2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】

1 :774RR:2018/06/19(火) 20:36:30.09 ID:veCmhFMP.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523608407/

■関連スレ
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

369 :774RR:2018/07/11(水) 15:45:26.11 ID:wql4DQVZ.net
ASSY交換はそれはそれで楽チンで嫌いじゃないけどな

370 :774RR:2018/07/11(水) 15:49:16.05 ID:ZkG8I1eA.net
原因を調べるために細かく分解して、奥の方の部品を一つ変えて、また組み立てるというのも現実的じゃない。

371 :774RR:2018/07/11(水) 16:10:29.16 .net
壊れたら直して黙って言われたカネを払えばいい
そういうとだろう?

372 :774RR:2018/07/11(水) 16:13:19.78 ID:nOJjQv/R.net
はい。

373 :774RR:2018/07/11(水) 16:48:17.00 ID:lK+bVugG.net
スマホでも家電製品でも一部が壊れただけでも今やホールユニット交換が基本だし、部品一つから交換ができる製品は今後どんどん少なくなるだろう。

374 :774RR:2018/07/11(水) 17:40:52.95 ID:12yoNI8N.net
修理時はAssy化されていることでコスト高になるけど、
完成品の量産化を考えた場合はAssy化されてる方が安くつくんじゃないのかな?

375 :774RR:2018/07/11(水) 18:01:00.03 ID:AqUALVrt.net
メカニックの作業のバラツキをおさえ、修理の業務品質を一定レベルにするためにも
ASSY交換の意味があると思う。工賃も見積もりやすいし。
もちろん消費者の立場では安くしたいし、BMWに長けたショップと使い分けるが賢いかと。

376 :774RR:2018/07/11(水) 18:39:54.46 ID:XplFJBPR.net
電子制御はどうしようもなくね

377 :774RR!id:none:2018/07/11(水) 18:46:11.70 ID:2+U2TYOf.net
部品交換差病院詰め所

378 :774RR:2018/07/11(水) 19:05:31.12 ID:RzZqi/ry.net
部品管理の手間も省けてコストも抑えられるのでASSYだけどそれ程高額にならないよ、
部品自体も信頼性あって交換サイクルも長いよ、ならそれでいんだけどな

379 :774RR:2018/07/11(水) 19:30:44.33 ID:4yDZn49C.net
F6乗ってたときブレーキレバー注文しようとしたら、
単体で出なくてマスターアッシー交換と言われてびっくりしたわ

380 :774RR:2018/07/11(水) 19:33:59.40 ID:LMdFKbXT.net
電子制御はライダーの安全や利便性を求める分には良いけど、それの耐用年数が短いのがネックなんだよな。
機関はまだまだ持つのに電装が次から次へと故障して乗り換える人の方が多い思う。

381 :774RR:2018/07/11(水) 19:40:21.88 .net
結論:ボロい

382 :774RR:2018/07/11(水) 19:44:46.89 ID:bksHAGsW.net
電子制御自体は機械的可動部より信頼性高いはず
壊れるってどこ壊れるんだろ?
センサ?アクチュエータ?コネクタ?

383 :774RR:2018/07/11(水) 19:49:51.75 ID:1mNr7+jo.net
現行のR1200Rもクラッチ板交換30万とか掛かるの?

384 :774RR:2018/07/11(水) 19:52:50.09 ID:KIg4B7c1.net
>>382
ICのパッケージクラックや部品の半田クラック
昔よりも集積度が上がって部品点数が増えてる以上MTBFは短くなる

385 :774RR:2018/07/11(水) 19:59:34.55 ID:XgVplwSf.net
機械部分と電子部品のどちらの信頼性が高いかは何ともいえないけど
どんなバイクも今更、電子制御無しなんて出来ないからそういうものだと割り切ってつき合うしかない

386 :774RR:2018/07/11(水) 20:05:00.40 ID:8pXO6FjM.net
クラッチプレートの摩耗については社外品で修理お願いすれば安くなるのかな
ディーラーじゃそんな対応してくれないか

387 :774RR:2018/07/11(水) 20:09:25.42 ID:B9W4NV1B.net
>>379
R1100の頃まではレバーのピボットのブッシュだけとかRTのミラーの鏡だけとか注文できたのにな

388 :774RR:2018/07/11(水) 20:29:22.09 ID:z5g2v308.net
旧態然としたエンジンに電子制御なんか絡めるから修理がややこしくなるんだよ。

389 :774RR:2018/07/11(水) 20:37:05.38 ID:1zCEAysh.net
assy交換が高額って話は分かるが何で電子部品オンリーなん?
普通にベアリングいかれてAssy交換とかあるやんけ。
それは納得いかぬ。

390 :774RR:2018/07/11(水) 20:48:09.50 .net
>>383
当たり前だお布施が出来なければ客じゃない by 寺

391 :774RR:2018/07/11(水) 21:20:29.36 ID:7CjLlxho.net
1250出るの待ってるけど本当にでるのか・・・?

392 :774RR:2018/07/11(水) 21:59:56.27 ID:hR48Tj4V.net
今は自転車まで、電動ギアチェンジ、ディスクブレーキだからねえ。ABSもいずれ付くのでは。そろそろ今のロードの規格も限界。。

393 :774RR:2018/07/11(水) 22:09:26.02 .net
メーカーは排気量の増大で買替え需要を掘り起こすのが商売だから

394 :774RR:2018/07/11(水) 22:35:10.83 ID:1zCEAysh.net
>>391
GSの後期モデル(現行)が今年でまだ2年目だからあと1年は無いんじゃないかと思ってる。

395 :774RR:2018/07/12(木) 08:12:23.42 ID:QBI6juZJ.net
>>383
現行は湿式だから余程荒い使い方をしない限り、手放すまで無交換でいけると思うけどな。

396 :774RR:2018/07/12(木) 08:45:15.76 ID:gUaevYj6.net
一般的な乾式クラッチならご家庭にある工具だけで素人でも10分もかからず交換出来るけど、BMWだとそうもいかないよね

397 :774RR:2018/07/12(木) 08:54:06.39 ID:gUaevYj6.net
そもそもどこにクラッチプレートあるかすらよくわからん

398 :774RR:2018/07/12(木) 09:30:45.47 ID:Xr04Iblr.net
そもそも壊れるまで乗るか分からん

399 :774RR:2018/07/12(木) 10:16:18.36 ID:Mh8GI+vb.net
空冷の乾式クラッチ交換は車体の吊り下げが必要だっけ?ジャッキで代用できたっけ?
なお、クラッチそのものは純正でなくとも、ライニング張替業者な依頼すれば安上がりだよ。

400 :774RR:2018/07/12(木) 11:00:42.42 ID:sdI5Tna2.net
>>399
ライニングだけで済ませることも選択肢ではあるけれど、工賃払うならクラッチカバーも一緒に交換したら幸せになれますよ
そういう理由でAssyで交換なんだと思う

401 :774RR:2018/07/12(木) 22:37:19.05 ID:pfnNnbdx.net
今度の連休は暑くなりそうだね。
それにつけても、西日本の方にはお見舞い申し上げます。

402 :774RR:2018/07/13(金) 19:13:38.06 ID:zuf4mUvK.net
トルクロッドの後ろのボルトをサイドスタンドの状態でを抜いてしまったのですけど何か不具合とかありますか?
プーチのインナーフェンダー付ける時にやってしまいました…

403 :774RR:2018/07/13(金) 20:06:14.78 ID:xvnFTJDm.net
ボルトが戻せるならOK。ボルト穴がズレてしまった(車体が落ちた)場合はエンジン下からジャッキで車体を持ち上げ、ボルト穴の位置を合わせる。
同じくプーチのインナーフェンダー付けたけど、不安だったから寺に頼んだ。工賃2000円ちょっと。

404 :774RR:2018/07/13(金) 20:16:53.16 .net
20000円ちょっと。

405 :774RR:2018/07/13(金) 20:33:33.03 ID:zuf4mUvK.net
>>403
レスありがとうございます。
ボルト穴がズレたのでセンタースタンドをかけなおしてタイヤの下に適当な物を敷いてボルトを締めました。
初シャフトドライブだったのでプロペラシャフト等に影響があるか心配だったのです。

406 :774RR:2018/07/13(金) 21:17:16.36 ID:xvnFTJDm.net
シャフトやジョイントに影響ないから大丈夫。
話変わって、今日のクソ暑さを利用してファイナルドライブオイル交換した。10000キロしか経って無いけど鉄粉が多くて不安になる。

407 :774RR:2018/07/13(金) 21:35:14.97 .net
20000円ちょっと。

408 :774RR:2018/07/13(金) 22:01:39.93 ID:xvnFTJDm.net
面白い?

409 :774RR:2018/07/13(金) 22:07:31.51 ID:zuf4mUvK.net
>>406
重ね重ねありがとうございます。
安心しました。

410 :774RR:2018/07/13(金) 22:42:38.50 .net
ビーマーはつまんねぇ奴しかいねぇのか

411 :774RR:2018/07/13(金) 22:54:13.83 ID:g/v/rPd4.net
ビーマーライダー

412 :774RR:2018/07/13(金) 23:08:02.42 .net
鉄の塊がお好きな人々w

413 :774RR:2018/07/14(土) 00:51:15.00 ID:oZ7vzhZt.net
>>405
前に同じことディーラーに確認したら悪影響ある場合も多いから持ってきてって言われたな
真っ直ぐ上げて締め直してくれたわ

414 :774RR:2018/07/14(土) 00:59:05.26 .net
>>413
20000円ちょっと。

415 :774RR:2018/07/14(土) 08:59:51.51 ID:rblcglwL.net
水冷モデルは右側にマフラーがきて、その分パニアの容量が減ったよね。反対側のパニアは容量は多いけど
サイドスタンドで駐めた時に下を向いて使いにくい。空冷は逆だったので乗り換えて不合理だと気づいた。
もちろんセンスタ使えばいいんだけど、皆んなはそういう使い方をしてる?

416 :774RR:2018/07/14(土) 09:28:08.07 ID:1HhQUTeY.net
プーチのリアフェンダーつけてる人多いみたいだから参考になれば
https://i.imgur.com/hZVwJxk.jpg
https://i.imgur.com/d8w1O9Z.jpg
リアフェンダーそのままでも外せる

417 :774RR:2018/07/14(土) 11:44:53.93 ID:GzC2Lbt6.net
>>414
20000円ちょっと。

418 :774RR:2018/07/14(土) 16:05:17.78 .net
>>417
20000円ちょっと。

419 :774RR:2018/07/14(土) 16:11:06.00 ID:MHUGSwtB.net
>>415
空冷からの買い換えで一番のウィークポイントがそれだと思う。
普段は容量の少ない右側をサイドスタンドで使ってるけど不便だね。

420 :774RR:2018/07/14(土) 16:18:59.84 ID:9rWulq/i.net
>>415
GSAだと、純正パニアの蓋は上に開くし自分が降りる方が
容量も多くて使い勝手が良いんだが

421 :774RR:2018/07/14(土) 17:33:28.98 .net
>>419
20000円以上。

422 :774RR:2018/07/14(土) 18:20:06.32 ID:ORC8/6kn.net
>>416
これ車種は何ですか?
1200Rとはシャフトドライブが逆だね

423 :774RR:2018/07/14(土) 18:54:52.49 ID:5NRvmUtn.net
空冷のGSでは?
水冷と空冷ではスイングアームやマフラーが逆。

424 :774RR:2018/07/14(土) 20:53:40.77 .net
>>422
12000R

425 :774RR:2018/07/14(土) 22:20:01.81 ID:JBPespYC.net
デカ過ぎワロタ

426 :774RR:2018/07/14(土) 22:21:21.35 ID:bagUR3li.net
戦車やん

427 :774RR:2018/07/14(土) 23:42:40.96 ID:3+wxe+Yl.net
>>413
ありがとうございます。
ディーラーに聞いてみます。

428 :774RR:2018/07/14(土) 23:44:36.75 .net
>>427
ありがとうございます。
デーラーに聞いてみます。

429 :774RR:2018/07/15(日) 20:15:44.71 ID:ZpS2Bw7+.net
>>415
パニア用のインナーバッグを使えばバッグを外して荷物を入れる事ができるから解決すると思うよ。
ただ、容量が多い左側に色々入れたいんだけど、左側に傾くから開けた瞬間、荷物が飛び出すし、あの樹脂パニアは本当に使いにくい。ガワはでかいのにあまり入らないし、使い勝手と容量を求めるとアルミパニア一択になるかと。

430 :774RR:2018/07/15(日) 20:37:29.88 ID:XSDrF0sP.net
アルミ箱3点セット付けるとステー含め20キロ近く重くなる。更にそこに荷物が入る…。

431 :774RR:2018/07/15(日) 22:37:22.44 ID:dOVpWRHj.net
>>430
足つき良くなって幸い

432 :774RR:2018/07/15(日) 23:10:17.90 .net
>>430
自分が20kg痩せればトレードオフ

433 :774RR:2018/07/15(日) 23:28:39.99 ID:HNFHC/9i.net
でも純正のVARIOケースってやつも容量可変機能があるせいか結構重いよな。
それが気になるから俺は社外のナイロンバッグ使ってるよ。
格好さえ問題なければ純正パニアより容量が多いし傷を心配する必要もないし。

434 :774RR:2018/07/15(日) 23:45:54.26 .net
ツラーテックかエンデュリスタンかチャリンコ

435 :774RR:2018/07/16(月) 02:37:30.83 ID:43mQDysi.net
>>433
俺はあの可変機構があるから純正を選んだ。
やっぱり水冷になってマフラーが右にきたのが使い勝手悪くなった原因。

436 :774RR:2018/07/16(月) 05:51:27.50 ID:dqgBIGrJ.net
普段は縮めておいて、駐輪時のみ拡幅してヘルメット入るから便利。

437 :774RR:2018/07/16(月) 07:21:38.23 ID:pmdlR8AG.net
たいして走りもしないわりにクソデカかつ重たいボクサーにいつまでもこだわってないで未来を見て欲しいなBMWには。

438 :774RR:2018/07/16(月) 07:36:28.25 ID:gqO1rxv4.net
現時点で電動スクーターまで販売してるのだがさらにその次の未来か
原子力かな?

439 :774RR:2018/07/16(月) 07:38:14.25 ID:5vNwmK6W.net
ボクサーやめたらBMW買わないよう。見た目のカッコ良さもあるじゃん。

…という事で本日納車で名古屋から大阪に引き取りに行ってる途中!電車もいいもんだわ。

440 :774RR:2018/07/16(月) 07:53:54.89 ID:oLCJmxLT.net
古臭いボクサーを駆逐するはずだったKシリーズは今や巨大ツアラーを残すのみに。

441 :774RR:2018/07/16(月) 08:06:02.00 ID:g8iWGfG9.net
テレレバー・シャフトドライブでフラットツインの空油冷
道楽用なので他のバイクに乗るつもりもないから直しながら乗って走れなくなったらバイクやめる

442 :774RR:2018/07/16(月) 08:10:26.77 ID:v4G0B1rq.net
>>437
ボクサーに乗ったこと、あるの?

443 :774RR:2018/07/16(月) 08:50:15.78 ID:baMnV5Gf.net
RとKの住み分け難しいな
ボクサー唯一の不満は高回転での振動
KのR同等装備同等重量なら浮気しそう

444 :774RR:2018/07/16(月) 09:09:16.27 ID:x7Ry00t8.net
一時は本気で辞めかけたんだっけボクサー。でも従来のユーザーがあーたらこーたらでズルズルと…

結局アイデンティティに縛られてまって、ポルシェやスバルと一緒やね

445 :774RR:2018/07/16(月) 10:05:12.33 ID:WSBvxil6.net
水平車宣言

446 :774RR:2018/07/16(月) 10:08:29.60 ID:15aITEIN.net
水平対向エンジンにはメーカーが辞めたがってもユーザーがそれを許さない強烈な魅力があるのかな

447 :774RR:2018/07/16(月) 10:50:31.93 ID:QCG2hh+E.net
長距離走って疲れてきた時、そんなに速くないスピードで淡々と走るような場面では水平対向が一番良く感じるよ。
加速する時もエンジンをギンギンに回すよりも、高めのギヤで下からバタバタと加速する方が気持ち良いし。

448 :774RR:2018/07/16(月) 10:52:34.95 ID:j8BK6Pvp.net
>>445
評価する。

449 :774RR:2018/07/16(月) 10:55:16.27 ID:6sLXlwmv.net
>>446
>>444が書いているようにBMW自身も風臭いと思いボクサーを止めようとした
でも、ユーザーからの反対や製造中止の噂が出ると最終モデル(と思われていた)が売れまくって結局まだ続けている
低重心だのなんだのそれっぽい理由はつけてるけど結局は
ただ単にボクサーだから買いますってそうがかなり多いんだろうね
俺はボクサーにはこだわりはないけど旅バイクならGSという先入観だけで買った

重機やトラックでもないんだから実用性よりも好きだと評価されることが一番重要じゃないかな

450 :774RR:2018/07/16(月) 10:55:53.43 ID:fMR5q/lQ.net
現行ボクサーは140キロ巡行時のなんかザラザラした感触が気に入らない。わかってもらえないかもしれんが。

451 :774RR:2018/07/16(月) 10:57:59.08 ID:j8BK6Pvp.net
湾岸ミッドナイトで得た知識だけど、そもそもドイツは革新的な物発明するよりも改良に改良を重ねてしゃぶり尽くすのが得意、みたいな事書いてあったな。
ボクサーなんかユーザーが求めたとは言え結果そうなってしまったな。

452 :774RR:2018/07/16(月) 13:16:31.37 ID:PclKgNQR.net
Kが1600だけになったのはSとの差別化を更に明確にする為

453 :774RR:2018/07/16(月) 14:23:48.84 ID:0vMXgJNy.net
K1300一族が消えたのは本当に残念。

454 :774RR:2018/07/16(月) 14:34:48.72 ID:+AcDjUuF.net
>>449
似たような境遇w

455 :774RR:2018/07/16(月) 14:35:02.45 ID:+AcDjUuF.net
>>449
似たような境遇w

456 :774RR:2018/07/16(月) 14:44:16.57 ID:baMnV5Gf.net
>>453
分かる
2020〜2025年位に新型出ないかなー

457 :774RR:2018/07/16(月) 14:57:19.90 ID:j8BK6Pvp.net
https://i.imgur.com/MG4mMdu.jpg
大阪で買うて帰宅途中〜
引き渡しになってADVのシールドになってるの気づいた💦
腕以外全く風あたらん。気温38℃マジやばい。死ぬ。
でもボクサー最高〜❤

458 :774RR:2018/07/16(月) 15:01:59.72 ID:VU3/9n3Z.net
>>457
気をつけて楽しんでくれ
熱中症にも

459 :774RR:2018/07/16(月) 16:42:55.13 ID:oLCJmxLT.net
スクーターでハンドル回りにペットボトル着けてるのいるけど、あれは夏場のツアラーでもかなり有効。赤信号ですぐ飲めるし、クルコn(ry

460 :774RR:2018/07/16(月) 17:18:52.79 ID:dqgBIGrJ.net
>>457
おめでとう!シュラウドあたりのデザインはADVよりかっこいいと思う。

461 :774RR:2018/07/16(月) 17:53:10.97 ID:A+L5xbL3.net
フルフェイスじゃ飲めん

462 :774RR:2018/07/16(月) 20:19:47.04 .net
>>440
お色直しした古臭いボクサーしか売れない
あと安い()ロータックスベース

463 :774RR:2018/07/16(月) 20:42:03.22 ID:oLCJmxLT.net
お色直しした古臭いボクサーに、各社はなかなか及ばないというのは悲しい話だ

464 :774RR:2018/07/16(月) 20:50:00.00 ID:5kxKmmm3.net
>>444

465 :774RR:2018/07/16(月) 21:16:53.11 ID:g8iWGfG9.net
RやK以外なら国産でもいいんじゃないかなと思う

466 :774RR:2018/07/16(月) 22:20:29.61 ID:2EVeKR7Q.net
>>442
ある訳ねーだろ大型二輪免許も無いのに

467 :774RR:2018/07/16(月) 23:13:16.19 ID:3hDM/lFO.net
水平対向とか、フロント足回りに拘るんなら
ゴールドウイングだろ
まさに、盆と正月が来たようなマシンじゃないか

468 :774RR:2018/07/16(月) 23:18:06.63 .net
制服着たかったのだろう

469 :774RR:2018/07/16(月) 23:26:09.36 ID:qAibqE96.net
今日納車されたGS、プレミアムライン(標準車高)で初めて乗ったのだけど、試乗車で乗ったプレミアムスタンダード(ローダウン仕様)と乗り心地が全然違うのに驚いた。
ローダウン仕様がオンロードバイク然とした乗り心地でこれで全く不満ないのだけど、標準車高は車高高いぶんサスがソフトなのかビックリするくらい乗り心地が良かった。当たり前っちゃあ当たり前だけど。
250トレールのサスを極上な物にしてもここまではならないはず。恐るべし。
あと標準車高でもローシートにすればホビットでも問題なく乗れる。ただオフロード走れるかは腕次第、熟練じゃないと難しいと思う。
長文失礼。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200