2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part9

764 :774RR:2018/11/08(木) 09:47:04.08 ID:VGnIaEgu.net
タンデムステップのフレームから伸びるステーかっこ悪いね
思った以上のリアディスクの存在感と飛び出たキャリパーで軽やかさを微塵も感じない
初期型A1を手放す理由がナニモナイ、どノーマルさいこおおおおお

765 :774RR:2018/11/08(木) 12:16:22.74 ID:AZhvb+re.net
>>763
二輪も義務化された。

766 :774RR:2018/11/08(木) 12:56:13.96 ID:HcBUZGmA.net
黒い方のニーパッド無しのタンクw6に付けれないかな。
燃料ポンプのでかい穴が空いてるんだろうか…

767 :774RR:2018/11/08(木) 15:39:18.15 ID:EFYUyhq8.net
>>765
それは知っているんだけど。今まで必要と思った事がなくてw

768 :774RR:2018/11/08(木) 17:15:25.50 ID:vKJvXLH+.net
>>764

99マンセ-\(^ー^)/様ですか?

769 :774RR:2018/11/08(木) 22:21:58.58 ID:DOQr8sxe.net
>>768
初期型はダメなんですか?

770 :774RR:2018/11/09(金) 08:55:50.02 ID:MXeGbFie.net
W800の復活で650人気が盛り上がってくれたら嬉しいな。

771 :774RR:2018/11/09(金) 09:51:24.19 ID:ERuv/j9K.net
確か初期型は排ガス規制に間に合うように作られて馬力も少し高いはず、でも変わらないよ。

772 :774RR:2018/11/09(金) 10:14:50.14 ID:f+YuqHso.net
一番の利点は車検での排ガス測定が無く音量も99db以内ならセーフなところ
ワンオフマフラーや他車種のマフラー加工流用でも音量さえ基準内なら何でもつけれる
キャブレターでどんなセッティングしていてもアイドリングが出来て入れば問題無い

773 :774RR:2018/11/09(金) 11:04:32.50 ID:kA3I5H8L.net
でも初期型はウォブルがすごいでしょ?
そういや昔このスレに初期型マンセーなしつこいのがいたけど最近見ないね。
乗り換えたのかな

774 :774RR:2018/11/09(金) 19:40:52.94 ID:qltNQada.net
GS19にしてフォークオイル換えたらウォブルらなくなった
尚すり抜けとかで偏磨耗させるとウォブルりやしい

775 :774RR:2018/11/09(金) 20:58:21.12 ID:vDfKa8U7.net
>>767
想像力の無い人は必要な場面に遭遇するまで分からんわな(笑)

776 :774RR:2018/11/09(金) 22:36:57.38 ID:SivTXIvN.net
>>775
お前みたいな乗り方しないもんでw

777 :774RR:2018/11/09(金) 22:47:17.40 ID:dv2qcCe6.net
なるほど。ABS装着車だからと過信して事故って死ぬ想像はできんかったよ。

778 :774RR:2018/11/10(土) 00:56:58.79 ID:k9qi6ykt.net
車ならある、下りの左コーナーにオーバースピードで突っ込んだ時
あかん!って思ったけど曲がってくれた
逆に四駆でがけ登る時はロックさせてエッジを利かせずり落ちを止められなくて邪魔だった

779 :774RR:2018/11/10(土) 04:58:31.14 ID:Jk8yi/JK.net
>>777
四輪でいたなぁ。
ABS付きに乗り始めてからやたらとABSが作動する運転を心掛ける奴。
バイクでもいるんだろうな。

780 :774RR:2018/11/11(日) 07:30:37.89 ID:0fLx9doW.net
ABSって転ばぬ先の杖だろ。その作動を心がけるってどういう意識なんだ・・・?

781 :774RR:2018/11/13(火) 03:26:20.35 ID:Q1VAda6p.net
>>766
燃料ポンプの穴を埋めれば着くと思うよ

782 :774RR:2018/11/13(火) 03:28:22.15 ID:Q1VAda6p.net
ボッシュに勤めてるけど、バイクのABSとクルマのABSは思想が違うよ
バイクのABSはブレーキングサポートの意味合いもある。

783 :774RR:2018/11/13(火) 11:41:40.72 ID:1MPTAfHB.net
>>777
ABS不要って奴はコーナー前など自分の意思でブレーキを掛ける場面しか想定していない。ABS必要って奴はツーリング先で雨に降られて落ち葉がある中での小動物の飛び出しとかを想定している。
後者の条件でも的確にブレーキングできるあなたには反論する気はごさいません。

784 :774RR:2018/11/13(火) 12:08:28.12 ID:tduDQWLK.net
もうお前らリアルで会ってブレーキフルードぶっかけあって決着つけろよ。

785 :774RR:2018/11/13(火) 12:17:46.60 ID:UW2OY/dm.net
ABSってどこのスレでも大揉めする話題だな。

786 :774RR:2018/11/13(火) 12:38:55.23 ID:O9RB9KLD.net
まぁ、便利だと思うけど改造や整備の邪魔だから俺は要らないわ

787 :774RR:2018/11/13(火) 13:13:53.80 ID:fUjv40o3.net
教習所で雨の日に急制動の実技があって、盛大にひっくり転けて以来、公道でこけたことはないし二本足で立つ動物もひいたことはない

788 :774RR:2018/11/13(火) 14:32:43.61 ID:YQUOySii.net
パニックブレーキの握りゴケやビビってブレーキ握力足らない事故も減るから良き

789 :774RR:2018/11/13(火) 15:41:08.52 ID:NS6Mgu56.net
>>785
25年くらい前にも四輪で揉めた話だな

790 :774RR:2018/11/13(火) 15:42:31.43 ID:rS1IbGry.net
>>783
そんな状況でちゃんと止まれるほど優秀なのかい?バイクのABSって

791 :774RR:2018/11/13(火) 15:47:04.28 ID:1Kh+lL9n.net
>>790
人間よりABSのほうが優秀だよ

792 :774RR:2018/11/13(火) 16:30:15.96 ID:UW2OY/dm.net
無いよりあるに越したことはない装備だと思ってる。そういう考えが出来ない人はもしかして、任意保険も入ってないんじゃない?

793 :774RR:2018/11/13(火) 22:05:09.33 ID:CLVhhm0V.net
俺はABS付いてても上手く止まれるぞお前ら下手くそ

794 :774RR:2018/11/14(水) 09:28:44.87 ID:kdXZz4n9.net
無い方がいいだろABSなんて

795 :774RR:2018/11/15(木) 07:51:07.39 ID:3dgbh1Tq.net
今のバイク変えるつもりないからABS要らない!ところでキャブ変えてる人います?ノーマルでも充分楽しいですがどう変わるのか知りたいです!

796 :774RR:2018/11/15(木) 11:17:22.94 ID:Atyhw78a.net
特性がまるで変わる、落ち着きのないエンジンになる、キャブ買う金でガソリン買って遠乗りしてこい、マジで
マフラ−4本買い替えて全てがノーマルに戻したオレが言うから間違いないで

797 :774RR:2018/11/15(木) 14:21:34.60 ID:jflHSlq3.net
CRキャブえてで

798 :774RR:2018/11/15(木) 16:45:08.83 ID:yEglUCR8.net
そこをあえてTMR

799 :774RR:2018/11/15(木) 21:34:32.80 ID:3dgbh1Tq.net
>>796
ありがとうございます、ノーマルのフィーリングが好きなので参考になりました!

800 :774RR:2018/11/17(土) 16:50:54.41 ID:N+oXgT/I.net
鍵を紛失したけどキーシリンダーに刻印は有りますか?

801 :774RR:2018/11/18(日) 18:39:20.07 ID:pZpH2vK1.net
ヘッドライトあたりからのビビリ音 なんとか
ならんかなあ
ステーとケースの合わせ面の振動らしく 防塵ゴムを
貼る対策がネットで紹介されてるけど完全には
止まらないんだよな
ある回転域になると出たり いろんな条件で
出方が違うみたい

802 :774RR:2018/11/18(日) 19:11:30.03 ID:leknJH1b.net
ケースとレンズの間に詰め物をする

803 :774RR:2018/11/18(日) 20:02:30.95 ID:LviJp79z.net
実はケーブル類だったり

804 :774RR:2018/11/18(日) 23:15:31.97 ID:uljfxxxx.net
社外のヘッドライトだけどビビリ音するよ。
2、3速で鳴る奴でしょ?

805 :774RR:2018/11/19(月) 12:24:25.18 ID:5JbQBdrv.net
俺もこの前、走り行った時に気になった。
参考にしてみようっと。

806 :774RR:2018/11/19(月) 12:30:26.00 ID:5JbQBdrv.net
みんな、日帰りツーってどれくらい走るもの?
因みに俺は500〜600キロ。
たまに多いと高速入れて700位。
バイクが自然体過ぎて、500キロ位じゃそんなにしんどくないんだよねw

807 :774RR:2018/11/19(月) 13:20:37.40 ID:QDueGhO5.net
まだ子供が小さいから買い物ついでに100km程しか走れないなー

808 :774RR:2018/11/20(火) 07:10:02.81 ID:CxzakvfU.net
>>806
お尻が痛くない?自分は片道200キロかな、それでも痛い

809 :774RR:2018/11/20(火) 08:49:17.60 ID:2setLN9+.net
ケツは別に痛くならない

810 :774RR:2018/11/20(火) 13:09:52.25 ID:Hd7OWGSi.net
タフなケツ自慢とかムカつくわ。

811 :774RR:2018/11/20(火) 13:49:21.46 ID:4TM7aSEn.net
ボディビルダーはケツを噛まれても痛くないらしいぞ

812 :774RR:2018/11/20(火) 14:51:13.57 ID:ehVZcdrR.net
ナーイトスクープ

813 :774RR:2018/11/20(火) 14:54:00.30 ID:Hd7OWGSi.net
>>811
尾骶骨付近のお尻の肉はつねっても痛くない。
嘘だと思うならやってみ。

814 :774RR:2018/11/22(木) 07:19:31.87 ID:1LVwOSfY.net
尻痛はゲルザブ買えば解消出来るよー。

815 :774RR:2018/11/22(木) 09:34:25.66 ID:J+lE+YvI.net
うんうん、ゲルザブおすすめ

816 :774RR:2018/11/22(木) 10:04:20.57 ID:0ilDDaN4.net
こないだ商店街に停めて戻ったらナンシーおじさん2名に絡まれたな。
昔のWよりスリムだなって言われた

817 :774RR:2018/11/23(金) 04:36:43.33 ID:V6DJrT6E.net
確かにツーリングでおじさんが良く話しかけてくる、自分もおじさんだけど更におじさんがw

818 :774RR:2018/11/24(土) 21:53:52.47 ID:sgRqwUUR.net
wにショーエイのEX-ZEROてあり?

819 :774RR:2018/11/24(土) 23:28:34.46 ID:Ie+MX6J5.net
wのスタイルによるな。bratとかscramblerなら合うけど、ノーマル風はちょっとズレてイキってる感あるね

820 :774RR:2018/11/24(土) 23:45:40.68 ID:B9bbEHSH.net
>>818
調べてみたらかっこいいなコレ。最近こういうの流行ってるもんな。
ぜんぜんアリじゃん買っとけ買っとけ、てかもう少し安ければ俺も欲しい!

821 :774RR:2018/11/25(日) 09:24:48.96 ID:vH7gresf.net
かっこいいけど高速しんどそうだな、このメット

822 :774RR:2018/11/25(日) 09:40:15.96 ID:qAAD/JP1.net
>>775
いざってときクソ握りできるのは大きいよね、俺も付いてるの乗ったことないけど(笑)

823 :774RR:2018/11/25(日) 10:11:11.41 ID:BNWftbP6.net
>>822
その通りだよね。>>783のシチュエーションでも遮断が傾いてなければ制動距離は伸びるけど何事もなく止まれるし。

824 :774RR:2018/11/25(日) 10:11:45.15 ID:BNWftbP6.net
>>823
遮断× 車体○

825 :774RR:2018/11/25(日) 11:53:22.48 ID:wryIsuWh.net
>>823
違うよ、ケツが跳ね上がるほどブレーキかけたい時に出来ないからいらねって言ってるんだよ、あとロックさせたい時に出来ないとか
スポーツ走行の時気持ち悪いんだよABSがあると

826 :774RR:2018/11/25(日) 23:01:36.17 ID:4bGftmkn.net
>>825
両方とも公道では必要ないことだよね

827 :774RR:2018/11/26(月) 00:26:48.46 ID:EkbRVsl7.net
公道で使うとは言っていない

828 :774RR:2018/11/26(月) 17:33:10.85 ID:DiVNQMig.net
W650ってABS以前にブレーキきかんよな
そのくせ中低速でとっさにブレーキ握るとフロントがロックしやすい
タイヤを良いのに替えればましになるかもしれんが

829 :774RR:2018/11/26(月) 23:56:15.96 ID:CA1r/EQA.net
スポーツタイプと効き方が違うだけでちゃんと効くよ

830 :774RR:2018/11/27(火) 01:53:28.88 ID:VKyPXdyl.net
10年乗ってるがフロントロックは一度もないな

831 :774RR:2018/11/27(火) 03:50:20.06 ID:hkWDYPQR.net
俺もロックした事ないな
整備不良じゃね?

832 :774RR:2018/11/27(火) 05:47:10.86 ID:QxSWyJHL.net
サンスターの大径ディスクに交換してあるけどロックした事は無いなぁ

833 :774RR:2018/11/27(火) 07:39:44.45 ID:Kyl6Xvji.net
リアもフロントも結構しっかりブレーキ効くと思う…
ssとかにくらばて効かないって話か?

834 :774RR:2018/11/27(火) 11:22:30.72 ID:kDgEFSEJ.net
俺、金持ちになったら埋め立て地にダートコース作ってWのワンメイクレース主催するんだ
シリーズチャンプには1億円の賞金付けて

835 :774RR:2018/11/27(火) 12:31:06.25 ID:MF9CReEe.net
今旧車のWサイドカーおっさん3人組見たんだけどクッソかっこよかった
俺と俺の初期型ダブロクも20年後かっこいいって言われてるだろーか

836 :774RR:2018/11/27(火) 14:02:13.26 ID:2OrZWWX0.net
ガソリン車なんて今の世の喫煙者並みに毛嫌いされてるよ
煩い
臭い
汚い

837 :774RR:2018/11/27(火) 14:33:49.00 ID:GhsPWvPP.net
急にどうした?なんか嫌なことあったか?

838 :774RR:2018/11/27(火) 14:45:42.21 ID:fDH6Ly5M.net
w800に乗り換えるかと思ったら新型のコレジャナイ感

839 :774RR:2018/11/28(水) 01:22:32.94 ID:Pu7KnC6W.net
>>835
今でも充分かっこいいよ!

840 :774RR:2018/11/28(水) 04:02:42.57 ID:Wyki8vTD.net
ずっとペイトンプレイスのBSAマフラーだったけどポッシュのスリップオンに替えたくなってきた…

841 :774RR:2018/11/28(水) 04:06:51.99 ID:e/uglPDe.net
見た目変わらないじゃん

842 :774RR:2018/11/28(水) 05:09:32.59 ID:Wyki8vTD.net
嘘だろ?テーパーかかってるし少し跳ねあがってるんだよ?
まぁ替えたい理由は見た目よりか音なんだけどね

843 :774RR:2018/11/28(水) 07:21:50.24 ID:iKhZMrHh.net
同じマンションに住んでるZ1のおじさんに「良い音してますね!」と言われる、僕もおじさんなんだけどねw

844 :774RR:2018/11/28(水) 15:22:30.90 ID:1ODz9I2O.net
>>843
おっさん三匹仲良く三人乗りを想像してワロタ

845 :774RR:2018/11/29(木) 10:44:46.17 ID:EYzfyOAu.net
フロントブレーキは親指を除いて人差し指と中指の2本で握って全然効かないな
シングルディスクだしそんなに大径でもないからこんなもの思ってたけど試しに
教習所で教わる薬指と小指も合わせて4本使った鷲掴みで握ったら強力に効くことがわかった
自分の握力の弱さもあるだろうが2本指でも少しずらして外側を握ればわしづかみと同様に強く効く
レバー比で大きく効きが変わるようだ
今まで所有したバイクでW650が一番新しいので最新のSSとか乗ったことがないからわからないけど
ブレーキがよく効くバイクは根本を軽く握っただけでも効くのかな

846 :774RR:2018/11/29(木) 12:17:38.75 ID:BH3G3B5R.net
オレは指三本でやってる
改造してブレーキレバーの角度整出来るようにしてる

847 :774RR:2018/11/29(木) 13:19:10.69 ID:bbd9VE0j.net
鋳鉄ローターに変えてみな、もちろん対応パッドじゃないとダメだけど
ガッツンガッツン効くよ、錆びるけどね

848 :774RR:2018/11/29(木) 14:16:31.12 ID:BH3G3B5R.net
純正で必要充分だわ

849 :774RR:2018/11/29(木) 23:50:50.22 ID:tMfSPhlZ.net
最近気になるんだが中古に60万出す勇気がない
1万キロ台とか怪しすぎるし

850 :774RR:2018/11/30(金) 01:38:00.28 ID:FsgBdQFY.net
40〜50万くらいで買えないか?

851 :774RR:2018/11/30(金) 02:21:30.82 ID:5siwVG9O.net
08年式乗ってるが走行距離15000km
出どころ確かなら問題ないと思うけど

852 :774RR:2018/11/30(金) 08:24:54.83 ID:HUXvUVAr.net
オレは99年式で3万キロ
ほとんど乗れてない

853 :774RR:2018/11/30(金) 12:46:37.90 ID:g9Wrs4vI.net
俺なんて2003で二万キロだぜ

854 :774RR:2018/11/30(金) 12:55:30.75 ID:+CObxRfC.net
俺は06で7万キロ
あと3倍は乗りたい

855 :774RR:2018/11/30(金) 20:22:05.06 ID:K+Ps4Vkb.net
08モデルで今ちょうど50000キロ。増車したから今年はあんまり距離増えなかったけど手放すことはないと思う。来年はチェーンにスプロケ、前後タイヤにブレーキパッド、車検にまぁお金がかかりそうだ。

856 :774RR:2018/12/01(土) 09:56:10.90 ID:TUtXnW77.net
二年半前に一万キロ弱の最終型を買ったけど程度は良かった
前オーナーがあまり乗らなかったらこんなもんでしょ
毎日乗る人もいればマスツーは別のバイクでW650は一人でブラブラ走るって人もいる

857 :774RR:2018/12/01(土) 11:12:52.66 ID:hbq5+VVa.net
子供が小さいから乗れる時間がほとんどないな。でも手放さない

858 :774RR:2018/12/01(土) 13:20:30.95 ID:FJpK9yNd.net
>>857
下の子が3歳になってようやく平日日中空き時間ができるようになったから二年ぶりに車検取ったよ
買ったとき以上に今ハマってる

859 :774RR:2018/12/01(土) 13:24:09.20 ID:FJpK9yNd.net
3歳じゃなくて4歳になる年で幼稚園入ったからだった

860 :774RR:2018/12/01(土) 14:39:27.81 ID:EadmyRzD.net
SR500から乗り換えた時はなんか振動が少なく物足りなかったけどSRよりずっと速いし快適です

861 :774RR:2018/12/01(土) 17:49:09.76 ID:yKmiLrqR.net
ZRXとW650ならどっちが楽しい?

862 :774RR:2018/12/01(土) 19:04:20.89 ID:AbkYADeI.net
人による

863 :774RR:2018/12/01(土) 23:59:33.09 ID:ZMO45SlS.net
>>857
羨ましい。うちももうすぐ3歳だけど、乗る時間無くて、手放してカブに乗りかえたよ。いいバイクだった。

864 :774RR:2018/12/02(日) 00:50:32.07 ID:CVeid2Kv.net
99年式でメーター変えてるから走行距離わかんない。

865 :774RR:2018/12/02(日) 08:32:35.72 ID:K9nYZTyH.net
>>864
うちの99年式は走行距離57000キロ、まだまだ元気!でもリッターバイクとツーリング行くと置いていかれる。街乗りや軽いツーリングなら普段着でも似合うし最高ですね。

866 :774RR:2018/12/02(日) 10:43:35.82 ID:bkD/aEpc.net
>>865
でも体力の消耗度が違うでしょ
おいて行くくらいのペースで走るって高速だと200位で走ってるわけでしょ
向こうは1時間ごとに休憩しなければいけないが、こちらは3時間くらい走り続けられるから結局追いつく

867 :774RR:2018/12/02(日) 10:48:34.04 ID:bkD/aEpc.net
あっ!リッターバイクとしか書いてないね
R1とかの前傾バックステップのSSと勝手に決めつけちゃった
リッターツアラーなら勝ち目無いわ

868 :774RR:2018/12/02(日) 21:09:30.59 ID:LWbTpxqw.net
>>863
どこに下取りだした?
年式距離は?

869 :774RR:2018/12/03(月) 08:44:02.49 ID:u1QTsjit.net
>>867
ZRXとカタナです、自分に合わせて走ってもらいますが飛ばすと置いていかれますね

870 :774RR:2018/12/03(月) 14:58:43.65 ID:EngeBX4x.net
無い物ねだりで、高速の長距離移動が楽なバイクが欲しくなってきた。
と言ってw650は手放せないので増車を検討してるんだけど、複数台持ちしてる人はどんな車種のってるのかな?

871 :774RR:2018/12/03(月) 17:11:43.15 ID:BuV2zJ0l.net
>>870
自分はビキニカウルつけているせいか全然楽ですよ
3時間くらい走り続けられます。燃料補給でそれ以上は無理ですけど。

872 :774RR:2018/12/03(月) 18:48:24.23 ID:vbVXvvYb.net
>>860
SRって鼓動感とかトルク感とか推すけど、逆にそれくらいしか魅力ないから意識しながら走ってると疲れるんだよなぁ。
特に500は意外と下粘らないし上も伸びない。

873 :774RR:2018/12/03(月) 18:49:21.10 ID:7lCmIIMn.net
>>870
そんな感じでW6を手放した
大型外車に乗り換え。
概ね満足だが、重くてパーツ高いのがネックなので、セカンドに国産オフ車を買ったら大満足。
ほとんどオフ車に乗ってるw

一台しか所有できない都会人ならW6を維持してたまにレンタルの方がいいよ

874 :774RR:2018/12/03(月) 18:51:44.21 ID:7lCmIIMn.net
すまん、>>870さんは増車できるのね
複数台持てるなら、両極端なバイクにした方が楽しめるよ
W6は良くも悪くも中庸

875 :774RR:2018/12/03(月) 22:19:33.15 ID:rKtWPoV4.net
>>870
俺もリーズナブルなツアラーが欲しかった時期があった。NC750とか。とはいえ複数台所有することのコストやメンテの手間を考えると、ツーリング時の手間を我慢した方が楽だと思ったわ。俺もレンタルでいいかな。

876 :774RR:2018/12/03(月) 22:38:08.38 ID:T2ztAuk6.net
>>870
1300ネイキッドをツーリング用に使っている
後カブ
安く上げるなら少し古い四気筒750

877 :867:2018/12/04(火) 00:41:01.38 ID:F5gA3/vN.net
予想外に返信頂いて恐縮です。
威勢良く増車と言いましたが、実際長距離で出かけられるのは年に何回あるかな?という頻度になりそうです。

Wの良いと思うところはまさに中庸で、下は程よいトコトコ感と、上はヴィーンと淀みなく回っていいとこ取りではあるのですが、高速道路での快適な速度レンジがやはり低めなのが長距離で辛いところでした。

私の用途ならやはりツアラーをレンタルするか、はたまたカウルなど装備面で充実させるのが良さそうですね。
今はデイトナのブラストバリアを付けていますが、やはり不満があります。。。

878 :774RR:2018/12/04(火) 00:42:09.65 ID:LqSHPiQm.net
>>866
200で巡航できるとこってどこや?

879 :774RR:2018/12/04(火) 05:50:23.76 ID:B31rpf0d.net
>>872
キャブを変えてたので良く走りましたね、でも飛ばすバイクじゃないですね

880 :774RR:2018/12/04(火) 05:52:18.72 ID:B31rpf0d.net
>>878
ずっとだと日本では無理ですよね、たまにでは?

881 :774RR:2018/12/04(火) 07:35:42.99 ID:09evAIlc.net
W1が築いた音から感じる味を周りが必死に再現しようとマフラーが豊富で、それを付けたW6はやっぱ音がいい。
他のバーチカルツインの音とは違って気持ちいい。
ただ整備面で、プラグへのアプローチがすごく面倒・・・

882 :774RR:2018/12/04(火) 12:26:39.92 ID:fuA0zUpM.net
>>878
昔は大阪から深夜に出て宮崎で魚市場で朝飯食って昼に戻ってくるなんてツーリングができてた
吉村のマフラーが溶けて穴が空いたりとかいろいろ面白かった

883 :774RR:2018/12/04(火) 12:31:45.13 ID:fuA0zUpM.net
コンチネンタル1時出発舞鶴で牛丼食って朝帰ってっくるとかも

884 :774RR:2018/12/05(水) 01:15:56.80 ID:abvMum/5.net
時々、w6で1泊1000km以上のツーリングに行くけど、苦痛には感じないなぁ
要は、慣れなんじゃない?足まわりをグレードアップ、ゲルザフ装着で更に楽になりました。高速も、下道も楽しいバイクです。55歳のオヤジです。

885 :774RR:2018/12/05(水) 01:16:49.16 ID:sQ5xo2rh.net
俺は全く逆だな。
高速かっ飛ばすツーリングだと達成感とか旅感がなくてスポーツバイクからWにしたわ。

886 :774RR:2018/12/05(水) 08:05:27.71 ID:Iq80ryVQ.net
>>884
ゲルザブ良いんですね、あれはシートに固定出来るんですか?秋に一泊600キロツーリングしてお尻が痛かったもので、、52歳です

887 :774RR:2018/12/05(水) 10:23:17.18 ID:Da4bxpfw.net
カブ110増車しました、乗るたびに達成感と旅感味わえます、維持費激安、タイヤも自分で出来る
w6は埃かぶってるよ

888 :774RR:2018/12/05(水) 16:18:52.65 ID:abvMum/5.net
>>886 シートに付属のベルトで固定します。若干シートが、閉めづらくなりますが、大丈夫です。以前は、自分も5〜600km 走ると、SAで痛くて変な歩き方になっていましたが、ゲルザフのおかげで、少しは痛いですが、普通に歩けるようになりましたよ。

889 :774RR:2018/12/05(水) 19:44:33.57 ID:+1oI/vFO.net
俺はちょい手間だがアンコ盛りした
さらにシートベース単体にするとわかるが、タンデム側との仕切り板が立ってて、それ取っ払うとケツ当たりが柔らかくなる

890 :774RR:2018/12/05(水) 20:21:25.27 ID:e9q24FaQ.net
>>887
カブいいよな
俺もセカンドで増車したよ
体力ない時も楽に乗れていいんだが、高速に乗れないんで大型が手放せないw

891 :774RR:2018/12/05(水) 21:21:49.93 ID:jel9o8hU.net
>>887
もったいない!

892 :774RR:2018/12/05(水) 21:43:42.99 ID:PHzN8j2Q.net
w650中古で買ったんだが
エンジンガードってw4、w6、w8で共通?

893 :774RR:2018/12/06(木) 17:57:25.99 ID:Kh7TAUta.net
俺は逆にカブからW650に来たよ
上越国境越えるのは高速の方が楽だし、かと言ってガチガチの高速ツアラーは趣味じゃないし、むしろ趣味だったらヘリテージモノの方が興味有ったんだ…

894 :774RR:2018/12/06(木) 23:15:22.75 ID:5nAkdB0O.net
>>892
エキパイも含めた社外マフラーに変えてある場合は
要注意
エキパイが干渉してガイドが付かない場合がある

895 :774RR:2018/12/07(金) 02:20:19.93 ID:gsbsMCs5.net
>>892
w650とw400は共通
w800は途中から若干形が変わったらしい取り付くかは知らない

896 :774RR:2018/12/08(土) 06:15:40.05 ID:Jt1g00y5.net
皆さん冬場もツーリング行ってます?

897 :774RR:2018/12/08(土) 07:37:25.35 ID:s5fFMiLP.net
>>845
握力なさすぎ(´;ω;`)

898 :774RR:2018/12/08(土) 07:40:01.87 ID:s5fFMiLP.net
>>896
冬眠中w、冬は株しか載ってない。

899 :774RR:2018/12/08(土) 12:46:29.89 ID:i38V67cb.net
>>896
お湯沸かせるキャンプ道具もって山の中でコーヒー一杯飲んでくるみたいなツーリングしてる。
道路凍る時期になったら街乗りばっかりだね。
一年中乗ってる。

900 :774RR:2018/12/08(土) 20:28:37.72 ID:RAFIBk3o.net
>>899
ええ趣味やな
オープンカー買ってそればっか乗ってるけどバイクの楽しさってやっぱり唯一無二だと改めて思う。
ただ乗り出しが面倒でなあ。

901 :774RR:2018/12/08(土) 21:09:35.41 ID:HRjZqISM.net
>>900
オープンはこの時期が意外と良いよね
バイクに比べれば頭寒足熱で温泉気分

902 :774RR:2018/12/08(土) 21:49:26.54 ID:wiyOLbCg.net
>>896
お湯沸かせるキャンプ道具もって山の中でラーメン一杯食べてくるみたいなツーリングしてる。

903 :774RR:2018/12/09(日) 17:13:08.52 ID:u+7y5k2P.net
みんなシート変えちゃうけど、あのでっぷりしたボリュームがいいと思うんだけどな
身長が160センチしかないからちょっと足つき悪いけどね。

904 :774RR:2018/12/09(日) 17:18:48.57 ID:u+7y5k2P.net
>>902
たまゆらさん、ここW6スレですよ

905 :774RR:2018/12/12(水) 06:59:06.44 ID:JTTE2P1e.net
バーエンドとミラーで固定するナックルガード付けたいんですが純正ハンドルのアクセル側って穴開ければ空洞ですかね?

906 :774RR:2018/12/12(水) 07:27:37.41 ID:Tovpx7vp.net
いや、ウェイト入ってるよ

907 :774RR:2018/12/12(水) 07:52:51.49 ID:JTTE2P1e.net
じゃあハンドル変えないとですね。。

908 :774RR:2018/12/12(水) 08:18:15.21 ID:3BS0sXxt.net
もう2週間乗ってない

909 :774RR:2018/12/12(水) 08:31:15.72 ID:bYu3w//O.net
クルマないから日用品や食材の買い物に使ってるがツーリングはもうしばらく行ってないな

910 :774RR:2018/12/12(水) 10:07:06.04 ID:CHlfxiiO.net
この1ヶ月で5500km乗ったわ

911 :774RR:2018/12/12(水) 12:15:17.70 ID:JTTE2P1e.net
ドリルで穴あけてタップきれないかな

912 :774RR:2018/12/12(水) 12:17:24.11 ID:JTTE2P1e.net
一昨日納車して40000で大和の大音量マフラーかったんだけど直管か!アパートだしめっちゃうるさそうだけどインナーサイレンサーいれればしずかになるかな

913 :774RR:2018/12/12(水) 12:51:31.79 ID:A+va9m2e.net
あれクッソうるさいし、トルク撃落ちするよ

914 :774RR:2018/12/12(水) 17:26:16.24 ID:3BS0sXxt.net
>>910
通勤?

915 :774RR:2018/12/12(水) 17:26:49.93 ID:JTTE2P1e.net
つけるのやめたほうが良さそうですね。売っぱらって大和の小音にしようかな

916 :774RR:2018/12/12(水) 18:04:35.31 ID:h1BWImeG.net
>>912
ポッシュのスリップオンに↓のような排気干渉タイプのインナーサイレンサー
つけたことあったけど音は静かにはなるけど音質は変な感じで
上り坂では加速しなくなった
ttps://www.daytona.co.jp/products/single-96255-genre

917 :774RR:2018/12/12(水) 19:09:48.08 ID:E0q8o9qe.net
中途半端に近隣に気を遣いつつ自己主張するくらないなら潔く純正にした方が良い

918 :774RR:2018/12/12(水) 20:04:50.36 ID:EAVPwuUr.net
整形した女がスキなんだろうな、アフターパーツに交換するやつって

919 :774RR:2018/12/12(水) 20:40:30.11 ID:JTTE2P1e.net
>>917
確かにそうですね!純正のままにします!

920 :774RR:2018/12/12(水) 20:51:02.29 ID:E0q8o9qe.net
>>919
カスタムを否定してる訳じゃないんだよ
先ずは純正の状態を知っていた方が良いし、どうしてもやりたくなったら近所の鼻摘まみ者になろうが違法改造上等の外道だと自覚した上で吹っ切ってやって貰いたい

921 :774RR:2018/12/12(水) 20:57:48.22 ID:2ZU3OgUB.net
極端すぎるなw
カスタムと言ってもJMCA認定マフラーならソコソコの音量でノーマルより楽しいよ?ワイバンなんかオススメ
ダイワの大音は…耳が遠い田舎のおじいちゃん用だろw

922 :774RR:2018/12/12(水) 21:01:10.60 ID:KxWRM6qt.net
へたってきたw6持ちの皆さん新型w8に乗り換え予定の人いる?

923 :774RR:2018/12/12(水) 21:41:11.47 ID:B6HJleTL.net
カスタム大好きだけどマフラーは変えないな。
音とトルクのトレードオフで音を優先するのが理解できん。

924 :774RR:2018/12/13(木) 03:07:28.99 ID:CA4jPaDw.net
ビートのナサトラ4は良かったよ連結管がいい感じ

925 :774RR:2018/12/13(木) 08:06:09.41 ID:z76B9HXL.net
2 in 1マフラー使ってるけどトルクはそんなに落ちないな。純正と比べてかなり軽いから乗ってて楽しいよ

926 :774RR:2018/12/13(木) 08:48:17.17 ID:hyodG3wb.net
流石にw650のノーマルマフラーは耐えられなかった

927 :774RR:2018/12/13(木) 10:09:27.60 ID:IE/KaBeB.net
ノーマルのトルクの塊感はスゴい
社外の音の大きさ、軽さ、グラフに酔ってたオレの黒歴史を消したい

928 :774RR:2018/12/13(木) 11:59:27.20 ID:WoKLoUG5.net
>>927
金出して性能低下させたと思いたくは無かったが車検前に純正に戻して思い知らされた

929 :774RR:2018/12/13(木) 12:09:31.23 ID:gVh8Skg5.net
音量は純正と同等かそれ以下
最大出力は落ちてもいいから3000rpm以下のトルクを太らす
そんなマフラーなら交換したい

930 :774RR:2018/12/13(木) 12:28:29.90 ID:Ufcega3s.net
純正芯抜きならトルクも落ちないイメージだけどどう?
W400の時はトルク据え置きだった

931 :774RR:2018/12/13(木) 12:28:42.99 ID:Ry8rfeud.net
宮沢賢治かっつの。

932 :774RR:2018/12/13(木) 12:31:46.52 ID:2k8NoknH.net
しんぬきって車検通るの?

933 :774RR:2018/12/13(木) 18:19:27.94 ID:z76B9HXL.net
初期型で芯抜いてるけど車検通るよ
それで三回通した

934 :774RR:2018/12/13(木) 20:43:29.88 ID:SqEPYTSa.net
真抜きやってみます

935 :774RR:2018/12/13(木) 22:17:10.78 ID:1x6P8tDw.net
年式によって音量規制値違うから注意ね

936 :774RR:2018/12/14(金) 01:59:07.75 ID:MAtNHnWI.net
08だから問題ないと思うけどしんぬきする技術がない…

937 :774RR:2018/12/14(金) 08:23:57.50 ID:vyhGiW3f.net
ディトナだけど、トルクはむしろ太くなってる気がするなぁ

938 :774RR:2018/12/14(金) 15:50:27.19 ID:YfXq5P35.net
ノーマルマフラー芯抜きで検索すると出てくる世界一マフラーって何?

939 :774RR:2018/12/14(金) 20:01:32.02 ID:bQNCEKSU.net
誰かワイバンのマフラー売ってくれる人いませんか?

940 :774RR:2018/12/14(金) 20:01:53.69 ID:bQNCEKSU.net
誰かワイバンのマフラー売ってくれる人いませんか?

941 :774RR:2018/12/14(金) 20:05:52.03 ID:bQNCEKSU.net
ディトナ音いいですか?メルカリででてるからかっちゃおうかに

942 :774RR:2018/12/14(金) 21:50:34.05 ID:+Cuj6Ejp.net
>>940
純正と替えてくれるならいいよ(・∀・)
わい版じゃないけど

943 :774RR:2018/12/14(金) 21:59:17.84 ID:bQNCEKSU.net
>>942
なんのマフラーですか?自分岐阜住みで年末埼玉帰ります!お願いします!

944 :774RR:2018/12/14(金) 22:07:34.72 ID:smP3QIjP.net
デイトナずっとつけてたけどいい音するよ。
ブラケットが純正と形が違うからそこもついてくるか確認したほうがいいかも。

945 :774RR:2018/12/14(金) 23:49:08.18 ID:+Cuj6Ejp.net
>>943
ポッシュらしい、交換してくれるなら金いらない。
ちなみに千葉市( ・∋・)

946 :774RR:2018/12/14(金) 23:54:10.85 ID:6qHoqSAV.net
ちな俺はこのスレでバイク譲って貰った。大事に乗ってるので安心してくだせぇ

947 :774RR:2018/12/15(土) 00:18:10.66 ID:0+LCoIpo.net
>>946
スレ住人にパーツ譲ったことはあるけどな。
車体はすげーな。

948 :774RR:2018/12/15(土) 03:26:56.91 ID:ZkeHrz5h.net
寒くて乗れないからサビ落とししよかな

949 :774RR:2018/12/15(土) 09:46:58.59 ID:VSDER1lp.net
>>9 3 8 悪くないと思います

950 :774RR:2018/12/15(土) 09:49:16.59 ID:VSDER1lp.net
↑失礼しました

951 :774RR:2018/12/15(土) 13:55:51.32 ID:d7F6YKBw.net
SR400乗ってるけどW650の乗り味気になるなぁ
全体的にSR400 より余裕があるならW650欲しい

952 :774RR:2018/12/15(土) 16:44:37.22 ID:GE698pX3.net
SR400乗ったことあるけど、W650は全体的に余裕あるし高速も苦がないよ。3000回転まではトルク感というか鼓動?は一応ある。
パーツの豊富さややタンクとか造形はSRの方がいいとは思う。

953 :774RR:2018/12/15(土) 17:19:42.65 ID:I7vBP2v8.net
>>951
質問なんだけど大型免許は持っているの?
大型免許取得者であえてSR400を選択する人の気持ちが知りたい

954 :774RR:2018/12/15(土) 17:59:36.73 ID:d7F6YKBw.net
>>952
ありがとう!
参考になる。

955 :774RR:2018/12/15(土) 18:05:01.82 ID:R/NqHWuT.net
>>953
SR500が欲しくて大型取った人は何人か知ってる
2000年で生産終了だからいい玉が中々見つからないらしい
定番カスタムとして500用のクランクで排気量UPなんてのももあるしね
それでなくとも、オフ車を除いてこういうスタイルの400クラスのシングルに乗りたかったら必然的にSRになるんじゃない?

956 :774RR:2018/12/15(土) 18:14:48.85 ID:d7F6YKBw.net
>>953
SR400は中免取ってからずっと乗ってて、大型を最近取った。

957 :774RR:2018/12/15(土) 18:23:58.53 ID:I7vBP2v8.net
>>955
必然かぁ
乗りたいバイクに乗るのが一番だよね
w650で走っている時にw800よりSR400のカスタムや乗り方が気になって

958 :774RR:2018/12/15(土) 18:29:50.96 ID:I7vBP2v8.net
>>956
一度w650に乗ってみると良いよ
話を聞くだけじゃ無くて

959 :774RR:2018/12/15(土) 19:19:52.35 ID:8odP568D.net
納車したばっかでオイル漏れしてるんだけど普通ですか?3日間で5滴くらいは垂れてる

960 :774RR:2018/12/15(土) 19:22:02.96 ID:8odP568D.net
>>942
すいません、やっぱアパートで場所も取ってるし純正でも迷惑だと思うのでやめますm(_ _)m

961 :774RR:2018/12/15(土) 19:23:14.47 ID:21+VNUq1.net
対SR400比で、W6の良さは高速余裕のパワー&トルク、タンデムでも丁度いい車格、控えめなツインの鼓動感。
 
SR400の羨ましいところはカスタムパーツ豊富、カスタムするとちょっと走るだけで楽しい味の濃さ、だな。

962 :774RR:2018/12/15(土) 19:42:39.14 ID:R/NqHWuT.net
>>960
漏れの領域だよ
明日にでも買ったところで診てもらった方が良い

963 :774RR:2018/12/15(土) 20:54:20.77 ID:d7F6YKBw.net
>>958
年明けに買っちゃう
ざっとスレ見たけどW6スレってSRスレみたいに年式、型式派閥があまり無いよね
初期型からはパワーダウンしてるはずなのに

964 :774RR:2018/12/15(土) 20:58:06.34 ID:d7F6YKBw.net
>>961
いいね。頼もしい相棒になりそう。
あのスタイルで中身は現代技術、さらには懐も深く融通が利く感じがもうたまらない。
整備性は目を瞑る。。。

965 :774RR:2018/12/15(土) 21:03:06.86 ID:0+LCoIpo.net
>>963
ライダーも枯れてるからあまり荒れない。
このスレの平均年齢は55といわれてる。

966 :774RR:2018/12/15(土) 22:58:08.31 ID:GYIeWXYs.net
不思議なもんで、つい数日前にはSRスレでW650の話になったばかり。
一時期、WとSRの二台持ちしてたけど、比べてしまうとSRの遅い、曲がらない、疲れるといった悪い所がどうしても目立って比べてしまって手放したなぁ。

967 :774RR:2018/12/16(日) 06:54:11.19 ID:EyO1GUKj.net
マフラーの人、交換できるならアドくださいね(・∀・)

968 :774RR:2018/12/16(日) 07:54:56.95 ID:iV6OoZj3.net
>>967
横からですけど
>>960にやっぱり止めたみたいな事を書いてあるますよ

969 :774RR:2018/12/16(日) 13:07:07.89 ID:XVZpZ8/O.net
>>959
異常、クレーム入れろ

970 :774RR:2018/12/17(月) 09:03:16.60 ID:RogHBzH6.net
朝暖気してたらエアクリから大量のガソリンが流れてきた。下のホースからも。バイク屋もっていったらキャブに小さいゴミがつまってるって。キャブをトントン叩いてエアクリのなかのガソリンをエアーガンで掃除して終わったけど大丈夫かな

971 :774RR:2018/12/17(月) 09:38:20.75 ID:Wob59fa4.net
>>951
SR500からの乗り換えたけどw650もなかなか良いバイクですよ、社外マフラーだけど音もトルク感も気に入ってます。

972 :774RR:2018/12/17(月) 09:39:33.95 ID:I0PVf8AO.net
他のバイクだけど、ゴミかと思ったらフロートバルブのゴムが硬化してて駄目だったり、フロートに穴空いててガソリンが止まらなかったりで結局キャブばらしたよ。
ゴミだとしたら大抵タンクに錆びが出始めてるはず。

973 :774RR:2018/12/17(月) 09:45:34.84 ID:8n7ouqYl.net
樹脂関係は色々トラブルが出る頃かもね

974 :774RR:2018/12/17(月) 11:58:03.72 ID:zgQkcki4.net
>>970
キャブ車は古くなるとありえる。
他メーカー他社種だが、クランクケースに流れ込んでオイル希釈、コンロッド大端メタル&クランク死亡したから気い付けろ。

975 :774RR:2018/12/17(月) 12:34:36.64 ID:YSkPTrkz.net
>>970
キャブ取り出して清掃、パッキンや真鍮部品新しくしたほうがいい
あとついでにエンジンオイル交換しとけ

976 :774RR:2018/12/17(月) 12:36:45.02 ID:YSkPTrkz.net
>>970
銀色の短い鉛筆みたいな部品も交換したほうがいい。あとガソリンのラインにフィルターつけるだな。

977 :774RR:2018/12/17(月) 13:02:17.71 ID:RogHBzH6.net
納車したばっかなんです。キャブはばらしたらしいです。今日は朝見たらサイドスタンドの横くらいにガソリンの水溜りができてました。エンジンかけてみたら漏れなくなってエアクリやホースからもでてないです。

978 :774RR:2018/12/17(月) 13:04:12.87 ID:RogHBzH6.net
明日もっていってちゃんとOHしてもらうように強く言います。

979 :774RR:2018/12/17(月) 18:13:59.32 ID:lKhfhSI4.net
若干俺のはオイルにじみある2003年。三日で5滴は漏れすぎかな

980 :774RR:2018/12/18(火) 06:03:43.26 ID:cE6MxwlS.net
俺もガソリン漏れ出したことあったな。
走っててなんかくせーなーと思ってさ。
まあガソリンホースの終端のクリップ着けてなかっただけだんですけどね。

981 :774RR:2018/12/18(火) 06:04:41.18 ID:cE6MxwlS.net
終端のクリップってのはジョイント部のクリップのことね。

982 :774RR:2018/12/18(火) 07:15:36.68 ID:cK7Zbi5s.net
俺もツーリングの帰りにキャブからガソリン漏れたことあるよ。その時はギリ走れたから帰って来れたけど
キャブ取り出して分解清掃したら直った

983 :774RR:2018/12/18(火) 11:41:11.62 ID:eFZPUHJX.net
イドナメのリアウインカーを移設するステー使ってる人いますか?穴が3個空いてて6000〜10000円くらいするやつ

984 :774RR:2018/12/18(火) 11:44:38.74 ID:eFZPUHJX.net
バイク屋のおじさん車検でいなかったけどあずけてきました。このまえcd125tタイヤとチェーンかえてもらって発進したらチェーン外れたしやばい。

985 :774RR:2018/12/18(火) 12:00:56.45 ID:XeCh67O9.net
【悔日企業ヘイトバンク】 父は犬、兄は黒人、白戸は白洲、私たちはあのCMを見るたびに侮辱されていた
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545098183/l50

986 :774RR:2018/12/18(火) 12:56:30.54 ID:2P+pkN/o.net
次スレ
Kawasaki W650 Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545105006/

987 :774RR:2018/12/18(火) 19:26:19.68 ID:o8LQt0l4.net
>>984
店変えたほうがいい

988 :774RR:2018/12/18(火) 19:28:08.54 ID:bHEtOm+X.net
>>987
同意

989 :774RR:2018/12/18(火) 23:22:06.62 ID:/2HDPmkX.net
>>983
イナドメじゃなくて純正の移設キット使ってる、海外向けのW650用だったかな確か

990 :774RR:2018/12/19(水) 08:35:23.00 ID:fsEbMZ1p.net
>>989
ありがとうございます!イナメドのだとウインカーがあまり後ろに行かないからサイドバッグのサポートに当たらないかなと思って質問しました。イナメドのやつは注文済みです!

991 :774RR:2018/12/19(水) 08:38:05.80 ID:fsEbMZ1p.net
イナメド
イドナメ
イナドメ

992 :774RR:2018/12/19(水) 09:06:48.07 ID:kzaQmcvN.net
>>990
オレはナンバープレートの横に移設してもらった
だいたいのイメージだけ伝えて「こんな感じで」って
カスタムや修理はそんな感じで頼む
信用出来ない店は行かなくなるけどね

993 :774RR:2018/12/19(水) 12:03:21.08 ID:S8DBLgAL.net
イナドメのウィンカー移設キット?ってボッタクリだよなw
あんなの作れば千円程度なのに。

994 :774RR:2018/12/19(水) 13:22:42.05 ID:mRSjYhqq.net
そろそろ埋めませんか

995 :774RR:2018/12/19(水) 14:55:43.82 ID:m4Yw/YH2.net
カウント10、9

996 :774RR:2018/12/19(水) 19:06:45.01 ID:4TysiToe.net
じゃあ埋めましょう

997 :774RR:2018/12/19(水) 19:07:57.70 ID:4TysiToe.net
では埋めて行きます

998 :774RR:2018/12/19(水) 19:08:32.69 ID:4TysiToe.net
片付けますか

999 :774RR:2018/12/19(水) 19:09:04.06 ID:4TysiToe.net
では閉めます

1000 :774RR:2018/12/19(水) 19:09:37.97 ID:4TysiToe.net
塞ぐよ

1001 :774RR:2018/12/19(水) 19:10:12.49 ID:4TysiToe.net
完予

1002 :774RR:2018/12/19(水) 19:10:54.02 ID:4TysiToe.net
糸冬予             

1003 :774RR:2018/12/19(水) 20:38:04.78 ID:HXinirku.net
安全運転

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
191 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200