2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】

1 :774RR:2018/06/19(火) 20:36:30.09 ID:veCmhFMP.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523608407/

■関連スレ
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

577 :774RR:2018/07/23(月) 19:06:44.23 ID:JDUqfxXu.net
>>576
俺の買ったホーンには変換コードが付いてた

578 :774RR:2018/07/23(月) 19:41:51.50 ID:/wB5DFPX.net
走り出せば重さはほとんど関係ないけど手軽に取り回せるのは体重の2倍までだな

579 :774RR:2018/07/23(月) 19:46:58.56 ID:7JVtEvWt.net
デブってパワーあっていいっすね
体重に押しつぶされて足は短そうだけど

580 :774RR:2018/07/23(月) 20:30:01.30 ID:EgyjODlA.net
>>576
Nippy NormanでDENALIのSound Bom mini買って付けたよ。安かったけど音色変わって大きくなったので満足。

581 :774RR:2018/07/23(月) 21:15:15.88 ID:ei0Klg7H.net
コネクタを別途買うか、配線を切ってギボシとかで繋ぐか。

582 :774RR:2018/07/23(月) 21:54:47.24 ID:6y7pHJIB.net
結局のところ、グローバルに開発されてる大型バイクが大半を占める今、日本人の体格にピッタリ合ったバイクを選ぶのは難しいよ。
アジャスト系パーツもあることにはあるし、体に合わないバイクだけど好きなバイクだから色々と工夫しながら乗るのは間違いではないと思う。
まぁ、それでも必要最低限、倒した時に自力で起こせるぐらいの力はあったほうが良いけどね。

583 :774RR:2018/07/23(月) 22:04:44.76 ID:PsJpQgos.net
>>578
2倍だと2スト250クラスになっちゃうけど軽すぎて怖い

584 :774RR:2018/07/23(月) 22:26:44.59 ID:P6RFg1qo.net
自分で起こせるのは最低条件だと思う
人気のない所で立ちゴケして起こせないと
怖くて好きなところに行けないだろう

585 :774RR:2018/07/23(月) 22:29:50.05 ID:0h5PMREb.net
だからこそボクサーw
まだこかしたことはないけど、
安心感はあるよな。

586 :774RR:2018/07/23(月) 22:50:54.03 ID:KaDYWP2c.net
立ちゴケしてもヘッドが当たるから引き起こしは楽なように思うが
重量があるので体格体力がない老人にはかなりキツい

587 :774RR:2018/07/23(月) 22:55:47.24 ID:dlbjKZFJ.net
ホーンなんざどうでもええわ
金かけてどうなるでもない箇所だろこんなん

588 :774RR:2018/07/23(月) 23:07:14.37 ID:Bhhxl4VJ.net
鳴らしながら走るんだろ。

589 :774RR:2018/07/23(月) 23:53:51.61 ID:edHD2DXq.net
アイスクリーム屋みたいにか

590 :774RR:2018/07/24(火) 00:11:14.85 ID:3CG5AivW.net
>>586
実際、ヘッドある分引き起こしは楽
教習所のNC750Sは220kg、CB400SFは200kg
RTは重いけど、GS,RS,Rなら240kg前後で引き起こしは可能

591 :774RR:2018/07/24(火) 00:50:28.81 .net
>>590
足腰が弱った老人ナメんなよ

592 :774RR:2018/07/24(火) 01:21:22.77 ID:NIT2kJvx.net
ヘッドが引っかかる分、多少は楽になるだろうけどそれでもバイクが自立できる位置まで一気に引き上げる筋力は必要だからな。
こういう動作に使われるのは速筋と呼ばれる筋肉だけど、これ40を過ぎると急激に衰えてくるから、普段から力仕事や筋トレ等していないおっさんや爺さんだと
そんな重量物を持ち上げる事は難しいし、倒れたバイクを起こそうとして腰を痛めたとかは割とよくある話。

593 :774RR:2018/07/24(火) 05:14:35.31 ID:yj6Jyp/2.net
腹の出た体力無しとか、バイクなんてやめて車乗ればいいのに。
金持ってるアピールするにもその方が効率いいだろw

594 :774RR:2018/07/24(火) 05:22:09.25 ID:Ylqose//.net
車がなくてバイクしか乗ってない人っているの?

595 :774RR:2018/07/24(火) 07:18:59.10 ID:eCbgsaXD.net
r9tのホーンはホント情けない音するよね
でも笑えるから危険運転する相手に対しては悪くないのかもよ

596 :774RR:2018/07/24(火) 07:49:11.17 ID:zXCCfOFC.net
メーカーはそこまで考えて、わざと情けない音にしているんだよ。

知らんけど

597 :774RR:2018/07/24(火) 08:11:04.83 ID:IsTvM808.net
R100RSやK100RSは良い音だった

598 :774RR:2018/07/24(火) 08:41:22.38 ID:3Mzv+CQn.net
Bmwやハーレーなど高額バイクに乗ってる人の中には車にはほとんど金をかけてない人もいるよ
バイク至上主義だな

599 :774RR:2018/07/24(火) 08:45:20.75 ID:3J75uqUV.net
>>540
おめー!自分は今年初めの納車でした!
ラインナップ中で一番かっけー!
カスタムの予定はありますか?

600 :774RR:2018/07/24(火) 08:50:32.26 ID:LTrUF/Ew.net
>>598
プリウスやアクのようなハイブリッドオーナーが、多い気がする

バイク屋とか部品屋に車で来てる車を見るとそう思う

俺は違うけど

601 :774RR:2018/07/24(火) 09:30:41.53 ID:IxlW2VaG.net
ホーンなんて狭い峠道で危険防止で鳴らしたり
前の車が青信号になかなか気付かないときに知らせたり
ノールック車線変更の車に知らせるくらいにしか使わない
機能さえしていれば別に音なんてどうでもいいと思うけどね

602 :774RR:2018/07/24(火) 09:36:25.25 ID:3Mzv+CQn.net
>>601
1200rのホーンの音は悪く無いけど9tとは違うのかな

603 :774RR:2018/07/24(火) 09:54:26.28 ID:Ylqose//.net
R9Tはレトロ路線だからホーンも吟味した結果なのかな

604 :774RR:2018/07/24(火) 11:44:24.30 ID:ztL9AMTl.net
エレメント交換しない場合オイル何リットル入るかわかる人ここにはいないよね?

605 :774RR:2018/07/24(火) 11:45:01.39 ID:ztL9AMTl.net
RnineTね

606 :774RR:2018/07/24(火) 12:42:58.87 ID:IsTvM808.net
フィルター替えないなら3.6用意しておけば大丈夫。事実上4リットル買うことに。エンジン内に残る量にもよるから、自分で替えるならメモリ付の廃油受けを使って、排出量と同量を入れれば良い。

607 :774RR:2018/07/24(火) 14:48:37.46 ID:PdSa6E2P.net
>>606
ありがとう。
BMW乗りに悪い人はいないの本当だったんだね。

608 :774RR:2018/07/24(火) 16:37:54.01 ID:9uiChqLa.net
オイルのみなら3リットルあれば充分だろ?
なぜ陥れるようなマネをするんだよ⁈

609 :774RR:2018/07/24(火) 16:53:38.16 ID:PRt/7PQ+.net
俺も4Lでいいと思うが・・・
陥れるもなにも今後、自分でオイル交換するつもりであれば
仮に1L余ったところでどうということもないでしょ

610 :774RR:2018/07/24(火) 18:36:04.27 ID:WiZlOsmY.net
>>607
お前バカじゃね?

611 :774RR:2018/07/24(火) 18:40:54.84 ID:BKCG0Lyb.net
>>607
初めの頃、オイル減ったよ。4L買って余ったオイルを途中で足してた。4万走って減らなくなったかな。

612 :774RR:2018/07/24(火) 21:27:57.29 ID:AWdx/3wU.net
GSなんだけど現在700kmで1000kmオーバーのツーリングに行きたいんだけど、初回のオイル交換がオーバーになってしまうんだけどやめた方がいいかな?

613 :774RR:2018/07/24(火) 21:41:59.99 ID:Ylqose//.net
700の時点でオイル交換と初回点検したほうがいいです
私も似たような理由ですがもっと少ない距離でディーラーのすすめでそれやりました

614 :774RR:2018/07/24(火) 21:58:10.11 ID:NIT2kJvx.net
>>612
初回はかなり鉄粉が出るから1000km以内のオイル交換は厳守した方がいいよ。
ドレンボルトのマグネット部分とか鉄粉がびっしりついてるし、抜いたオイルもギラギラしてたから。

615 :774RR:2018/07/24(火) 21:59:32.73 ID:AWdx/3wU.net
>>613
わざわざありがとうございます
初回はやはり守った方がいいですよね

616 :774RR:2018/07/24(火) 22:18:48.03 ID:OQR/9+OJ.net
取説の「初回点検」には500km-1200kmまでに初回点検済ませろと書いてある。
戻るのは1週間後と言われると思う。事前に予約しないとさらに遅れるかもしれない。

617 :774RR:2018/07/24(火) 22:22:44.42 ID:PUBHxU2q.net
俺は予約していったら2〜3時間で初回点検終わったよ

618 :774RR:2018/07/24(火) 22:39:18.59 ID:x2eFGzzR.net
>>580
個人輸入はハードル高いな

619 :774RR:2018/07/25(水) 00:04:53.49 .net
>>612-615
タイム誌タンプ
効率がいいと思っている工作員

620 :774RR:2018/07/25(水) 10:20:06.07 ID:8fheLUzK.net
忙しくて初回点検に行く時間がなかったからオイル交換だけ1500キロの時点で自分でやったけど鉄粉なんか付いてなかったよ
で、初回点検は2000キロの時点でやったよ

621 :774RR:2018/07/25(水) 12:52:46.65 ID:jNlw5azh.net
まぁ、曙がボスホスに乗っていた姿は様になっていたな。

622 :774RR:2018/07/25(水) 12:56:36.89 ID:jNlw5azh.net
空油冷DOHCだが、買った直後はオイルの減りが早かったので、こまめにつぎ足すために、余ったオイルが必要だったよ。
ディーラーに聞いたら、仕様です。とのこと。
落ち着いたのは、5000km〜10000kmくらいだったかなぁ・・・

623 :774RR:2018/07/25(水) 13:38:07.63 ID:G2dznF69.net
空油冷だけど、約100cc/1000kmのオイル消費率です。
バロンの10W-40だからかな?

624 :774RR:2018/07/25(水) 15:01:44.26 ID:oFfaysFp.net
>>594
バイクみたいな車を買えばって意味だよ。
アルファ4cとかエキシージとかさ。
リアルでもたまにいるけど、本気で「金持ち自慢のため」にGS乗ってるようなのはかなり滑稽w

足つんつんでヨタヨタ走りの下手くそがフルオプションGSAとかマジで意味がわからない。
承認欲求の塊みたいなチビデブとかは大型バイクなんか向かないんだからクルマオススメ。その方が効率良いよ。
クルマならデブでもチビでもカッコ悪くないしw

625 :774RR:2018/07/25(水) 15:42:04.52 ID:NUKYtkcA.net
エキシージ欲しいなぁ
デザインは現行の方がいいけど2代目方が軽くてコンパクトで良さそう

626 :774RR:2018/07/25(水) 16:22:48.80 ID:10oDZ+/1.net
今日r1200rs納車引き取りに行ってきた。しかし今日はバイク乗ったらあかん日やね、暑過ぎて死ぬかと思った。

627 :774RR:2018/07/25(水) 16:42:23.59 ID:NUKYtkcA.net
俺はGSAだけど走っても風あたらないからきついね
RTの方が防風性能高そうだから余計にw
天気がいい日は多いけど暑いからこの前の3連休以外は乗ってない

まあでも週末は雨みたいだし今日引き取れてよかったね

628 :774RR:2018/07/25(水) 17:10:03.39 ID:10oDZ+/1.net
>>627
いや〜引き取り後15キロでガス欠しましてね、押しましたよ、500メートル先にスタンドがあって助かりました。1ℓも入ってなかったんでしょうね。
とりあえず事故らなかったのでよしとします。

629 :774RR:2018/07/25(水) 17:39:04.99 ID:8YGLB92f.net
>>628
走り出す前に燃料残くらいチェックしようよ

630 :774RR:2018/07/25(水) 17:55:02.93 ID:oV3jMxSI.net
>>628
残量が少ない時、店の人が注意すると思うけど、なかったの?
あと燃料ポンプ車は空気吸うからガス欠は避けた方がよいって。

631 :774RR:2018/07/25(水) 18:03:23.77 ID:10oDZ+/1.net
>>629-630
いや、ちゃんとこっちから確認したんですよ。
あと30キロ位走れますよっておっしゃるんで、じゃあ行きつけのスタンドまで持つなと思ったんですけどね。

632 :774RR:2018/07/25(水) 18:04:16.29 ID:NUKYtkcA.net
消防法か何かで大量のガソリンは店舗に置けないようになってんだっけか
初日から取り回しの練習が出来たと思えばいいんじゃないかなw

633 :774RR:2018/07/25(水) 18:12:10.30 ID:Zk+7lfa9.net
嘘つき店員だな

634 :774RR:2018/07/25(水) 18:16:07.52 ID:10oDZ+/1.net
確かにw
でも下ろし立てのメッシュジャケット潮吹いてしまったw

635 :774RR:2018/07/25(水) 18:22:10.53 ID:10oDZ+/1.net
>>633
いや、店員さんも最初に入れた量から類推してこれくらい残ってるだろうなってなったと思うんで、
まぁ、今度なんかサービスしてくれないんだろうなw

636 :774RR:2018/07/25(水) 18:24:21.67 ID:Cjpf/67e.net
LC RT乗りだけど、肩から上しか風が当たらないんで、夏に乗るのは修行だわ。
R9TやRだったら足や胸にも風が当たるのかな?
試乗できないんで、乗ってる方、教えてください。

637 :774RR:2018/07/25(水) 18:32:39.93 ID:2GfeIx92.net
カウル付き国産から9T乗り換えたけど腹にまで風が直撃よ
……冬が心配だぜ

638 :774RR:2018/07/25(水) 18:43:47.01 ID:G/jfUJA/.net
RSのVVT化は当分先だと思うのですが
新色が出るタイミングはいつ頃でしょうか

639 :774RR:2018/07/25(水) 18:56:26.17 ID:JNZzhcki.net
動画を沢山アップしてるお店で買ったけど、満タン納車だった。

640 :774RR:2018/07/25(水) 19:05:11.77 ID:TJE8+6jH.net
>>639
モトラッドつくば?
俺も満タン納車だった。
GSAだったので満タンどうかなと思ったけど全然平気だった。

641 :774RR:2018/07/25(水) 21:27:28.65 ID:RTW7qWDO.net
今度RnineTのオイル交換しようと思うんですが、あの黒いオイルフィラーキャップって専用工具ないと開けられないんですか?

教えてやさしい皆様

642 :774RR:2018/07/25(水) 21:33:26.99 ID:w3lNmknG.net
>>641
車載工具のドライバーの付け根部分を使うのじゃ

643 :774RR:2018/07/25(水) 21:37:24.22 ID:NzYKfvnI.net
>>641
手で開くよー

644 :774RR:2018/07/25(水) 21:47:27.22 ID:NzYKfvnI.net
油温計付きのオイルフィラーキャップが新製品で出てたから
この夏の異常な暑さ故に導入したよ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1594226.jpg

645 :774RR:2018/07/25(水) 22:27:09.23 ID:R9SBoEEi.net
>>644
いいね
メーターに表示される温度と乖離はある?

646 :774RR:2018/07/25(水) 22:35:48.04 ID:RTW7qWDO.net
>>641
>>642
ありがとうございますだ
今週末は台風ぽいし早速オイル交換ですだ

647 :774RR:2018/07/25(水) 22:42:05.32 ID:NzYKfvnI.net
>>645
r9tのinfoで油温出てこなかったと思う
自分のは2016モデルなんでメーター周りの変更あった2017以降は出るのかな…

obd2で見れるかな?
今度見てみるよ

648 :774RR:2018/07/25(水) 22:47:28.08 ID:R9SBoEEi.net
>>647
そなのかpureの簡素なメーターでも油温は表示されるから標準かと思った

649 :774RR:2018/07/25(水) 23:20:18.48 ID:yelJlFgI.net
>>635
どこで買ったの?
正規Dなら普通満タンにだよ

650 :774RR:2018/07/25(水) 23:34:05.27 ID:10oDZ+/1.net
>>649
そうなんですか?
正規ですよ
同じ店舗で購入された諸先輩方のブログや動画じゃ満タンて宣ってたのでちょっと期待してたんですけどね。
店員のさじ加減なんですかね。

651 :774RR:2018/07/25(水) 23:41:19.91 ID:jj+kbfWV.net
正規寺二つから購入したことがある。
一方はいつも給油少々で納車。
一方は満タン納車。
寺を乗り換えて良かったと思ったw

細かいことだけど、
最初だからこそ気になる。
今後の付き合いを占う部分。

652 :774RR:2018/07/25(水) 23:47:51.01 ID:10oDZ+/1.net
特別扱いして貰わなくてもいいので他のオーナーさんと一緒のサービスは受けたいですね

653 :774RR:2018/07/26(木) 02:25:14.88 ID:Lok2TavW.net
おれも満タン納車だった
少量だけなのが普通だと思ってたから結構気前が良いんだなと感心した

654 :774RR:2018/07/26(木) 04:18:23.31 ID:pYQMMk75.net
新車か中古車かわからないが、ガス満タンにすることで累計走行距離が進んで
しまうことを避けたのかも知れない。とは言え15kmでガス欠は短いよな。

655 :774RR:2018/07/26(木) 05:54:40.32 ID:k2NFSNnd.net
>>684
r9t racerはスピードメータ側に油温、タコメータ側に電圧だから
2017以降は見れるはず。

656 :774RR:2018/07/26(木) 05:59:20.04 ID:vMWSvm74.net
正規Dで2台bmを買ったけど満タンはなかったよ
でも純正外のパーツ持ち込みでも安く取り付けてくれるから文句言えないな

657 :774RR:2018/07/26(木) 06:40:01.04 ID:L6YpTBdP.net
ガス欠なんざ100パーセントユーザー側の責任
文句を言う意味がそもそも理解不能
自らの無能を晒してどうするんだ?

658 :774RR:2018/07/26(木) 07:21:50.36 ID:vdvteKzo.net
くだらん煽りだな

659 :774RR:2018/07/26(木) 11:01:29.08 ID:vdvteKzo.net
村山モータース破産
https://response.jp/article/2018/07/25/312313.html

ハーレーのほうが儲かりそうに思えるんだが

660 :774RR:2018/07/26(木) 12:18:46.99 ID:MJr3mAAQ.net
時代なんだなー。もう大型バイクなんて商売にならないんだろう。
俺も外車の大型乗ってるけどディーラーに金なんて全然落としてないし。

かといっても金使うか?と聞かれても使わないな。

661 :774RR:2018/07/26(木) 12:49:11.21 ID:XHszA8L7.net
俺、地方在住なんだけどBMWのディーラーなんてとうの昔につぶれちゃったのね
だから隣の県まで行くんだけど正直面倒くさくてさ

662 :774RR:2018/07/26(木) 12:58:20.55 ID:kUb9VvXB.net
店舗を増やした会社もあるんで

663 :774RR:2018/07/26(木) 13:06:51.64 ID:QmvJdiVP.net
r9tのハンドルが遠くて広いから長時間乗ってると手首というか左手母子関節が痛い
ハンドル変えたいんだがAELLAは黒しかないからどうしようかなー
クランプアップスペーサーもあるけどそっちは焼け石に水かね

664 :774RR:2018/07/26(木) 15:24:55.19 ID:WjPh9yRy.net
R9tのクラッチフルードがミネラルなんですが、ミネラル対応のラジアルマスターシリンダーは、マグラしかないですかね?

665 :774RR:2018/07/26(木) 18:52:40.92 ID:TyQVyYVJ.net
>>663
グローブの指の長さ合ってる?
俺はそれが原因で痛い時あったよ

666 :774RR:2018/07/26(木) 19:37:52.78 ID:QmvJdiVP.net
>>665
グローブのサイズはずっと使ってるやつで今までは問題なかった
クラッチ握れる位置からウインカー操作しようとすると親指がかなりきつい角度になるし、やっぱり全体的に欧米サイズで作られてるんだな
ファナティックのはシルバーもあって値段も安いが幅がノーマルとほとんど同じで、変える意味がほとんどなさそうだし、BMWのパーツは選択肢が少ないなあ

667 :774RR:2018/07/26(木) 21:06:55.01 ID:TyQVyYVJ.net
>>666
たしかにレバー握りながらスイッチ操作は親指反るからねぇ
指4本掛けで握ると特に負担かかるね

俺は指が長くてグローブが少し合わなかった状態で、レバー握るとテンションかかって痛かったから、
可変のショートのレバーに変えたら楽になったよ
握るとバーエンドミラーにカツカツ当たるから変えたんだけど思わぬ効果があったのを合わせて書いておく

668 :774RR:2018/07/26(木) 23:45:52.91 .net
>>654
午前4時からアタマ大丈夫ですか?

669 :774RR:2018/07/26(木) 23:49:48.48 .net
>>659
> なお、当社が運営していたハーレーダビッドソン新宿店は、現在、別会社が運営している。

村山一族がやる気ないから計画倒産したんじゃないか?

670 :774RR:2018/07/26(木) 23:50:53.70 .net
>>661
赤男爵で買えば良い

671 :774RR:2018/07/27(金) 05:39:29.24 ID:cc8ZPAUo.net
>>668
おれの予想だけどおそらくディーラーがスタンドまで乗ってガソリン入れてくるとオドメーターがすすんでしまうという意味ではないだろうか

672 :774RR:2018/07/27(金) 07:17:52.23 ID:ugSYTH+G.net
シーケンシャルウインカー付けてる人いる?
車検通らなかったりするのかな

673 :774RR:2018/07/27(金) 11:49:14.97 ID:BwOzKSS3.net
>>666
ファナティックの汎用テーパーは幅普通だよ。
バーエンドアダプタ別途必要でスイッチ穴も開いてないけど。

674 :774RR:2018/07/27(金) 12:03:26.93 ID:WyyKFr9z.net
>>673
穴あけ加工も位置決めるのに苦労しそうだし、手間や品質考えればAELLA でも良いんだけどね
ちなみにファナティックのr9t専用のやつもpureとかに付いてる黒いバーエンドには対応してないから注意だ

675 :774RR:2018/07/27(金) 12:11:06.17 ID:AvlybP5j.net
アエラの可変式ハンドル使っとるよ。
ノーマルより絞り気味だからだいぶ楽になる。
見た目はまあ、あれだけど。

676 :774RR:2018/07/27(金) 15:22:50.10 ID:8jQYm/Wu.net
ハンドルは最初違和感あったけど3000kmくらい走ったら慣れた

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200