2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA44】

1 :774RR:2018/06/12(火) 18:41:15.66 ID:zsKkIU76.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525116374/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

619 :774RR:2018/07/14(土) 21:49:27.17 ID:Auxs5Tn6.net
>>615
スズキが実用新案だか特許だか握っててNGとか

620 :774RR:2018/07/14(土) 22:04:33.24 ID:736hgM0h.net
ナンバープレート周りが特定のエンジン回転数でやたらとビリビリ共振してるなって思ったら、
鉄カブだとゴムだったネジ止めステーとは別にドロヨケから生えてるナンバー押さえ?がプラのまんまなのね。
スポンジシート貼って解決したけどまだリアキャリア周りのプラカウルが少しビリビリ共振してる気がする

621 :774RR:2018/07/14(土) 22:31:42.82 ID:4hSe8uv9.net
>>612
違うタイヤはいいぞ
なにしろ新しいタイヤは溝も深いし弾力があるからな

622 :774RR:2018/07/14(土) 22:47:38.82 ID:zTCVWq9Z.net
>>621
あのー、ここJA44スレなんですけど
硬化や溝無しは販売日からしてまだありえない

623 :774RR:2018/07/14(土) 22:59:29.74 ID:q+Rq1XSj.net
エアクリ加工したら4速55キロからがパワーバンドで気持ち良い!

624 :774RR:2018/07/14(土) 23:05:10.66 ID:4hSe8uv9.net
>>622
交換時期が来たときの話だぞ
交換直後は滑りやすいけど、新しいタイヤするとどの銘柄でもなんかよく感じるなあというまあその

625 :774RR:2018/07/14(土) 23:11:20.48 ID:zTCVWq9Z.net
>>623
どんな加工かうぷしてくれ。ECUの設定弄らなくてもパワーバンド変わるのか?
なんかワクワクするぞ

626 :774RR:2018/07/15(日) 02:54:57.19 ID:yqFPI5lV.net
黄色が欲しいからタイ仕様買おうかな

627 :774RR:2018/07/15(日) 05:57:40.62 ID:xV6D1lgj.net
50外装と交換した110を売ってる店あるよ

628 :774RR:2018/07/15(日) 07:46:05.54 ID:bc+9bdf8.net
>>605
痔主だが付けてます。
配達仕事で1日3時間程度乗ってますが、けつに汗疹ができなくて良い。

629 :774RR:2018/07/15(日) 07:49:18.74 ID:bvwC5OOf.net
>>623
補正が聞いているだけじゃないの?

関係ないけど、ホンダmcs診断機てカブにも有効なのかな
取り敢えず汎用診断機でも買おうかな

630 :622:2018/07/15(日) 09:11:09.04 ID:ly6rVM5g.net
>>625
キタコのマフラーだけで満足してたんだけど、普通は給排気セットでするから何とか
出来ないかと思い簡単な加工してみたんだ。

流速に影響しないように吸入量を増やしたいと思って穴開け。

社外エアクリBOX買う金が無いだけなんだけどね

631 :774RR:2018/07/15(日) 10:54:29.32 ID:kWDAV/2M.net
>>629
ほせいはしていません

632 :774RR:2018/07/15(日) 12:52:56.35 ID:6D2SMGgx.net
>>630
どこら辺に穴あけたんですか?
ぐぐったらJA07だと50kmぐらい走ればECUの自己補正が効くようなこと書いてありJA44もそんな感じでしょうか?

3連休はカブ三昧しようと意気込んでいたけど、この暑さ。信号停止の度に地獄の苦しみ。ムリ。夕方以降走行に切り替えてます。
こんな暑さは今まで無かったよね

633 :774RR:2018/07/15(日) 12:56:52.13 ID:MqLu5vgB.net
郵政キャリアとマッドガード届いた!
早速取り付けるぜ

https://i.imgur.com/n8ef21W.jpg

634 :774RR:2018/07/15(日) 19:56:18.69 ID:99jiKmXn.net
>>630
俺も気になる
できれば画像みたい

635 :774RR:2018/07/15(日) 20:30:38.02 ID:ebDoaUnz.net
https://i.imgur.com/QtC0rW9.jpg
https://i.imgur.com/fIU0tm8.jpg

622じゃないが、俺が前やったJA10のだけどボックス前の蓋開けて横に穴開けてなんかでカバーするだけよ
JA44だと蓋の形状が変わったみたいなんで俺が付けたエイプの吸気口は使えないな
KN企画の汎用ダクト使った記事有るから今度アレやろうと思う、丸穴開けるだけだしw

636 :774RR:2018/07/15(日) 23:06:51.09 ID:Qosy9c2B.net
カブ生活始めたばっかなんだけど、センタースタンドが上手く立てられない
誰かコツ教えて下さい

637 :774RR:2018/07/15(日) 23:19:43.79 ID:+WnhSDIA.net
>>636
荷台とハンドルを持つというか支える様にして、センタースタンドに足をかけて、うおーって体重かけるといいよ

638 :774RR:2018/07/16(月) 00:07:31.55 ID:G4gKRRXR.net
後ろに引くと良い感じになりもす

639 :774RR:2018/07/16(月) 01:38:31.91 ID:+w1hogni.net
・車体の左側に立つ
・右手で荷台の横をつかむ、左手でハンドルをもつ、前輪をまっすぐ前に向ける
・右足でスタンドを軽く踏み下げてスタンド両脚が地面に着くまで車体の傾きを調整する
・荷台をつかんだ右手は伸ばしたまま右足と背筋を強く伸ばす、左足は地面から離して全体重を右足にかける
・車体が浮き上がってきたら身体ごと車体を後ろに引き上げる感じで重心移動

スタンドを踏み込むテコの原理がメイン
腕の力で持ち上げようとしてもダメ
瞬間的に踏み込むのではなく、じわじわと時間をかけるのでもなく、背伸びをするようにグイーンと力をかける
極端に軽いとか非力だと苦しいかも
どうしても難しいならバイク屋に行ってやり方のコツを教わったり、テコ棒の延長や踏み面の拡大とかしてもらう

640 :774RR:2018/07/16(月) 10:46:47.22 ID:SQ+k/N9e.net
>>636
よく免許取れたな

641 :774RR:2018/07/16(月) 10:47:42.28 ID:dnsQfiKN.net
長いな、大事なのは掛け声だよ

ラッセラー! このリズムで持ち上げてみよう、できるできる

642 :774RR:2018/07/16(月) 11:14:58.92 ID:CtxkK1pp.net
>>639
90(HA02)よりかなり楽にセンタースタンドかけられるな軽いわ

踵踵側のチェンジペダルの位置がかなり上にあるから知らないうちに踵で押しててクラッチ切れて空ぶかししちゃうからチェンジペダル位置を踵側下げたらマシになった

643 :774RR:2018/07/16(月) 11:49:12.66 ID:qVo4QZbt.net
車体が若干重くなったからかAA01よりスタンド立てづらい気がする

シフトペダルは買ったその日に踵側1段階下げたw

644 :774RR:2018/07/16(月) 12:54:12.02 ID:Cws8BMSt.net
鉄カブはシフトペダルがほとんど水平についていて、シフトダウンをどうやって踵でできるんだろうと思っていた
JA44に買い替えてペダルが斜めになり、ようやく踵でシフトダウンできるようになった

645 :774RR:2018/07/16(月) 13:10:41.98 ID:wsgqbmba.net
踵1段下げたらアキレス腱が伸びて辛いんで元に戻した

646 :774RR:2018/07/16(月) 14:19:52.91 ID:wpbzWRif.net
https://i.imgur.com/RsERnB1.jpg
https://i.imgur.com/praBPsV.jpg
メッシュのシートカバー届いたので早速装着したよ。めっちゃ涼しくて快適です!

647 :774RR:2018/07/16(月) 14:33:24.08 ID:dzMoWt/9.net
>>646
なんかエロいね

648 :774RR:2018/07/16(月) 15:35:20.69 ID:8K8Uv6S3.net
何がエロいんだと思ってたら二枚目見て納得したエロいわ

649 :774RR:2018/07/16(月) 16:30:09.03 ID:Cws8BMSt.net
なまめかしい青色だが、クリントウェーブブルーか

650 :774RR:2018/07/16(月) 17:10:32.86 ID:dzMoWt/9.net
>>649
イーストウッドかっつーの
イーストウッドはもうチョット明るいブルー

651 :774RR:2018/07/16(月) 18:41:46.51 ID:Cws8BMSt.net
‥二枚目の写真だけ見ていたらそう思ったんだ

652 :774RR:2018/07/16(月) 19:29:38.70 ID:swbqD4EU.net
武川のシートカバーは下地透けない

653 :774RR:2018/07/16(月) 21:35:34.14 ID:Z5A4WFoT.net
>>646
えっろ!

654 :774RR:2018/07/16(月) 21:45:37.22 ID:7ix6wHJa.net
C125と迷っているので値段以外でC110のメリットを挙げて背中押してください

655 :774RR:2018/07/16(月) 22:06:14.05 ID:8gAF+PTO.net
>>654
日本製
燃料タンク容量が大きい
キックスターターあり
リアキャリアが大きい
色が選べる
目立たない
前カゴつけられる

俺はC125発表直前あたりに110買ったけど
発表後だったとしても110買ったと思う
主な理由は値段だがw

656 :774RR:2018/07/16(月) 22:19:56.66 ID:Cwl0uyNk.net
逆に俺はc125を見て110欲しいと思ったな
値段以外だというなら決め手は見た目

657 :774RR:2018/07/16(月) 22:24:10.90 ID:wsgqbmba.net
シート高は検討外なの?足が長い奴はうらやましいのう

658 :774RR:2018/07/16(月) 22:32:26.82 ID:mGxmof+5.net
C125のシートとハンドルの高さがな
シート780mmで足付き悪い上にハンドルがたぶん同じ高さだからチビの腰痛持ちには乗れんw

まあJA10クロスカブから見た目でJA44に乗り換えたから俺も見た目重要だったけど

659 :774RR:2018/07/16(月) 22:41:15.42 ID:qGo9OxA+.net
>>646
ボックスはシャッドの40?
純正キャリアにその位置でつけれるのか

660 :774RR:2018/07/16(月) 22:46:53.62 ID:Cws8BMSt.net
C125なら箱付けて乗るなんてダサい事はユルサレないだろ

661 :774RR:2018/07/16(月) 22:56:18.83 ID:4ody9Hym.net
c125 はネオレトロ 最新技術を昔風
110はレトロ 昔からあるもので作った

こういう感じじゃないの?

662 :774RR:2018/07/16(月) 23:22:55.61 ID:Cws8BMSt.net
カブ90から乗り換えて、大きめの車体と大きめのエンジンでゆったりと楽に乗れるようになった
これがC125になるとエンジンは更に大きいのはいいが、高いシート高と低いハンドルでちょいと難儀しそうだ
お洒落なビンテージバイクはそれなりに窮屈さを我慢させられるんではないだろか
110乗りとしては、箱もつけて、タンク容量もゆとりをもって、実用第一で楽させてもらおう

663 :645:2018/07/16(月) 23:33:26.11 ID:MkW7irzU.net
>>659
GIVIのE20Nです。カブ用に取り付けベースを追加で購入して他のバイクと箱を使い回してます。

664 :774RR:2018/07/16(月) 23:35:05.33 ID:w2JpW7Hw.net
C125はモンキーみたいな趣味性の高いバイク
対してC110はゴリゴリの実用車

665 :774RR:2018/07/17(火) 09:22:44.47 ID:rPQsEkB6.net
C110て

666 :774RR:2018/07/17(火) 10:52:06.43 ID:EP3Ua424.net
    便宜的に作った言葉やがな

667 :774RR:2018/07/17(火) 13:13:55.66 ID:jJnanzOD.net
フロントに社外の強化ブレーキシュー入れてる方、制動力は大きく変わりましたか?
某社のデカドラムキット販売開始されたけどいい値段するのでシューだけでも効きが改善するならそれだけで済ませたい

668 :774RR:2018/07/17(火) 13:18:01.90 ID:lXSCnxfh.net
シューは強化ではないのでは?

669 :774RR:2018/07/17(火) 14:15:02.68 ID:IgQgbkK2.net
>>667
デイトナブレーキシューは定番
やってない人いるの?

670 :774RR:2018/07/17(火) 14:22:17.73 ID:EP3Ua424.net
俺以外はみんなやっていると思う

671 :774RR:2018/07/17(火) 14:30:45.08 ID:jJnanzOD.net
>>669
えっそんなにいいんですか
モグリだもんで

672 :774RR:2018/07/17(火) 20:28:09.21 ID:6wUEnWVM.net
デカドラムキットはどこが発売したの?

673 :774RR:2018/07/17(火) 20:47:38.63 ID:6wUEnWVM.net
>>672自己解決。カビィさんね 
魅力的だけど、どうせなら前後入れたい。しかもエキセルリムで。

・・・でもそうすると10万コースか。だったら、とディスクブレーキが
欲しくなるかもだし、きりがないからやーめた

674 :774RR:2018/07/17(火) 21:51:29.74 ID:VCm3XgZS.net
もう昔のことなので記憶が曖昧だけど、JA07のビッグドラムって大きさの割に効きが普通だったような気がする。
同じくHA02のビッグドラムも然り。ビックドラムは効き特化した良いシューが無いのも残念な感じだわ。

675 :774RR:2018/07/17(火) 22:03:51.29 ID:LhcQ0S+e.net
>>667
強化じゃ無いけど、デイトナのブレーキシューは良いよ。違いも体感できるよ
まったく面取りしてない新品純正シューと違って、ある程度面取りしてあるから交換直後から良く利く
純正のときは頻繁にキーキー鳴いてたが、デイトナに替えてからは鳴かなくなった
キタコのシューは試したこと無いんだけど気になる。誰かJA44でキタコ付けた人居る?

676 :774RR:2018/07/18(水) 00:22:32.38 ID:r7X8S8xw.net
HA02→JA44(箱付)に乗り換えて半年経つが、ホント便利で脚にもってこいなので、60周年モデルの赤を家族用に増車するつもり。
C125も考えたけど、普段使いした際の軽快さやスマートさなら110だと思って。
ただ125が販売終了するときは欲しくなりそう。
absはいずれ付くのかな。
二輪用のガレージ欲しいなあ。

677 :774RR:2018/07/18(水) 00:26:35.18 ID:az37HAvA.net
純正のドラムブレーキに特に不満は無いかなぁ
崎田二輪で売ってるディスク化キットも気になるけど
マスターシリンダーとリザーブタンクを付けるのが大変そうだし

678 :774RR:2018/07/18(水) 01:35:02.73 ID:Lbn/gRLA.net
>>676
減りがもの凄い早い気がするけどカブってこんな物?
500kmに一度、前後1ノッチずつ締め込むペース

679 :774RR:2018/07/18(水) 09:33:12.35 ID:HoEyAin7.net
>>678
ディスクブレーキなら減らないとか思っているおめでたい人

680 :774RR:2018/07/18(水) 09:39:15.23 ID:s1AgfaYr.net
>>678
自分のは3800km走って前後3ノッチ位締め込んだかな
フロントのほうが緩むような気がします?

681 :774RR:2018/07/18(水) 11:25:22.40 ID:79pAuI5G.net
ノッチ数とか数えたことないけど
仮に5000km乗ったら10ノッチ締めるとしたら減りが早いのかも
生活環境や乗員の体重、走り方ブレーキのかけ方で違うから皆が同じでもないだろうし
減りではなくワイヤーの伸びかもしれない

減りにくい材質に変えるとホイールの減りも早まるかもしれないし
最終的に何万kmもつかだな

682 :774RR:2018/07/18(水) 11:27:59.61 ID:t0XHYTOW.net
減りだけでなくワイヤーの初期伸びもあるからな

683 :774RR:2018/07/18(水) 12:18:45.04 ID:KfW599ef.net
ドラムブレーキはシューが減るとブレーキの遊びが増えるからわかるが、油圧ディスクならブレーキパッドが減っても遊びは増えない
カブがディスクブレーキだったら、たぶん点検すらしないだろうな
使えば減るのよ、シューもタイヤも

684 :774RR:2018/07/18(水) 13:01:19.52 ID:tCRn26vR.net
俺のJA42プロだけど、HA02に比べて、フロントブレーキワイヤーが太いような気がするが、
気のせいかな?JA44とJA42は太さはいっしょかな?

685 :774RR:2018/07/18(水) 18:56:05.40 ID:mo7VjTTv.net
バイク版にスレがないと思ったらこっちの板にあったの今日知って報告叫ばしてくださいm(_ _)m

6月中旬にスーパーカブプロ(JA44)を夢店で注文、その後大阪北部地震で2週間お預け食らった後7月頭に車両入手、
さらに1週間遅れて純正ビジネスボックス(簡易ロック)が入荷して取り付け、
2年間の自賠責諸々込でIKT払い¥321,630!イヤッッホォォォオオゥオウ!!!(IYHじゃないけど叫びたかったんですごめんなさい)

今は慣らしでとりあえず2週間で400km走りました
2台目日常使いの足として買ったんだけど高速使わないツーリングならこいつでも行ってきます
http://imgur.com/VEcyrjH.jpg
http://imgur.com/525IPyn.jpg

686 :774RR:2018/07/18(水) 20:21:14.50 ID:jbUdVDDd.net
JA44はアマ、プロならJA42を選ぶ

687 :774RR:2018/07/18(水) 20:37:49.68 ID:gREikEv5.net
JA07から乗り換えで先週納車。

3日で500キロ走ってオイル交換。

ライトが明るいからフォグは付けなくても良いや。

688 :774RR:2018/07/18(水) 20:45:27.08 ID:VsoWC+S+.net
>>685
オメ、いいプロ買ったな

689 :774RR:2018/07/18(水) 20:46:14.91 ID:Lbn/gRLA.net
>>679
どこをどう読んだらそうなるんだ

690 :774RR:2018/07/18(水) 20:48:33.26 ID:mo7VjTTv.net
>>685
ごめんなさいJA44じゃなくてJA42でした

>>688
ありがとうございます

691 :774RR:2018/07/18(水) 22:53:55.24 ID:ViX25265.net
買って10キロ程度試走しただけだけど既に減速時にチェーンがカバーに当たる音してる
調整しなきゃ

692 :774RR:2018/07/19(木) 02:57:15.31 ID:83W6h5Hz.net
ノーマルブレーキシューだと止まれなくて事故るよ

693 :774RR:2018/07/19(木) 06:24:00.49 ID:jcfPBWxt.net
どんだけ

694 :774RR:2018/07/19(木) 10:37:39.15 ID:tW+/wya9.net
キタコキャブトン純正比でものすごくうるさくないですか?

695 :774RR:2018/07/19(木) 17:59:22.95 ID:LHrlWTsE.net
>>691
数キロ走っただけでチェーン伸びるって、どんだけー

696 :774RR:2018/07/19(木) 18:18:01.62 ID:UcbVoCE1.net
伸びたんじゃなく、納車整備がクソなだけだろ
そんな店で買うやつがバカ

697 :774RR:2018/07/19(木) 18:22:47.36 ID:zrT1ErHK.net
>>691
それ中古の鉄カブですよ騙されましたね

698 :774RR:2018/07/19(木) 18:35:17.50 ID:zbW91nUT.net
こっちの方がブレーキ効くし4速でスムーズなのに、ちょっとだけ鉄カブが恋しかったりする。

699 :774RR:2018/07/19(木) 18:58:05.22 ID:chOa4YFz.net
125カブに浮気しそう

700 :774RR:2018/07/19(木) 19:22:38.90 ID:R0EFlgCn.net
本日JA44注文したら納期、8月下旬だった

701 :774RR:2018/07/19(木) 19:27:00.69 ID:TNWlkn9B.net
形が好きだからキャブの鉄カブ50残してるけど乗ると遅すぎて萎えるw

702 :774RR:2018/07/19(木) 19:28:09.94 ID:LHrlWTsE.net
酷暑の時期を避けてくれたんだろう
先月、2週間で納車されてしまい、絶賛梅雨の真っ最中だったけどね

703 :774RR:2018/07/19(木) 20:04:08.11 ID:bTpl+nxp.net
>>701
50の加速は危険だよね
90は乗ってないと、車の流れに付いていけない

704 :774RR:2018/07/19(木) 20:17:21.87 ID:mICIgL7E.net
メッシュシートカバー届いてたこれでお尻ムレムレが解消してくれれば御の字
アウスタで買い物したの初めてなんだけど明らかに使用済みのアマゾンの箱だったんだがこれが安さの秘密なのか

705 :774RR:2018/07/19(木) 20:29:44.62 ID:TNWlkn9B.net
>>703
やっぱ50のカブは自転車以上バイク未満って感じだね
俺は50は近所の買い物専用にしてるけど
45キロくらいでチンタラ走っても怖くない道路じゃないと危ない

706 :774RR:2018/07/19(木) 21:07:15.32 ID:1ncmfXK3.net
>>703
>>705
50モデルなんて免許がいくらあっても足りない
30km/h制限で警察に捕まりやすいし、車に煽られやすい

707 :774RR:2018/07/19(木) 22:09:20.30 ID:4FjVemPH.net
>>694
キタコミニキャブトン、私も付けましたがうるさすぎて運転する気にならないほどでした。
別の会社のインナーバッフルΦ29.5を付属のボルトで取り付けたらちょうど好みの音量になりましたよ。

708 :774RR:2018/07/19(木) 22:30:56.07 ID:nA8vhfkr.net
キタコキャプトン、良い音だと思うけどな
学習終わったらツキが良くなったし低回転が犠牲になってない

709 :774RR:2018/07/19(木) 22:41:53.20 ID:gz0M9qa6.net
>>704
箱なんて何でもええんちゃう?
自分も何かの使い回しやったけど商品ちゃんとしてたから問題ない
それとも箱代とか梱包料で+500円とかでもええのん?

710 :774RR:2018/07/19(木) 23:12:28.48 ID:cOFGPvbm.net
>>707
やっぱりうるさいですよね。同じこと思う人がいてよかったです。バッフル参考になります。ありがとうございm(_ _)m

711 :774RR:2018/07/20(金) 00:16:54.38 ID:KfrWuASK.net
バイクはうるさい方が安全

712 :774RR:2018/07/20(金) 00:32:06.87 ID:ReFJqpYl.net
あんまりうるさいと乗ってて疲れる

713 :774RR:2018/07/20(金) 05:56:46.57 ID:YeMQG0ma.net
なんでわざわざ音デカくすんの?

714 :774RR:2018/07/20(金) 08:05:52.17 ID:EVWYEKD+.net
>>707
それならノーマルが良かったね
金を捨てたのと同じだね

715 :774RR:2018/07/20(金) 09:09:12.00 ID:/VAEfjXJ.net
音を大きくしたいのではなく歯切れのいい音質に変えたいとか、
愛車の外観にオリジナリティを与えたいとか

716 :774RR:2018/07/20(金) 09:20:23.32 ID:/Korj+wO.net
キタコクラシックダウンにしといて良かった
音色、静か、性能の三拍子揃ってる

717 :774RR:2018/07/20(金) 12:38:50.83 ID:GlQ8jkLe.net
706だけど、見た目、歯切れの良い音、バッフル入れてからの音色は気に入ってるから変えてよかったよ。バッフル入れると落ち着いた音というか、個人的には良い音色になる。

718 :774RR:2018/07/20(金) 13:07:58.41 ID:/Korj+wO.net
バッフル取り付けは排気抵抗が増える方向?

719 :774RR:2018/07/20(金) 13:35:09.44 ID:q7VOhhm4.net
>>718
性能はノーマル以下になる、アホ改造

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200