2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】XSR700 part13【FasterSons】

1 :774RR:2018/06/16(土) 16:24:16.32 ID:q2YL7h5+.net
レトロスタイルと最新のテクノロジーを融合させたヤマハの新たなフィロソフィー「Faster Sons」を体現したスポーツヘリテージバイク。
MT-07ベースの車体で、販売価格は899,640円 [消費税8%含む]。

ヤマハ公式 https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xsr700/
カタログ https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Catalog_XSR700_2017.pdf
PV https://youtu.be/Zev0x9LIM3A

レビュー動画(フランス語)
https://www.youtube.com/watch?v=_HVQA_rL0oA
https://www.youtube.com/watch?v=nCI3ur6XR-U

前スレ
【YAMAHA】XSR700 part12【FasterSons】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513953992/

>>970が次スレを立ててください。

722 :774RR:2018/11/18(日) 15:07:15.09 ID:jjVpriSd.net
>>721
デイトナ?ハリケーン?

723 :774RR:2018/11/18(日) 18:20:21.79 ID:LapHCt9H.net
すまんな。
エボテックパフォーマンスだ。
https://evotech-performance.com/products/yamaha-xsr-700-tail-tidy-2016

724 :774RR:2018/11/18(日) 18:40:22.99 ID:XBmrHcU9.net
フェンダーレスにすると見映えが尻切れトンボになるよね(^ω^)

725 :774RR:2018/11/18(日) 18:48:37.75 ID:Cwe2jWrk.net
本来のフェンダー(上半分)残しのフェンダーレスはそんなに違和感ないと思う

>>711
検証乙

726 :774RR:2018/11/18(日) 19:36:51.74 ID:L6Utd/UI.net
昨日納車で、今日は慣らしツーに行ってきました。
純正グリヒとAmazonで買った汎用ハンドガードで、気温8℃のなかでも快適、見た目もそんなに違和感なくておすすめです。
https://www.amazon.co.jp/MOTOSTAR-ナックルバイザー-ナックルガード-飛び石防止-ハンドスクリーン【一年保証付き】/dp/B0794X91LN/ref=sr_1_18_sspa?s=automotive&ie=UTF8&qid=1542536888&sr=1-18-spons&keywords=ハンドガード&psc=1

727 :774RR:2018/11/19(月) 02:43:07.79 ID:CEDSvoAw.net
リアフェンダーアーチを取り払うタイプのフェンダーレス化だとその分スペースが増えるみたい
ETCとか書類は楽々ぶっ込める程度
フランスだったかイタリアの用品メーカーだと小物入れトレイも別売りで用意されてた

728 :774RR:2018/11/19(月) 10:25:14.41 ID:zTQPD1BF.net
バッテリーの上の六角レンチが収まってるプラスティックのトレーって必要かな?
あれが無いとETCなんか楽勝に入るような気がする。

729 :774RR:2018/11/19(月) 12:28:11.18 ID:O1aI0rw8.net
>>728
そんくらいテメーで判断しろよ…

730 :774RR:2018/11/19(月) 12:48:36.22 ID:WwHdBBQe.net
>>728
必要だからメーカーもつけてんだと思うよ

731 :774RR:2018/11/19(月) 14:57:59.90 ID:COF9+uls.net
そうか。
トレーに入りきらない工具は別になってて中途半端だし、デザインだけかと思ってさ。
USB電源取るため開けたら、これって本当に必要って思った次第。
誰か取ってる人がいるかと思って聞いただけです。
サンキュー。

732 :774RR:2018/11/19(月) 15:03:04.46 ID:RDPsqlcj.net
>>730
こういう頭使わず生きてるやつ嫌いだわ

733 :774RR:2018/11/19(月) 15:43:22.53 ID:6QwRDTrb.net
買ったその日にそれ外してETC置いたよ。
タンデムシートの下もフェンダーを切ってしまえは少しスペース出来そうだな、と画策中。

734 :774RR:2018/11/19(月) 15:44:35.35 ID:6QwRDTrb.net
あと、バッテリーをリチウムにすれば大分スペース出来るよなー

735 :774RR:2018/11/19(月) 18:56:51.33 ID:Kk8PweEr.net
>>732
ボーっと生きてんじゃねえよ!

736 :774RR:2018/11/19(月) 19:27:23.15 ID:+BK1CTrM.net
トレイ外さなくてもETCのるけどな
レギュレーターの奥に電装トレイみたいなスペースあるから
ハンドル周りの電装はそっち使った方が楽だと思う

737 :774RR:2018/11/19(月) 19:45:36.02 ID:WwHdBBQe.net
>>732
お前みたいなバカに嫌われても屁とも思わねえけどなw

738 :774RR:2018/11/20(火) 07:19:29.76 ID:1QNGnFSz.net
>>736
ワイズギアのETCポーチを使うとトレーNG

739 :774RR:2018/11/20(火) 07:42:53.59 ID:q6syNhc7.net
YSPの店長からETC内蔵してもいいけど、スペースがギリギリで潰れて壊れるからタンデムNGって言われた。

740 :774RR:2018/11/20(火) 08:57:30.98 ID:TYIwSW4M.net
車体に対してデザイン的にラジエーターが大きすぎるような気がする
冷却性能を優先させたんだろうけどもうちょっと何とかならなかったのかね…

741 :774RR:2018/11/20(火) 09:04:44.82 ID:TYIwSW4M.net
ヤマハ XSR700Xトリビュート、40年前の名車に敬意…EICMA 2018
https://response.jp/article/2018/11/19/316321.html

742 :774RR:2018/11/20(火) 11:09:03.85 ID:YxgAXN35.net
ヤマハとカワサキはこういったイメージ戦略が上手いな。
内容読むと実は大して手は入ってないんだけど、馬子にも衣装で新鮮なイメージを与えてる。
SR400なんて、もはやレトロでもない単なる「古いバイク」をクラシックイメージで売り続けているヤマハだけはある。

743 :774RR:2018/11/20(火) 12:25:24.11 ID:v4kBKeCi.net
トリビュートってマツダかスバルの車でなかったか??
トレビアーンの訛ったもんだろw

744 :774RR:2018/11/20(火) 12:49:16.32 ID:C6UnNwB+.net
>>739
YSPで買ったけど多分>>736の位置にETC本体を入れてくれてたわ
エアクリの吸気口左脇を押しつぶしながら出し入れする感じ
機種はMSC-BE31だと思う

745 :774RR:2018/11/20(火) 19:29:20.88 ID:DVp014AY.net
先週納車されたんだけど、ニュートラルで取り回しするよりローに入れて取り回しするほうが重い
こういうもの?

なんとなくシフト操作も重い気がする

746 :774RR:2018/11/20(火) 19:36:03.38 ID:3TvvbYJd.net
あたりまえだ

747 :774RR:2018/11/20(火) 19:40:03.21 ID:S/vyq8jf.net
>>745
意味不明バカw

748 :774RR:2018/11/20(火) 20:27:40.24 ID:DVp014AY.net
すまん当たり前すぎてクラッチ切ってってことが抜けてた

749 :774RR:2018/11/20(火) 20:28:20.75 ID:KleBTN8z.net
いろんなネタとか思い違いとか無知とか馬鹿な書き込みを見てきたが、
ここまで馬鹿なのは初めて見た。マジで目を疑った。

750 :774RR:2018/11/20(火) 20:35:55.39 ID:DVp014AY.net
>>749
すまんな

自分で書き間違えといてアレだがローで取り回せて重い気がするって言えるマッチョいたら見てみたいわ

751 :774RR:2018/11/20(火) 20:38:53.56 ID:3TvvbYJd.net
バイク乗った事ないの?

752 :774RR:2018/11/20(火) 21:14:06.71 ID:AsAJOXVP.net
1速でクラッチ切ってもニュートラルよりも重いのは当たり前なんだよ
逆に坂道に停める時なんかはワザと1速に入れておくの
感覚的にサイドブレーキ引いたみたいな感じになるから
初のミッションバイクの可能性もあるから取り敢えず優しくしとく

753 :774RR:2018/11/20(火) 21:21:28.74 ID:DVp014AY.net
>>752
サンクス
坂道1速はやってるけどクラッチの話とは別って認識であってる?

ニーハンからの乗り換えだったから気にならなかったけど大型だとミッション単体の機械抵抗がこんなもんなのか

754 :774RR:2018/11/20(火) 21:30:26.67 ID:DVp014AY.net
連投ですまんがついでに教えてほしい
ローかつクラッチ握った状態でエンジンかけると微妙に前に進むのも普通?

これがきっかけで気になったんだけどすっかり忘れてた

755 :774RR:2018/11/20(火) 22:18:14.79 ID:XMgcELc5.net
>>740
小さいラジエターにしてしてみてよ
CB4OOくらいの
大丈夫ならマネするから

756 :774RR:2018/11/20(火) 22:53:37.03 ID:V9za0JhF.net
オフタイヤにしてみたい
https://i.imgur.com/vTGnKCz.jpg

757 :774RR:2018/11/20(火) 23:19:39.56 ID:ao5XwwtR.net
>>754
普通だが慣らし中なら当たりがつくまで妙なことはしない方がいいぞ。
あと、シフトダウンは一気にせず1速ずつクラッチ繋いで落とすこと。怠るとギア抜けの原因になるそうだ。

758 :774RR:2018/11/21(水) 05:06:45.34 ID:4uyUojYV.net
>>757
よく考えるとトルコンと同じ仕組みで動くわな
ありがとう安心した

759 :774RR:2018/11/21(水) 06:21:48.13 ID:7U8hT9lI.net
クラッチを完全に切ってたら動かないでしょw
クラッチの調整不足じゃないの?

760 :774RR:2018/11/21(水) 08:55:23.95 ID:Dcblherf.net
クラッチを引きずってる。調整すべし。

761 :774RR:2018/11/21(水) 10:08:32.21 ID:Sgk2J2eF.net
>>758
意味不明バカw

762 :774RR:2018/11/21(水) 12:39:17.91 ID:75G98P2c.net
定期的にバカが現れるスレ

763 :774RR:2018/11/21(水) 12:47:32.00 ID:qb20IKGQ.net
17インチのブロックタイヤは選択肢限られるね
ピレリとコンチネンタルは確認できてるけど
シンコーとかいうのもあるらしいがどれかわからない

764 :774RR:2018/11/21(水) 13:36:08.91 ID:4wt408Z0.net
>>761
ヒント:湿式クラッチ、動粘性

程度は本人しかわからないからこれだけが原因かはわからないけど原理的にはあり得る

765 :774RR:2018/11/21(水) 13:40:37.06 ID:bbEx5vGP.net
流体継手や!

766 :774RR:2018/11/21(水) 15:11:26.61 ID:Ok2h4tMR.net
中身の無いレスばかり

767 :774RR:2018/11/21(水) 16:26:30.56 ID:phhm3hCC.net
セローから乗り換えたらローでクラッチ切って押したとき随分重いなとは思ったよ
進むのはさすがに遊び大杉だけど

768 :774RR:2018/11/21(水) 17:01:54.05 ID:4uyUojYV.net
>>767
ごめん進むは語弊があったかもしれん
セル回した直後だけトルクかかる感じ

769 :774RR:2018/11/21(水) 18:47:35.10 ID:cWTJTpg/.net
大量の円盤を重ねて一個置きにブレーキパッド的な磨耗材があるのがクラッチの構造。普段はバネによって押さえられて密着してて、クランクの回転をギアに伝えてる。
クラッチレバー握るとバネが縮まって各円盤が離れるので回転が伝わらなくなる
リアタイヤを浮かせて少し回る程度は普通なのよ
クラッチはオイルでヒタヒタで、冬の始動時なんかはオイルかったいんで顕著やで

770 :774RR:2018/11/21(水) 19:20:29.22 ID:Dcblherf.net
買ったばかりなら販売店に相談するのが一番。ここでは現車を見ることもできないし。

771 :774RR:2018/11/21(水) 20:34:02.74 ID:4uyUojYV.net
>>769-770
サンクス
やっぱりオイルの粘性の影響はあるのか
そこまでの緊急性はなさそうだし初回点検のときにでも聞いてみるわ

772 :774RR:2018/11/21(水) 23:03:17.64 ID:o+Ybj2GL.net
マフラーかえようかと思ってるのですがSCプロジェクトの
車検対応マフラーつけてる人います?

773 :774RR:2018/11/22(木) 08:19:04.23 ID:qYTdlwMi.net
>>771
取説読んだ?クラッチの項に調整の仕方が書いてあるよ。簡単だから試してみては?
クラッチの引きずりはエンジンに良くないよ。

774 :774RR:2018/11/22(木) 12:55:26.21 ID:a/vWlyGB.net
>>772
SCプロジェクトのマフラー車検対応JMCA認定受けたの?
それなら欲しい

775 :774RR:2018/11/22(木) 18:53:37.13 ID:lM0DyGIn.net
>>773
なんでエンジンに良くないの?
また意味不明バカかw

776 :774RR:2018/11/23(金) 07:58:14.33 ID:m5ShIBKp.net
>>775
何でエンジンに良いの?
誰彼かまわず突っかかるバカ

777 :774RR:2018/11/23(金) 08:45:24.61 ID:NFA3dzXi.net
>>775
お前は一生半クラで乗ってろよ、間抜けw

778 :774RR:2018/11/23(金) 08:58:29.58 ID:WL0P+zYN.net
>>775
1から10まで教えてもらわないとわからん思考停止バカw

779 :774RR:2018/11/23(金) 09:56:17.30 ID:RDDE3w4Q.net
>>776
>>777
>>778
ID変えて顔真っ赤にして言うほどのことか?

780 :774RR:2018/11/23(金) 09:57:01.96 ID:dSgB3dUm.net
https://i.imgur.com/eBwBg5T.jpg

781 :774RR:2018/11/23(金) 17:43:47.61 ID:LcIPkKp8.net
今回の値引きで純正サイドバッグ買った人多いと思うけど何入れてる?
俺は1つ買ってモバイルバッテリー(ジャンプスターター機能付き)と雨合羽とお風呂セット入れてる

782 :774RR:2018/11/23(金) 23:04:35.66 ID:MN6wul3A.net
つべにプラナスマフラーのが上がってたけどなかなかいい音。いろいろ迷ったけど
次期バイクはXSR700になりそう。とはいえW800にキャスト仕様が出たらまだ迷うかもしれんがw

783 :774RR:2018/11/23(金) 23:42:33.16 ID:RP1Bov8A.net
ヘッドライトをLEDにしたいんだけど、オススメある?

784 :774RR:2018/11/24(土) 00:17:28.60 ID:8W+p0tms.net
H4ならIPFがマシかな
Amazonの安い中華はことごとくゴミ

785 :774RR:2018/11/26(月) 08:30:54.75 ID:2lZU1swJ.net
>>783
夜走らないなら安い中華でも入れれば?夜間も走る事が有るなら日本メーカー一択、因みにファンレスは温度上がって行くとどんどん電流絞って行って光量が減って行くぞ、此れは日本製でも同じ事

786 :774RR:2018/11/26(月) 10:03:19.80 ID:03lRkB0H.net
ハロゲンで十分
下手にLEDなんかにしたら光量上がっても見えにくくなることもある

787 :774RR:2018/11/26(月) 10:38:11.52 ID:h2GRZJPK.net
>>786
田舎だから街灯が少なくてね
車はHIDで不満はないけどバイクはハロゲンで暗く感じる

788 :774RR:2018/11/26(月) 12:44:32.61 ID:0Zt4i3Fz.net
このバイクのタンクカバーっていくらぐらいすんのかな?

789 :774RR:2018/11/26(月) 13:39:36.83 ID:2lZU1swJ.net
10万出せば買えるだろ

790 :774RR:2018/11/26(月) 14:42:48.95 ID:f9HlBaDz.net
>>788
バイク屋は片方で7万だと言ってた。
mt07だと7千円らしいので、価格差はそのままカバー代てはないかという話だ。

791 :774RR:2018/11/26(月) 15:05:14.46 ID:03lRkB0H.net
片側だけで7万ってマジかよ?両方で14万だと?
SRの社外のアルミタンクでも10万少々なのにカバーが14万っておかしいだろ

792 :774RR:2018/11/26(月) 15:06:10.06 ID:03lRkB0H.net
>>787
フォグランプつけたほうがいいよ

793 :774RR:2018/11/26(月) 15:16:25.19 ID:E6aGx5Qe.net
>>791
確かに訳わかんない価格ではあるけど、SRの社外品タンクを引き合いに出すのも同じくらい訳わかんないですよ…

794 :774RR:2018/11/26(月) 15:31:56.80 ID:0kFw3Ejh.net
さすがに適当すぎるだろ…
定価でも44,820x2+12,420で買える
ヤマハはネットでパーツリスト見れるぞ

795 :774RR:2018/11/26(月) 15:35:59.59 ID:f9HlBaDz.net
>>791
ごめん。部品検索したらガワだけなら片方4万5千円だった。しかし上のプラカバーやら入れると多分10万にはなると思う。

796 :774RR:2018/11/26(月) 17:07:00.71 ID:03lRkB0H.net
そもそもタンクカバーとか意味が分からない
普通に一体型のタンクにしとけば容量も増えるしコストも下がるのに
メリットは部分的に交換修理できる点と低重心くらい?

797 :774RR:2018/11/26(月) 17:29:40.47 ID:IWMZVfPq.net
あああああああ
いつの間にかずっとパーキングに入ってた…
バッテリー上がってるううあああ

798 :774RR:2018/11/26(月) 17:30:25.35 ID:IWMZVfPq.net
ハンドルロックとパーキング近すぎんごご

799 :774RR:2018/11/26(月) 18:05:10.91 ID:zG5VxGfg.net
大型免許取ったから早速見積り取ってきた
ノーマルだと足つきが不安だけど、5cmローダウンさせたモデルが+5万程度であるんで購入意欲は高まってる
オプション10万8千円のキャンペーンも年末までだし決断は急ぐべきか

800 :774RR:2018/11/26(月) 18:17:09.61 ID:omKHT+UY.net
金と置き場所があるんなら迷うことないだろう。いいマフラーもでたし

801 :774RR:2018/11/26(月) 18:35:53.55 ID:lwzYPF4T.net
>>799
さすがに5cmはヤバイだろw
逆に危ないよ

802 :774RR:2018/11/26(月) 18:39:49.17 ID:zG5VxGfg.net
>>800
マフラーまで予算は割けないが、仰る通りだ

>>801
サスで3cm、シートで2cmみたい

803 :774RR:2018/11/26(月) 19:44:33.81 ID:b9wcWOl+.net
>>796
タンクカバーの一番のメリットはカバーを変えることでベースは同じままMT-07にも
XSR700にもTracer 700にもなることだろ。

804 :774RR:2018/11/26(月) 21:05:55.20 ID:l5Z2oQ/D.net
このバイクのカバーだけで他のバイクならタンクまるごと購入出来る価格じゃない

805 :774RR:2018/11/26(月) 21:37:10.14 ID:0Zt4i3Fz.net
もうタンクカバーオプション設定にしてタンクカバー無しで10万安くして欲しいわ

806 :774RR:2018/11/26(月) 22:57:24.71 ID:/8Vid5W3.net
>Tracer 700にもなることだろ。
ならねーよ。

807 :774RR:2018/11/27(火) 09:28:32.44 ID:UB1vxq7y.net
https://www.yamaha-motor.ca/images/pages/products/units/MC/medium/2019-XSR700-Matte-Dark-Blue_3.png

808 :774RR:2018/11/27(火) 12:11:15.87 ID:EpUAWG5D.net
>>807
ヤマハ、意地でも緑出さねぇ気だな

809 :774RR:2018/11/27(火) 12:16:58.19 ID:aX2gdI+S.net
同じ色とデザインで再販はねーよ

810 :774RR:2018/11/27(火) 12:42:21.08 ID:Fa6Ildz8.net
XSRってどう読むのやっぱペケエスアール?

811 :774RR:2018/11/27(火) 12:44:09.70 ID:4vjH8Wwy.net
ゼズル

812 :774RR:2018/11/27(火) 13:37:34.97 ID:i+twPFzW.net
「クゾーァセヴンオーオー」って読みます

813 :774RR:2018/11/27(火) 15:05:55.74 ID:yMnjKPtD.net
>>810
そうだよ

814 :774RR:2018/11/27(火) 15:06:36.22 ID:yMnjKPtD.net
>>811
>>812
面白くねえやり直し

815 :774RR:2018/11/27(火) 16:42:35.07 ID:kUs9ZgE2.net
くされ

816 :774RR:2018/11/27(火) 17:37:34.13 ID:sz3XQBSA.net
クサァーって呼んでるわ

817 :774RR:2018/11/27(火) 18:31:40.16 ID:HNwdQxkC.net
ペケサーでしょ

818 :774RR:2018/11/27(火) 19:16:18.01 ID:jD7pnOHl.net
どっからペが?

819 :774RR:2018/11/27(火) 19:55:05.15 ID:7fediAUv.net
ヤマハRSXの方が語呂は良かった。

820 :774RR:2018/11/27(火) 20:32:42.94 ID:kcplgiOo.net
>>807
貴族的なエッチング入れたら最高だよな

821 :774RR:2018/11/27(火) 20:57:49.89 ID:uGy7fEK8.net
ツインの700にこそRZ外装な気がするんだが。
もしかして散々言われてる?

総レス数 1007
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200