2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】

1 :774RR:2018/06/19(火) 20:36:30.09 ID:veCmhFMP.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523608407/

■関連スレ
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

512 :774RR:2018/07/18(水) 01:56:33.47 .net
>>511
それは寺の論理ですね

513 :774RR:2018/07/18(水) 07:21:02.53 ID:a3j4n1Mc.net
>>502
ホビット族の伝承乙

514 :774RR:2018/07/18(水) 07:41:50.29 ID:aJ1VYIHM.net
俺もホビットだから、車高下げてまで中途半端オフ車、というジレンマも理解できる。
R1200Rにスクリーン着けたほうが健全なのでは?と悩む。

515 :774RR:2018/07/18(水) 10:17:12.14 ID:a3j4n1Mc.net
>>514
GSありきなんだから他のバイクなんて選択肢はない

516 :774RR:2018/07/18(水) 13:50:21.73 .net
>>502
提灯屋乙

517 :774RR:2018/07/18(水) 14:44:24.68 ID:I4QTwLoV.net
提灯と書かれる理由が分からない。どの辺?

518 :774RR:2018/07/18(水) 20:37:42.05 ID:xLbWIk0Q.net
GSの足付き問題は専用スレで

519 :774RR:2018/07/18(水) 21:01:13.20 ID:u94lETuK.net
GSが無いとガス欠になっちゃう

520 :774RR:2018/07/18(水) 21:30:03.03 ID:5nMoisQI.net
GPライダー

521 :774RR:2018/07/19(木) 03:14:36.01 ID:7kqMH8fZ.net
日劇ウェスタンカーニバル

522 :774RR:2018/07/19(木) 19:24:25.98 .net
>>518
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/

523 :774RR:2018/07/20(金) 16:51:08.31 ID:Jzk7C2aQ.net
先日GS買って浮かれポンチになってる奴だけども。
ちょっと意外だったのは(サーキットで)200km/h前後だと以前乗ってた空冷(SOHC)1200RTの方が安定してるのな。ダイナミックにしてもフワフワする。
よくよく考えたら足長いから当然なのだけど。
ローダウン仕様だとまた違うのかな。

524 :774RR:2018/07/20(金) 18:33:36.63 ID:m/MGLVPV.net
空冷の方が回転物が重くてジャイロが強いってのもあるかもね。

525 :774RR:2018/07/21(土) 20:59:42.26 ID:Vk/GVqSC.net
昨日、GSAローダウン契約した
GSのプレミアムラインと散々迷って、結局GSAにしたんだけど、
今更、重さとか取り回しにビビってます。
GSにしとけばよかったかなって後悔してます。
GSA乗りの方、励ましてくれませんか?

526 :774RR:2018/07/21(土) 21:12:48.63 ID:RRLnDe3R.net
まだユーザーじゃないけどコケ倒しても別にいいんじゃないの?
そう言うバイクだと思ってアドベンチャー買うつもりですけど。

527 :774RR:2018/07/21(土) 21:35:52.41 ID:RRLnDe3R.net
167cmでフルパニアgsアドベンチャー乗ったけど何が怖いのかよくわからなかった。つま先つければ問題なくね?

528 :774RR:2018/07/21(土) 21:44:08.83 ID:C5tuAH5t.net
>>525
GS A オメ
オレはビビりでGSからアドベに乗り継ぎましたが、要は慣れです!

ただ、満タンや積載満載にするとやはり、重さを感じるので始めのうちは.ガソリンは20Lまでにするとかして慣らせば、そのうち満タンにしても気にならなくなります。

足つきなんかはローダウンは確かに楽です。
オレのは中古だったので選択の余地がなかったけど、次はプレミアムラインのGS A にします。

529 :774RR:2018/07/21(土) 22:21:50.11 ID:GulcYqmU.net
>>525
納車おめ!直近は250kg超えのバイク3台乗り継いで、GSA3月に買ったけど、取り回しがこんなに楽な重量車ないと思うよ。一度もぐらっとしたことすらないくらい。

530 :774RR:2018/07/21(土) 22:43:10.79 .net
>>525

>>522

531 :774RR:2018/07/21(土) 23:24:22.65 ID:cdaTJx5u.net
爪先届けば、とりあえず舗装路では全く問題無い。

532 :774RR:2018/07/21(土) 23:27:37.61 ID:cdaTJx5u.net
30リッタータンクとかさ、日本で使うぶんには20リッターで山奥でも充分なんだけど。
それでも+200km走れる心の余裕は大きいと思う。
自分はGSだけどRTの時を振り返るとそう思います。

533 :774RR:2018/07/22(日) 00:45:55.38 .net
30Lタンクがあれば給油回数が少なくなる利便性あるが必須な状況は少ない
あえて重いのを買う必然性は少ないだろう
体格的に余裕があれば購入時に選択肢にもなるが国内で必然性はないだろう

534 :525:2018/07/22(日) 01:25:36.80 ID:+R3XSofz.net
525です。
GSAローダウンなので足つきは問題ないのですが、GSよりも重たい分やっぱり運動性能が落ちるのかなとか、気になってます。
GSは十分試乗したのですが、GSAは試乗できなかったので、その辺りが心配です。
皆さまありがとうございました。

535 :774RR:2018/07/22(日) 04:06:40.66 ID:hkdSe9g7.net
>>527
あなたは怖くないかも知れないけど周りの人はヒヤヒヤしてるんだよ。
平坦なとこばっかりじゃないしね。
まあ無理があるわな、所詮167pじゃ。

536 :774RR:2018/07/22(日) 05:14:43.02 ID:N55BWTd2.net
周りは見てないぞ

537 :774RR:2018/07/22(日) 07:10:29.53 ID:2Zw+rTkc.net
一番怖いのは世間の目なんだけど
メンタルでなんとかなるのさ

538 :774RR:2018/07/22(日) 08:33:30.92 ID:KvTb7e06.net
周り?

539 :774RR:2018/07/22(日) 08:58:11.19 ID:hHehT9Bw.net
俺も最初はおっかなびっくりだったけど、10kmも乗ったら慣れた。
取り回し押し引きに重さを感じることはあるけど、エンジンまわってトルクかかってればこんなに乗りやすい大型車は無いよ。

大丈夫、すぐ慣れる。

540 :774RR:2018/07/22(日) 12:56:56.48 ID:TvMAA50b.net
R nine T Pure契約してきた。
スクランブラー、無印とも迷ったけれどPureが一番カッコよく見えた。
何年か前のモーターサイクルショーで見たときもPureに魅せられたのだけれども
まさか本当に買うようになるとは思わなかった。
暑くてどうしょもない季節中には届く予定。

541 :774RR:2018/07/22(日) 13:49:06.34 .net
>>539
バイクは10kmで慣れる天才ですか
僕には無理です

542 :774RR:2018/07/22(日) 13:53:21.77 ID:JE5TbQTm.net
>>541
よっぽど特殊なのでなかったら、直ぐ慣れるでしょ

543 :774RR:2018/07/22(日) 14:48:54.26 ID:y8j+95FS.net
Pureは普通にブラックにして欲しい

544 :774RR:2018/07/22(日) 15:02:10.47 ID:FxDsyHGF.net
俺はあのグレーだから買ったんだが

545 :774RR:2018/07/22(日) 15:11:18.02 ID:RZJ7e8xy.net
世間の目ってなんだろう?
デカ過ぎて邪魔とか?

546 :774RR:2018/07/22(日) 15:24:57.78 ID:o6xIgrxv.net
>すぐ慣れる
すぐかどうかは個人差があるけど、まぁ真理だな。
With me の丸さんも上手くなるにはたくさん乗ることっていってた。
Moto GP の出光ホンダ監督のタディーも「乗るのが一番だからね」「乗らなきゃ必要な筋肉は付かない」って言ってた。
ある意味真理だな。

>>540
僕も初期型が出た時、買えんわなと思った。
カスタム前提の最小限のスペックで200万円だったからね。
必要なカスタムをすれば、軽く300万円超。
カスタム箇所は、
ハンドル、バックステップ、可倒式フットペグ、エンジンガード、シリンダヘッドプロテクター、
ファイナルドライブガード、オイルクーラープロテクター、メーターバイザー、リアインナーフェンダー、ETC

後は、遊びが異常に大きくストロークが小さいブレーキマスターを社外品に、サスを前後オーリンズに換装くらいかな

547 :774RR:2018/07/22(日) 16:39:01.17 ID:plNlyXsH.net
あそう

548 :774RR:2018/07/22(日) 19:39:13.75 ID:PMN4iOn2.net
>>547
昭和帝乙

549 :774RR:2018/07/22(日) 20:41:50.81 ID:0A53PC0c.net
良くも悪くもフルパニアのGSAは目立つよね。
特に乗ってる人が小柄だと、取り回しやUターンなどでこの人がこんな大きなバイクをどうやって扱うのか気になる。
もしヒョイヒョイとやってのけたら「あ、上手いな」ってなるし、おっかなびっくりだと周りも冷や汗物だよ。
そういう意味で下手な乗り方はできないという意識は必要になってくると思う。

550 :774RR:2018/07/22(日) 21:02:39.74 ID:m3l2eiJX.net
仕事でもないし周りの目を気にしてうんぬんはどうでもいいとけど
上手く扱えれば自分が楽だから誰もいない場所で練習するのは有りだと思う

551 :774RR:2018/07/22(日) 21:51:51.28 .net
>>546
敢えてエア臭いことを書いて何が嬉しいのか分からない

552 :774RR:2018/07/22(日) 21:55:05.67 .net
>>549
サイズの合わない人でそこまで上手いのは一度も見たことがない
扱いきれなく手に余るの最終的に車両変更をしたのは知っている

553 :774RR:2018/07/22(日) 22:56:31.13 ID:Jp253mwL.net
>>540
おめ!
僕もPureが一番カッコいいと思う。

554 :774RR:2018/07/23(月) 00:19:11.85 ID:xpgLw2Wg.net
現行R1200Rのライトの内側が日が経つにつれ徐々に白っぽく濁ってきた。バルブを小糸の高効率にしてあるので焼けてしまったか?とおもったけど綿棒で軽く擦ったらキレイになったので違うよね?原因はなんだろう?

555 :774RR:2018/07/23(月) 00:26:39.44 .net
湿気だろうがボケ作

556 :774RR:2018/07/23(月) 00:33:20.87 ID:6y7pHJIB.net
GSはリッターオーバーNKに近いサイズ、重量感でGSAはリッターオーバーのフルカウルツアラーみたいな感じでキャラクターの違いは結構あるんだけど、
GSAはGSに対して色々な装備がついていてコスパが良いという理由だけで選ぶ人も多いから、手に余って短期間で手放してしまう人も多かったりする。

557 :774RR:2018/07/23(月) 00:38:50.01 ID:xpgLw2Wg.net
もちろんそれは一番最初に疑った。でもバルブを外して湿気を逃がしても変化なし。直接ドライヤーで乾かしてみても変化なしなんだよねぇ。

558 :774RR:2018/07/23(月) 01:26:40.10 ID:P6RFg1qo.net
交差点で立ちごけしているGSを見たことあるから
年齢経験体格を鑑みてからでないと持て余す可能性がある

559 :774RR:2018/07/23(月) 07:25:24.23 ID:CtgkzkAG.net
>>554
俺も同じく曇ったのでデラに言ったら本部で認められて新品に交換だよ
問題はその原因だね
俺の場合は電球にビニールの様なものが溶けた痕跡がしっかり残っててそれが原因と認められた

560 :774RR:2018/07/23(月) 07:26:27.52 ID:CtgkzkAG.net
>>555
湿気な訳ないだろボケ
湿気なら時間と共に消えるよ

561 :774RR:2018/07/23(月) 07:40:47.16 ID:Sy/sJyuQ.net
>>527
あなたが取り回ししてるのまわりから見ればヒヤヒヤしてますけど、自覚されてらっしゃらないようですね
こちらに倒れてこないか心配で心配で。
近くに停めないでいただきたい。

562 :774RR:2018/07/23(月) 08:56:30.08 ID:/wB5DFPX.net
そもそもGS は普通の日本人体型には大きすぎなんだよ
だから乗りこなせなくて当たり前だから気にする必要はないよ
乗りこなせてると思ってる人は思い込みだよ

563 :774RR:2018/07/23(月) 10:17:28.54 ID:2ZV1khZg.net
>>562
それを言ったら、日本車だって乗りこなせる人なんか本当に少数だろ。

564 :774RR:2018/07/23(月) 10:39:01.10 ID:z4PVTA56.net
GSの主戦場であろう欧州の平均身長が180cm前後だからなぁ
調べてみると日本で180cm超は7%しかいないそうで
股下のことを考えれば更に差があるんだろうな

欧州との平均身長、平均体重の差を考えれば日本のローダウンも理にかなった下げ方なんじゃないかな

565 :774RR:2018/07/23(月) 12:05:58.37 ID:61NK7b8u.net
>>564
平均身長
ドイツ人(18-37歳,2007年):男性178.9cm、女性166.1cm
日本人(20-49歳,2005年):男性172cm、女性158cm
およそ8cmの身長差がありますね

股下は個人差が大きいけれど、ドイツと日本の差を4cmくらいと推定すると
GSA本国仕様890/910mmと日本スタンダード仕様840/860mmの差 50mmは無理のない値かなー
GSAで爆走できる林道も少ないですし

566 :774RR:2018/07/23(月) 12:15:34.24 ID:d5ohbpaI.net
使い方も、アフリカみたいに見通しのいいところを高速で走るんでしょぉ・・・

567 :774RR:2018/07/23(月) 12:18:53.42 ID:Sy/sJyuQ.net
見栄っ張りが乗るんだよ結局

568 :774RR:2018/07/23(月) 13:25:42.28 .net
GSはそうだね制服着てる人も多いし

569 :774RR:2018/07/23(月) 14:41:28.06 ID:61NK7b8u.net
GPライダーと同じデザインのコスチュームとどっちがカッコイイ?

570 :774RR:2018/07/23(月) 15:10:15.99 ID:cf34k3+X.net
BMI20以下ならレーシングスーツがめちゃカッコいい。
25以上のデブなら制服。でも、かっこわ(ry

571 :774RR:2018/07/23(月) 15:14:46.55 ID:95sNqumb.net
昔は750でも日本人にとっては大きすぎるといわれていたけど、今では1000超えが当たり前になってるよな。

572 :774RR:2018/07/23(月) 16:48:32.88 ID:pu13sMHh.net
昔は扱いきれるバイクの大きさはライダーの体重の3倍の重さのバイクまでと言っていた
その頃のバイクはカタログに乾燥重量が載ってるだけだったけれど

573 :774RR:2018/07/23(月) 17:19:37.45 ID:yTsjknFk.net
暑い。水冷GSの気温センサーってどこについてるの?

574 :774RR:2018/07/23(月) 17:48:26.06 ID:n1sV0qGU.net
大型バイクを乗りこなそうなんて驕りも良いところ
白バイみたいに訓練した上で言ってくれ

575 :774RR:2018/07/23(月) 18:04:32.12 ID:pB6NjW8w.net
先月BMWに乗り換えたがいろいろすごすぎてバイクに乗せてもらってるという感覚だw

576 :774RR:2018/07/23(月) 18:58:34.46 ID:1fttm483.net
r9t乗ってるんだけど、ホーンの音が原チャリみたいなションベン音で萎えるわ
安全にも関わるからそれなりに大きいものつけたいけど、コネクタ専用品なんだよなあ
ホーンて純正の人多いのかな?

577 :774RR:2018/07/23(月) 19:06:44.23 ID:JDUqfxXu.net
>>576
俺の買ったホーンには変換コードが付いてた

578 :774RR:2018/07/23(月) 19:41:51.50 ID:/wB5DFPX.net
走り出せば重さはほとんど関係ないけど手軽に取り回せるのは体重の2倍までだな

579 :774RR:2018/07/23(月) 19:46:58.56 ID:7JVtEvWt.net
デブってパワーあっていいっすね
体重に押しつぶされて足は短そうだけど

580 :774RR:2018/07/23(月) 20:30:01.30 ID:EgyjODlA.net
>>576
Nippy NormanでDENALIのSound Bom mini買って付けたよ。安かったけど音色変わって大きくなったので満足。

581 :774RR:2018/07/23(月) 21:15:15.88 ID:ei0Klg7H.net
コネクタを別途買うか、配線を切ってギボシとかで繋ぐか。

582 :774RR:2018/07/23(月) 21:54:47.24 ID:6y7pHJIB.net
結局のところ、グローバルに開発されてる大型バイクが大半を占める今、日本人の体格にピッタリ合ったバイクを選ぶのは難しいよ。
アジャスト系パーツもあることにはあるし、体に合わないバイクだけど好きなバイクだから色々と工夫しながら乗るのは間違いではないと思う。
まぁ、それでも必要最低限、倒した時に自力で起こせるぐらいの力はあったほうが良いけどね。

583 :774RR:2018/07/23(月) 22:04:44.76 ID:PsJpQgos.net
>>578
2倍だと2スト250クラスになっちゃうけど軽すぎて怖い

584 :774RR:2018/07/23(月) 22:26:44.59 ID:P6RFg1qo.net
自分で起こせるのは最低条件だと思う
人気のない所で立ちゴケして起こせないと
怖くて好きなところに行けないだろう

585 :774RR:2018/07/23(月) 22:29:50.05 ID:0h5PMREb.net
だからこそボクサーw
まだこかしたことはないけど、
安心感はあるよな。

586 :774RR:2018/07/23(月) 22:50:54.03 ID:KaDYWP2c.net
立ちゴケしてもヘッドが当たるから引き起こしは楽なように思うが
重量があるので体格体力がない老人にはかなりキツい

587 :774RR:2018/07/23(月) 22:55:47.24 ID:dlbjKZFJ.net
ホーンなんざどうでもええわ
金かけてどうなるでもない箇所だろこんなん

588 :774RR:2018/07/23(月) 23:07:14.37 ID:Bhhxl4VJ.net
鳴らしながら走るんだろ。

589 :774RR:2018/07/23(月) 23:53:51.61 ID:edHD2DXq.net
アイスクリーム屋みたいにか

590 :774RR:2018/07/24(火) 00:11:14.85 ID:3CG5AivW.net
>>586
実際、ヘッドある分引き起こしは楽
教習所のNC750Sは220kg、CB400SFは200kg
RTは重いけど、GS,RS,Rなら240kg前後で引き起こしは可能

591 :774RR:2018/07/24(火) 00:50:28.81 .net
>>590
足腰が弱った老人ナメんなよ

592 :774RR:2018/07/24(火) 01:21:22.77 ID:NIT2kJvx.net
ヘッドが引っかかる分、多少は楽になるだろうけどそれでもバイクが自立できる位置まで一気に引き上げる筋力は必要だからな。
こういう動作に使われるのは速筋と呼ばれる筋肉だけど、これ40を過ぎると急激に衰えてくるから、普段から力仕事や筋トレ等していないおっさんや爺さんだと
そんな重量物を持ち上げる事は難しいし、倒れたバイクを起こそうとして腰を痛めたとかは割とよくある話。

593 :774RR:2018/07/24(火) 05:14:35.31 ID:yj6Jyp/2.net
腹の出た体力無しとか、バイクなんてやめて車乗ればいいのに。
金持ってるアピールするにもその方が効率いいだろw

594 :774RR:2018/07/24(火) 05:22:09.25 ID:Ylqose//.net
車がなくてバイクしか乗ってない人っているの?

595 :774RR:2018/07/24(火) 07:18:59.10 ID:eCbgsaXD.net
r9tのホーンはホント情けない音するよね
でも笑えるから危険運転する相手に対しては悪くないのかもよ

596 :774RR:2018/07/24(火) 07:49:11.17 ID:zXCCfOFC.net
メーカーはそこまで考えて、わざと情けない音にしているんだよ。

知らんけど

597 :774RR:2018/07/24(火) 08:11:04.83 ID:IsTvM808.net
R100RSやK100RSは良い音だった

598 :774RR:2018/07/24(火) 08:41:22.38 ID:3Mzv+CQn.net
Bmwやハーレーなど高額バイクに乗ってる人の中には車にはほとんど金をかけてない人もいるよ
バイク至上主義だな

599 :774RR:2018/07/24(火) 08:45:20.75 ID:3J75uqUV.net
>>540
おめー!自分は今年初めの納車でした!
ラインナップ中で一番かっけー!
カスタムの予定はありますか?

600 :774RR:2018/07/24(火) 08:50:32.26 ID:LTrUF/Ew.net
>>598
プリウスやアクのようなハイブリッドオーナーが、多い気がする

バイク屋とか部品屋に車で来てる車を見るとそう思う

俺は違うけど

601 :774RR:2018/07/24(火) 09:30:41.53 ID:IxlW2VaG.net
ホーンなんて狭い峠道で危険防止で鳴らしたり
前の車が青信号になかなか気付かないときに知らせたり
ノールック車線変更の車に知らせるくらいにしか使わない
機能さえしていれば別に音なんてどうでもいいと思うけどね

602 :774RR:2018/07/24(火) 09:36:25.25 ID:3Mzv+CQn.net
>>601
1200rのホーンの音は悪く無いけど9tとは違うのかな

603 :774RR:2018/07/24(火) 09:54:26.28 ID:Ylqose//.net
R9Tはレトロ路線だからホーンも吟味した結果なのかな

604 :774RR:2018/07/24(火) 11:44:24.30 ID:ztL9AMTl.net
エレメント交換しない場合オイル何リットル入るかわかる人ここにはいないよね?

605 :774RR:2018/07/24(火) 11:45:01.39 ID:ztL9AMTl.net
RnineTね

606 :774RR:2018/07/24(火) 12:42:58.87 ID:IsTvM808.net
フィルター替えないなら3.6用意しておけば大丈夫。事実上4リットル買うことに。エンジン内に残る量にもよるから、自分で替えるならメモリ付の廃油受けを使って、排出量と同量を入れれば良い。

607 :774RR:2018/07/24(火) 14:48:37.46 ID:PdSa6E2P.net
>>606
ありがとう。
BMW乗りに悪い人はいないの本当だったんだね。

608 :774RR:2018/07/24(火) 16:37:54.01 ID:9uiChqLa.net
オイルのみなら3リットルあれば充分だろ?
なぜ陥れるようなマネをするんだよ⁈

609 :774RR:2018/07/24(火) 16:53:38.16 ID:PRt/7PQ+.net
俺も4Lでいいと思うが・・・
陥れるもなにも今後、自分でオイル交換するつもりであれば
仮に1L余ったところでどうということもないでしょ

610 :774RR:2018/07/24(火) 18:36:04.27 ID:WiZlOsmY.net
>>607
お前バカじゃね?

611 :774RR:2018/07/24(火) 18:40:54.84 ID:BKCG0Lyb.net
>>607
初めの頃、オイル減ったよ。4L買って余ったオイルを途中で足してた。4万走って減らなくなったかな。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200