2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】

1 :774RR:2018/06/19(火) 20:36:30.09 ID:veCmhFMP.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523608407/

■関連スレ
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

129 :774RR:2018/06/27(水) 20:00:04.59 ID:1W4dAvgX.net
>>128
rninetは知らないけど調整ノブはメチャ固いのが普通だと思うけど

130 :774RR:2018/06/27(水) 20:04:42.19 ID:kzD7JGHN.net
>>126
充電もできますよっと。

131 :774RR:2018/06/27(水) 20:42:22.80 ID:GFlW5vby.net
>>129
ありがと。
油圧式って初めてだからフックレンチ使うタイプより回しやすいと思ってた。

132 :774RR:2018/06/27(水) 20:59:08.85 ID:WS1lY1DZ.net
>>128
17 rninet だけど、気になる程の硬さじゃないよ。
どの程度かはわからないけどメチャ硬ではない。

133 :774RR:2018/06/27(水) 21:50:40.83 ID:YmEtwyN4.net
>>132
握り方によってはビクともしないレベルの硬さ。

134 :774RR:2018/06/27(水) 22:11:01.36 ID:+WQS6PZO.net
>>124
社外マフラーで音が純正並or静かになるマフラーはこの世に存在しない
自分の満足以外、一般人からは100%煩いと思われるだけなので、
そこら辺よろしく

135 :774RR:2018/06/27(水) 22:41:04.61 ID:CEN0com9.net
純正は静か過ぎる
走っていて隣の車に聞こえないと危険なんだよね

136 :774RR:2018/06/27(水) 22:46:37.59 ID:fw9EFp0/.net
>社外マフラーで音が純正並or静かになるマフラーはこの世に存在しない
S1000RRはノーマル結構煩いよ
アクラに変えた方が静かだと聞いた

今月は違法改造の取り締まり月間だが、国土交通省の取り締まり
資料を見ると輸入マフラーでもeマーク付いてりゃOK?
http://www.mlit.go.jp/common/001236394.pdf

137 :774RR:2018/06/27(水) 22:58:07.32 ID:+b9pmv+T.net
>>128
俺のは回しはじめだけ固かった感じだったな
固く閉まった蛇口を捻る時の感覚

138 :774RR:2018/06/28(木) 00:43:06.44 ID:bWLduLKA.net
某寺、試乗車は基本フルラインで用意してますとか言ってるけど、
一方の代車はショボ過ぎる。
オーナー(今相談役?)の態度がバイク購入前後でアレ?っと思ってたけど、
代車がアレで納得できたわ。

139 :774RR:2018/06/28(木) 01:14:35.85 ID:Cqf82fsC.net
>>138
代車で125ccのスクーターしか貸し出してない店もあったりするからな。
そういう所でケチってる店は大体、商売も下手だったりする。
代車で借りたバイクが思いのほか良くて増車や乗り換えを検討する客も多く、
うまいことやってる店はそういうので販売数を上げていたりする。

140 :774RR:2018/06/28(木) 06:29:26.73 ID:LFxbTOLJ.net
>>138
契約前ペコペコ、契約後でかい態度、そんな寺マンいるよね。

141 :774RR:2018/06/28(木) 16:14:13.02 ID:s4hvHUMP.net
>>138
そういう旧態然としたところはただでさえうれないから
そのうち淘汰されると思っていると主だったりするからたちが悪い

142 :774RR:2018/06/28(木) 17:13:43.70 ID:FDVXA3/H.net
今週末、大観山でBMWの試乗会あり
Rシリーズが結構あるっぽいから興味ある方はどーぞ

143 :774RR:2018/06/28(木) 17:16:26.26 ID:FDVXA3/H.net
大事なこと書き忘れた
寺のメールより抜粋

-------------

日時:2018年7月13(日) 8:00〜12:00(受付7:45から)
場所:アネスト岩田ターンパイク箱根 大観山駐車場
    (雨天、路面コンデション不良の場合は中止) 

試乗車:RnineT PURE / RnineT RACER / RnineT URBAN GS
     RnineT Scrambler / R1200R / R1200RS / S1000RR
     C650Sport / K1600B / G310R を予定しています。

     変更になる場合もあります。

※ご試乗は2回までとなっております。

-------------

144 :774RR:2018/06/28(木) 17:18:39.02 ID:FDVXA3/H.net
今気づいたけどメールの日時まちがってるな
前回5/13(日)開催時の文面からの修正漏れだな

145 :774RR:2018/06/28(木) 18:54:01.23 ID:NkMQ0mbf.net
>>138
販売と整備が離れてる某店か?

146 :774RR:2018/06/28(木) 19:24:47.95 ID:udEhaPRr.net
>>138
グンマー?

147 :774RR:2018/06/28(木) 21:46:30.68 ID:V5Jiw07Z.net
ドイツが負けてセールはありますか

148 :774RR:2018/06/29(金) 00:54:39.70 ID:moN/5BPZ.net
その店、試乗車はたくさんそろえてるのに、代車はショボぃのか?
買ってくれた客こそ真の客ではないのか?>>138

149 :774RR:2018/06/29(金) 01:12:18.35 ID:w32zRuNK.net
現行のR1200Rのヘッドライトって日本仕様と欧州仕様とではどこが違うの?RSだと欧州仕様の額にはデイライトが着いてるけど。

150 :774RR:2018/06/29(金) 03:40:45.27 ID:wxuYsV1K.net
んーでも代車はしょぼい方が安心感があるんだよな。
盗難とか立ちゴケとかの可能性もないでなし。
いくつか候補があったら
俺はいつも出来るだけしょぼい方を選んでるw

151 :774RR:2018/06/29(金) 07:07:38.32 ID:0SOk4Hja.net
>>149
RSのデイライトはオプションで標準ではない>欧州仕様
デイライトは周囲の明るさでヘッドライトと切替だから
ヘッドライト常時点灯義務の日本では不可となった
Rについては知らないが、パーツで見るとR用のヘッドライトは
2種類存在するね
片方はLEDヘッドライトとなってるけど、ネットの写真を見ると
ポジション部がLEDになってるだけっぽい
ヘッドライト
https://www.kfm-motorraeder.de/archive/image/shop/bmw/bmw_63128549260.jpg
LEDヘッドライト
https://www.kfm-motorraeder.de/archive/image/shop/bmw/bmw_63128549261.jpg

152 :774RR:2018/06/29(金) 23:46:11.35 ID:WmJlAEjv.net
>>149
>>151
> ポジション部がLEDになってるだけっぽい
そのLEDのポジション部がデイライトだったはず

153 :774RR:2018/06/30(土) 00:02:28.65 ID:3XNyRICV.net
>>135
DQNって言われるから注意して

>>136
そりゃ、代理店売りたいよねw

154 :774RR:2018/06/30(土) 00:21:28.25 ID:nKTI1nCh.net
いつも世話になってるディーラーでは代車は試乗車でも使われてるF700GSやC650を出してくれる事が多いな。
ヤマハのコマジェとかCB223も代車になってるみたいだけど初心者・女性用に用意してあるそうで、かなりボロい・・・。

155 :774RR:2018/06/30(土) 09:54:55.99 ID:CokfnW+F.net
>>153
爆音マフラーが好きな人の口実だよね
1980年代末のレーサーレプリカ全盛期の頃
会社の同僚がサーキットも走るからとFZ400Rに消音バッフルなしのレース用マフラーを付けて
数百メートル先からでも音で出勤してきたのがわかる爆音仕様だったが
2回ガードレールと車の間に挟まれてフェアレディZに乗り換えた
結局の所乗り手の状況判断能力の方が大きいかと

156 :774RR:2018/06/30(土) 10:30:43.86 ID:HSpknNcS.net
>>135
どんな大きな音出してても、聞いてない奴は聞いてない。
聞こえてないのか聞く気が無いのか、救急車に道譲ろうとしない奴だっている。
状況判断次第なのはバイクもクルマも一緒だぁね。

157 :774RR:2018/06/30(土) 10:32:36.67 ID:MUWWS79Q.net
R1200RSだがノーマルマフラーの音は静かですきだわ

158 :774RR:2018/06/30(土) 12:04:52.57 ID:glioCrdL.net
GSはそこそこ五月蠅いよ

159 :774RR:2018/06/30(土) 12:15:40.32 ID:XH3PosQq.net
マフラー音なんか自分が聞こえる程度で十分だわ
なんで下痢便みたいな音の奴に限って爆音にしたがるのか

160 :774RR:2018/06/30(土) 12:29:40.10 ID:XlE4TJmu.net
GSも水冷で音質が変わったな。スタート一発目のパンっていう排気音はとても
ノーマルとは思えないほど甲高い。特に深夜早朝は気を使うよ。

161 :774RR:2018/06/30(土) 16:07:41.16 ID:a0VQpJIK.net
音は耳で受けて頭で聞くんだって。
救急車の音なら小さくても、耳に入ると、どこからどこへ移動しているか分かろうとするけど
クッソうるさい排気音なんかの騒音は、耳に届いても、頭が聞く耳持たない状態になるんだとか。

162 :774RR:2018/06/30(土) 17:14:11.53 ID:cH75FluK.net
>>153
爆音は嫌いと言ってるのにDQN はないだろう(笑)
よく嫁

163 :774RR:2018/06/30(土) 19:23:36.12 ID:uaG1KUuN.net
>>162
まぁマフラーの音なんて音量問わず予防安全の機能はしないってことで。

164 :774RR:2018/06/30(土) 21:16:02.53 .net
ノーマルのサイレンサーに10mmのドリルで好きな音になるまで穴開ければいい

165 :774RR:2018/07/01(日) 19:41:15.67 ID:nGEm6BDj.net
ああああああ、誰か助けてくれ。
GSとGSAどっちにすればいいかわからん。
GSAは試乗車とか無いし。

両方乗ったことある人います?
GSの人、GSAの人それぞれ何でそっちにしたか教えて欲しい。
後GSAだと多分ローダウンになると思います。

166 :774RR:2018/07/01(日) 19:57:22.51 ID:NLritET6.net
>>165
悩んだ時は高い方がいい

167 :774RR:2018/07/01(日) 20:09:11.12 ID:yBByP6Hu.net
>>165
どっちに乗りたいんだ?要はそういうこっちゃ。

168 :774RR:2018/07/01(日) 20:19:57.48 ID:p2NAlMgk.net
体力に自信があるならGSA
無きゃGS
でも、ローダウンしなきゃ乗れないなら
GSでも厳しくないか?

169 :165:2018/07/01(日) 20:32:09.62 ID:nGEm6BDj.net
>>168
GSなら850mm仕様でも問題ないのを確認しました。
GSAは非ローダウンを知らないので不明なのです。

GSAの航続距離は魅力ですがGSの軽さも捨てがたいです。ただGSAがGSからどれくらい重くなるのか実際試せていない状態ですね。。。

170 :774RR:2018/07/01(日) 20:34:02.29 ID:XwgaizDg.net
GSAのローダウンは無印GSと違って、低いと言ってもシート高860/840だよ。Tiger1200/ムルティ/KTM1090とかと同じ位。

171 :774RR:2018/07/01(日) 20:45:58.29 ID:DO4WeCnc.net
>>165
オレの場合、BMW以外にKTMとか合同での試乗会が筑波サーキットで開催された時に
KTMを乗りに行ったのだが当時の990はエンジンのフィーリングが合わず、
冷やかしついでにGSも乗ってみたら乗りやすかった。
で、スタッフから、GSAの試乗車は滅多にないので、体格的に乗れるのなら
ぜひ乗ってくださいと言われたので乗ってみた。
それまでSSしか所有していなかったので目線の高さが新鮮でタンクがデカくて
なんか欲しくなった・・・
GSの試乗は待ち行列が有ったけど、GSAはみんな敬遠していたから
続けて2周乗った時には気持ちが固まっていて、その後、買ってしまった・・・

理由は、GSAの方がGSより目線が高くて、でっかいタンクに惚れたから。

172 :774RR:2018/07/01(日) 20:47:14.63 ID:IrnE+fhH.net
つべに有る、モトラッドつくばの足付き動画シリーズが参考になると思う

173 :774RR:2018/07/01(日) 20:50:23.44 ID:/vz4JaYT.net
今日はやたらとGS見かけた

174 :774RR:2018/07/01(日) 20:53:42.53 ID:XwgaizDg.net
先月水冷GSAローダウン新車買った。前が250kg級リッターアドベンチャーだったせいか軽く感じる。押し引きは「うわ!軽い!」って驚いたくらい軽く感じる。

左手左ハンドル、右手パニアステーでも楽々取り回せる。満タンで無印と20kg位違うけど比べたらさすがに違いは分かる。

身長175cm、65kg。GSAノーマルはローポジでも890mmあるし、アルミトリプルパニアでプリロードが強めにかかる。両足だとつま先がかろうじて着くか着かないか位だからかなり危険。

ハンドルも幅広いし、ノーマルは180cm, 75kg以上あった方が良いと思う。

自分がGSAにしたのは元もとGSAのデザインが好きだったのと、ガードやパニアステー、フォグ、ハイスクリーンを別に購入するとGSAの方が割安。そして周りの無印乗りが皆いつかGSAが欲しいと言っているから。

175 :774RR:2018/07/01(日) 21:01:42.86 ID:GTGlayJQ.net
>>169
GSAの本国仕様に乗ってるけど、数値上ではGSAはGSよりも15kgほど重くなってる。ただ、個人的には数値以上に重くなる感じがする。
GSよりも高い位置にあのでかいタンクが載って、そこにGSより多い量のガソリンが入るわけだから重心の高さからくる重さは結構くる。
特に背があまり高く無い人が乗る場合、高い位置で行う取り回しやサイドスタンド状態からの引き起こしは結構辛い。
でもGSAのローダウン車の場合、サスストロークは通常車高のGSよりも短い位にに切り詰められてるから、その辺りは非常に楽になる。
サスストロークを重視して、乗り心地やオフロードでの走破性、運動性能を求めるなら通常車高のGSを、ツーリングでの航続距離や防風性、積載性を重視するならGSAのローダウンを選べば良いと思う。

176 :774RR:2018/07/01(日) 21:41:05.78 ID:yhJD9N9k.net
俺はロンツーメインなので航続距離と防風性能を重視してGSAにした

今まであまり意識しいていなかったけど防風性能は意外と凄い
高速で疲れたので手を伸ばしたら強烈な風に持っていかれてビビった
ゴツゴツしたサイドパニアは空気抵抗が大きいだろうと思っていたけど
実はタンク周りで空気の流れ変わってパニア自体には全然風が当たってないのね
RTやK1600はもっと凄いんだろうな

ただ防風性能の高いから今の時期はメッシュジャケット着てても暑いw

177 :774RR:2018/07/01(日) 21:57:46.07 ID:LhtwgYJH.net
>>165
G----310

178 :774RR:2018/07/01(日) 22:33:10.72 .net
>>171
寺の人ですかw

179 :774RR:2018/07/01(日) 22:34:08.06 .net
>>174
寺社仏閣さん乙

180 :774RR:2018/07/01(日) 22:35:59.35 .net
>>175
165cmでは無理ですねw

181 :774RR:2018/07/01(日) 23:19:03.10 ID:d/Mz66ht.net
今日糞暑い中市場行ってきました
アドベンチャー系ほしくてとりあえずGS1200rallyとf700gsに試乗
面白いのが1200のほうが短距離なのに疲れなかったこと、さらに面白さもこっちのが上でこのまま買ってしまいそうだった
一応トライアンフのTIGER1200、800も試乗して見る予定だけどなんだかんだこっちになるかもしれないなあ

182 :774RR:2018/07/02(月) 00:33:14.75 ID:Pd8D7cD2.net
速さだけなら無印GSに1票

183 :774RR:2018/07/02(月) 01:06:40.82 ID:SAam1fuA.net
>>169
161cmでGSAの日本仕様にGSのローシート付けたら足つきは爪先GSと変わらず全く問題無く乗れる。
ただどちらかを買うとなったらGSにする。
GSAはGSと比較すると明らかに重さを感じる。これは走っている時でも。もちろん乗り易いのではあるけれど、走る楽しみや汎用性なら断然GSだと思う。

自分、ツーリングマップルに掲載されているような林道を250のトレールなら「荒れている」と書いてあっても問題無く走れる程度の技術。
でGSAはソロならオフは走ってもフラットダートまでだな、という感想。で、それならば別にRTでも走れるし、より舗装路が快適になる訳で。もっと技術があればGSAも良いけど自分の腕前では存在意義が無い感じ。
それとGSA、説明しにくいけど独特の、マスの分散とでも言うのか、重量物が車体の四方八方に散らかっている感じで走ってて面白いとは思わなかった。
まあ、デザイン気に入れば長距離専門のツーリングスペシャルとしていいんじゃない?という感じかな俺は。

184 :774RR:2018/07/02(月) 06:45:26.11 ID:i5hGBY1u.net
みんな親切でいいやつばかりだな。

185 :774RR:2018/07/02(月) 07:15:33.81 ID:PmzS+VtA.net
GSAのビッグタンクの航続距離に憧れるのだがそこら中にガソスタのある日本ではそこまでアドバンテージじゃないような気もする

186 :774RR:2018/07/02(月) 08:35:33.20 ID:R2EpYZ9L.net
まあそれは確かに
海外にもってくのも考えたけど、いろいろな手間とか値段考えると向こうで買ったほうが安いまであるしなあ

187 :774RR:2018/07/02(月) 11:06:00.98 ID:GY2Da4ys.net
ロングツーリングの快適性やエンデューロで培った走破性がBMWバイクの魅力なのだろうが、俺が買ったのはrninetのピュアだった
低身長でも自然な足つきと空冷ボクサーの存在感で、買う気無かったのに試乗して一気に心が傾いた
節約したいやつはBMWの試乗はしない方がいいぞ

188 :774RR:2018/07/02(月) 11:55:53.10 ID:Vcn9Ksqe.net
>>187
俺がっていうが誰だよ…
節約と試乗も繋がらないしわけわからん

189 :774RR:2018/07/02(月) 12:06:37.51 ID:bJCnrmMn.net
>>188 187じゃないけど、何が分からないのか?あなた日本人?

190 :774RR:2018/07/02(月) 12:07:57.92 ID:qTMCIFrB.net
節約?

191 :774RR:2018/07/02(月) 12:13:20.94 ID:Zsj5kQ+A.net
バイクを買ってしまった=浪費だから節約できないって言いたいのでは?

192 :774RR:2018/07/02(月) 12:21:20.90 ID:sqGt7kzV.net
試乗すると衝動買いしちゃうってことかと
BMWオートバイのどこに魅力を感じるのかは人それぞれだと思う

私は林道を軽快に走りたいのに、その目的では敬遠されているモデルで走ってみたいという冒険心でGSAを買って、ガソリン満タンで林道を走って後悔した
まぁ普段使いで荷物の積載や走っているときのいろいろな安心感があるので楽しんでいるけどね

193 :774RR:2018/07/02(月) 12:32:37.11 ID:Z+4ms+am.net
まだ迷っているんだが今晩日本がベルギーに勝ったらRnineT買うわ

194 :774RR:2018/07/02(月) 12:34:25.10 ID:KP4k6LwA.net
>>189
やばいぞおまーさん

195 :774RR:2018/07/02(月) 12:46:14.63 ID:A/xBvW9D.net
じゃあ俺もW杯日本優勝したらGS買うわ

196 :774RR:2018/07/02(月) 12:57:33.22 ID:Z+4ms+am.net
それは買わないって言ってるのと一緒だろ
俺はかなり買う気満々だから

197 :774RR:2018/07/02(月) 13:10:03.88 ID:b3rqRPIF.net
>>184
GSに関しては専用スレが別に出来るほどのRスレの主要テーマだからな

198 :774RR:2018/07/02(月) 13:26:06.94 ID:PmzS+VtA.net
おれもRnineT買うつもりでディーラーに足を運んでものはついでにと試乗車全部乗せてもらった結果当初は全く候補じゃなかったRSを買ったわ

199 :774RR:2018/07/02(月) 13:28:12.43 ID:Tdhz58wq.net
>>197
そしてレスの大半はやっぱり足付きと取り廻しの話題という

200 :774RR:2018/07/02(月) 13:50:35.95 .net
>>189
ビーマーだが何か?

201 :774RR:2018/07/02(月) 13:54:25.57 .net
>>197

【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/

202 :774RR:2018/07/02(月) 14:47:00.67 ID:zFOzz2v7.net
>>200
何もねーよ

203 :774RR:2018/07/02(月) 14:54:28.95 ID:Vcn9Ksqe.net
>>189
うん?

204 :774RR:2018/07/02(月) 15:15:13.84 .net
>>202
どうしたのコピトくん?

205 :774RR:2018/07/02(月) 15:22:08.08 ID:1Glfqv0u.net
何でID非表示?

206 :774RR:2018/07/02(月) 15:38:14.97 ID:bfmytcu5.net
SLIPコマンド入れているからじゃない

207 :774RR:2018/07/02(月) 16:17:53.57 ID:Inh6Mth8.net
で、>>165 は皆の書き込みを見てどう思ったの?
何か決めたことはありますか?

208 :774RR:2018/07/02(月) 16:31:12.59 ID:bfmytcu5.net
シークレットブーツを履いても厳しそうなので
GSはやめて他のRシリーズにしようと思います

209 :165:2018/07/02(月) 16:40:35.46 ID:tWhHp5U/.net
みなさん、たくさん書いてくれてありがとうございます。

燃費は悪くないようなので機動力重視でGSで行こうかなと現状思ってます。
ローダウン仕様の方が押し引きは楽でしたがここのオーナーさんたちは標準車高推奨ですか?
ディーラーの方達はオフガチ勢じゃないならどっちも同じと言ってましたが、自分は乗り比べられないので迷うところです。
単純に走りが良い方にしようと思います。同じならローダウンでもいいのですが。

210 :774RR:2018/07/02(月) 16:49:35.28 .net
>>209

>>208

211 :774RR:2018/07/02(月) 16:53:55.79 ID:Inh6Mth8.net
>>165
外見だけなんだけど
私は標準車高の車両が持つ、オフ車らしいシュッとしたところが好き。
走りの違いについては私には判りません。

エイ、と決断するしかないね。

212 :774RR:2018/07/02(月) 18:02:09.72 ID:kuHLG4ah.net
スタンダードGSAからローダウンGSに買い替えました。

身長171で見た目を気にしてハイポジションで乗ってたんだけど、フルパニア、二人乗りでキャンプ場の不整地でかなり足つきが怖かったです。
他の方も言われてるようにGSに比べて15キロ以上の重さを感じますね。走り出してしまえば気になりませんが、不整地のノロノロ運転や押し歩きは結構怖い思いをしました。

対して乗りごごちはスタンダードサスの所為なのか、GSAだからなのか明らかに良かったです。スクリーンが大きくて風圧は勿論、タンクの幅分膝や腿に風や雨が当たらず冬と雨の時は快適です。

峠の乗り味はGSAでも重さのネガは重さによる急制動位しか感じませんでした。軽い分GSの方が極タイトな峠では分が有りますが、今でも峠道での不満は有りません。

対してGSは軽さ良いですが、GSAのゆったりした乗り心地が忘れられず、乗り換えに半分後悔しています。

使い方によるでしょうね。

213 :774RR:2018/07/02(月) 18:11:39.55 ID:UFOS32DG.net
>>212
未練がましいな。もしGSとGSAの2台あったらどっちに乗るかで正解が決まるよ。

214 :774RR:2018/07/02(月) 18:54:57.86 ID:H9zvFBK4.net
GSで盛り上がっているところを申し訳ない。
こちらGRISO 8V(MOTO GUZZI)からR nineT Racerへスイッチ目前なんだけど、
発注時に試乗車無く、最近になって用意できたとのことで乗らせてもらった。
早速項部と手掌の疼痛発症、体格との適合もあるものと思うけど
先達は如何にして凌いで居られることか。

215 :774RR:2018/07/02(月) 19:13:44.50 ID:Rrbvv+2u.net
>>214
前から言われてるがポジションがおかしいし元々やせ我慢して乗るカテゴリーだから気にしないのが一番では?
そんな事よりカスタムや乗る時の服考えた方が見せびらかし仕様のカフェレーサーらしくていい

216 :774RR:2018/07/02(月) 20:42:39.71 .net
壁レーサーとか凡才系は疲れるからな

217 :774RR:2018/07/02(月) 20:46:17.95 ID:R2EpYZ9L.net
>>199
心配なところってそこだしな
金はある、時間もある。だが身長(足の長さ)が足りないとどうしようもない悲しさ

218 :774RR:2018/07/02(月) 21:04:24.23 ID:PmzS+VtA.net
そういう人ってRTにはいかないのかな?
とくにGSである必要もないと思うのだけど

219 :774RR:2018/07/02(月) 21:11:44.52 ID:4tfBVqu7.net
R nineTは好きなようにいじくり回せってコンセプトだけど、racerは違うのだろうか

220 :774RR:2018/07/02(月) 21:59:08.63 ID:ZJNC3qK+.net
>>214
DUCATIのポールよりはマシ?

221 :774RR:2018/07/02(月) 22:01:56.91 ID:ZJNC3qK+.net
>>214
DUCATIのポールよりはマシ?

222 :774RR:2018/07/02(月) 22:04:13.20 ID:ZJNC3qK+.net
何故か 連投になってしまい申し訳ないです。

223 :774RR:2018/07/02(月) 22:06:55.48 ID:SAam1fuA.net
>>209
どこまでを求めるかだけど、農作業用の林道、フラットダート+αなら低車高(プレミアムスタンダード)で充分だよ。
むしろ車高下がり行程の殆どを占めるオンロードがより安定して楽しい。足付き良いぶん、ツーリング先で見つけた小道もより気兼ねなく入っていける。

海外標準仕様(プレミアムライン)は日本だと、こぶし大の岩がゴロゴロ転がってたり、太腿くらいの丸太が転がってるようなとこ走るみたいな、積極的に荒れた道走る人用だよ。

224 :223:2018/07/02(月) 22:10:22.61 ID:SAam1fuA.net
と、ここまで書いておいて自分、身長161cmのホビットなのに、今日スタイルラリーのプレミアムライン(海外標準仕様)を契約してもうたわ!
得意の店にスタイルラリーの認定中古車がそれしかなくて、新車買うお金なかったから!
ケツずらして片足の親指しか届かんけどまあなんとかなるだろ!
オメ!いい色買ったな俺!

225 :774RR:2018/07/02(月) 22:29:43.89 ID:Inh6Mth8.net
ルパンブルーいいネ!
貴方なら大丈夫🙆♂

226 :774RR:2018/07/02(月) 22:33:28.48 ID:Tdhz58wq.net
そういやRnineTシリーズって、センタースタンドは付かないんかな?
カスタムパーツ調べても載ってないし、同じボクサーモデルで流用とか出来るんかな?レーシングスタンドはいちいち面倒だしなー

227 :774RR:2018/07/02(月) 23:37:01.14 ID:X+FX9Ms2.net
脚長いデブはいいなあ

228 :774RR:2018/07/02(月) 23:44:24.20 ID:on47CtSg.net
脚が長くてデブじゃないのがいいな。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200