2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part9

1 :774RR:2018/06/22(金) 12:12:18.40 ID:2zVwexFF.net
前スレ
Kawasaki W650 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507907437/

562 :774RR:2018/10/02(火) 17:53:11.60 ID:Dd9PxQy2.net
それらは別物だろ

563 :774RR:2018/10/03(水) 04:59:16.40 ID:GgcTJReT.net
シール 漏れ止めの総称
パッキン 漏れ止めの種類の一つ
ガスケット シリンダーヘッドをシールするためのパッキン
パツキン 好き

564 :774RR:2018/10/03(水) 17:41:09.76 ID:bwnLq1LT.net
この間の台風でコミネの保管ドームごと吹っ飛ばされたよ…

565 :774RR:2018/10/04(木) 20:46:14.91 ID:0pPxz0f9.net
今日初めてW650乗ったのよ
調子に乗って倒したらステップガリガリ言ってて焦った
「そういうバイクじゃねーから!」って声が聞こえてきそうだったよorz

566 :774RR:2018/10/04(木) 21:01:09.59 ID:SjFb5SYu.net
いや、そういうバイクだよ
ガリガリすることで、楽しむバイク
もっとバンク角深めのバイクではガリガリをそうそう楽しめないし

567 :774RR:2018/10/04(木) 21:39:28.12 ID:rXwOpuOf.net
購入翌日、駐車場でUターンしたらステップ擦った
一瞬、買い替えを後悔した

568 :774RR:2018/10/04(木) 22:22:42.57 ID:0pPxz0f9.net
>>566
前セパハンバクステのW見たけどああいうのなら全然すらないのかな...?
ノーマル思ったよりバンク角無くてビビったよ
まぁ俺が見て気づけって話だけど...

569 :774RR:2018/10/04(木) 23:48:17.95 ID:LfRlkrVj.net
俺運転上手くないから全然ステップ擦らないわw

570 :774RR:2018/10/05(金) 00:06:06.28 ID:RfIuz+mr.net
W650ノーマルだと本当に擦る
ちょっと、ちょっとだけ攻めてみ

571 :774RR:2018/10/05(金) 02:03:50.70 ID:QF4OAqY6.net
河津のループ橋やいろは坂なんかだと火花散らしながら走るのがデフォだよな

572 :774RR:2018/10/05(金) 06:03:32.42 ID:TQ0WP5yy.net
なんでお前らそんなに倒せるの?
怖くて全然倒せない
ステップを押してるの?それとも股で倒すの?

573 :774RR:2018/10/05(金) 07:36:40.08 ID:3qOy9Wyl.net
>>572
バンクさせるんだよ

574 :774RR:2018/10/05(金) 07:56:59.73 ID:y0Gk1qIr.net
そもそもステップの位置が擦って下さい的な位置だし

575 :774RR:2018/10/05(金) 08:25:20.35 ID:pXe0TY4i.net
バンクさせるタイミングはステップ押しでも股でタンク押しでも。ハンドルできっかけ作る人もいる。自分の好みで。
一旦寝かせたら無理に力を入れることなく、アクセルで重力と遠心力のバランスを取る。
速度に対して無駄に寝かせ過ぎてると、バンク中もずっと力を入れて抑え続ける必要がある。

寝かすのが怖い人はバンク中にアクセル開けるのを躊躇してるんじゃないかな。

576 :774RR:2018/10/05(金) 08:37:44.31 ID:TQ0WP5yy.net
カーブ中はビビってエンブレ効かせたり、アクセル入れながらリアブレーキかけたりしがち
特に下りのカーブは怖い時もあるw

安全運転は心がけてる

577 :774RR:2018/10/05(金) 08:38:13.95 ID:TQ0WP5yy.net
ちな、バイク歴14年
無事故

578 :774RR:2018/10/05(金) 10:43:54.26 ID:ba+E0UlJ.net
>>576
SSに乗ってた時峠はしっててやはり下りが怖いもんだから
登りだ下りじゃない登りだと自己暗示にかけて走ってたら平気になった
実際登りも下りも変わんないよ、確かに荷重が抜けやすいかもしれないけど
自分らの走ってる速度域では全く関係ない

579 :774RR:2018/10/05(金) 18:48:05.76 ID:kLT1Dxvx.net
>>576
公道なんだからそれが正解
ブラインドのないコーナーならできるんでしょ?

580 :774RR:2018/10/06(土) 14:58:05.60 ID:Q+UKCoDb.net
今年最後(たぶん)のキャンプツーリング中。もう、温泉入ってキャンプ場で一杯呑んでい
ます。

w650は積載力があるからありがたいや。

581 :774RR:2018/10/06(土) 20:08:38.71 ID:ZclziMuF.net
あー 久しくそんなのやってないや裏山
旅情感、って言うならばこのバイクの真骨頂
さて、メンテしてやんなきゃw

582 :774RR:2018/10/06(土) 21:37:40.44 ID:7Qkqds09.net
荷物を積むほどカッコいいバイク

583 :774RR:2018/10/07(日) 16:16:48.62 ID:NQoB4+Jp.net
キャンプツーリングの者です。
朝方、吹上高原の強風でw650が倒れました。ウィンカーステー曲がりました。 テントのポールも曲がりました。
風向きを考えてギア入れて停車していたのだが、それを超える強風。
夜中じゃなくてよかった。

584 :774RR:2018/10/07(日) 20:49:42.08 ID:OaHYWVgR.net
>>583
ペグ打っとけば良かったね

585 :774RR:2018/10/08(月) 04:19:28.75 ID:zkIUIQsa.net
>>583
https://www.instagram.com/p/BofpKSbH0_6/?utm_source=ig_web_button_share_sheet 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


586 :774RR:2018/10/08(月) 10:43:41.04 ID:ZpupLFFx.net
>>583
こかして真っ先にダメージ食らう食らう箇所は
ミラーやウインカーなんかの即交換可能なもの。
どんまい。

587 :774RR:2018/10/08(月) 22:21:39.65 ID:LTGce+uf.net
日曜の昼から友人と3人で高知から広島へ、高速でしまなみ海道経由で約5時間弱で到着。リッター30キロ近く走り財布に優しいw650! 夜は市内です海鮮に舌鼓、月曜は呉の大和ミュージアムに!広島焼きを食べてから高知へ帰りました。

588 :774RR:2018/10/09(火) 12:15:38.50 ID:cmrr/pfq.net
>>587
いいなぁ。友人がいて羨ましいよ。
セルが壊れてキックスタートの呪いをかけてやる!

589 :774RR:2018/10/09(火) 14:16:44.13 ID:Owttj9uI.net
素直に片道5時間も走り続けられることに尊敬するわ
俺は2時間で飽きて帰りたくなってくるw

東京から箱根とか房総半島一周とかがせいぜいだわ

590 :774RR:2018/10/09(火) 14:32:44.86 ID:nkZGHtBm.net
こないだ真っ暗な高速道路走ってて怖くて泣きそうになった。

591 :774RR:2018/10/09(火) 19:03:18.66 ID:1ObvHSTl.net
5時間位から、尻が痛くなってきて楽しいのに。

ヘッドライト。LED にしてから、夜間走行楽しくてたまらないわ。

592 :774RR:2018/10/09(火) 21:09:29.06 ID:YPn7I/Bo.net
>>591
どこのLED入れました?
車検通ります?

593 :774RR:2018/10/09(火) 22:52:02.27 ID:TGptIsjD.net
>>590
軟弱者(´・ω・)⊃━━━)゚Д゚)))

594 :774RR:2018/10/09(火) 23:00:09.75 ID:G8BOhSPp.net
ルテイン飲め
夜間視力が回復すっぞマジで

595 :774RR:2018/10/09(火) 23:02:36.55 ID:G8BOhSPp.net
>>592
今時はバルブだけ交換するタイプじゃね?
安いし簡単に交換出来るから車検は問題無いでしょ
オフ車で使っても壊れなかったので耐久性も問題無いかと
ま、雰囲気的にW650では使わんけど

596 :774RR:2018/10/10(水) 12:18:50.52 ID:VvCP1MRc.net
上の高知のw650乗りです、2時間でお尻は限界ご来てましたw 一泊だったので片道300キロでも我慢できましたね。3台とも違うバイクですが年配の方こら話かけられるのは僕でしたw

597 :774RR:2018/10/10(水) 12:37:22.78 ID:g/1qthPY.net
≫589 自分のはサインハウスです。車検は、大丈夫でしたよ。友達のZ900RSより明るいです。あ、マルチリフレクターですけど、見た目気にする人にはどうかな?自分は全くですけど。最近、バルブのみのもありますよね。

598 :774RR:2018/10/10(水) 18:23:31.19 ID:OpOqdytu.net
>>596
けつの痛み対策には悩みますな。

599 :774RR:2018/10/10(水) 20:42:27.92 ID:JJ7fe9IP.net
>>598
ワセリンやローションで何とかなりますかね?

600 :774RR:2018/10/10(水) 21:30:55.17 ID:oZXAeIEH.net
>>599
なるよ

601 :774RR:2018/10/11(木) 06:44:38.05 ID:tZa7AOuL.net
けつの痛みはゲルザブ買えば解消出来るよ。デイトナの5,000円位の使ってるけど1日で500キロ乗っても平気になったよ。

602 :774RR:2018/10/11(木) 08:27:20.92 ID:QjP8aX/9.net
純正シートでもそんな気にならないな

603 :774RR:2018/10/11(木) 08:40:39.56 ID:IlzRE0rW.net
プロテイン飲んで筋トレして尻筋を鍛えろ

604 :774RR:2018/10/11(木) 11:30:13.76 ID:wY9c3Rzz.net
大型取ったらW欲しいんだけど800ccもいらないが650は中古しかない
中古1万キロくらいなら長く付き合えるかな

605 :長木義明「糞見立・糞石元・糞伊藤リオンテメエら糞は全員ブチ殺す!!:2018/10/11(木) 11:48:27.39 ID:vDS2cm2v.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

606 :774RR:2018/10/11(木) 11:53:19.05 ID:h4rRv/My.net
>>604
初期型を初年度から乗ってて、間に四年とか二年とかエンジンもかけずに野ざらしにしてたりしたことあったけどバッテリー交換したらセル一発で始動するようなタフなバイクだよ。
錆には弱いけど。

607 :774RR:2018/10/11(木) 17:31:11.92 ID:7gi6gfHy.net
ゲルザブは、確かにいいわ。1日1000km でも大丈夫だ。

608 :774RR:2018/10/13(土) 16:35:02.37 ID:X8c/V7Iq.net
デイトナの類似品持ってるけど夏はゲルに蓄熱するから熱くて使えないね
効果自体はあるからこれからの季節は良いと思う
夏場はメッシュカバーがクッション性も上がるし熱もこもらないから良いと思う

609 :774RR:2018/10/13(土) 21:48:33.34 ID:QrW3HsIA.net
運転上手くなりたい

610 :774RR:2018/10/14(日) 02:02:10.50 ID:zmDKJuRE.net
このバイクで上手くなろうなんて思うな
Uターンができればそれでいい

611 :774RR:2018/10/14(日) 03:32:42.35 ID:vuPImDwR.net
リアブレーキを軽く引き摺りながらフルロックフルバンクでUターンですね

612 :774RR:2018/10/14(日) 08:08:42.01 ID:l0nejKXg.net
>>611
そのまま失速して転倒

613 :774RR:2018/10/15(月) 12:39:05.82 ID:yRAN3dqW.net
タイヤをアコレードからGS19にしたら走りが軽ぅ

でも、サイド柔らなのかコーナーが不安定な感じだけどこんな物?腕の問題?

614 :774RR:2018/10/15(月) 13:31:44.43 ID:XOFcMVho.net
俺もこないだアコレードからGS19にしたけど、コーナーで粘らなくなった印象がある。軽さの違いはあまり感じない。

615 :774RR:2018/10/15(月) 13:41:48.77 ID:v6iBP557.net
減ったタイヤとの比較だとなんとも

616 :774RR:2018/10/15(月) 20:31:05.97 ID:Bnhe+qFC.net
最近99年式w650を購入したけど
どこかで複製したスペアキー1本のみで
純正キーは1本も無し
純正スペアキーってメーカー注文できる?

617 :774RR:2018/10/15(月) 20:38:55.24 ID:pk36o6Ht.net
複製キーで良いじゃん
なんで純正じゃなきゃ気がすまんの?

618 :774RR:2018/10/15(月) 20:47:43.00 ID:CFzAEMqs.net
>>617
スペアからスペアは作ってくれないからでは?。
ヤフオクでキーシリンダーセットを落として交換とかは?

619 :774RR:2018/10/15(月) 20:58:33.49 ID:pk36o6Ht.net
>>618
ホームセンターに行けば、スペアからスペアもフツーに作ってくれるよ?

620 :774RR:2018/10/15(月) 21:00:10.56 ID:xO1JbjIV.net
店による。
断るところもあるし、一応作るけど保証も返金もしないってところも。

621 :774RR:2018/10/15(月) 21:04:31.01 ID:Myj/U3z4.net
もろいんだよな純正キー

622 :774RR:2018/10/15(月) 21:21:15.14 ID:XOFcMVho.net
>>618
それなら新品セット買ったほうが精神衛生上よくないか?
スペアからスペアも保障出来ないだけで作れるよね。

623 :774RR:2018/10/16(火) 00:10:55.48 ID:hfR0zM+q.net
複製キーの保証って何を保証するの?

純正キーを曲げてしまってバイク屋で複製キーを作ってもらった事が有るけど純正キーと同じだったよ
見る人が見ると判るの?俺には同じに見えるけど

624 :774RR:2018/10/16(火) 00:23:56.52 ID:KOV0ruRm.net
俺は純正のブランクキー注文して複製してもらったぞ?

どっちもバロンで頼んだよ

625 :774RR:2018/10/16(火) 00:30:58.04 ID:/LTmT43T.net
>>623
鍵として使えない場合がある

626 :774RR:2018/10/16(火) 07:07:04.28 ID:aHoRf52a.net
>>625
スペアキーでバイクに乗って行って合鍵を作ってもらって合わなかったら「もう一個作りますから代金は二個分下さい」って事?
ひでぇ話だな

627 :774RR:2018/10/16(火) 07:11:20.80 ID:HuuK/fbE.net
俺なんてカインズホームで作ったよ(笑)
オリジナルが曲がってきてるから一回じゃ複製できてなくてエンジンかからない。
またの機会に微調整してもらいやっとかかった。
一回分の料金500でやってもらったかな。

628 :774RR:2018/10/16(火) 07:23:40.13 ID:P7gMRD3N.net
>>626
事前に確認があるから、納得いかないなら作ってもらわなければいい

629 :774RR:2018/10/16(火) 07:46:57.42 ID:qLnqiwup.net
スペアキーからの複製でも
バイクでホームセンターとか鍵屋に行って合鍵作ったらすぐに使えるか試して駄目なら微調整くらいはしてもらえるんじゃないの
後日とかなら難しいかもしれないが

630 :774RR:2018/10/16(火) 08:18:37.79 ID:DQVzERD1.net
店によるし事前に説明される

631 :774RR:2018/10/16(火) 08:18:38.89 ID:P7gMRD3N.net
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2013/01/130129how-keys-work-w1280.gif

正直、回りませんでしたってだけの情報じゃ調整のしようがないんだよな。
やってくれる人もいるだろうけど、その技術と時間に見合った対価は支払うつもりで。
無料ちょいちょいとやってよって頼む仕事じゃないし、その辺のトラブルが多いから複製からの複製を断ることが多いのだろう。

632 :774RR:2018/10/16(火) 12:33:08.26 ID:cofHpTVf.net
これからの季節はツーリング最適!のんびりと気持ち良い音を出しながら美味しい物を食べに行くか!

633 :774RR:2018/10/16(火) 13:24:47.97 ID:afDL83Ps.net
>>616
出来る。

>>623
それ、バイク屋は新たに作った純正キーのことを複製キーと呼び間違えてるような気がする。

634 :774RR:2018/10/16(火) 16:54:19.88 ID:jIzoB307.net
先輩方教えてください
4万から乗り出して消耗品交換だけで3年、もうすぐ9万キロ
調子はいいんだけど、どこ傷んでるか素人には分からんので、
冬が来たらバイク屋にみてもらうつもりなんだけど
ここは変えとけってとこありますか?
一番一番気になるのが、今年の夏以降3、4回セル回さないとエンジンがかからなくなったことです

635 :774RR:2018/10/16(火) 17:15:23.97 ID:qDoU4NAz.net
持ってくバイク屋と相談しなよ

636 :774RR:2018/10/16(火) 19:38:15.79 ID:bl1hzZl6.net
7〜9万キロくらいでホイールベアリングを打ち直したよ。
センスタ立ててフロントタイヤを左右に振ってガタがでていたら交換しましょう。

637 :774RR:2018/10/16(火) 21:53:02.69 ID:qDoU4NAz.net
そのくらい走ってたら、ベアリングとゴム類総入れ替えしてエンジンオーバーホールしたいね

638 :774RR:2018/10/16(火) 22:11:23.15 ID:PYeS7LZE.net
ゴム類やベアリングの取替はともかくエンジン不調でなければオーバーホールはやらなくてもいいのでは
タペット点検調整くらいでいい

639 :774RR:2018/10/17(水) 00:27:29.64 ID:tXFhhmiZ.net
>>638
同意。
つか俺なら不調感じないなら何もしない。
ゴムの劣化は走行距離より年式だし。
リフレッシュしたいならタペット調整してガスケット新品交換程度して、あとはフロントフォークのOHかな。

640 :774RR:2018/10/17(水) 08:56:30.54 ID:IC7ptIq6.net
腰上はやりたいな。カーボンかなり溜まってるはず。

641 :774RR:2018/10/17(水) 09:41:48.14 ID:1o3NhFjD.net
カーボン目的ならオイル交換時に吸排気ポートからキャブクリーナーを投入でよくね?
フラッシングオイルと激安オイルで各1回ずつ洗浄してやれば綺麗になるよ
(保証はしないがw)
腰上をやるならピストンリングの交換でしょ

642 :774RR:2018/10/17(水) 11:22:16.88 ID:kF+Z5GzW.net
オイル上がり下がりの症状でもなければ無理にやる必要はないと思います

643 :774RR:2018/10/17(水) 12:14:38.28 ID:IC7ptIq6.net
>>641
ダメージやばそう・・・

644 :774RR:2018/10/20(土) 02:17:38.47 ID:dTi2jZhB.net
セパハンにしたいんだけど、バックステップも入れた方がいいのかな?
まぁ純正ハンドルも気に入ってるけどね

645 :774RR:2018/10/20(土) 08:11:22.46 ID:xEcpFZK2.net
>>644
バックステップに交換した方が雰囲気は良くなるよ
でも殆どのメーカーの物はキックと干渉するからキック始動は無理になるけど

646 :774RR:2018/10/20(土) 11:48:42.93 ID:XrvTmz7S.net
キックを最後に使ったのはいつだろうか

647 :774RR:2018/10/20(土) 16:05:52.56 ID:D74sfA9K.net
セル付いてるのにキック使うってのもなんか引け目がある
セル取っ払おうかなw

で、今日道の駅にチョイツーがてら行ったらリッターバイク様()から「あれ何?」「中型だろw」とか言われたw

648 :774RR:2018/10/20(土) 18:07:04.31 ID:uihxks93.net
≫644 気にしない、気にしない

649 :774RR:2018/10/20(土) 18:33:36.05 ID:1rewVklV.net
>>647
どんまい

650 :774RR:2018/10/20(土) 18:38:07.80 ID:xEcpFZK2.net
>>647
キックを使うのは自宅を出る時くらいで後はセルだな

バイクを知らない人から中型に勘違いされても何とも思わないけどね俺は

651 :774RR:2018/10/20(土) 20:01:17.59 ID:7IwsIzRL.net
でも実際400から850くらいまではミドルクラスって言うよな
直訳で中型と呼ぶかは別としてw
自分的には大型って900overからのイメージある

652 :774RR:2018/10/20(土) 20:49:23.82 ID:XrvTmz7S.net
大型であることに特に意義は感じてないからなぁ
限定解除世代の人は違うのかもね

653 :774RR:2018/10/21(日) 01:12:14.99 ID:Cmam3Jhm.net
800に乗ってるけどWは650のままでいて欲しかった
なんか違うんだよなあって感じです
インジェクションは気にならないです

654 :774RR:2018/10/21(日) 03:14:02.13 ID:v096xlGv.net
キックはドンドン使うべき
そう思ってた時期が俺にもありました
W650は硬くね?

655 :774RR:2018/10/21(日) 04:21:59.76 ID:6NfzaS5v.net
硬い。

656 :774RR:2018/10/21(日) 09:43:56.32 ID:LIRbWna9.net
上から踏み込むのではない、90度から踏めばいいだけ

657 :774RR:2018/10/21(日) 10:52:28.41 ID:6Fsp58TX.net
>>647
バッテリー何度かあげてしまって充電してもたいして充電されたないからキック始動ばかりしてるw
それで問題ないからバッテリー変えてない

658 :774RR:2018/10/21(日) 19:43:01.57 ID:K9IhVudc.net
>>657
そのまま使ってると、レギュレータがパンクするよ
バッテリー交換した方が安いよ。

659 :774RR:2018/10/21(日) 21:20:49.04 ID:m39k1vak.net
故障放置してる俺カッケー

660 :774RR:2018/10/21(日) 21:55:13.70 ID:MxZrvCxa.net
>>658
もう遅いかもね

661 :774RR:2018/10/21(日) 23:43:36.58 ID:M6lkU0ly.net
フェリーをよく使う俺は、650は有難い。750以上になると結構高くなる

662 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:17:19.28 ID:XxSVd/4R.net
>>658
横レスですがなんでレギュレータがパンクするの?

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200