2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part9

1 :774RR:2018/06/22(金) 12:12:18.40 ID:2zVwexFF.net
前スレ
Kawasaki W650 Part8
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1507907437/

617 :774RR:2018/10/15(月) 20:38:55.24 ID:pk36o6Ht.net
複製キーで良いじゃん
なんで純正じゃなきゃ気がすまんの?

618 :774RR:2018/10/15(月) 20:47:43.00 ID:CFzAEMqs.net
>>617
スペアからスペアは作ってくれないからでは?。
ヤフオクでキーシリンダーセットを落として交換とかは?

619 :774RR:2018/10/15(月) 20:58:33.49 ID:pk36o6Ht.net
>>618
ホームセンターに行けば、スペアからスペアもフツーに作ってくれるよ?

620 :774RR:2018/10/15(月) 21:00:10.56 ID:xO1JbjIV.net
店による。
断るところもあるし、一応作るけど保証も返金もしないってところも。

621 :774RR:2018/10/15(月) 21:04:31.01 ID:Myj/U3z4.net
もろいんだよな純正キー

622 :774RR:2018/10/15(月) 21:21:15.14 ID:XOFcMVho.net
>>618
それなら新品セット買ったほうが精神衛生上よくないか?
スペアからスペアも保障出来ないだけで作れるよね。

623 :774RR:2018/10/16(火) 00:10:55.48 ID:hfR0zM+q.net
複製キーの保証って何を保証するの?

純正キーを曲げてしまってバイク屋で複製キーを作ってもらった事が有るけど純正キーと同じだったよ
見る人が見ると判るの?俺には同じに見えるけど

624 :774RR:2018/10/16(火) 00:23:56.52 ID:KOV0ruRm.net
俺は純正のブランクキー注文して複製してもらったぞ?

どっちもバロンで頼んだよ

625 :774RR:2018/10/16(火) 00:30:58.04 ID:/LTmT43T.net
>>623
鍵として使えない場合がある

626 :774RR:2018/10/16(火) 07:07:04.28 ID:aHoRf52a.net
>>625
スペアキーでバイクに乗って行って合鍵を作ってもらって合わなかったら「もう一個作りますから代金は二個分下さい」って事?
ひでぇ話だな

627 :774RR:2018/10/16(火) 07:11:20.80 ID:HuuK/fbE.net
俺なんてカインズホームで作ったよ(笑)
オリジナルが曲がってきてるから一回じゃ複製できてなくてエンジンかからない。
またの機会に微調整してもらいやっとかかった。
一回分の料金500でやってもらったかな。

628 :774RR:2018/10/16(火) 07:23:40.13 ID:P7gMRD3N.net
>>626
事前に確認があるから、納得いかないなら作ってもらわなければいい

629 :774RR:2018/10/16(火) 07:46:57.42 ID:qLnqiwup.net
スペアキーからの複製でも
バイクでホームセンターとか鍵屋に行って合鍵作ったらすぐに使えるか試して駄目なら微調整くらいはしてもらえるんじゃないの
後日とかなら難しいかもしれないが

630 :774RR:2018/10/16(火) 08:18:37.79 ID:DQVzERD1.net
店によるし事前に説明される

631 :774RR:2018/10/16(火) 08:18:38.89 ID:P7gMRD3N.net
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2013/01/130129how-keys-work-w1280.gif

正直、回りませんでしたってだけの情報じゃ調整のしようがないんだよな。
やってくれる人もいるだろうけど、その技術と時間に見合った対価は支払うつもりで。
無料ちょいちょいとやってよって頼む仕事じゃないし、その辺のトラブルが多いから複製からの複製を断ることが多いのだろう。

632 :774RR:2018/10/16(火) 12:33:08.26 ID:cofHpTVf.net
これからの季節はツーリング最適!のんびりと気持ち良い音を出しながら美味しい物を食べに行くか!

633 :774RR:2018/10/16(火) 13:24:47.97 ID:afDL83Ps.net
>>616
出来る。

>>623
それ、バイク屋は新たに作った純正キーのことを複製キーと呼び間違えてるような気がする。

634 :774RR:2018/10/16(火) 16:54:19.88 ID:jIzoB307.net
先輩方教えてください
4万から乗り出して消耗品交換だけで3年、もうすぐ9万キロ
調子はいいんだけど、どこ傷んでるか素人には分からんので、
冬が来たらバイク屋にみてもらうつもりなんだけど
ここは変えとけってとこありますか?
一番一番気になるのが、今年の夏以降3、4回セル回さないとエンジンがかからなくなったことです

635 :774RR:2018/10/16(火) 17:15:23.97 ID:qDoU4NAz.net
持ってくバイク屋と相談しなよ

636 :774RR:2018/10/16(火) 19:38:15.79 ID:bl1hzZl6.net
7〜9万キロくらいでホイールベアリングを打ち直したよ。
センスタ立ててフロントタイヤを左右に振ってガタがでていたら交換しましょう。

637 :774RR:2018/10/16(火) 21:53:02.69 ID:qDoU4NAz.net
そのくらい走ってたら、ベアリングとゴム類総入れ替えしてエンジンオーバーホールしたいね

638 :774RR:2018/10/16(火) 22:11:23.15 ID:PYeS7LZE.net
ゴム類やベアリングの取替はともかくエンジン不調でなければオーバーホールはやらなくてもいいのでは
タペット点検調整くらいでいい

639 :774RR:2018/10/17(水) 00:27:29.64 ID:tXFhhmiZ.net
>>638
同意。
つか俺なら不調感じないなら何もしない。
ゴムの劣化は走行距離より年式だし。
リフレッシュしたいならタペット調整してガスケット新品交換程度して、あとはフロントフォークのOHかな。

640 :774RR:2018/10/17(水) 08:56:30.54 ID:IC7ptIq6.net
腰上はやりたいな。カーボンかなり溜まってるはず。

641 :774RR:2018/10/17(水) 09:41:48.14 ID:1o3NhFjD.net
カーボン目的ならオイル交換時に吸排気ポートからキャブクリーナーを投入でよくね?
フラッシングオイルと激安オイルで各1回ずつ洗浄してやれば綺麗になるよ
(保証はしないがw)
腰上をやるならピストンリングの交換でしょ

642 :774RR:2018/10/17(水) 11:22:16.88 ID:kF+Z5GzW.net
オイル上がり下がりの症状でもなければ無理にやる必要はないと思います

643 :774RR:2018/10/17(水) 12:14:38.28 ID:IC7ptIq6.net
>>641
ダメージやばそう・・・

644 :774RR:2018/10/20(土) 02:17:38.47 ID:dTi2jZhB.net
セパハンにしたいんだけど、バックステップも入れた方がいいのかな?
まぁ純正ハンドルも気に入ってるけどね

645 :774RR:2018/10/20(土) 08:11:22.46 ID:xEcpFZK2.net
>>644
バックステップに交換した方が雰囲気は良くなるよ
でも殆どのメーカーの物はキックと干渉するからキック始動は無理になるけど

646 :774RR:2018/10/20(土) 11:48:42.93 ID:XrvTmz7S.net
キックを最後に使ったのはいつだろうか

647 :774RR:2018/10/20(土) 16:05:52.56 ID:D74sfA9K.net
セル付いてるのにキック使うってのもなんか引け目がある
セル取っ払おうかなw

で、今日道の駅にチョイツーがてら行ったらリッターバイク様()から「あれ何?」「中型だろw」とか言われたw

648 :774RR:2018/10/20(土) 18:07:04.31 ID:uihxks93.net
≫644 気にしない、気にしない

649 :774RR:2018/10/20(土) 18:33:36.05 ID:1rewVklV.net
>>647
どんまい

650 :774RR:2018/10/20(土) 18:38:07.80 ID:xEcpFZK2.net
>>647
キックを使うのは自宅を出る時くらいで後はセルだな

バイクを知らない人から中型に勘違いされても何とも思わないけどね俺は

651 :774RR:2018/10/20(土) 20:01:17.59 ID:7IwsIzRL.net
でも実際400から850くらいまではミドルクラスって言うよな
直訳で中型と呼ぶかは別としてw
自分的には大型って900overからのイメージある

652 :774RR:2018/10/20(土) 20:49:23.82 ID:XrvTmz7S.net
大型であることに特に意義は感じてないからなぁ
限定解除世代の人は違うのかもね

653 :774RR:2018/10/21(日) 01:12:14.99 ID:Cmam3Jhm.net
800に乗ってるけどWは650のままでいて欲しかった
なんか違うんだよなあって感じです
インジェクションは気にならないです

654 :774RR:2018/10/21(日) 03:14:02.13 ID:v096xlGv.net
キックはドンドン使うべき
そう思ってた時期が俺にもありました
W650は硬くね?

655 :774RR:2018/10/21(日) 04:21:59.76 ID:6NfzaS5v.net
硬い。

656 :774RR:2018/10/21(日) 09:43:56.32 ID:LIRbWna9.net
上から踏み込むのではない、90度から踏めばいいだけ

657 :774RR:2018/10/21(日) 10:52:28.41 ID:6Fsp58TX.net
>>647
バッテリー何度かあげてしまって充電してもたいして充電されたないからキック始動ばかりしてるw
それで問題ないからバッテリー変えてない

658 :774RR:2018/10/21(日) 19:43:01.57 ID:K9IhVudc.net
>>657
そのまま使ってると、レギュレータがパンクするよ
バッテリー交換した方が安いよ。

659 :774RR:2018/10/21(日) 21:20:49.04 ID:m39k1vak.net
故障放置してる俺カッケー

660 :774RR:2018/10/21(日) 21:55:13.70 ID:MxZrvCxa.net
>>658
もう遅いかもね

661 :774RR:2018/10/21(日) 23:43:36.58 ID:M6lkU0ly.net
フェリーをよく使う俺は、650は有難い。750以上になると結構高くなる

662 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:17:19.28 ID:XxSVd/4R.net
>>658
横レスですがなんでレギュレータがパンクするの?

663 :774RR:2018/10/22(月) 18:43:40.66 ID:CTrzovEb.net
>>662
整備の世界はたくさん都市伝説があってさ。
それをまたドヤ顔で話す人っているんだよ。
チェーンに556吹いちゃいけないとかね。
グリスはいいのになぜオイルは駄目なのかには答えられない。
俺は走行中でもエンストするくらいまでバッテリー劣化させたことあるけどバッテリー交換だけで元気になったよ。

664 :774RR:2018/10/23(火) 00:06:39.69 ID:AjzB2Qjm.net
サドルバッグを取り付ける場合
よくキジマのバッグサポートを使うけど
やっぱリアウインカー移設をした方が
良いのかね
ノーマルのウインカーなんででかくて
バッグに干渉しそう

665 :774RR:2018/10/23(火) 06:51:34.44 ID:ZzCbKely.net
>>647
自分はコールドスタートのときキック使ってる。
冬場とかセル長く回すのなんとなく嫌で。

666 :774RR:2018/10/23(火) 08:45:28.29 ID:mSDi4Eew.net
皆んなのw650は錆びどうしてます?自分は無頓着で錆びたまま放置してるんですがw

667 :774RR:2018/10/23(火) 08:53:55.05 ID:42f7zpIh.net
>>666
無頓着で無精な私ですがエンジンガードとキャブの頭だけは真鍮ブラシで磨いてます。

668 :774RR:2018/10/23(火) 09:05:32.47 ID:q9twkfLa.net
2002年式だけどメッキングで保護してるので綺麗な状態

669 :774RR:2018/10/23(火) 10:20:01.10 ID:qnGy+fqT.net
>>664
移設した方がいいですよ、蓋開けるときとかにも邪魔になるし
移設すれば装着の自由度も大きくなります
黒だったら5,000円くらいじゃない?

670 :774RR:2018/10/23(火) 16:39:08.36 ID:AjzB2Qjm.net
>>669
早速海外向けカワサキ純正キットを発注しました
ネットで部品型番調べる際にわかったんだけど
延長ハーネスは別売りなのね
慌てて追加注文しました

671 :774RR:2018/10/23(火) 16:59:42.72 ID:2mqlbRuR.net
>438 だけど、レノバスプレー買って処理した。
これ便利だわ。塗膜もクリアで塗った後目立たないし、錆発生部分遠慮なく吹きまくってる。

672 :774RR:2018/10/24(水) 08:16:55.22 ID:L7v2WfGs.net
>>671
錆びを落としてから吹き付けるんですよね?

673 :774RR:2018/10/24(水) 09:38:33.25 ID:fKJsymhe.net
赤錆を黒錆にするのが錆転換剤だよ
だからサビに直接塗布

674 :774RR:2018/10/24(水) 12:07:56.51 ID:bTMUXKMM.net
>>672
浮いたサビ粉だけ軽く落として、脱脂して吹くだけです。

675 :774RR:2018/10/24(水) 13:01:54.96 ID:Ott/rrkj.net
DIYの整備なんぞ豚の角煮の作り方と一緒でそれぞれやり方が違うものだよ
クックパッドを見てみろ、見すぎるとどうやって作ったらいいかわからなくなり
結局自己流になってしまう

676 :774RR:2018/10/26(金) 09:15:30.99 ID:P7ca4JnL.net
>>673
ありがとうございます

677 :774RR:2018/10/26(金) 09:15:46.77 ID:P7ca4JnL.net
>>674
ありがとうございます

678 :774RR:2018/10/26(金) 18:04:51.94 ID:v3r+JmCc.net
純正のエンジンガード注文してあるんだけど
いつになってもはいってこない
カワサキの純正取扱サイトじゃ 一時受注停止
なっちゃったし
どうなってるんだろね

679 :774RR:2018/10/26(金) 23:59:43.62 ID:oFkHTp9Z.net
>>663
バッテリー点火の場合、バッテリーで電流だか電圧を調整してるから、バッテリーがダメになってると過電流で壊れるとか聞いたことある。
それからCRCはオイルじゃないよ(笑)

680 :774RR:2018/10/27(土) 00:09:11.58 ID:dF+T+YJP.net
90年代のホンダのレギュレーターはしょっちゅうパンクするけど、それに比べたらかなりマシ

681 :774RR:2018/10/27(土) 01:35:29.25 ID:IfBT40S3.net
最近、猛烈にほしいがこれとw800、ボンネビルT100あたりで迷ってる。

今月、仕事辞めそうだけどね。

682 :774RR:2018/10/27(土) 02:20:19.16 ID:BMvqAOHm.net
かうしかない

683 :774RR:2018/10/28(日) 07:56:17.85 ID:wX6aFRrc.net
>>681
w650が良いと思いますよ、安いし燃費も25〜30km/Lは走ります。速さもツーリングで120〜140位で巡行できます。

684 :774RR:2018/10/28(日) 09:22:02.10 ID:q9vhLDQe.net
高速でそんなスピード出してると怖くて乗ってられないw
特に夜は見えないし

685 :774RR:2018/10/28(日) 09:36:44.23 ID:i4Istbhp.net
140だとピチピチなウェアでないとバタついて乗ってられんよね

686 :774RR:2018/10/28(日) 13:00:47.49 ID:wX6aFRrc.net
>>684
普段は60とか80位です、たまたまツーリング行って高速道路を走ってのでw
低速でも気持ちいいですよね!

687 :774RR:2018/10/28(日) 13:10:23.92 ID:dvteug+l.net
>>685
ライディングウエアとして売っている物なら大丈夫じゃない?
さすがに200も出すとファブリックのウエアは糸がほつれてくるけど
このバイクは出ないし
140位なら東名でちょくちょく出てる

688 :774RR:2018/10/28(日) 18:02:14.11 ID:K9QuJoLW.net
>>679
バッテリーって劣化すると過電流になるの?
え、バッテリーが電流を調節?
詳しく!

689 :774RR:2018/10/28(日) 18:54:04.76 ID:7IL/7IEb.net
バッテリーに充電されないよ、あまった電気どうすんべ?
レギューレーターで熱にすんべや、あれ? 多すぎ、あふれちゃううううううううう
アボン!
こういうことや

690 :774RR:2018/10/28(日) 20:13:27.77 ID:K9QuJoLW.net
超ウケるw

691 :774RR:2018/10/28(日) 21:05:24.91 ID:i4Istbhp.net
>>689
昔の6V車はヘッドライトOFF時に抵抗で消費してたよね

692 :774RR:2018/10/29(月) 06:35:04.77 ID:HNGdqNv2.net
バイクで出勤しつるけど今日の朝の気温は10度!これからもっと寒くなるんだよな、でも気持ちいい!

693 :774RR:2018/10/29(月) 11:05:53.39 ID:ha+hmd31.net
バイクで通勤すると髪の毛ペタンコになるし、雨の時しんどいからなぁ

694 :774RR:2018/10/29(月) 14:35:07.50 ID:qdHxRvUY.net
>>693
ある程度髪の長さがあればメット外したらオールバック風のワイルドな感じになる

695 :774RR:2018/10/29(月) 15:54:44.51 ID:WHCmrQeJ.net
みんな車体はコミコミどのくらいで買ったの?

696 :774RR:2018/10/29(月) 16:10:26.81 ID:6Ujc5gYD.net
髪の毛ペタンコにならないヘルメットの中敷き、いいよ。商品名忘れたけど。

697 :774RR:2018/10/29(月) 17:27:56.80 ID:bbMgH4I/.net
>>696
でもあれ、ヘルメットを1サイズ大きなのにしないとアタマ痛くならない?

アライのピッタリサイズのに装着したらアタマが痛くなったから内装薄くしたけどダメ、ちょうどメットの買い替え時期だったから1サイズ大きめにして無問題になった

698 :774RR:2018/10/29(月) 17:55:08.46 ID:5wqVBg1N.net
坊主頭の僕には髪の話はご法度やで

699 :774RR:2018/10/29(月) 18:42:08.17 ID:dgg5PpFT.net
丸坊主とハゲは別物や!見栄はあかんで!

700 :774RR:2018/10/31(水) 10:37:08.11 ID:m2Jsqn6j.net
フロントのスプロケ17丁に交換してる方いますか?
使用感とか教えて欲しいです。
あとチェーンカバーに干渉したりしませんかね?

701 :774RR:2018/10/31(水) 13:21:12.52 ID:wLuzUoq+.net
>>699
禿げてきたから丸坊主にしたんやで

702 :774RR:2018/11/01(木) 12:44:06.26 ID:xen9TGS9.net
以前エンジンガード入荷待ちの件で投稿した者だけど
やっと入荷したと思ったら エキパイに干渉して取付
できん
beetナサートのエキパイがカーブし過ぎなのかなと
バイク屋さん経由でbeetにきいたら エンジン形状
あるいは取付位置が最近変更したらしく
ガードも構造変更になったらしい
社外マフラー付きでガードを検討する人は要注意
でも参ったなあ ほんとに

703 :774RR:2018/11/01(木) 14:20:18.84 ID:6f5ev5uI.net
2008年にW650購入
ナサトラWに当時の純正大型エンジンガードつけたけど問題なかったよ
確かW800出たときに振動の関係で大型エンジンガードの取付部にクラックが入るからカワサキからつけちゃだめって言われてるってお店の人が言ってた気がするから
W800に対応するために知らぬ間にエンジンガードに変更があったかもね

704 :774RR:2018/11/02(金) 11:54:32.36 ID:RyDwW/RJ.net
ヤベぇ〜。チェーンアジャスタボルト錆びて固着。ボルト折れそうwどうすれば良い?

705 :774RR:2018/11/02(金) 12:21:35.46 ID:JTMZanXR.net
CRCふってメガネレンチかけてメガネレンチの握り部分をハンマーで小突き続ける
それでボルトが折れる

706 :774RR:2018/11/02(金) 15:57:59.35 ID:eFVcHpRh.net
バイク王に電話する

707 :774RR:2018/11/02(金) 17:17:43.60 ID:PKi+zwQM.net
>>704
俺もなったけど、CRCよりラスペネのが効いた。
ラスペネかけてじっくり浸透させて、良い工具で時間かけて慎重に外したよ。
俺たらスイングアーム交換かネジ穴作るしかないから大変だよ。

708 :774RR:2018/11/02(金) 18:03:49.94 ID:gjt1lO4H.net
ヤフオクでいいのあったけど予算オーバーで諦めた…

709 :774RR:2018/11/02(金) 23:01:04.31 ID:wPQwSmjU.net
>>708
オクなんて恐ろしいじゃん、バイク屋で買おうよ

710 :774RR:2018/11/03(土) 11:45:25.63 ID:c0id4B9M.net
秋から冬にかけてw650に合うジャケットや上着ってなんですか?

711 :774RR:2018/11/03(土) 11:55:28.36 ID:Kf4y5Ms3.net
>>710


712 :774RR:2018/11/03(土) 13:41:58.79 ID:x2oFB3NI.net
>>710
N-1

713 :774RR:2018/11/03(土) 18:28:15.02 ID:LKK+wdk4.net
>>710

>>712
確かに。N1いいかも

714 :774RR:2018/11/03(土) 21:30:16.99 ID:q7dvwqz6.net
皮ジャンもN-1も良いですよね!N-1はエリを立てたら首も暖かいです。

715 :774RR:2018/11/04(日) 00:14:48.74 ID:cGba6oKe.net
ワークマンだけはやめて。

716 :774RR:2018/11/04(日) 04:29:37.27 ID:i4GrBUCq.net
>>715
僕のN-1はリアルマッコイズ、革ジャンはショットです(^^)

717 :774RR:2018/11/04(日) 06:57:50.80 ID:g3zeTqk2.net
今日は昼前からぷらっと走りに行きます、3人でインカムで話しながら走るのは楽しい!少し遅い昼食を食べに行ってきます😃

総レス数 1004
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200