2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMW S1000RR / HP4 31台目

1 :774RR:2018/06/19(火) 17:46:49.22 ID:+jjrtf+g.net
ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「5ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。


※前スレ
BMW S1000RR / HP4 30台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1517220287/

263 :774RR:2018/07/07(土) 12:45:00.29 ID:/gzm++QZ.net
>>258
さて、どのようなハゲぐあいかな?

264 :774RR:2018/07/07(土) 12:51:31.95 ID:iz8+nqlJ.net
19年式のRRが発表されたぞ。
…カラーリングを含め全て変更無し。
HPパーツとしてリチウムバッテリー(−2kg)の
追加のみ。

次期モデルが遅れてるみたいだからBMWも
苦肉の策ですなあ。
現行乗りは延命ですね。

265 :774RR:2018/07/07(土) 13:12:32.93 ID:j66aN8lY.net
ソース探したが見つからん

266 :774RR:2018/07/07(土) 13:17:54.05 ID:iz8+nqlJ.net
>>265
今年の8月からの新年度モデルがヨーロッパで発表

267 :774RR:2018/07/07(土) 14:35:50.76 ID:PLEgWAmO.net
>>263
うーん、後退+スカ系
風呂上りはヤバい

268 :774RR:2018/07/07(土) 15:48:37.84 ID:BHCXsWra.net
てっぺんはこの時期涼しそうではある

269 :774RR:2018/07/07(土) 17:11:35.87 ID:VGjpRODS.net
>>266
俺もソースが見つけられん

270 :774RR:2018/07/07(土) 17:23:34.56 ID:LE5VGb6g.net
そんな中S1KRRで大雨被害者の救助に向かう勇者はおられますか?

271 :774RR:2018/07/07(土) 17:40:11.06 ID:VKBTra4F.net
この辺か?
肝心のBMW motorrad のニュースリリースが見つからんが。

https://ultimatemotorcycling.com/2018/07/06/2019-bmw-motorcycles-maxi-scooters-rundown-of-updates/

272 :774RR:2018/07/07(土) 19:06:37.73 ID:NABUxyaN.net
新型ぜんぜん来ないな、改発遅れてるのか?

273 :774RR:2018/07/07(土) 22:28:09.43 ID:VGjpRODS.net
-2kgのリチウムイオンバッテリーって
現行型に後付できるのかな?

274 :774RR:2018/07/08(日) 11:47:17.01 ID:U/mL8hQO.net
サイズ合えばつくでしょ
充電収支とかの特別ソフト追加がなければ

275 :774RR:2018/07/08(日) 13:11:45.86 ID:CsHkk6zo.net
16にアリアントのリチウムバッテリー1年以上つけてるけど不具合ないよ
点検でもなんも言われなかったし

276 :774RR:2018/07/08(日) 13:23:09.50 ID:+WmdU3C2.net
リチウムに限らずバッテリーはCCAと充電容量の値に注意しとけばいいよ。
この2つの数字のどちらが純正より下回ってるのに交換しなきゃおk

277 :774RR:2018/07/08(日) 22:01:02.77 ID:pYvcscOD.net
>>273
まあ普通に付くと思われる。
HPパーツ扱いだから割高なのは間違いないだろうけどね。

278 :774RR:2018/07/08(日) 22:03:50.94 ID:rsMvzEBS.net
>>272
噂では開発中モデル(スクープされてた小さめの車体のヤツ)御破算とのことだけど。ホントなら現行引き延ばしやね。

279 :774RR:2018/07/09(月) 07:12:35.59 ID:p+Il842U.net
マフラー何つけてますの??ら

280 :774RR:2018/07/09(月) 07:53:32.24 ID:L3Fd+tT9.net
なんか今のBMWはアジア市場のことしか考えてないのか、大型ラインナップを
どうこうする気がまったくなさそうに見える。

281 :774RR:2018/07/09(月) 08:46:42.81 ID:Q7T4OBsu.net
モデル末期(S系)もしくはエンジンとか根幹構成部品のリニューアルが控えてるモデル(R系)が軒並み立ち遅れてるからな

282 :774RR:2018/07/09(月) 16:59:26.56 ID:ECOl0he0.net
>>279
ん?質問か?
SC- projectのCRTだけど。

283 :774RR:2018/07/09(月) 17:40:18.25 ID:u2b4x9tx.net
>>282
車検非対応じゃないの?

284 :774RR:2018/07/09(月) 17:52:39.08 ID:pneTGk8L.net
>>283
で?

285 :774RR:2018/07/09(月) 18:40:25.72 ID:we3kiuwx.net
09R1でモテギ8秒で 12S乗り換えて数ヶ月 2秒短縮くらい期待してたけどタイムほとんど変わらんわ
慣れかねえ

286 :774RR:2018/07/09(月) 19:06:08.64 ID:Ffr1jD+A.net
8秒速えーな
ライセンス組か

287 :774RR:2018/07/09(月) 19:16:20.61 ID:Afyp5r2x.net
>>279
車検対応の純正アクラだよ(2015モデル)

288 :774RR:2018/07/09(月) 21:02:07.24 ID:gRFOv10h.net
8秒は速いね、乗り換えで2秒の伸びしろあったら上等っしょ。
リッターならコンスタントに通えば20秒切ってから15位は普通に出せるけど
シングルに至るには練習だけじゃ、ちょっとね。

289 :774RR:2018/07/09(月) 21:06:36.27 ID:L3Fd+tT9.net
SからGSX-Rに乗り換えて筑波2秒落ちって人もいるので

290 :774RR:2018/07/09(月) 23:34:37.66 ID:YDlZLYix.net
宇川さん、引退した後にホンダの先輩社員に頼まれて
モテ耐にRC30で出場
決勝で予選を含めて参加者の中での最速ラップの59秒台を記録
モテ耐に参加していた全日本現役組でも最新SSで2分切は難しいのに
セッテングをもっと煮詰めればまだまだタイムが出そうですとのこと
動画みたことあるけど
スタートから十数台を一気にごぼう抜き
2週目には2位に浮上して直ぐに1位に
交代するまでトップを守りきった
当時の最強マシンだったZZR1100でも147馬力くらいだから
750じゃどんなに頑張っても130馬力くらいしかないんじゃないか
知らないけど

291 :774RR:2018/07/09(月) 23:43:23.54 ID:0UGd3NdO.net
>>290
だから何?
蘊蓄ウザ

292 :774RR:2018/07/09(月) 23:51:00.63 ID:llF9Fnl9.net
マイケルダンロップのお兄ちゃんウイリアムダンロップが練習走行中にR1であの世に・・・

293 :774RR:2018/07/10(火) 05:21:41.73 ID:6thXHy9y.net
パワーがタイムに直結するんなら、300PSのH2RはMotoGPマシンと対等に走れるはず

294 :774RR:2018/07/10(火) 16:40:54.82 ID:krIxV88Y.net
ヘルメットの色は何色?ら

295 :774RR:2018/07/10(火) 17:44:26.48 ID:9qEquQB4.net
その"ら"はいったい何の意味なんだよw

マットブラック。

296 :774RR:2018/07/10(火) 17:50:42.65 ID:ufKUkBl7.net
奇遇だな!俺もマットブラック

297 :774RR:2018/07/10(火) 18:58:32.00 ID:yTsUIo9Z.net
”ら”に意味知らないの?ら

298 :774RR:2018/07/10(火) 19:03:37.05 ID:5gho0ypK.net
>>297
またヤバいのがすみついたようなのら

299 :774RR:2018/07/10(火) 21:19:41.36 ID:p8af2vcD.net
教えてください!
17年式のS1000RR乗りですが、メッシュパンツだと裾がめくれて熱くて乗ってられないため、パンチングレザー買おうかと思ってます。

けど、同じS1000RR乗りの知人が、熱風通すなら同じじゃね?ってことで、なるほどもっともだと思ったわけですが、パンチングレザーパンツ履いてる方、実際どんな感じでしょうか?

ちなみに知人は夏でも普通のレザーパンツ履いてます。

300 :774RR:2018/07/11(水) 00:57:37.45 ID:yV4Jss33.net
熱いといえば熱いし熱くないといえば熱くない

301 :774RR:2018/07/11(水) 01:06:03.03 ID:D9ECONh1.net
>>295>>297
語尾にらを付けるのは山口県の方言だよ。

302 :774RR:2018/07/11(水) 01:18:09.02 ID:XROC3m77.net
違うら(山梨県民風

303 :774RR:2018/07/11(水) 06:26:08.97 ID:rOGGZRfx.net
>>299
穴空いてても風の抜ける隙間がないと意味ないんだよね。
てことで、メッシュジャケットのようなスースー感はない。
メッシュじゃない革パンより多少マシ程度。

ちなみに俺は夏でもクシタニのカントリージーンズ(パンチなし)。
革じゃないと足やけどしそう

304 :774RR:2018/07/11(水) 06:37:29.66 ID:s+P0tys8.net
>>299
hyodのパンチメッシュパンツはいてるけど止まらなければ穴なしよりはマシだと思いますよ

305 :774RR:2018/07/11(水) 08:26:16.04 ID:wSSQhdNm.net
みなさんありがとうございます!
299です。
パンチングレザー買うことにしました!

306 :774RR:2018/07/11(水) 08:33:29.00 ID:jF3VTLWh.net
メッシュパンツにしてフレームのところだけ裏からスプレー糊で当て布するといいよ

307 :774RR:2018/07/11(水) 15:34:06.18 ID:kZzvEdtI.net
何のためにフレームガードという商品があるのか小一時間考えてみろ

308 :774RR:2018/07/11(水) 17:28:52.13 ID:bp7qM735.net
そもそもは遮熱の為じゃねーよ

309 :774RR:2018/07/11(水) 17:38:55.81 ID:ntmGz+Bu.net
カーボン フレームカバーセット説明文
S1000 ライダーの悩みである高温になるサイドフレームの問題もこのカバーで解決します。

310 :774RR:2018/07/11(水) 17:54:28.27 ID:wwfNwgu6.net
【関ジャニ∞の安田章大(33)脳腫瘍】 りうなちゃん(2)「放射能があるから砂は触れない」 脳腫瘍で死去
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530583863/


老人ドライバー事故の原因はこれ!

311 :774RR:2018/07/11(水) 22:19:57.05 ID:VYq/ZSVA.net
フレームガードって、
結局、車体の熱を籠らせてる事になるだけだろ

312 :774RR:2018/07/11(水) 22:23:34.61 ID:D9ECONh1.net
メッシュパンツで熱い思いした事無いけどな。裾が捲れるからだろ?俺は捲れないから、そのパンツが合ってないんじゃないか?

313 :774RR:2018/07/11(水) 22:30:51.49 ID:8Y2zDr1M.net
>>311
ですよね
フレームを通じての放熱ができなくなり
バイクにとってはよくない代物だとおもいます

314 :774RR:2018/07/12(木) 00:12:39.81 ID:5uFR5xbo.net
>>309
アホかよ。

315 :774RR:2018/07/12(木) 01:32:04.17 ID:DHICHtGU.net
>>299です
フレーム自体の熱は余裕で耐えられます。問題は足首に当たる熱風でして。

>>312さんの言う通り裾の問題です。
前のバイクより膝が曲がるから、その分裾がめくれちゃうんですよね。

心配だったのは、革でもパンチングだとそのまま熱風を通してしまい、これまでは足首だけだったのがスネまで真っ赤にしながら走ることにならないかな...という点でした。

届いたら結果を書きたいと思います。

316 :774RR:2018/07/12(木) 02:35:01.30 ID:NKW81yVc.net
ブーツ履けよ。

317 :774RR:2018/07/12(木) 07:58:03.97 ID:dEbNAxx0.net
>>313
フレームを通じての放熱w
笑わしにかかってんじゃねーよw

318 :774RR:2018/07/12(木) 08:17:09.43 ID:3Go/Uo64.net
ヒートシンク付けようぜ

319 :774RR:2018/07/12(木) 08:28:39.76 ID:ct3Er6Oy.net
洗濯ばさみが良いらしいよ

320 :774RR:2018/07/12(木) 09:11:25.97 ID:J6qiYLtv.net
夏や気温が高い時は走らなければ良い。どうしても走りたい時は常に70k以上で走行すれば水温が下がりフレームもそこまで熱くならない。

321 :774RR:2018/07/12(木) 09:29:36.45 ID:Tk2KeDme.net
>>319
なんか懐かしい(笑)

322 :774RR:2018/07/12(木) 10:08:55.90 ID:uWVYjjSD.net
何が70000以上で走ればええの

323 :774RR:2018/07/12(木) 11:17:30.37 ID:ukHywNvU.net
ちなプラの洗濯バサミじゃないよアルミのだよ

324 :774RR:2018/07/12(木) 11:53:26.04 ID:J6qiYLtv.net
>>322
70km/hな!速度の事だよ。昨日気温35℃の中、サーキット走行に自走で行って来たんだけど、70k以上で走行してると水温が90℃前半迄下がる。
高速乗って120kだと80℃台迄下がった。真夏の暑さの中でも一定速度以上で走行してれば走行風で水温が下がりエンジンも冷えるんだよ。
要は市街地走行だと、渋滞や信号で停まったり、周りのクルマからの排熱やアスファルトの照り返しで熱くなるのはしょうが無い。なるべくそういう所を避けて走るしかない。

325 :774RR:2018/07/12(木) 14:32:57.94 ID:eg7d//Ak.net
耐熱シート買ってきて脚に巻けばいいだけじゃん(テキトー

326 :774RR:2018/07/12(木) 15:04:46.66 ID:Oh+oOWmx.net
夏はバイクも衣替えすれば良い。つまりアッパーカウル以外外すんだよ。15分で外せるぞ。

327 :774RR:2018/07/12(木) 15:09:22.87 ID:fWQiHAs7.net
すまんが誰かチェーンラインの正確な合わし方教えてくれるか?
気にしすぎかもしれんが完璧に合わしてみたい。

328 :774RR:2018/07/12(木) 16:35:25.29 ID:hfBfw4JN.net
>>326
90年代には夏だけハーフカウルってのが本当にいたらしいじゃないか。

329 :774RR:2018/07/12(木) 16:51:59.76 ID:4V9OnMCG.net
ハーフカウルにしたって涼しくはなんねーだろ

330 :774RR:2018/07/12(木) 17:26:41.30 ID:6yo2Mw6R.net
やればわかる。効果はあるよ

331 :774RR:2018/07/12(木) 18:52:10.17 ID:L80HRkIu.net
>>330
モトラッド曰くアンダーカウル付いてるほうが冷却するとのこと。疑うなら聞いてみてごらん。

332 :774RR:2018/07/12(木) 19:01:10.05 ID:ZgUffpuM.net
誰かの受け売りじゃなくやってみろってw
たかがカウル外すくらいすぐだろ?

333 :774RR:2018/07/12(木) 19:19:17.58 ID:l9+ncLFJ.net
おまえが動画でもあげろ
うざすぎんだよ!

334 :774RR:2018/07/12(木) 19:28:31.83 ID:ZgUffpuM.net
ダサw
自分で試せもしないくせに、上から目線で動画上げろ!

だってw

335 :774RR:2018/07/12(木) 19:31:33.36 ID:XmpMkqwM.net
むしろ アンダー残してアッパー除去かも

336 :774RR:2018/07/12(木) 19:53:29.21 ID:GRHTBZV9.net
2015にUSヨシムラ付けてる人いる?
どんな感じ?

337 :774RR:2018/07/12(木) 19:54:08.28 ID:l9+ncLFJ.net
まーおまえみたいに
こけてカウル傷だらけを 
自主的にカウルはずしたった 目線のほうが
へたくそ隠しでダサいけどなw

338 :774RR:2018/07/12(木) 20:13:35.49 ID:ZpSemt1f.net
妄想がすごいなオマエw

339 :774RR:2018/07/12(木) 20:35:44.76 ID:VT/8ycfS.net
整流効果無くしてどーすんだよ馬鹿
好きなネイキッド乗ってろや

340 :774RR:2018/07/12(木) 21:44:29.34 ID:IEUYidYX.net
>>327
レーザー使った専用工具使うのが一番だけど、タイヤのサイドウォールに合わせて
ガムテープを路面に貼ってみて、チェーン、フロントタイヤとずれてなければOK

341 :774RR:2018/07/12(木) 21:46:14.90 ID:IEUYidYX.net
>>328
油冷GSX-Rではみんな普通にやってたな
初期型んときは結局アンダーカウル付けてたの買ってから1ヶ月くらいだけだった

342 :774RR:2018/07/12(木) 21:49:15.84 ID:5uFR5xbo.net
>>331
走ってりゃそりゃそうだわな
停まったりユルユル走るくらいなら
アンダー外した方が熱気が上に上がってきづらいだろよ

343 :774RR:2018/07/12(木) 21:55:32.76 ID:IEUYidYX.net
>>324
市販車をレーサーにするときって、軽量化と空力の都合でラジエーターファンを外す
んだけど、そうすると250ccですらこの時期だとコーススラローム1周でオーバー
ヒートして水吹きまくる。

ラジエーターファンが仕事してエンジン守ってくれてるんだから、その熱風でライダ
ーが暑いのはしょうがない。暑いのが嫌なら乗り換えればいいだけ

344 :774RR:2018/07/13(金) 00:49:34.04 ID:GbzhQz55.net
>>340
サンキュー!

345 :774RR:2018/07/14(土) 22:11:08.89 ID:3bd1OreP.net
信号待ちではアイドリングストップするべきなの?

346 :774RR:2018/07/14(土) 22:32:15.40 ID:g1O9NXoo.net
アタボーよ

347 :774RR:2018/07/14(土) 22:36:00.93 ID:W+lFZYYZ.net
>>345
信号で止まらない様に、常に2つ3つ先の信号を見ながらスピード調整しながら走るんだよ。兎に角赤信号に引っ掛からない様に走る。
走り慣れた道なら信号が変わるタイミングが判るから信号待ちなんか殆んどしないけど、初めて走る道でも長年の経験から、
信号変わるタイミングを読める様になってくるよ。

348 :774RR:2018/07/15(日) 10:31:16.19 ID:RR4FGTSZ.net
>>345
定期的にバッテリーの補充電できならやってもいいけど、
そうでない街乗り+峠程度の人がやるとジェネレーターが追いつかない

349 :774RR:2018/07/15(日) 15:47:02.25 ID:AAtVS7ct.net
>>348
ジェネレーターが追いつかないw
笑わしにかかってんじゃねーよw

350 :774RR:2018/07/15(日) 16:53:34.23 ID:MNjxBcMl.net
どっちもどっち

351 :774RR:2018/07/16(月) 13:46:19.53 ID:jaw0aYPR.net
昨日中々速いS1000RRに会ったぜ、少しは性能ってやつを見直してやった。
性能ってやつをな。

352 :774RR:2018/07/16(月) 13:46:58.82 ID:WTqQx5qy.net
>>351
それ俺σ(゚∀゚ )オレ

353 :774RR:2018/07/16(月) 14:14:16.85 ID:i4EtHyrS.net
いやオレオレ!('ω')

354 :774RR:2018/07/16(月) 14:51:12.84 ID:InnIrHf2.net
僕が一番S1000RRをうまく使えるんだ!

355 :774RR:2018/07/16(月) 14:56:27.23 ID:6UyNfrZj.net
アホか、俺に決まってんだろ!
この間、椿ラインでRC213v乗ったマルケスぶっちぎってやったわ。

356 :774RR:2018/07/16(月) 15:01:51.19 ID:inSK5ttA.net
>>355
それペドロサ

357 :774RR:2018/07/16(月) 17:05:51.63 ID:kPmM7PkD.net
初回車検、油脂類交換なしで、
6.5万の見積もりって高い? 妥当?

358 :774RR:2018/07/16(月) 18:11:51.89 ID:phluZ/4n.net
寺車検?
6万前後なら店での妥当な価格だと思うよ

以前自分はカワサキショップで8万円の初回車検見積り出てブチキレたことあった。
普段からブレーキ周りや油脂類は毎年定期交換してるから特に何の作業も無しでの見積り

結局ユーザー車検でやったけど

359 :774RR:2018/07/16(月) 18:15:56.04 ID:TxfYDwvm.net
Hondaの孫会社のHondaドリームで6万円
BMWモトラッド大阪中央で7万円
Ducatiは想像もつかん

360 :774RR:2018/07/16(月) 18:45:23.08 ID:u2LMiAvP.net
>>357
高いよ!ユーザー車検なら2万ちょっと、2輪館でも四万円台だ。

361 :774RR:2018/07/16(月) 19:56:37.23 ID:rdFXKc47.net
>>357
安い

362 :774RR:2018/07/16(月) 20:02:28.39 ID:rKCexl2T.net
>>360
にりんかんて外車受付してる?

363 :774RR:2018/07/16(月) 20:14:13.10 ID:YRIUrCAI.net
>>357
いんじゃねーの?

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200