2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】

1 :774RR:2018/06/19(火) 20:36:30.09 ID:veCmhFMP.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523608407/

■関連スレ
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

193 :774RR:2018/07/02(月) 12:32:37.11 ID:Z+4ms+am.net
まだ迷っているんだが今晩日本がベルギーに勝ったらRnineT買うわ

194 :774RR:2018/07/02(月) 12:34:25.10 ID:KP4k6LwA.net
>>189
やばいぞおまーさん

195 :774RR:2018/07/02(月) 12:46:14.63 ID:A/xBvW9D.net
じゃあ俺もW杯日本優勝したらGS買うわ

196 :774RR:2018/07/02(月) 12:57:33.22 ID:Z+4ms+am.net
それは買わないって言ってるのと一緒だろ
俺はかなり買う気満々だから

197 :774RR:2018/07/02(月) 13:10:03.88 ID:b3rqRPIF.net
>>184
GSに関しては専用スレが別に出来るほどのRスレの主要テーマだからな

198 :774RR:2018/07/02(月) 13:26:06.94 ID:PmzS+VtA.net
おれもRnineT買うつもりでディーラーに足を運んでものはついでにと試乗車全部乗せてもらった結果当初は全く候補じゃなかったRSを買ったわ

199 :774RR:2018/07/02(月) 13:28:12.43 ID:Tdhz58wq.net
>>197
そしてレスの大半はやっぱり足付きと取り廻しの話題という

200 :774RR:2018/07/02(月) 13:50:35.95 .net
>>189
ビーマーだが何か?

201 :774RR:2018/07/02(月) 13:54:25.57 .net
>>197

【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/

202 :774RR:2018/07/02(月) 14:47:00.67 ID:zFOzz2v7.net
>>200
何もねーよ

203 :774RR:2018/07/02(月) 14:54:28.95 ID:Vcn9Ksqe.net
>>189
うん?

204 :774RR:2018/07/02(月) 15:15:13.84 .net
>>202
どうしたのコピトくん?

205 :774RR:2018/07/02(月) 15:22:08.08 ID:1Glfqv0u.net
何でID非表示?

206 :774RR:2018/07/02(月) 15:38:14.97 ID:bfmytcu5.net
SLIPコマンド入れているからじゃない

207 :774RR:2018/07/02(月) 16:17:53.57 ID:Inh6Mth8.net
で、>>165 は皆の書き込みを見てどう思ったの?
何か決めたことはありますか?

208 :774RR:2018/07/02(月) 16:31:12.59 ID:bfmytcu5.net
シークレットブーツを履いても厳しそうなので
GSはやめて他のRシリーズにしようと思います

209 :165:2018/07/02(月) 16:40:35.46 ID:tWhHp5U/.net
みなさん、たくさん書いてくれてありがとうございます。

燃費は悪くないようなので機動力重視でGSで行こうかなと現状思ってます。
ローダウン仕様の方が押し引きは楽でしたがここのオーナーさんたちは標準車高推奨ですか?
ディーラーの方達はオフガチ勢じゃないならどっちも同じと言ってましたが、自分は乗り比べられないので迷うところです。
単純に走りが良い方にしようと思います。同じならローダウンでもいいのですが。

210 :774RR:2018/07/02(月) 16:49:35.28 .net
>>209

>>208

211 :774RR:2018/07/02(月) 16:53:55.79 ID:Inh6Mth8.net
>>165
外見だけなんだけど
私は標準車高の車両が持つ、オフ車らしいシュッとしたところが好き。
走りの違いについては私には判りません。

エイ、と決断するしかないね。

212 :774RR:2018/07/02(月) 18:02:09.72 ID:kuHLG4ah.net
スタンダードGSAからローダウンGSに買い替えました。

身長171で見た目を気にしてハイポジションで乗ってたんだけど、フルパニア、二人乗りでキャンプ場の不整地でかなり足つきが怖かったです。
他の方も言われてるようにGSに比べて15キロ以上の重さを感じますね。走り出してしまえば気になりませんが、不整地のノロノロ運転や押し歩きは結構怖い思いをしました。

対して乗りごごちはスタンダードサスの所為なのか、GSAだからなのか明らかに良かったです。スクリーンが大きくて風圧は勿論、タンクの幅分膝や腿に風や雨が当たらず冬と雨の時は快適です。

峠の乗り味はGSAでも重さのネガは重さによる急制動位しか感じませんでした。軽い分GSの方が極タイトな峠では分が有りますが、今でも峠道での不満は有りません。

対してGSは軽さ良いですが、GSAのゆったりした乗り心地が忘れられず、乗り換えに半分後悔しています。

使い方によるでしょうね。

213 :774RR:2018/07/02(月) 18:11:39.55 ID:UFOS32DG.net
>>212
未練がましいな。もしGSとGSAの2台あったらどっちに乗るかで正解が決まるよ。

214 :774RR:2018/07/02(月) 18:54:57.86 ID:H9zvFBK4.net
GSで盛り上がっているところを申し訳ない。
こちらGRISO 8V(MOTO GUZZI)からR nineT Racerへスイッチ目前なんだけど、
発注時に試乗車無く、最近になって用意できたとのことで乗らせてもらった。
早速項部と手掌の疼痛発症、体格との適合もあるものと思うけど
先達は如何にして凌いで居られることか。

215 :774RR:2018/07/02(月) 19:13:44.50 ID:Rrbvv+2u.net
>>214
前から言われてるがポジションがおかしいし元々やせ我慢して乗るカテゴリーだから気にしないのが一番では?
そんな事よりカスタムや乗る時の服考えた方が見せびらかし仕様のカフェレーサーらしくていい

216 :774RR:2018/07/02(月) 20:42:39.71 .net
壁レーサーとか凡才系は疲れるからな

217 :774RR:2018/07/02(月) 20:46:17.95 ID:R2EpYZ9L.net
>>199
心配なところってそこだしな
金はある、時間もある。だが身長(足の長さ)が足りないとどうしようもない悲しさ

218 :774RR:2018/07/02(月) 21:04:24.23 ID:PmzS+VtA.net
そういう人ってRTにはいかないのかな?
とくにGSである必要もないと思うのだけど

219 :774RR:2018/07/02(月) 21:11:44.52 ID:4tfBVqu7.net
R nineTは好きなようにいじくり回せってコンセプトだけど、racerは違うのだろうか

220 :774RR:2018/07/02(月) 21:59:08.63 ID:ZJNC3qK+.net
>>214
DUCATIのポールよりはマシ?

221 :774RR:2018/07/02(月) 22:01:56.91 ID:ZJNC3qK+.net
>>214
DUCATIのポールよりはマシ?

222 :774RR:2018/07/02(月) 22:04:13.20 ID:ZJNC3qK+.net
何故か 連投になってしまい申し訳ないです。

223 :774RR:2018/07/02(月) 22:06:55.48 ID:SAam1fuA.net
>>209
どこまでを求めるかだけど、農作業用の林道、フラットダート+αなら低車高(プレミアムスタンダード)で充分だよ。
むしろ車高下がり行程の殆どを占めるオンロードがより安定して楽しい。足付き良いぶん、ツーリング先で見つけた小道もより気兼ねなく入っていける。

海外標準仕様(プレミアムライン)は日本だと、こぶし大の岩がゴロゴロ転がってたり、太腿くらいの丸太が転がってるようなとこ走るみたいな、積極的に荒れた道走る人用だよ。

224 :223:2018/07/02(月) 22:10:22.61 ID:SAam1fuA.net
と、ここまで書いておいて自分、身長161cmのホビットなのに、今日スタイルラリーのプレミアムライン(海外標準仕様)を契約してもうたわ!
得意の店にスタイルラリーの認定中古車がそれしかなくて、新車買うお金なかったから!
ケツずらして片足の親指しか届かんけどまあなんとかなるだろ!
オメ!いい色買ったな俺!

225 :774RR:2018/07/02(月) 22:29:43.89 ID:Inh6Mth8.net
ルパンブルーいいネ!
貴方なら大丈夫🙆♂

226 :774RR:2018/07/02(月) 22:33:28.48 ID:Tdhz58wq.net
そういやRnineTシリーズって、センタースタンドは付かないんかな?
カスタムパーツ調べても載ってないし、同じボクサーモデルで流用とか出来るんかな?レーシングスタンドはいちいち面倒だしなー

227 :774RR:2018/07/02(月) 23:37:01.14 ID:X+FX9Ms2.net
脚長いデブはいいなあ

228 :774RR:2018/07/02(月) 23:44:24.20 ID:on47CtSg.net
脚が長くてデブじゃないのがいいな。

229 :774RR:2018/07/03(火) 02:12:14.40 .net
>>220
バカ乙
マシに決まってんだろうが

230 :774RR:2018/07/03(火) 02:15:12.27 .net
日本仕様は低車高で(プレミアムチート)なのに
ネーミングだけは小人用に一丁前だな

231 :774RR:2018/07/03(火) 02:15:59.87 .net
>>224
Dウソ乙
ガストンでも無理だからな

232 :774RR:2018/07/03(火) 02:16:57.97 .net
寺の坊主は営業は程々にしておけ

【キーワード抽出】
対象スレ: 【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】
キーワード: SAam1fuA

233 :774RR:2018/07/03(火) 05:01:23.48 ID:kiGPpRFR.net
RnineT買えなかったわザンネン

234 :774RR:2018/07/03(火) 10:57:35.31 ID:SGCMHazS.net
>>233
売り切れ?

235 :774RR:2018/07/03(火) 11:58:50.85 ID:qyJd2KEy.net
>>223
色んな状況の混ざった林道で二台を乗り比べたけど、まさにそんな感じ。
薄い砂利敷き林道ならローダウンでも問題ない。
オンロードなら尚更。

ただ、スプリングレートは若干高めに感じたんで、小柄で体重軽めだとしっかり荷重使って走った方が良い。


というか、250のオフ車で止まらず走破できる人ならGSA余裕

236 :774RR:2018/07/03(火) 12:15:45.21 ID:gGsKl9os.net
>>234
日本代表が勝ったらRnineT買う宣言してたもんで

237 :774RR:2018/07/03(火) 13:05:24.78 ID:AzI357nG.net
>>226
オイル交換の時もスタンド用意しないといけないし確かに不便。ボクサーエンジンはセンタースタンド保管が推奨されてる癖にね

238 :774RR:2018/07/03(火) 15:40:03.78 ID:6YTmhsD3.net
>>237
そうなんよ、個人的にも昔からBM特にボクサーモデルは、書籍の紹介写真もセンタースタンドがけ、ハンドル真っ直ぐビシっ!てなのが多くて、

「質実剛健クソまじめだけど洒脱のきかない頑固なドイツ製品」

イメージが強かったんで、そうゆうのを払拭したいんかねぇ?nineTシリーズは特にファッションバイカー向けってカンジだし。でもセンターないと不便よな

239 :774RR:2018/07/03(火) 16:15:19.12 ID:JIC1oyWs.net
やっぱセンタースタンドで駐めておいたほうがええのん?
何日も盆栽しないし、通勤でも使ったりするから気にしてなかった

240 :774RR:2018/07/03(火) 16:42:29.87 ID:/ThqGr3q.net
おれはディーラーには納車時にセンターの停め方も説明されたが普段はサイド使ってくれと言われた
地震が頻発してた時期なせいもあるけど

241 :774RR:2018/07/03(火) 18:33:50.75 ID:TXCwpX1I.net
>>239
昔から頻繁に乗るならサイド保管で良いけど、長期間放置後の再始動時、特に右バンクのオイル油膜切れによるダメージが懸念されるってよく言われてた

242 :774RR:2018/07/03(火) 18:43:02.21 ID:mPP4+HMA.net
>>241
昔のは斜めに止めといたらエンジン始動後白煙吐いてたもんな

243 :774RR:2018/07/03(火) 18:47:05.83 ID:sLJ6sldI.net
白煙は吐いたことないけど、2400km走っただけでオイル減りますな。

244 :774RR:2018/07/03(火) 18:48:12.27 ID:sLJ6sldI.net
空冷DOHC1200だす。
https://i.imgur.com/YKw4itx.jpg

245 :774RR:2018/07/03(火) 18:59:55.18 ID:fODdRJWR.net
RnineTもハンドル遠いね
1200R乗りだけどハンドル遠くて手首と背中が痛くなったからスペーサーでハンドルを3センチ近く手前にしたら疲れないポジションになったよ
174センチの俺でも遠いと感じるから大半の日本人にはキツイポジションだと思う。

246 :774RR:2018/07/03(火) 19:38:31.42 ID:Y8R4NgYS.net
左シリンダーのピストンヘッドにオイルが溜まるのが始動時の煙の原因でしょう
1100の頃、ギアがニュートラルでもサイドスタンドが出てると始動できなかったね

>>243
空冷だからピストンとシリンダーのクリアランスが緩めの設定ゆえにピストンリングで削ぎきれなかったオイルが燃焼室へいってしまうって聞きましたよ

247 :774RR:2018/07/03(火) 19:54:27.59 ID:vBGhHyYq.net
>>241
その理屈だとボクサーじゃない方が油膜切れしやすいんちゃう?

248 :774RR:2018/07/03(火) 20:09:35.56 ID:Y8R4NgYS.net
>>247
ないとは思いますが、3ccのオイルが燃焼室に流入した状態は、圧縮比10:1の排気量600ccのシリンダーでは60ccの燃焼室の5%を占めますので、圧縮比が一割ほど大きくなりますね

249 :774RR:2018/07/03(火) 22:10:16.94 ID:BNInNz2H.net
RnineTのリアメンテナンススタンドはJtrip一択?

250 :774RR:2018/07/03(火) 22:12:30.19 ID:JwNjpKkm.net
ビールケース

251 :774RR:2018/07/03(火) 22:51:48.32 ID:7xWhqBSZ.net
メンテナンススタンドの代用品として、ビールケースを流用することは常識だよ

252 :774RR:2018/07/03(火) 23:20:32.65 ID:HbtKblpG.net
>>224
なんだかんだ言って結局はプレミアムラインを選ぶのが一番良いからね。
車高は後からアフターパーツで低くできるけど、工場出荷状態からローダウンされてるものを
高くすることは不可能で、ちょっと個人的に親しいディーラーの営業によるとローダウン車は
売りやすいし買ってほしいグレードだけど、本音では標準サスorスポサス以外のGSは無いとまで言い切ってるし。

253 :774RR:2018/07/03(火) 23:26:12.18 ID:d5Fn2vMY.net
>>251
結構な高さがありますけれど、どうやって乗せるの?
百キロちょっとの中型オフロード車ならわかるけれど

254 :774RR:2018/07/03(火) 23:57:52.55 .net
R-GSkpですね

255 :774RR:2018/07/04(水) 06:59:53.86 ID:yQ4Ds8zZ.net
>>249
ドイツにKern-Stabi、becker-technik
というのがあるにはあるよ

256 :774RR:2018/07/04(水) 08:44:44.20 ID:yLGTSftd.net
>>253
サイドスタンド側に車体傾けて、ビールケースを差し込み、えいやっ!




だが、低めのビールケースでもメンドクサイ。
250クラスのオフ車だと背の高い清酒函

257 :774RR:2018/07/04(水) 09:54:48.27 ID:a1+t45oW.net
プーチのリアインナーフェンダー付けた人います?
これを付けるとリアタイヤ交換の度に外さなきゃダメなのかな?

258 :774RR:2018/07/04(水) 15:34:51.49 ID:L9mgTQ+3.net
>>257
つけっぱなしでホイール脱着できるよ

259 :774RR:2018/07/04(水) 18:32:31.07 ID:a1+t45oW.net
>>258
サンクス!

260 :774RR:2018/07/04(水) 18:50:24.30 ID:i+KXSYkM.net
>>256
サイドスタンドを使うのですか
ありがとうございます
頻繁にやると変形しそうですね
パンタグラフ式のバイク用ジャッキなら安全に上げられそうですね
「モーターサイクルジャッキ 500kg(バイクリフトジャッキ)」が5840円らしいです

261 :774RR:2018/07/04(水) 19:32:06.62 ID:9DlARLRS.net
>>260
サイドスタンドは車重までは耐えられるように作ってあるはず
昔、キックスターターしかないバイクでまたがってキックすると曲がったりしたよね
フロントホイールを掴むバイクチャッキ?かなんかで直立させて、そのあとバイクリフトで腹下のフレームを押し上げれば安定する
トルクかける作業は注意して、ホイールのボルトなどは予め緩めておくように

262 :224:2018/07/04(水) 21:52:34.02 ID:1ZDUsNbz.net
>>231
遅レスだけど、ホントの話。もちろんシートはローシートだけど。
このくらいの身長だと純粋なロードモデルでも片足爪先ツンツンなモデルいくらでもあるし、その感覚で慣れているってのはある。
むしろ170cm超えで両足の爪先着くのに足つき悪くて不安とか言ってるのが不思議。
納車されたらココ載せるよ。

263 :774RR:2018/07/04(水) 22:02:55.79 ID:/V7NAI0X.net
世界ではGS買っときゃ間違い無いんだろうが日本じゃまず見ないバイクだよな
価格もボリすぎやしあんなん箱付き200万で出せや

264 :774RR:2018/07/04(水) 22:10:14.10 ID:qSarwO6t.net
貧乏マンこっちにも来たのか

265 :774RR:2018/07/04(水) 22:11:12.65 ID:rbPdbAlk.net
普通にUターンできない幅の林道でサイドスタンドを軸にしてUターンしても壊れない?

266 :774RR:2018/07/04(水) 22:38:10.03 ID:rUxcnV4r.net
>>263
家から出てツーリングに出ろ。
R1200GSはごまんといるよ。

267 :774RR:2018/07/04(水) 22:58:14.45 ID:gwKa8LXt.net
GSを見ないとか世界観狭すぎやろ
俺なんてGS多過ぎてテネレに乗り換えようか真剣に考えてんのに

268 :774RR:2018/07/04(水) 23:04:51.55 ID:n7//EhMr.net
やめとけやめとけ。GSは伊達に売れてるわけじゃないんだよ。
たくさんの人が乗って、結果的にモノが良いから売れるんだもの仕方ないでしょ。

レアだから乗りたいってだけの動機ならそれこそ好きなもん乗れば良いけどさ。乗ったことあるけど買う理由が1つも見つからなかったよ俺には。

269 :774RR:2018/07/04(水) 23:07:58.93 ID:sWUmHu9O.net
スッテネはマグネット式タンクバッグが使えるのが羨ましい。

270 :774RR:2018/07/04(水) 23:19:21.61 ID:hWYGA9uc.net
>>265
シリンダーヘッドを軸にしてください。

271 :774RR:2018/07/05(木) 00:27:48.01 ID:DLMeI0Ns.net
最新GSのデジタルメーターって、評判良い?
アナログ最終モデル乗りなんだけど。

272 :774RR:2018/07/05(木) 06:48:30.98 ID:WItsmqzv.net
見易いが、Bluetoothでのアプリ連携がイマイチ。日本語表記が無い。

273 :774RR:2018/07/05(木) 07:50:54.78 ID:qmkkVeG/.net
とある人のブログで、「BTが熱で安定しない」とあった

274 :774RR:2018/07/05(木) 08:20:21.11 ID:X3fzSH/b.net
GS多過ぎなんで他狙うなら、ムルティストラーダ1200かタイガー1200辺りかな
ムルティストラーダはチェーン駆動&デスモのメンテで×
タイガー1200はどうだろうな。テレレバー不要なら良さそうじゃね

275 :774RR:2018/07/05(木) 09:12:15.28 ID:SKOevWXY.net
どっちも候補だけどムルティは荒れた道苦手そう

276 :774RR:2018/07/05(木) 10:19:08.22 ID:io/5xsJI.net
クロスツアラーなら超レア

277 :774RR:2018/07/05(木) 11:25:12.38 ID:xPy/qnlZ.net
GSAとムルチ1260試乗してきたけど一長一短だなあ

278 :774RR:2018/07/05(木) 11:29:06.06 ID:nAcC9bl6.net
STからRSに乗り換えたらクルコンとシフトアシスト楽すぎて笑った

279 :774RR:2018/07/05(木) 11:33:28.24 ID:G9s1aSMh.net
ムルティエンデューロならオフ性能はGSより上だろうな。

280 :774RR:2018/07/05(木) 14:58:00.92 ID:fJXpmg7k.net
スーパーテネレで良いと思うんだけど

281 :774RR:2018/07/05(木) 15:18:44.10 ID:SgjEtnnb.net
真っ先にアフリカツインがでないとは

282 :774RR:2018/07/05(木) 21:51:48.44 ID:DLMeI0Ns.net
GSのアナログメーター車、
PREMIUM 付かないかなあ。

283 :774RR:2018/07/05(木) 22:19:32.30 ID:X1x+ikba.net
TFT液晶乗りだけど、BT接続はかなりバギーw
これからのウプデートに期待というところ。
真剣にやってくれればすごくいいものになりそうだけど、
BMW次第だなあ。

284 :774RR:2018/07/06(金) 01:48:06.26 ID:fq2PygUM.net
>>282
空冷最終DOHCの限定車だけど145万円で売れてビックリした。
探してたみたいだけど6年4万キロだったから十分プレミア価格だと思う。
程度の良い空冷最終のGS探してる人結構居るみたい。

285 :774RR:2018/07/06(金) 03:53:46.85 ID:wIipVrM/.net
>>284
いい色おめ!って、違うか。
こういう時はなんていうのかね。

でも、いい取引でしたね。
お付き合いのある寺もいい所なんでしょうね。

286 :774RR:2018/07/06(金) 08:26:24.04 ID:wbQcy2W9.net
>>284
一方アドべは65万でした
これいかに('A`)

287 :774RR:2018/07/06(金) 11:40:13.19 ID:fq2PygUM.net
>>285
ありがとう、でいいのかな?
個人売買に近いからこの値段だったと思います。
先方がカラーリングに惚れたみたいで。
最近乗る機会が減ったのでガンガン乗ってくれる人に譲れて一石二鳥です。

288 :774RR:2018/07/06(金) 11:41:23.83 ID:fq2PygUM.net
>>286
ほぼ個人売買の指名買いだったので破格だと思いますよ。

289 :774RR:2018/07/06(金) 13:15:38.17 ID:DLEB70Yt.net
初代GTRのノーマル美品がアメリカでとんでもない値段で売れるのと一緒やね
大切に乗るだろうしwinwin

290 :774RR:2018/07/07(土) 09:03:39.79 ID:6U2p9jsC.net
アナログメーターの見やすさを評価してる一人だが、空油冷と水冷でメモリの切り方が変わってる。例えば
真上の速度は空油冷が120km/hに対し、水冷は180km/h。空油冷は低速側ほどメモリの間隔を広げている。

両者に乗って分かったのは空油冷の方が使いやすい。マンマシンインターフェースはBMWが
大切にしてた非機能要件だと思ってたが、期待とギャップがある。いまいちど原点に戻ってほしいと思った。

http://www.virginbmw.com/vbmw_data/img/impre/2013/r1200gs/detail03.jpg
https://pictures.topspeed.com/IMG/jpg/201707/bmw-motorrad-s-instr-17.jpg

291 :774RR:2018/07/07(土) 09:11:20.93 ID:SGO+Ei6a.net
>>290
メーターもそうだし左右独立のウィンカースイッチも好きだったけど、他メーカーとの競合、コスト重視でグローバル化が進んでしまうのは悲しいねー

292 :774RR:2018/07/07(土) 09:17:06.44 ID:fhUhGk7z.net
左右独立のウィンカースイッチとかさすがに勘弁してくれw

293 :774RR:2018/07/07(土) 09:30:20.60 ID:BD0zoIjd.net
左右独立のウィンカーの使いやすさは異常

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200