2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part46【4バルブ】

1 :774RR:2018/06/19(火) 20:36:30.09 ID:veCmhFMP.net
4バルブのRシリーズ総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りはスルーでお願いします。

BMW Motrrad Japan HP
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/index.html

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part45【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523608407/

■関連スレ
【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/


>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

851 :774RR:2018/08/06(月) 19:54:19.46 ID:KHn/4luq.net
>>841
VITPILEN701
タンクに701 ここが君のこだわりか? 

852 :774RR:2018/08/06(月) 20:02:00.24 ID:GcylZGVZ.net
最も乗らなくなる理由は「持て余す」こと
ただ走るだけならデカかろうが重かろうが関係ないが
どこかに観光や遊びに行くなら現地での取り回しは重要
それが億劫になるようだと段々と乗らなくなっていく
R系はかなりの車種で「持て余す」ことになる
よくよく考えて購入するべきだ

853 :774RR:2018/08/06(月) 20:17:07.00 ID:84Ne1BuL.net
>>852は250ccで充分な人だった

854 :774RR:2018/08/06(月) 20:19:04.68 ID:jSgC0Vkp.net
rninet の足つきの良さは結構ポイント高い
pure に至っては低身長でも不安に感じる人はほとんどいないレベル
それでいてGSのローダウン仕様みたいにルックスを犠牲にしてないからな
背が低くてもボクサーエンジンを操る楽しみを味わえる

855 :774RR:2018/08/06(月) 20:25:58.98 ID:quXszjat.net
GS買って失敗した事は強いて言うなら林道で転倒してチェンジペダルを曲げたら修理代が15000円かかった事かな

856 :774RR:2018/08/06(月) 20:27:50.63 ID:P0rfhZON.net
嫁が出てったことかな

857 :774RR:2018/08/06(月) 20:30:02.26 ID:4zvZXCKY.net
GSでシート高900mmにしてる人いる?

858 :774RR:2018/08/06(月) 21:01:02.87 ID:0yrn6FX6.net
不便さを覚悟してR-nineTを買った事は後悔していないがキャンプツーリング用にRSが欲しくなってる

859 :774RR:2018/08/06(月) 21:38:28.41 ID:QhcuELS4.net
VITPILEN701もあと100cc頑張ってタンクに801って書けば腐女子が飛びつくのにな

860 :774RR:2018/08/06(月) 21:51:45.18 ID:MOT1Argo.net
>>852
RnineTって、250ccのバイクカバーで足りる程コンパクトなんだよな
持て余す奴なんておらんだろう
高級感のある金属パーツが多かった時代と違って、現在は相当軽量化している

861 :774RR:2018/08/06(月) 22:04:38.89 ID:skmLnKnV.net
R nineT Racerを試乗できないで契約、その後試乗車が用意されたので操縦してみたんだけど
乗って5分後には項部と手掌の疼痛が発症! 信号停車が待ち遠しい有様だったorz。
でも鍛えて頑張るもんね! まず遠出はしないし…。 まぁ耐え忍んで、慣れるよう精進するよ。
これまでヨーロピアン?のバーハンドル仕様しか乗ってこなかったから、Racerのセパハン・バックステップは仲々堪えるものがあったょ。

862 :774RR:2018/08/06(月) 22:21:57.28 ID:sPIgkRDx.net
Racerはポジション辛そうだな
カフェは元々盆栽だし、常用に1台追加してはいかがか

863 :774RR:2018/08/06(月) 22:45:03.72 ID:nR30nujq.net
>>861
R nineT Racer マルチクリップ ←検索
これで多少軽減できそう。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4ac6baba35a2664876c564a3976602ef)


864 :774RR:2018/08/06(月) 22:57:37.73 ID:MOT1Argo.net
初期型のRnineTは、ハンドル幅が広すぎて背中が痛かったですね。
アエラのバーハンに交換しました。
ステップ位置も変なので、ベビーフェイスのバックステップに交換。
他にBMWでは、R1200Sがポジションがきつくて乗らなくなるバイクで有名でした。
このバイクもハンドル幅が日本人には広すぎたのですが、社外ハンドルが出なかったの致命的でした。
DUCATIのSBKもハンドル交換は定番らしいです。
Racerもカスタムされてはどうですか。
体の小さいケニー・バーツのハンドルの垂れ角は20°くらいだったそうです。

865 :774RR:2018/08/06(月) 23:16:06.97 ID:skmLnKnV.net
皆さん、色々なご意見・情報を有難う!  861です。
当方オプションパーツの到着が遅れてまして、未だ発進前なんです。
この酷暑ですし夏期休暇は10月‼なので、乗れる隙も無さそうで…。
今はライディングのイメージトレーニング(≡妄想)してまっす!

866 :774RR:2018/08/06(月) 23:25:33.27 ID:s54ESCRm.net
Racerは外人でも体格良くないとポジュションキツイでしょ
170cmの俺はとっととバーハンにしたよ

867 :774RR:2018/08/06(月) 23:49:32.80 ID:drzE7WLg.net
>>837
どれもネオレトロ風のデザインだけど
気筒数が、1、2、3(笑)
そーいえば、RnineTとXSR900は同じ
RSDのデザインだな

868 :774RR:2018/08/07(火) 00:05:15.55 ID:IXFZab00.net
>>861
>ヨーロピアン
10年ぶりくらいにこの言葉を聞いて感動。

869 :774RR:2018/08/07(火) 00:24:07.72 ID:F57lMclE.net
>>848
R9Tを除くRシリーズはツーリングに使うにあたっては全ての部分で平均点以上あるバイクである反面、
バイクを操る面白さが削がれていて、バイクに乗ることを楽しむというよりツーリングを楽しむための道具としてバイクがあると言った感じになってる。
常にツーリングを楽しむという意識でバイクに乗るなら良いけど、とりあえずバイクを楽しむためにふらっと流すような使い方だと物凄く退屈で、
忙しくてツーリングに行けない日が続いた時には乗り換えを検討したほど、バイク選びに失敗したと思ったよ。
まぁ、セカンドバイクでその穴になる部分を埋めてやれば解決するけどね。

870 :774RR:2018/08/07(火) 01:01:55.10 ID:1bu3fTqJ.net
Racer、店で跨ったときは、これくらいなら行けるんじゃね?とか思ったけど、
実際走るとこりゃキツイかも、と思い直して寸前でヤメタ。@1098乗り

871 :774RR:2018/08/07(火) 06:36:41.28 ID:1rNHfRk5.net
なんかさ、ハンドルが単純に遠い気がした。
996乗ってて言うのもアレかもだが

872 :774RR:2018/08/07(火) 07:04:49.26 ID:WJpgbHXT.net
ドイツ人アメリカ人寸法では。

873 :774RR:2018/08/07(火) 07:57:06.45 ID:GbTvODgD.net
GS-Aと国産SSに乗ってます
国産SSは周りきょろきょろしながら片手で乗っても勝手に曲がっていきますけれど、GS-Aはキチンとラインを考えて操縦する必要を感じます
しかしダートではその傾向は逆転します
どちらが楽しいかといえば、どっちも楽しいですけれどね

874 :774RR:2018/08/07(火) 07:57:36.61 ID:5c+3nVIP.net
BMってバイクは大柄なのに四輪のシートは小柄だよなぁ

875 :774RR:2018/08/07(火) 10:25:13.49 ID:ITnP5H/t.net
BMWの売りは操縦安定性とウインドプロテクションだろう
まさにキング・オブ・ツーリングバイク
ナポレオンは馬上で寝ていたらしいが、バイクの上で寝そうになったのはBMWだけだった
1日走り終えた後の疲労度も段違い
「風って結構体力を奪っていくものなのね」と気づいた

それを「つまらない」と言う人は、別のバイクを当たることですね

876 :774RR:2018/08/07(火) 10:50:30.52 ID:JY+MmVhF.net
>>867
VITPILENだけちょっと異質かもな
RnineTとXSRがデザイン会社?一緒なのは知らんかった
しかもRnineTに試乗に行ってGSが気になりだすと言うまだふわふわした状態

877 :774RR:2018/08/07(火) 12:13:54.96 ID:yd6vn07J.net
>>873
SSでダートはしるのかよ

878 :774RR:2018/08/07(火) 15:53:13.54 ID:o5Gv4ZMN.net
楽しみ方は人それぞれ
https://www.youtube.com/watch?v=8WCH4efTppU

879 :774RR:2018/08/07(火) 16:33:59.16 ID:PPy0aJ4X.net
流れ読まずに質問失礼。
現行のGSって平均燃費計って装備してないの?
マニュアル読んでもオンボードコンピュータの上位グレードにしか無いっぽいけど、日本仕様って標準仕様だよね?

880 :774RR:2018/08/07(火) 17:30:27.45 ID:I3/EWahQ.net
GSは日本じゃデカすぎ高すぎ(シートも価格も)

881 :774RR:2018/08/07(火) 17:41:21.53 ID:WJpgbHXT.net
チビがGSの話しは専用スレでやったほうがいいんじゃないの。
需要はありそうだし。関係ない人にはあまりにも無縁。

882 :774RR:2018/08/07(火) 18:14:00.98 ID:5FzSu3cK.net
>>879
18’ GS乗りだけどトリップでリセットされる平均燃費1、2の二つ付いてるよ。日本仕様は海外の全部入りにあたる仕様だよ。日本仕様で付いていないのは海外法規と関係があるタイヤ空気圧計、エマージェンシーストップランプ位じゃない?

883 :774RR:2018/08/07(火) 18:16:26.25 ID:KQRH9LMr.net
GSはでかい印象があるけど、車高が高いのと個々のパーツ、特にエンジンにボリュームがある分、大きく見えるだけだったりする。

884 :774RR:2018/08/07(火) 18:24:58.14 ID:WJpgbHXT.net
物事を正確に計れないで、見た目でビビっちゃう人にとっては、乗れば自己満足と虚栄心を満たしてくれるからいいの。

885 :774RR:2018/08/07(火) 18:38:34.60 ID:DsWXek8b.net
>>882
TPMSは一番欲しい装備なんだが電波法でNGだったな
アルミホイール車は後付けも出来ない

886 :774RR:2018/08/07(火) 19:15:48.03 ID:ITnP5H/t.net
GSは車高が高い分、バンクさせる時は気持ちがいい
ワインディングが楽しいのなんの

887 :774RR:2018/08/07(火) 19:43:36.31 ID:ymE4xb9P.net
カタログスペック上、F800の方が軽量で走行性能も十分に思えるが、
R1200を選ぶことがGSの醍醐味なのか?

888 :774RR:2018/08/07(火) 19:56:07.25 ID:HyJN392o.net
スペックに表れない特徴もいろいろあるよ。乗ると分かるんだけど
しらべてみて。

889 :774RR:2018/08/07(火) 21:27:08.71 .net
はいどうぞ

【ローダウン】BMW1200GS/A足付き Patt1【シークレットブーツ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1522069149/

890 :774RR:2018/08/07(火) 22:36:43.06 ID:CwyxX2mI.net
たしかにF800が至高
充分すぎる動力性能と過不足ない車格が日本の道路にマッチ
もちろん林道にも

891 :774RR:2018/08/07(火) 22:51:22.26 ID:GVDzC2u1.net
GSもF800も、本当の日本の林道じゃ無理だよ
走れるのは整備されたスーパー林道か、林道風のフラットダートな

と言うと、俺は、って言う奴必ず出てくるけど、お前は特殊w

892 :774RR:2018/08/07(火) 23:09:48.10 ID:5gCHXhoi.net
VFX特殊効果のGS-A先生かw

893 :774RR:2018/08/07(火) 23:12:50.98 ID:TOatTa9F.net
>>891
なんでこのスレにいるの?

894 :774RR:2018/08/07(火) 23:22:46.87 ID:mzva4rt3.net
>>882
15GSで確かに2つあるけど、
トリップ連動でリセットはされないな。
仕様変わったのかな。

895 :774RR:2018/08/07(火) 23:55:28.53 ID:e6eooTW7.net
>>887
GSってのがBMWのデュアルパーパスのブランド名になっちゃってるけど、本家筋のR-GSに乗ってみたい!って層もいるだろな。

パラレルツインのデュアルパーパスは他社もあるけど、ボクサーのはBMWにしか無いし。

896 :774RR:2018/08/07(火) 23:57:02.32 ID:F57lMclE.net
>>887
同じGSでも方向性は全く違うからだと思うよ。F800GSの方が車高が高く、ホイールも、フロント21インチのスポークホイールが標準で、
よりオフロード走行向けになってる。
R1200GSは防風性が高いカウリングやシャフトドライブ、大型のリアキャリア等、ツーリング向けのパッケージになってる。
元々ビッグオフでオフロード走行をする人自体が少ないから、ツーリングバイクとして人気がある1200の方が選ばれるだけだと思う。

897 :774RR:2018/08/08(水) 06:13:44.19 ID:m2qABrJJ.net
くっそ重いGSでオフ走ってるのなんて全ユーザー中の数%だろ
ほとんどがフルパニアで高速道路メインでSA.道の駅でダベるだけのジジイオーナー

898 :774RR:2018/08/08(水) 06:43:11.02 ID:8KAOXPAx.net
FやSなら国産含め他メーカーのでもかまわないと思う

899 :774RR:2018/08/08(水) 07:10:31.79 ID:PzuUMOh0.net
市場は日本だけじゃないから。

900 :774RR:2018/08/08(水) 08:01:57.88 ID:++068hxO.net
買えない貧乏人は黙ってろよ

901 :774RR:2018/08/08(水) 08:07:24.05 ID:N0Yl1TN8.net
日本向けじゃないのは明白
カッコつけが見栄張って乗ってる
さほど価値は無い

902 :774RR:2018/08/08(水) 08:09:28.06 ID:2HyxCkJr.net
BMWのイベントだとオフロード入ってガンガン転がして泥だらけ傷だらけにしてるんだがな
あんな高いバイクで山入ってくんだから凄いよ

903 :774RR:2018/08/08(水) 08:14:49.68 ID:T0dElNQi.net
どこ走ったらこんな泥だらけになるんだよってレベルのGS乗りが近所にいるわ

904 :774RR:2018/08/08(水) 08:25:10.77 ID:e8RzBo/c.net
>>902
その手の寺イベント参加してるが、林道初心者+GSA LC納車後3ヶ月でピカピカの年配参加者が案の定林道で転けまくって泥、傷だらけ…。

「あぁ、こりゃ嫌になってGSA降りるかな?」

と思ってたら、林道の楽しさにハマってそれ以降、GSAで林道やオフイベントに参加しまくってるな。

905 :774RR:2018/08/08(水) 09:31:44.29 ID:jDUsIUcI.net
>>897
軽トラ4駆乗りお疲れ様でございます。

906 :774RR:2018/08/08(水) 10:03:36.35 ID:sQI6n/Tl.net
でも実際GSって金庫括りつけて高速流すためのバイクだろ

907 :774RR:2018/08/08(水) 10:07:24.72 ID:qYjVpg1y.net
GSでオフを走るってのは本当に金持ちの遊びだよ。
普通のオフ車感覚でぶん投げてシャフトドライブを壊した、ホイールを曲げたとかになると、修理代がめちゃくちゃ高い。
そしてボロボロの傷だらけになったバイクは次に乗り換える時の査定に大きく響くから、乗り換え時の出費が増える。
乗って捨てるつもりの安いバイクなら売る時の事なんて考えなくてもいいけど、300万近くするバイクでこれはもったいない・・・。

908 :774RR:2018/08/08(水) 10:12:31.50 ID:6/DWtSLl.net
シャフトドライブを経験するとなぁ
チェーンドライブ車なんて、メンテが面倒くさくて乗る気がせんようになるだろう
ロングツーやダートには入るならなおさら
BMW車にはまったら抜けられんのはそんな理由かもしれんよ

909 :774RR:2018/08/08(水) 10:19:10.80 ID:5Vz8aiR1.net
もうチェーンは自転車でも嫌じゃw
今乗ってるのはシャフトとベルトだけ

910 :774RR:2018/08/08(水) 10:58:45.43 ID:c3J2fTzy.net
結 論 
富裕層 R1200GS(A)

.

911 :774RR:2018/08/08(水) 11:07:03.48 ID:r2RtNaxq.net
>>908
乗り換え時の下取り査定がBMW自社と他社で差があり過ぎる。昔のマツダ地獄みたいなもん。
BMWは乗り換え査定が高めだから他に移り辛いんだよ精神的に。

912 :774RR:2018/08/08(水) 11:29:43.50 .net
>>904
そして数ヶ月後に崖下でバイクと白骨死体が発見された。

913 :774RR:2018/08/08(水) 13:05:26.63 ID:jDUsIUcI.net
>>912
そして数年後 崖下で白骨死体のみ発見された。

914 :774RR:2018/08/08(水) 13:30:29.94 ID:+qyEADEY.net
>>907
俺金持ちでもないけどそこまで売る時の査定が〜とか気にした事無いわ
それこそダート走る人なら気にしないと思うけどね

915 :774RR:2018/08/08(水) 13:45:59.45 ID:vhQGdgbm.net
>>914
普通は多少なりとも下取り査定は気にするわ
細かいコト気にしない俺カッケー!ってか

916 :774RR:2018/08/08(水) 13:58:18.43 ID:6/DWtSLl.net
>>911
年数と走行距離があるレベルを超えると、ディーラーと言えども二束三文で買いたたきに来る。
他のバイク屋もそこら辺の事情は分かっているから、ディーラーの下取りとほぼ同じ価格で買いたたく。
初めての車検までに買換えさせる商売だからな。
そして、そんな程度の良い掘り出し物の中古車が出回る。

>>915
あたしゃ気にしないけどね。
乗り潰すんで、結局は二束三文になる。
傷だらけになれば、開き直ってこれ幸いと乗り倒すだろうな。

917 :774RR:2018/08/08(水) 15:57:24.84 ID:jMlYaxZN.net
最近のBMWは電子制御の故障→ユニット交換の繰り返しで数年おきに数十万の出費になるから、よほど思い入れがない限りは保証期間が切れた後に乗り換えた方がいいぞ。
修理に金をかけて維持しても、買い取り価格はゴミみたいな額しかならんし。

918 :774RR:2018/08/08(水) 16:03:05.94 ID:5Vz8aiR1.net
>>917
参考までにあなたはどんな感じで乗り換えてきました?

919 :774RR:2018/08/08(水) 17:15:20.53 ID:EJIvUYWi.net
前のK75S-ABSは22年乗ったし今のR1200R-LCで大型はラストにする予定

920 :774RR:2018/08/08(水) 17:20:03.18 ID:jMlYaxZN.net
>>918
メインで乗ってるのがGPZ900R。
これは一生乗るつもりで維持してるバイクで、悪くなった所を修理、改造しながら20年ほど乗ってる。BMWは長距離ツーリングやキャンプツーリング用のサブ機で、R1150R→R1200RT→R1200GS(dohc)→R1200GS(LC)といった感じ。

921 :774RR:2018/08/08(水) 18:02:15.45 ID:m3umEIcv.net
>>920
GPz900Rとモンキーは純正部品無くなっても
社外部品で一台組める、と言われるくらいだからな。

922 :774RR:2018/08/08(水) 18:36:46.50 ID:j/NPo1wA.net
900のほうは無理だろw

923 :774RR:2018/08/08(水) 19:08:14.66 ID:dgB9+zaA.net
>>922 
お前のそんなコメントいらんやろ。
画面の前で呟いとけ!

924 :774RR:2018/08/08(水) 20:20:57.11 ID:qYjVpg1y.net
まぁバイクの場合は賢く運用するのが全てではなく、愛着を優先する人もいるからね。
好きだと思ったバイクを損得考えずに乗り続けることもあれば、逆になんだコレ合わない!って
すぐに乗り換えちゃうこともあり得るわけで、査定額は気にしないというのもわかるよ。

925 :774RR:2018/08/08(水) 20:50:07.11 ID:y10dkbp+.net
社会人1年生で空冷最終のGS-Aを新車で購入
転職を機に北海道ツーリングや数々のキャンプツーリングを経験
5年5万km超でディーラー下取り45万買い取り業者61万
俺は乗り潰すことを決意した…が
今後修理に50万以上掛かるならK1600GTに乗り換える

そんな感じ
とりあえずGSというかアドベンチャー系はブームのせいか下取り相場落ちてるらしい
乗り換えのタイミングもシビアな印象

926 :774RR:2018/08/08(水) 21:07:49.34 ID:ZbRYyfi4.net
中古車市場は需給で価格相場が決まるから
バイク乗りの主体が加齢と体力低下で大きい重いアドベンチャーは
人気がなくなっているので中古価格も下落傾向

927 :774RR:2018/08/08(水) 21:21:08.72 ID:mN4ZMPA8.net
新車のアドベンチャー人気はまだ続くだろうけど
使われかたがハードであろうアドベンチャー系車両を中古で購入するのはリスキーだと考えるのは普通。
したがって下取り査定は低めになる図式。

928 :774RR:2018/08/08(水) 21:27:35.55 ID:5Vz8aiR1.net
なるほどなあ

929 :774RR:2018/08/08(水) 21:28:14.64 ID:ZbRYyfi4.net
アドベンチャーという名称だが大半がオンロードツアラーとして使われてるが
需要が細ってきたので価格が下落している
新車需要も同様にピークは過ぎ下り坂基調となっている

930 :774RR:2018/08/08(水) 21:35:51.00 ID:sQI6n/Tl.net
流石に売れすぎたねぇ、GS

931 :774RR:2018/08/08(水) 21:41:32.82 ID:n9feQ3yv.net
>>917
保証期間が切れた後に乗り換えてる人が、電子制御の故障→ユニット交換の繰り返しで数年おきに数十万の出費してるの?

932 :774RR:2018/08/08(水) 22:09:02.51 ID:y10dkbp+.net
>>927
そう言われると近年激増したモトブロガーのGSとか絶対買いたくないなぁ
あいつら再生数伸ばしたいがために無茶するからな

933 :774RR:2018/08/08(水) 22:21:22.23 ID:jMlYaxZN.net
>>931
俺の場合は実費で直したのが最初に乗ったR1150だけで、以後のバイクは保証期間内の故障で無償修理だった。
ABSの故障、ESA故障、ハンドルスイッチの故障、各センサー類の故障など電装系の故障は割とよく起こるから、もしこれが保証が切れた後で有償になるとかなりの出費になる。
年数が経って下取り額は下がる上に修理や定期交換部品も増える事を見越せば適切な乗り換えタイミングは保証が切れた頃ぐらいが目安となる。

934 :774RR:2018/08/08(水) 23:02:17.50 ID:sQI6n/Tl.net
それなら切れるちょっと前に売らなきゃ
「ちょっとまだ手放すには惜しいな・・」って時期に手放すのが値段も付くし良い思い出だけ残るしで良いぞ

935 :774RR:2018/08/08(水) 23:32:01.75 .net
ライダーの高齢化と資産減少でGSが売れなくなったからと言って
こんな所まで寺が来てヨイショしているのは痛いな

936 :774RR:2018/08/08(水) 23:33:56.57 ID:Bjco3hy4.net
>>934
寺のセリフそのままですよw

937 :774RR:2018/08/08(水) 23:46:02.52 ID:Wt4qo68r.net
つらい思い出、大変な思い出ほど心に残るのです
遠い目

938 :774RR:2018/08/08(水) 23:48:07.49 ID:Bjco3hy4.net
ガッシャ〜ン

939 :774RR:2018/08/09(木) 00:04:08.86 ID:+O23bY81.net
やめろ

940 :774RR:2018/08/09(木) 00:07:39.24 ID:i1y8zrJH.net
>>936
実際良い値段付けてくるから思わず買い替えちゃったんだよなぁ

941 :774RR:2018/08/09(木) 00:36:38.89 ID:J49nax0p.net
BMWは頑丈で壊れ難く、永く乗ることができるというイメージがありましたが、
故障内容、パーツ代、工賃など、維持するにはいろいろ困難が多いようですね。

942 :774RR:2018/08/09(木) 01:25:37.35 ID:0R1MfNGT.net
自分で触ったらエラーを吐いてディーラーでリセット、ちょっとした故障でアッシー交換、
ボッタクリ価格のディーラー工賃、パーツ代など、ディーラー任せならとにかく金が掛かるよなぁ。
定期点検で指定される部品は壊れてなくても交換されるし・・・。
海外通販で純正パーツを見てると一体、どれだけ乗せてんだよって感じだ。

943 :774RR:2018/08/09(木) 01:57:04.60 ID:FY5LJUwa.net
同価格帯の国産と比べてもそんなに違わないと思うが?

944 :774RR:2018/08/09(木) 05:56:54.42 ID:MHU5z9Li.net
生活用品じゃない、趣味の高いものだから、どうせ買うなら新車。おかげで下取りが安い。外車全般の傾向。

945 :774RR:2018/08/09(木) 05:57:16.32 ID:MHU5z9Li.net
>>943
同意。

946 :774RR:2018/08/09(木) 08:21:17.29 ID:/p+E1EaL.net
>>925
売り時だ、売って新車を買え
それ以上乗ると、ディーラーは15〜30万円でしか下取りせんよ

947 :774RR:2018/08/09(木) 09:08:28.04 ID:i1y8zrJH.net
だよなぁ、金がかかる状況になってからではまともな値段で手放せないし

部品の値段は国産のそれこそゴールドウイング比でも2-3倍するだろ

948 :774RR:2018/08/09(木) 10:56:26.72 ID:9722+16d.net
??
下取り考えてバイク乗ったり買ったりすんの?
株でも買った方が良くね?

949 :774RR:2018/08/09(木) 11:03:08.14 ID:pTmCgWDF.net
>>948
次々と乗り換える人なら普通のこと。

950 :774RR:2018/08/09(木) 11:38:25.07 ID:cbbi+O1o.net
俺は乗り換え前提の割り切った計算高い考え方は嫌いだが結果的には次々乗り換えてるわ
車検通したこと無いw

951 :774RR:2018/08/09(木) 12:22:37.44 ID:ifIaUrJ7.net
下取り、買取価格もそうだが、それより所有中の故障とそれに関わる費用、点検や車検に請求される分も含めた維持費が気になる。

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200