入れようとする時になります。
一度バイク屋さんに相談した方がいいですかね?

529 :774RR:2018/07/09(月) 01:12:48.02 ID:yAb3GJhD.net
アクセルワークだな

530 :774RR:2018/07/09(月) 01:13:55.82 ID:4iXKs9PY.net
もし初期不良ならば交換とかになるのでしょうか?

531 :774RR:2018/07/09(月) 01:32:13.21 ID:cAJi4TPl.net
>>529の通り
しっかり回そう
ギアチェンジは速やかに

532 :774RR:2018/07/09(月) 01:49:41.56 ID:4iXKs9PY.net
無知で申し訳ないのですが、アクセルワークとはどういうものなのでしょうか?

533 :774RR:2018/07/09(月) 02:02:02.98 ID:NRNcOFyA.net
文字で書くとドツボにはまるので……youtube で「カブ シフトチェンジ」で検索するといっぱい出てくるょ。それ見てイメトレしよう!

あと、新車のころはシフトチェンジが固くて渋いのはよくある話。
そのうちスコスコ入るようになるょ。

534 :774RR:2018/07/09(月) 05:34:32.60 ID:7pT1aic8.net
>>532
アクセルワーク:ここではアクセル操作と言うくらいの意味
 和製英語でいろんな意味に使われている
アクセル操作を適切にやりましょうってことだろ

535 :774RR:2018/07/09(月) 07:33:25.30 ID:5h8kHV1v.net
ギアチェンジ前に一瞬円陣の回転貶す

536 :774RR:2018/07/09(月) 08:39:37.99 ID:aVdRptg5.net
>>521
アクセルを戻すタイミングが悪いとたまになります。
いつもなるなら、どこか壊れてると思うので買ったお店へ

537 :774RR:2018/07/09(月) 11:30:14.78 ID:FWAUI4kk.net
昔乗ってたcrxがすげーギア入りにくかったの思い出した。はずれかもな、バイク屋さんに運転して見て貰えば一発でわかるよ

538 :774RR:2018/07/09(月) 16:28:45.83 ID:2CszEnYx.net
みなさん、色々な意見ありがとうございます。
恐らく皆さんのご指摘通り私のアクセルとシフトチェンジの動作が下手くそな点が原因だと思いますが、一度バイク屋さんに相談してみます。
ありがとうございました。

539 :774RR:2018/07/09(月) 19:13:00.20 ID:9FToryMB.net
15丁とキタコミニキャブトンにしてから初給油。15丁とノーマルマフラーの時リッター65だったが67に上がったわ。気温が高いせいかもしれんが。

540 :774RR:2018/07/09(月) 20:40:40.28 ID:1rHVtK1n.net
ギアが入りにくい症状、わかる!
1速で発進してすぐに2速にチェンジしようと前ペダルを踏んでも
踏みしろがなくて踏めなくて1速のまま、って状況じゃない?
慣らし中は俺のも時々なったよ。

541 :774RR:2018/07/09(月) 21:52:19.67
錆びない純正マフラーが欲しいわ
ステンか昔みたいなメッキで

542 :774RR:2018/07/09(月) 21:50:34.84 ID:ARy5qcIh.net
俺は納車されてすぐ違和感感じてペダルの角度を少し後ろに傾けた
納車された状態だと前下がり過ぎだと思う

543 :774RR:2018/07/09(月) 22:21:38.03 ID:UZkWILRE.net
1000キロ走ったが、当初感じていたギアの入りにくさはいつの間にかなくなった
あたりがでたのか、慣れたのか
もう少しはしってみてはどうだろう

544 :774RR:2018/07/09(月) 22:41:52.46 ID:vDIib5rl.net
>>528
1速から2速に変速するときは,
加速していると(アクセルを開けていると)簡単にシフトアップできる.
減速していると(アクセルを閉じていると)シフトアップしにくい.(1速から抜けにくくなってる)

1速に入れてアクセルを開けて
シフトペダルを最後まで踏み込んで,2速に入ってクラッチが切れているときにアクセルを閉じて.
シフトペダルを戻して,またアクセルを開ける.

545 :774RR:2018/07/09(月) 23:06:22.87 ID:7UTJfXze.net
>>542
俺もシフトアップするとき、前にズルッとすべるから、ひとつ後ろに傾けた。
足首が硬くて、シフトダウンしにくくなったけど、いつの間にか慣れた。

546 :774RR:2018/07/10(火) 01:49:14.24 ID:b5Pyre5F.net
>>426
プロはタイヤが小さい分、サスが長くなってて車体の中心であるエンジン高さはほぼ同じ
シート高はわずかに高くて最大の積載物である乗員との合成重心はむしろ高いかも

キャスター角や小径スポークホイールの剛性が安定感の違いなのでは

547 :774RR:2018/07/10(火) 02:02:14.56 ID:y8eTd3TY.net
60周年記念車は110か
https://mobile.twitter.com/HondaBike_hmj/status/1015143788983906305

548 :774RR:2018/07/10(火) 02:05:57.15 ID:0+FcWCJA.net
>>509
そうそれ、知らない人がみたら郵政カブを思い浮かべるけど
知ってる人がみたらニヤリ、なこの絶妙なにくさが最高。

くっそもっと早く発売言ってくれよorz

549 :774RR:2018/07/10(火) 06:30:19.51 ID:Y5abIrun.net
>>548
増車か買い替えすればいいじゃない

550 :774RR:2018/07/10(火) 07:36:29.20 ID:m/sur37K.net
記念車のメーター銀縁いいな

551 :774RR:2018/07/10(火) 09:47:53.20 ID:YL+95ipQ.net
今約2000Kmだが、いまだに2→3で3に入りかけてクラッチが滑って
空転して2に入ることがある。かかとでガツッと踏み込むと賞状が出にくい。

552 :774RR:2018/07/10(火) 09:49:49.04 ID:YL+95ipQ.net
>>551
表彰されたみたいだな。症状

553 :774RR:2018/07/10(火) 09:58:13.44 ID:Jbn9aIad.net
まだ200kmだが、今が何速なのか分からなくなることは時々ある
変速したはずなのにできていない
ポジションランプくれ

554 :774RR:2018/07/10(火) 10:19:41.78 ID:lTZv45H2.net
>>551
それはクラッチは滑ってないよ

555 :774RR:2018/07/10(火) 11:15:40.85 ID:vyd5GOB3.net
FIは専用タコメーターしかダメなの?
安物中華だと回転数半分になるんかな

556 :774RR:2018/07/10(火) 22:24:35.33 ID:aMHHrd1F.net
>>553
分かる
ギアチェンしたつもりなのに出来ていないことが多々ある

557 :774RR:2018/07/10(火) 23:52:49.53 ID:mB12A0oF.net
やはり角型の方が完成度高いな
極めてスムーズだぜ

558 :774RR:2018/07/11(水) 00:05:09.43 ID:k+j9SDGu.net
>>555
プラグコードから点火パルスを検知するタイプのタコメータなら
検知回数を設定する機能があったり、品物によって検知回数が決まってるよ

一般的に2ストエンジンは「1回転1点火」で、4ストエンジンは「2回転1点火」
でもエンジンの設計によっては排気上死点でも空撃ちする4ストもあるらしい
2スト用の「1回転1点火」タコメータを「2回転1点火」のバイクに付けると回転数が半分に表示される
そのタコメータの商品説明に何か書いてないか

559 :774RR:2018/07/11(水) 09:23:16.57 ID:WqhbWcwd.net
>>558
なんか、このアホは「2ストローク」と「4ストローク」の意味すらわからんらしいで(笑)
https://genn2.com/4st-2st-tigai/

560 :774RR:2018/07/11(水) 10:02:24.23 ID:mP7UNabq.net
タコメータのプラグコード式検知の説明、>>558の話で理解したが
何か間違ってるの?

561 :774RR:2018/07/11(水) 10:04:22.42 ID:wzveOoYw.net
>>558
    m9
     ノ
プギャー (^Д^)
    ( (9m
    < \

    9m
    \\
   ∧∧|
   (^Д^) プギャー
   /  ヽ
  〈〈)  |  m9
   \m9ノ  ノ
  //\\ (^Д^)
`_// //  ( (9m
(_ノ  (_)  < \

562 :774RR:2018/07/11(水) 10:07:39.33 ID:mP7UNabq.net
もったいぶらないで教えろ下さい。

563 :774RR:2018/07/11(水) 11:02:03.39 ID:k+j9SDGu.net
>>559
なんか違った?

2ストエンジンはクランク1回転(2行程)ごとに1回点火
4ストエンジンはクランク2回転(4行程)ごとに1回点火(違う機種もある)
カブ前提なので単気筒のことね

プラグコードから点火パルスを拾うタコメータで
「1回転1点火」で設定されてる製品を「2回転1点火」のバイクに付けると
実際は4000回転してるのに半分の2000回転として表示してしまう

https://www.webike.net/catalogue/10054/65707_4_l.jpg
検知回数切り替え式のタコメータの例

564 :774RR:2018/07/11(水) 11:23:45.62 ID:+ItOiArc.net
>>559>>561
しょっぱい奴だなこいつ

565 :774RR:2018/07/11(水) 11:39:56.50 ID:SPvxeF9h.net
人を小馬鹿にしたもののプライドだけは高いのでこのあとしつこい荒らしと化すパターン
スルーでいいんでない

566 :774RR:2018/07/11(水) 11:50:13.10 ID:iOm8QE3h.net
>>563
俺も説明しようと思ったが優しいやつだな

中華製などマニュアル無かったりするし
困っている人がいれば説明するべきだと思うよ

567 :774RR:2018/07/11(水) 12:00:09.50 ID:bXclV3XC.net
>>565
間違いなくそのパターン
ジジイに多いよね

568 :774RR:2018/07/11(水) 13:33:12.68 ID:iOm8QE3h.net
>>567
ジジイだけでなくコミュ障が増えたのだと思う
短文のやり取りだと誤解がうまれやすいので
その点についても考慮できない人も多いし

569 :774RR:2018/07/11(水) 18:26:54.97 ID:+pOIIqPP.net
https://i.imgur.com/qW3fqBD.jpg
https://i.imgur.com/yjLio62.jpg
https://i.imgur.com/7bByTF3.jpg
パイロットストリートと写真無いけどデイトナのブレーキシュー入れたよ。
アマチュア整備なので1日置いてエアー漏れなかったら試乗してみる。
それにしてもブログやってる人は作業しながら写真撮ってアップするんだから凄いな。
俺は作業で手一杯だわw

570 :774RR:2018/07/11(水) 20:51:11.15 ID:iQtqfmU4.net
>>569
次のタイヤ交換パイロットストリート候補に考えてるからレビュー頼みます

571 :774RR:2018/07/11(水) 21:28:21.63 ID:Kksb1Ld1.net
俺も早くタイヤ換えたいけど
純正のチェンシンは何km持つんだろうな

572 :774RR:2018/07/12(木) 01:12:18.03 ID:I4U25xaf.net
>>571
雨の日全く止まらなくてえらいことになったから
すぐに変えたい。

早く終わってくれないかな。
どれくらい持つのかJP職員教えて

573 :774RR:2018/07/12(木) 05:59:08.87 ID:vSjKelEL.net
普通カブは大変だな。。。
イノウエ純正装着のプロ乗ってるオレは高みの見物w

574 :774RR:2018/07/12(木) 06:23:00.29 ID:UJLAkogN.net
>>572
JA44の純正チェンシンタイヤは雨の日滑りやすいのか?

575 :774RR:2018/07/12(木) 06:39:42.33 ID:UUyQzs3E.net
タイヤのせいで止まらないってことはスリップしたってこと?

576 :774RR:2018/07/12(木) 06:48:19.36 ID:/sgBp0AC.net
標準のチェンシンはそんなに悪くないぞ。
雨でズルズル滑らないし、変な挙動もなく素直だし。
カブには必要にして十分な性能のタイヤだわ。

577 :774RR:2018/07/12(木) 07:13:11.40 ID:Id85FHbU.net
>>574
雨に準じた乗り方すれば大丈夫ですよ。

578 :774RR:2018/07/12(木) 09:21:30.78 ID:tVsvsJA3.net
性能が悪いタイヤを
標準装備にするはずがない
一番危険が危ないのは
高性能だと思い込んで交換して
過信することだよ

579 :774RR:2018/07/12(木) 12:12:20.79 ID:PdWIw+wX.net
ごく一般的なラジアルではないのか?
ウェットで止まらないスポーツよりはマシだと思うのだが

580 :774RR:2018/07/12(木) 12:22:17.20 ID:/YhD02HX.net
純正タイヤは中国産のエコタイヤ
燃費やコストの関係で最悪ではないとしても最高のものがついてるとは思えない
元々カブは乗用より商用ユース向けだしね
純正至上主義だって危険な過信だと思う
現に純正タイヤで制動力に不満を感じるユーザーはひとりやふたりではない

581 :774RR:2018/07/12(木) 12:25:43.28 ID:8e1St4MT.net
チェンシンは普通にコンパウンド固くて、乗り心地固くてグリップ弱くてウェットに弱くて長持ちするタイプ
不満な人はミシュランM35あたりに変えてみれば?

582 :578:2018/07/12(木) 21:46:51.38 ID:Id85FHbU.net
夕方50km位乗ってきましたよ。まだ皮むき途中なので無茶はしませんけど、乗り心地が良いのが印象的でしたね。
荒れた路面や道路の繋ぎ目、マンホールの凸凹等衝撃の角が取れた感じでトンって乗り越えるので長距離乗ると疲労に差が出そう。
デイトナのシューはまだ下ろしたてなのに良い感じの原則フィーリングで当たりが付くのが楽しみ。

583 :774RR:2018/07/12(木) 23:10:08.03 ID:JlqSf97+.net
>>307
スライダーがどうなってたの?

584 :774RR:2018/07/13(金) 10:29:23.30 ID:B+k44hQl.net
>>580
純正タイヤの性能が最高な訳ではなく
悪くはないはずと言いたかった
趣味の世界だから好みで何を使おうが自由
楽しみましょう

585 :774RR:2018/07/13(金) 16:07:56.54 ID:LpxeEQce.net
今日ついに念願のカブ主になれました!みなさまよろしくお願いします。
4速入ったか分かりにくい&1速へのシフトダウンでタイヤが鳴いちゃうけど早く慣れたい!
今年はカブでキャンツーいくぞ!!

586 :774RR:2018/07/13(金) 16:18:41.32 ID:f9UD2krl.net
しつもーーん!
JA44ってアイドリング何rpmですか?

587 :774RR:2018/07/13(金) 16:25:51.28 ID:MZXFEmpw.net
1400ぐらいだったような?

588 :774RR:2018/07/13(金) 16:45:09.89 ID:xlWHlBuL.net
>>585
おめでとう

走行中に1速へのシフトダウンはしたことないなぁ
エンジンブレーキ効き過ぎて怖いから

589 :774RR:2018/07/13(金) 16:46:26.69 ID:YusbYptl.net
タイ仕様
ttps://www.aphonda.co.th/honda2017/en/motorcycle/family/all-new-honda-super-cub-2018

590 :774RR:2018/07/13(金) 18:01:55.27 ID:lma7cL7h.net
>>585
キャンプは楽しいぞw
http://2ch-dc.net/v8/src/1531472439549.jpg

591 :774RR:2018/07/13(金) 18:10:16.36 ID:pxNp655t.net
>>589
タイ仕様にもちゃんとギアポジションのランプはあるのに

592 :774RR:2018/07/13(金) 20:22:39.11 ID:HFUg1R0g.net
3速と4速が近くて分かりづらいよな
上りで遅いと4速かなって程度

593 :774RR:2018/07/13(金) 21:00:05.04 ID:pxNp655t.net
ムダに前ペダルを踏んでみて、あぁ4速だと確認することが多い

594 :774RR:2018/07/13(金) 21:32:55.83 ID:LpxeEQce.net
>>588
ありがとう
やっぱり1速はスタートだけの方がよさげですね

>>590
キャンツーに向けて積載量増やしたいので、先ずはフロントキャリア増設ですね!

595 :774RR:2018/07/13(金) 22:11:20.03 ID:f9UD2krl.net
>>587
ありがとうございます!m(_ _)m
タコメーター付けてみたら同じくらいだったので安心しました。

596 :774RR:2018/07/14(土) 00:40:58.99 ID:mpqwfosF.net
>>574
くっそ滑る。結果事故った

597 :774RR:2018/07/14(土) 00:48:04.57 ID:HCx2rQxz.net
>>596
体とバイクは大丈夫でしたか?
こちらも追突事故になりかけてるからシャレにならん

598 :774RR:2018/07/14(土) 09:37:24.55 ID:RJB2thzc.net
>>597
それはお前よ運転技術

599 :774RR:2018/07/14(土) 10:15:56.39 ID:T6VkKYoS.net
いうほどチェンシン悪くないと思う

600 :774RR:2018/07/14(土) 13:04:26.66 ID:4hSe8uv9.net
ホンダがそれで認めたのだから最低限の性能はあると思う
というかこれ以下のタイヤは日本では市販されてないのでは
途上国だともっとライフ重視のタイヤも売ってそうだがどうなんだろう

人によってそのタイヤそのバイクの性能を自然に受け入れてそれに合わせて馴染んでしまうタイプと
自分の求める一定水準の走行性能が決まっててそれに満たないとストレスを感じるタイプがいるのでは

601 :774RR:2018/07/14(土) 14:43:11.67 ID:mpqwfosF.net
バイクはほぼ無事だったが俺は無事では済まなかった。

タイヤのライフより自分のライフ優先した方がいいよ

602 :774RR:2018/07/14(土) 16:00:08.52 ID:IqWzBbNO.net
タイヤっていうより自分の乗り方が悪かったのでは?
滑るなら滑るでそれなりに乗るもんだし

603 :774RR:2018/07/14(土) 16:08:04.45 ID:VQ+Y0d1m.net
低レベルタイヤなりの乗り方しないと死ぬ

604 :774RR:2018/07/14(土) 17:32:34.89 ID:gJA4fzqA.net
c125のスレも賑やかだけど、わしは110の方が圧倒的に好き。スタイルがスッキリでよい!

605 :774RR:2018/07/14(土) 17:48:14.22 ID:pfseM2FQ.net
何か忘れてるなと気持ち悪くてモヤモヤしてたんだけど、やっと思い出した!
メッシュのシートカバーオーダーしたよ。歴代乗ってきたカブには全部付けてた。
おしりスースーして快適だけど、痔持ちの人は止めといたほうが良いかも。

606 :774RR:2018/07/14(土) 18:16:52.93 ID:TNRCXaa+.net
昼間日向に一時間置いたあと乗ったらシートが凄い熱かったメッシュカバーすると多少は違うのかな

607 :774RR:2018/07/14(土) 19:07:28.51 ID:xiDV1iFk.net
滑るっていうが滑らない様に走るのも大切じゃない?ブレーキも
雨に強いタイヤはあると思うけど基本は制動距離伸びるしね

いうほどCST悪くないけどひび割れやらそういう部分ではどうなのかね
交換時期来たら他のにすると思うけどね

608 :774RR:2018/07/14(土) 20:12:56.79 ID:tywREf04.net
そういう言い訳もう飽きたわ
チェンシンのタイヤで走ってるときは普段より気を付けろでいいだろ

609 :774RR:2018/07/14(土) 20:23:27.61 ID:X4k+/StR.net
>>606
違いは大きい
夏場は蒸れないので快適です

610 :774RR:2018/07/14(土) 20:27:07.37 ID:X4k+/StR.net
>>607
滑らないように走るその心がけが安全に繋がるよね

611 :774RR:2018/07/14(土) 20:45:48.55 ID:bCF2keln.net
>>609
ありがとう買うことにした

612 :774RR:2018/07/14(土) 21:18:55.41 ID:tEFaC90E.net
チェンシンに不満がある訳じゃないけど、交換時期が来たときには違うタイヤ履いてみたいな
出来れば国内メーカーやMICHELINとかで

613 :774RR:2018/07/14(土) 21:22:52.59 ID:wzIMaduk.net
じぶんも今日カブが届きました!!!

箱つけたいんですけどあの構造キャリア取ってから箱つけてまたつけることは可能ですか?

614 :774RR:2018/07/14(土) 21:24:29.33 ID:gJA4fzqA.net
>>612
わしダンロップにしたよ。持ちもいいし満足してる。

615 :774RR:2018/07/14(土) 21:25:08.92 ID:YB3IfQfk.net
なんで日本仕様は頑なにギアポジション付けねえんだろな

タイヤ滑るからそれなりにってのは正しいけど、安全性から言ったら滑らない方が良いに決まってんじゃんw

616 :774RR:2018/07/14(土) 21:25:58.44 ID:e/JxrcEk.net
>>612
あなた様の言うとおりにございまする〜

617 :774RR:2018/07/14(土) 21:27:42.50 ID:5o3Z8c2h.net
でも交換時期っていつごろくる?
相当持ちそうなんだが

618 :774RR:2018/07/14(土) 21:34:52.21 ID:3gfU6vwl.net
10000kmは余裕で持ちそうな気がする
履けるタイヤの選択肢は結構多いよな
IRCのNF63/NR78
ダンロップのD107
ミシュランのパイロットストリート
ピレリのエンジェルシティ
メッツラーのスポルテックストリート
ベトナムヨコハマのスピードライン500
ハイグリップ重視ならブリジストンのBT39SSもいけそう

619 :774RR:2018/07/14(土) 21:49:27.17 ID:Auxs5Tn6.net
>>615
スズキが実用新案だか特許だか握っててNGとか

620 :774RR:2018/07/14(土) 22:04:33.24 ID:736hgM0h.net
ナンバープレート周りが特定のエンジン回転数でやたらとビリビリ共振してるなって思ったら、
鉄カブだとゴムだったネジ止めステーとは別にドロヨケから生えてるナンバー押さえ?がプラのまんまなのね。
スポンジシート貼って解決したけどまだリアキャリア周りのプラカウルが少しビリビリ共振してる気がする

621 :774RR:2018/07/14(土) 22:31:42.82 ID:4hSe8uv9.net
>>612
違うタイヤはいいぞ
なにしろ新しいタイヤは溝も深いし弾力があるからな

622 :774RR:2018/07/14(土) 22:47:38.82 ID:zTCVWq9Z.net
>>621
あのー、ここJA44スレなんですけど
硬化や溝無しは販売日からしてまだありえない

623 :774RR:2018/07/14(土) 22:59:29.74 ID:q+Rq1XSj.net
エアクリ加工したら4速55キロからがパワーバンドで気持ち良い!

624 :774RR:2018/07/14(土) 23:05:10.66 ID:4hSe8uv9.net
>>622
交換時期が来たときの話だぞ
交換直後は滑りやすいけど、新しいタイヤするとどの銘柄でもなんかよく感じるなあというまあその

625 :774RR:2018/07/14(土) 23:11:20.48 ID:zTCVWq9Z.net
>>623
どんな加工かうぷしてくれ。ECUの設定弄らなくてもパワーバンド変わるのか?
なんかワクワクするぞ

626 :774RR:2018/07/15(日) 02:54:57.19 ID:yqFPI5lV.net
黄色が欲しいからタイ仕様買おうかな

627 :774RR:2018/07/15(日) 05:57:40.62 ID:xV6D1lgj.net
50外装と交換した110を売ってる店あるよ

628 :774RR:2018/07/15(日) 07:46:05.54 ID:bc+9bdf8.net
>>605
痔主だが付けてます。
配達仕事で1日3時間程度乗ってますが、けつに汗疹ができなくて良い。

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200