2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part7【JA44】

1 :774RR:2018/06/12(火) 18:41:15.66 ID:zsKkIU76.net
公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part6【JA44】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525116374/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は依頼してください

708 :774RR:2018/07/19(木) 22:30:56.07 ID:nA8vhfkr.net
キタコキャプトン、良い音だと思うけどな
学習終わったらツキが良くなったし低回転が犠牲になってない

709 :774RR:2018/07/19(木) 22:41:53.20 ID:gz0M9qa6.net
>>704
箱なんて何でもええんちゃう?
自分も何かの使い回しやったけど商品ちゃんとしてたから問題ない
それとも箱代とか梱包料で+500円とかでもええのん?

710 :774RR:2018/07/19(木) 23:12:28.48 ID:cOFGPvbm.net
>>707
やっぱりうるさいですよね。同じこと思う人がいてよかったです。バッフル参考になります。ありがとうございm(_ _)m

711 :774RR:2018/07/20(金) 00:16:54.38 ID:KfrWuASK.net
バイクはうるさい方が安全

712 :774RR:2018/07/20(金) 00:32:06.87 ID:ReFJqpYl.net
あんまりうるさいと乗ってて疲れる

713 :774RR:2018/07/20(金) 05:56:46.57 ID:YeMQG0ma.net
なんでわざわざ音デカくすんの?

714 :774RR:2018/07/20(金) 08:05:52.17 ID:EVWYEKD+.net
>>707
それならノーマルが良かったね
金を捨てたのと同じだね

715 :774RR:2018/07/20(金) 09:09:12.00 ID:/VAEfjXJ.net
音を大きくしたいのではなく歯切れのいい音質に変えたいとか、
愛車の外観にオリジナリティを与えたいとか

716 :774RR:2018/07/20(金) 09:20:23.32 ID:/Korj+wO.net
キタコクラシックダウンにしといて良かった
音色、静か、性能の三拍子揃ってる

717 :774RR:2018/07/20(金) 12:38:50.83 ID:GlQ8jkLe.net
706だけど、見た目、歯切れの良い音、バッフル入れてからの音色は気に入ってるから変えてよかったよ。バッフル入れると落ち着いた音というか、個人的には良い音色になる。

718 :774RR:2018/07/20(金) 13:07:58.41 ID:/Korj+wO.net
バッフル取り付けは排気抵抗が増える方向?

719 :774RR:2018/07/20(金) 13:35:09.44 ID:q7VOhhm4.net
>>718
性能はノーマル以下になる、アホ改造

720 :774RR:2018/07/20(金) 13:41:47.38 ID:/VAEfjXJ.net
「スポポポ」という歯切れのいいのどかな音にしたいけど
小排気量車はクルマの流れに乗る速度だと「ブァー」になってしまう

721 :774RR:2018/07/20(金) 13:49:40.13 ID:/VAEfjXJ.net
>>719
それでもいい人もいるんだろ
趣味性の強い車種のスレだしノーマル主義だと敵が多くて疲れるぞ

722 :774RR:2018/07/20(金) 14:15:04.26 ID:9D1N/SSG.net
キャブトンに適合するバッフル、ブランド名だけでも教えて欲しいです

723 :774RR:2018/07/20(金) 15:00:32.74 ID:YwEWVatU.net
カブは弄ってなんぼ
ノーマル見ると、ああ業務用かと思う

724 :774RR:2018/07/20(金) 16:48:24.55 ID:On6BWJXM.net
>>723
キャンプツーリングの足なんで、信頼性重視で弄るのは必要最低限

725 :774RR:2018/07/20(金) 17:12:04.69 ID:SkG58Oxo.net
>>722
私が付けたのはエストデザインのインナーバッフルっていうもので、サイズはΦ29.5を取付けました。

726 :774RR:2018/07/20(金) 17:54:53.07 ID:SkG58Oxo.net
訂正します。エトスデザインでした。

727 :774RR:2018/07/20(金) 18:22:31.79 ID:28PB7Tru.net
排気変えたら吸気もセッティング変えないと意味なくね?
見た目?音?効率なんて気にしてないか?

728 :774RR:2018/07/20(金) 18:51:52.13 ID:/VAEfjXJ.net
レース用マフラーならセッティングが必要だけど
いま主流の規制対応マフラーは排気効率が激変するようなこと無いだろ
ポン付け前提でFIの自己調整範囲内

音は静かで、触媒も入ってるし、見た目が変わって、軽量化、それでいいじゃない
思ったより音が大きかったとか、低速トルクが弱くなったとか、
不満があれば戻せばいいし、他の製品試すとか、やりたいことやってみるほうが楽しい

729 :774RR:2018/07/20(金) 18:54:01.53 ID:BH5mUdDc.net
>>724,725
ありがとうございます!!!

730 :774RR:2018/07/20(金) 19:00:12.06 ID:ReFJqpYl.net
直管で

731 :774RR:2018/07/20(金) 19:28:21.98 ID:1M0Cagzp.net
歌:横浜銀蝿
作詞:タミヤ ヨシユキ
作曲:タミヤ ヨシユキ
All right走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
うなる 直管(ちょっかん)闇夜をさき
朝まで全開アクセルOn
自慢のマシンを飛ばして
粋なHighway Dancerきどれば
マブイあの娘もハコ乗り
今夜はSatisfy

走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
CASTOROの香りまきちらし
朝まで全開アクセルOn
ル-ムミラ-にうかぶ
赤いシグナル背中にうけて
ホイルスピンをきめれば
今夜はSatisfy

All right Ah yeah Let's go! Hey Ah

昨日と今日のすき間をぬけて
熱いハ-トを燃やすぜ
流れるテ-ルを追いかけ
今夜はSatisfy

走り出したら止まらないぜ
土曜の夜の天使さ
うなる直管(ちょっかん)闇夜をさき
朝まで全開アクセルOn (One more time)

732 :774RR:2018/07/20(金) 21:33:45.94 ID:P5L0JFai.net
JA44とJA10並べて置いて見るとつくづく思うよ
JA10ってショボいな、何もかも

733 :774RR:2018/07/20(金) 22:31:08.92 ID:EVWYEKD+.net
>>728
5%上がれば上出来だろ

734 :774RR:2018/07/20(金) 22:37:39.69 ID:Fc/1VjOI.net
>>732
だがカブとしてなら半周してアリにもなる
赤カブ良いなーと思ってこのスレ見てるんだけど、盗難が怖いなーとも思う
その点では泥棒に見向きもされないボロボロのJA10は安心感がパネーでやんす

735 :774RR:2018/07/20(金) 23:08:02.71 ID:3B2CWvSp.net
>>732
心配すんな、一般人の大半はカブなんか全部同じだと思ってる、車体の色は見てるかもな、その程度だよ
新型もエンジン型式JA10Eだ支那

736 :774RR:2018/07/21(土) 01:24:49.28 ID:D4VX7iMn.net
JA10、当時はねーわ、ありえん、と思っていたが
JA44を買ってからは、これは40年後話題になるやつだと
考え方が分かった

737 :774RR:2018/07/21(土) 03:25:22.81 ID:dydQfgqf.net
JA10が出た時は正直絶望と開発陣への怒りを覚えるほどやったわ
東南アジアが先進的なデザインを望んでいるとかネットで書いてあったけど
デザインがまたカブに戻って来てくれてすんごい嬉しい

738 :774RR:2018/07/21(土) 04:47:34.88 ID:hSzHprrm.net
JA44、JA42もJA10と同じ中国の工場で作っているのに、あんたら馬鹿じゃないの
エンジン番号がJA10になっているでしょうが
検品だけ熊本でやって日本製として売り出す騙しはホンダの得意技ですよ

739 :774RR:2018/07/21(土) 07:40:15.50 ID:AqXtkBRP.net
型式番号が同じであっても実際にどこの国でエンジン製造しているかというのはまた別問題だと思うが
やはり中国かも知れないし、タイあたりかも知れない、型式番号だけでは分らない

740 :774RR:2018/07/21(土) 08:37:12.13 ID:+FxzN/LK.net
憶測同士で会話する不毛な泥試合

741 :774RR:2018/07/21(土) 08:59:35.92 ID:6bzvKSOa.net
モンキー125、C125もタイ生産なのにJA44だけ日本産と思えるおめでたさ

742 :774RR:2018/07/21(土) 09:02:56.41 ID:UHLN3G3+.net
>>741
組立ては日本だよ
組み立ててるのは出稼ぎシナ期間工だけどw

743 :774RR:2018/07/21(土) 09:12:04.45 ID:UxEmkgg4.net
誰が組立てるかじゃない
誰が生産管理してるかだ

744 :774RR:2018/07/21(土) 09:36:30.80 ID:TzgDZeiJ.net
中国製でもタイ製でもなんだっていいんだよ。今頃何言ってんだ
でもデザインだけは重要、JA10とWaveだけは無いわ。ほんと無いわ。マジ無いわ

745 :774RR:2018/07/21(土) 09:46:11.61 ID:rm4k9Yqn.net
>>743
生産管理って具体的にどの業務を言ってるの?

746 :774RR:2018/07/21(土) 10:59:12.41 ID:wdtshBx5.net
今の日本だったら安物製造ならタイあたりの熟練工の方が良い仕事するかもって思ってしまうなw

747 :774RR:2018/07/21(土) 11:00:41.14 ID:1ENw/IIW.net
>>745
最後に書類にOKすることやろ.

748 :774RR:2018/07/21(土) 11:05:42.13 ID:tGDKgvVv.net
>>743
日本人社員が行って監督してれば世界のどこでも同じ品質になるかというとそうでもない
中国だと春節休みや給与面で工員の入れ替わりが多くて経験者が少なかったり
中国人を厳しく指導して恨まれても面倒なので
本社の指定した不良率以内ならまあOKなのだ

真面目な工員を残すために高給でつなぎ留めたり
不良率を減らすために検査コストを増やしたら
日本で組み立てるのと人件費が変わらなくなったので出戻りしたのだろ

749 :774RR:2018/07/21(土) 11:52:37.59 ID:AqXtkBRP.net
JA07はタイからの輸入、
JA10は中国現地法人製造、
とはっきりしていたが、JA44は熊本組立がはっきりしているだけ
部品はどこで誰が作っているかは公開されてないようだな
熊本が最終的な責任を負うからグダグダ詮索するなってことか

750 :774RR:2018/07/21(土) 12:04:39.44 ID:MP+Aw6EO.net
酷暑に渋滞ハマっても熱ダレしないのはすごいな

751 :774RR:2018/07/21(土) 12:21:27.59 ID:3CIlc+Qn.net
[純正部品] シリンダーヘッドカバーCOMP(放熱フィン付き)
ttp://nanacompany.ocnk.net/product/812
裏面の画像よく見てみると重慶渝江圧鋳の名前入ってるな

752 :774RR:2018/07/21(土) 13:03:49.27 ID:AqXtkBRP.net
なんか漢字4文字ならあるのがわかる
「渝江製造」かなぁ
支那製品には間違いない

753 :774RR:2018/07/21(土) 13:11:13.36 ID:1EeISwam.net
中国だけはやだお。・゜・(ノД`)・゜・。

754 :774RR:2018/07/21(土) 13:25:11.72 ID:AqXtkBRP.net
文句は熊本に言うち下さい

755 :774RR:2018/07/21(土) 13:30:48.03 ID:AqXtkBRP.net
タイヤはチェンシンだと言うから、台湾の正新らしいが、実際の製造はベトナムでやっているとも‥
部品はいろんなところから調達してるんだろうな

756 :774RR:2018/07/21(土) 15:17:54.62 ID:TzgDZeiJ.net
今、JA44をすべて純国産部品・日本アセンブル・正社員工員で作ったら40〜50万円はするだろうな。いやもっとするかな

757 :774RR:2018/07/21(土) 15:24:31.96 ID:hSzHprrm.net
>>756
海外では4気筒エンジンが作れないから、リッターSSなんかは国内生産だけど、エンジン以外のパーツは海外で生産して日本に輸入して組み立てている
車も同じです
全てのパーツを日本で製造して組み立てているのは、日産GTRくらいだと思います
全て日本で作るとGTRみたいな価格になってしまう
全て日本で製造していたのは80年代で終わりました

758 :774RR:2018/07/21(土) 15:35:57.00 ID:Oe6fThL1.net
>>757
カワサキZ900あたりってタイ生産じゃなかったか?

759 :774RR:2018/07/21(土) 15:38:24.94 ID:TzgDZeiJ.net
>>757
いや、おれが言いたいのはそう言うことじゃなくて...
80年代に終わりましたキリッってw

760 :774RR:2018/07/21(土) 15:40:31.38 ID:rm4k9Yqn.net
>>757
アメリカはモンロニーラベルに原産国比率が記載されているけど、
GTRが全て国内製造部品ってどこ情報ですか?

761 :774RR:2018/07/21(土) 15:46:13.79 ID:TzgDZeiJ.net
あんまりみんなで突っ込むとこいつ荒らしと化すから
JA44、JA42の話に戻しましょ

762 :774RR:2018/07/21(土) 15:51:10.09 ID:oOevYFJW.net
今日青山で跨ってきたぞ
カブ童貞だから意外とデカイって思ったけどこんなもんなのね
気楽に乗れそう

763 :774RR:2018/07/21(土) 15:51:18.03 ID:tGDKgvVv.net
一部の部品はもう国内に製造拠点が無かったりするかもしれない
その一部品のために製造設備を新規作るなら何台作るかによるけど割高になるかもしれない

764 :774RR:2018/07/21(土) 15:52:38.26 ID:XogbGlNs.net
国産牛と和牛みたいにしよう

765 :774RR:2018/07/21(土) 15:56:45.79 ID:hSzHprrm.net
>>763
そう、バイクのインジェクションなんかは国内に生産拠点がない
全て海外生産

766 :774RR:2018/07/21(土) 18:31:15.20 ID:Crki1iBe.net
カブじゃねーけど、トラックのふそうも海外生産パーツが大半を占めるようになって
国内にストックがない場合船便で2~3週間掛かりますとか平気で言うようになって草生える。
OBDのエラーコードのリセットディーラーでしかできないし、めんどくせー車だからウチの会社ふそう切ったよ。

767 :774RR:2018/07/21(土) 18:40:56.80 ID:AqXtkBRP.net
ふーん そう

768 :774RR:2018/07/21(土) 19:54:19.99 ID:wdtshBx5.net
ハンドル周りから高回転になるとパキパキ音鳴りしてたんでパネルの継ぎ目にシリコンスプレー噴いたら静かになった

769 :774RR:2018/07/21(土) 20:19:05.11 ID:AqXtkBRP.net
そりゃ何かを急に吹きかけられてビックリしてしまったんだろう

770 :774RR:2018/07/21(土) 21:18:10.18 ID:aQareZFw.net
ビクッ

771 :774RR:2018/07/21(土) 22:21:11.32 ID:O+fB+Qnx.net
>>767
腹抱えて笑ったw

772 :774RR:2018/07/22(日) 10:39:49.56 ID:/z3ysIdR.net
バイク用品店でオイルフィルター交換する場合、Oリングの在庫が無い場合は
パッキン交換無しになるかな?
俺のはドレンもタケガワだから在庫あるわけないし・・・

773 :774RR:2018/07/22(日) 11:00:51.86 ID:TPj6qy4A.net
 ※ パツキン 金髪のこと

774 :774RR:2018/07/22(日) 11:41:02.23 ID:9R3jCC3r.net
>>772
ノーマルに戻せばすべて解決

775 :774RR:2018/07/22(日) 11:44:15.52 ID:62613nMx.net
Oリングなんてホームセンターにちょいと走ればいくらでもあるんだからサイズだけ調べておけばいい

776 :774RR:2018/07/22(日) 11:57:43.92 ID:5cWsrgo6.net
>>775
ここまで素人だと耐油じゃないの買ってきそう。。。

777 :774RR:2018/07/22(日) 12:30:11.83 ID:iytOSwAt.net
糞ワロタ

778 :774RR:2018/07/22(日) 12:47:05.23 ID:VjtZG6fP.net
間抜けさが際立つますた

779 :774RR:2018/07/22(日) 13:54:01.93 ID:62613nMx.net
別にプロじゃないけどさすがに耐油が必用なことくらいわかるわ

780 :774RR:2018/07/22(日) 14:01:34.57 ID:zuseSqVR.net
こいつ、面白すぎる

781 :774RR:2018/07/22(日) 15:27:00.27 ID:wzwnExiY.net
>>772
自分でオイル交換するときは一回ぐらいは再利用してもいいけど
お店だと責任問題になるから難しいね
ショップなら汎用サイズのOリングをある程度は揃えてると思うけど
いきなり行くのではなく事前に在庫確認してもらってから行くほうが無難

782 :774RR:2018/07/22(日) 17:37:30.66 ID:LBzdD7fk.net
キタコからフィルターと各リングがセットになってるやつあるのな
知らんかった

783 :774RR:2018/07/22(日) 20:52:41.65 ID:TPj6qy4A.net
キタコレ!

784 :774RR:2018/07/22(日) 21:29:49.24 ID:E5kRrvhg.net
>>765
大型も?

785 :774RR:2018/07/22(日) 21:31:47.01 ID:E5kRrvhg.net
>>757
2000年間頃まではエンジン部品も国内で作ってたのでは?
ホンダも大型だとNC700辺りからタイの部品輸入かなと

786 :774RR:2018/07/22(日) 23:00:50.42 ID:uX+LnP0h.net
4輪と違って需要のほとんどが途上国だから部品が輸入ばっかなのも当然といえば当然。品質さえ問題なければいいや

787 :774RR:2018/07/23(月) 06:20:22.00 ID:ba27316m.net
でもあいつ等、他所製?だから段々手を抜きだすして品質向上は程遠いよ
タイヤが良い例、見た目は普通だけどサイドウォールが薄くてバーストしやすい
だからせいぜい格安版大量生産向き

788 :774RR:2018/07/23(月) 21:16:44.23 ID:gkfEVHff.net
昨日日帰りで250キロ走ったけど、ホントに良いバイク買ったと思ったよ
下道走る分には(っていうか下道しか走れないけど)動力性能に全く不満無いし
ブレーキも効くしライトも明るい
往路はアベレージ40キロくらいのハイペースだったけど給油無しで帰宅出来た

789 :774RR:2018/07/23(月) 23:12:56.96 ID:kWmeJW1J.net
この季節はエンジンからの熱がヤバいな
アウスタのエンジンガード付けてるけどそれでも熱い

790 :774RR:2018/07/24(火) 06:29:01.79 ID:Ml6o3Nne.net
スーパーカップ

791 :774RR:2018/07/24(火) 07:17:42.46 ID:91DtpuXi.net
>>788
どう考えてもブレーキは効かないだろw

792 :774RR:2018/07/24(火) 07:46:51.37 ID:0ckEjKxM.net
>>791
自転車と比べてるんだろ

793 :774RR:2018/07/24(火) 08:16:32.67 ID:8uCehJqU.net
新品のブレーキシューは半分しか当たってないから
効くようにしたかったら外して面取りするか、減って当たりが出るのを気長に待つか

794 :774RR:2018/07/24(火) 12:22:20.56 ID:iGQhEN0M.net
デイトナブレーキシューとパイロットストリート入れるかな

795 :774RR:2018/07/24(火) 14:17:54.00 ID:7K7nRDDB.net
流れの速いバイパスとかきつめの登り道とかだと普通に走ってる4輪と比べてもちょっと遅くね

796 :774RR:2018/07/24(火) 17:11:21.10 ID:0ckEjKxM.net
>>795
坂だと遅れるも思うわ
俺は譲ってる

797 :774RR:2018/07/24(火) 17:18:16.92 ID:nnccLR9X.net
>>795
カブだから仕方ない。速い車には道を譲るしかない。

798 :774RR:2018/07/24(火) 17:41:50.11 ID:zwHVC4P5.net
そういった状況で快適に走れることをカブに求めるのは無理がある…

799 :774RR:2018/07/24(火) 17:54:59.14 ID:XGr1ZXdI.net
そもそも新聞配達のストップ・ゴーに適したバイクだもんな。

800 :774RR:2018/07/24(火) 19:02:16.21 ID:Wc2Uxlvm.net
蕎麦屋がストップアンドゴーしてるイメージないだろ
適当なこと言うんじゃないよ

801 :774RR:2018/07/24(火) 19:53:04.15 ID:lkvfEYZ5.net
蕎麦屋は常にゴーのイメージなのかな

802 :774RR:2018/07/24(火) 19:58:28.66 ID:zZ7wta6W.net
蕎麦屋て・・・

803 :774RR:2018/07/24(火) 19:59:51.69 ID:F0VHnH+E.net
今出ました!今作ってます!論争来るか?

804 :774RR:2018/07/24(火) 20:02:21.67 ID:ZuDyG0nW.net
>>800
目あってもメクラ同然だな

805 :774RR:2018/07/24(火) 20:36:25.26 ID:lYYqX+rX.net
>>796-797
ピンクナンバーだと無茶な追い越しあんまりされないけど後ろで抜きたそうにしてる車バイクいたら即譲ってるw
原付と自転車と過積載な貨物車くらいにしか勝てないしw

806 :774RR:2018/07/24(火) 20:38:54.84 ID:zbnnKBPe.net
股間弄りながらカブ乗ってるおっさんがいたが新型だとウインカー出せなくて不便だろうな

807 :774RR:2018/07/24(火) 21:41:43.38 ID:YFSZd+0V.net
ウィンカー出すって、昔の腕木式方向指示器みたいだな
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQcPjdLDPdrVGWX8MBFyz7iwVx6lEahM8AFSYPxABBJpGP7UbF3Qw

808 :774RR:2018/07/24(火) 22:09:41.60 ID:fZ/K4kdy.net
ウィンカーたく
って言う奴いた

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200