2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF450L part1【ホンダ】

1 :774RR:2018/06/23(土) 19:31:48.92 ID:VZiEwG2W.net
米国ホンダ公式
https://powersports.honda.com/2019/crf450l.aspx

208 :774RR:2018/08/24(金) 23:52:45.50 ID:8eDqTZRn.net
>>202
そう、だから吊るしで乗るつもりの富裕層ね、当然96cmのシート高は無理なね。

209 :774RR:2018/08/24(金) 23:58:55.85 ID:Pm7ElrYj.net
海外仕様は馬力どうなの?
近くにドリーム無いからレッドバロンとかで逆車買うことになるんだけど。

210 :774RR:2018/08/24(金) 23:59:21.89 ID:TvOt0dES.net
>>206
軽いと思うが?

211 :774RR:2018/08/25(土) 00:03:25.46 ID:b45pEuPb.net
全く軽くないだろ。

212 :774RR:2018/08/25(土) 00:11:22.27 .net
>>195
吊るしで250並だからな期待していないから
高いだけの盆栽に意義がある!

213 :774RR:2018/08/25(土) 00:15:25.58 .net
これ検討する人はKTM/HUSQの450と比べるだろう

214 :774RR:2018/08/25(土) 00:16:57.93 .net
まともに走るYZ4590FX買うわ

215 :774RR:2018/08/25(土) 01:01:06.83 ID:7k+f3w5s.net
>>210
あんた一人でエキサイトしてるんじゃないの?

216 :774RR:2018/08/25(土) 01:19:37.98 ID:4oY8sRk5.net
>>214
排気量がデカすぎるッピ

217 :774RR:2018/08/25(土) 06:34:24.08 ID:jFOQO1RK.net
ネット界隈で話題になっていた18kW(24PS)/7,500rpmの出力に関してだが、
最高出力を抑えているにとどまり、一般に公道やエンデューロで使うことで「パワーがない!」と思うことは皆無だと思う。
むしろ、圧縮比12.0のショートストロークエンジン、とてもではないけど林道ツーリングで使い切るには相応の腕が必要だ。
どんなに出力を抑えたとしても、レーサーべースである以上、羊の皮をかぶったオオカミなのだ。

とか言ってる人もいますが

218 :774RR:2018/08/25(土) 06:58:57.65 ID:KV6G3kVj.net
>>210
この手の他社450クラスは燃料抜きで100kg位だけど

219 :774RR:2018/08/25(土) 08:07:51.68 ID:YlCpBfM4.net
開発プロセスの差だろ
いまの排ガス規制で
新規開発公道250ccと既存レーサー流用450ccのさ
どちらがローコストだったか
製品と客なんて見てるかどうか

220 :774RR:2018/08/25(土) 08:47:53.18 ID:xCc/azkV.net
トレールバイクに40馬力以上必要かは疑問なんだが
モトクロスで250Rに乗ってるが、全開にすると周りの景色楽しむどころじゃねーよ
馬力なくても低回転からトルク出た方が林道遊びには楽なんじゃないか?
スピード出すならRXも準備されてるわけだし、コンセプトが違うのに馬力がとか騒ぐのは違う気がするわ

221 :774RR:2018/08/25(土) 09:12:05.45 ID:XZHc+/mq.net
見かけのスペックは重要だよ(´・ω・`)

222 :774RR:2018/08/25(土) 09:19:19.99 ID:E6MXO60M.net
かつてのように世界一厳しい環境規制に対応する為に日本仕様のパワーだけが低いなら分かるけど、
EU仕様も同じパワーというのは解せん
20年後の排ガス規制に対応した結果?w
アメリカ向けのスペックは発表されていたっけ

223 :774RR:2018/08/25(土) 09:24:14.64 ID:eL7WpgBw.net
>>218
ベースのレーサーでさえ100キロ切らないのになにいってんだ?

224 :774RR:2018/08/25(土) 09:37:46.36 ID:U7/JU9b2.net
このバイクは高速で100km巡航できる?

225 :774RR:2018/08/25(土) 09:38:46.24 ID:R7Cpyipz.net
>>222
20年先どころか
西暦2020年の後はもっと厳しいぞ

226 :774RR:2018/08/25(土) 09:48:54.99 ID:t4hieliM.net
>>220 CRMやRMXが40馬力だったから、それくらいはあっても問題ないかと

4st250トレールの苦手な高速移動も苦痛じゃなくなるし

227 :774RR:2018/08/25(土) 09:49:22.51 ID:1y3WvKn0.net
>>220
パワー落としたら低速トルクが増えるとか20世紀じゃあるまいし
非力なパワーは低速も非力だ
このバイクに高揚感など微塵もない
大排気量でパワーは原付並とかギャグかよ

ほんとホンダは腑抜けたな
CRMやファイアーブレード作ってたメーカーとは思えんわ

228 :774RR:2018/08/25(土) 10:16:56.03 ID:xCc/azkV.net
ベースとなった450RはAMAでホールショットはかなり取ってる印象だから技術はあるのだと思うがな
レーサーベースのエンジンで排ガス規制にあわせたから、この馬力になったんだろ

229 :774RR:2018/08/25(土) 10:21:17.32 ID:xCc/azkV.net
>>226
40馬力あって問題ないとかじゃなくて、実際林道ツーリングで全開で走ってたの?
それにあの時代のはエンデューロを意識したバイクだし、比べるならRXとかになるんじゃね?

230 :774RR:2018/08/25(土) 10:34:58.12 ID:iOTXYgrr.net
>>227
SC59の国内出した頃からこんな感じだろ

231 :774RR:2018/08/25(土) 10:52:27.19 ID:7k+f3w5s.net
120万の林道バイク…

セローで十分だろうが

232 :774RR:2018/08/25(土) 11:20:44.30 ID:dBaOVmdy.net
もうメーカーがガソリンエンジンのバイクを意図的に終わらせようとしてるのかもね

233 :774RR:2018/08/25(土) 11:22:29.07 ID:1y3WvKn0.net
EV全盛になるにはバッテリーの革新的発明が無いと無理だろ

234 :774RR:2018/08/25(土) 11:27:29.79 ID:9aLZiJjb.net
絶対に買うことは無いけど、価格とパワーだけでアホ共が叩くもんだから擁護したくなる不思議なバイクだな。

235 :774RR:2018/08/25(土) 11:39:32.01 ID:t4hieliM.net
>>229 デュアルパーパスなんだから舗装路や高速だって走るでしょ
トレール=林道しか走らない訳じゃないし林道に必要な馬力以上は出さなきゃいいだけで林道ではアクセル全開で走る必要ないじゃまずいの?
なんか論点ずれてない?

236 :774RR:2018/08/25(土) 11:48:15.22 ID:HBTpZsv/.net
>>234
お前みたいに擁護してる方がトンデモバカにしか見えん

237 :774RR:2018/08/25(土) 12:02:26.10 ID:9aLZiJjb.net
>>236
コストの差が如実に現れるシャシーについては一切触れられてなくて違和感が凄い。
それに、価格に関してはレーサーまんまな装備に保安部品とミッション6速化をやってんだからこんなもんとしか言えない。
パワーに関しても、エンジンはレーサーまんまで規制を通すためにピークを削っただけなんだから自己責任でフルパワーかすればいいじゃん。逆に規制前提で新設計したエンジン積んで別物になったとしてこの価格で売れるとでも思ってんの?

238 :774RR:2018/08/25(土) 12:16:51.84 ID:yL3lYAPY.net
シャシーに金掛けているのがいいんだけどな
フルパワー化するだけ
CRMとかRMXとか足周りが古すぎ駄目すぎでエンデューロコースではクソ過ぎだわ

239 :774RR:2018/08/25(土) 12:25:57.51 ID:R3PsZcyB.net
>>233
このバイクには最新型のバッテリーが搭載されていますが。

240 :774RR:2018/08/25(土) 12:31:39.96 ID:t4hieliM.net
今のところ450Lにケチを付けるとしたらフルパワー化するのにコストがどれくらいかかるか位しか思い浮かばんのだが

人柱の先人様の情報に期待かな

241 :774RR:2018/08/25(土) 12:38:21.94 ID:t4hieliM.net
>>239 リチウムバッテリーは軽い以外は鉛バッテリーの下位互換レベルだよ
>>233のはもっともっと違うレベルの話でしょ
たとえば、カセット式でガソリンスタンドで入れ替えるだけで300km走るとか

242 :774RR:2018/08/25(土) 12:45:53.05 ID:HBTpZsv/.net
>>239
アスペかよ、お前は

243 :774RR:2018/08/25(土) 12:53:54.55 ID:9JumEDGB.net
買う金も乗る腕も無い人が文句言ってるだけ

244 :774RR:2018/08/25(土) 12:56:06.56 ID:KV6G3kVj.net
エンジンのピックアップは大分ゆるーくなってるのだろうか

245 :774RR:2018/08/25(土) 12:59:39.09 ID:R3PsZcyB.net
というかCBR250も単気筒で発売したり最近手抜き仕様のバイクを売ることに慣れてしまったんだろうな。

246 :774RR:2018/08/25(土) 13:03:20.71 ID:EJYyGuFJ.net
例えばこのバイクが50馬力だったとしたらですよ、販売台数かなり違ってくると思いませんか? モタ化しても面白そうだし。見かけの数値も大事だと思いますがね

247 :774RR:2018/08/25(土) 13:06:13.43 ID:1y3WvKn0.net
>>243
本当にそう思ってるなら随分めでたい脳味噌だな
失望してんだよ、ホンダの不甲斐なさによ

ここ10年、パッとしないメーカーになったと思ってたが450のCRFが出ると聞いて胸ワクだったのにこのガッカリ感

248 :774RR:2018/08/25(土) 13:18:05.21 ID:7k+f3w5s.net
>>247
何をそんなにがっかりしてるの?
レーサーベースなんだからフルパワー化の可能性あるじゃない。
金さえ惜しまなければ。

むしろいい足回りが付いてるだけで、相当ポテンシャルは高いよ。

249 :774RR:2018/08/25(土) 13:18:17.46 ID:9JumEDGB.net
>>247
スペックだけ見て語るなよ、乗ってから判断すればいい

250 :774RR:2018/08/25(土) 13:23:26.78 ID:1y3WvKn0.net
スペックだけで明らかにつまんねーバイクってわかるから嘆いてんだろうが
125の原付程度のパワーのバイクがどんな特性だろうと面白い訳がねーだろ

ホンダの意図が全くわからん
このバイクは売れねーよ
次のモデルチェンジで倍のパワー出せ

251 :774RR:2018/08/25(土) 13:30:16.87 ID:t4hieliM.net
>>247 おいおい、本当に数字しかみてないの?
足回りはまんまレーサーだよ
フロントフォークから先ポン付けで450R用も付けられるよ
ホンダはレプリカ全盛期ですらそんなことしてないよ
エンジンの封印がどのレベルかだが、これで期待できないはずがない

252 :774RR:2018/08/25(土) 13:33:43.06 ID:jh4qEiJN.net
試乗もエンジン特性もわからんのに正直そこまでポジれる理由がよくわからない
特段軽いわけでもないし
サスだってSHOWAでしょ?

253 :774RR:2018/08/25(土) 13:38:51.12 ID:9JumEDGB.net
>>250
お前自身のスペックは知らないけど、相当つまらない奴だって事はよーくわかったw

254 :774RR:2018/08/25(土) 13:45:50.98 ID:1y3WvKn0.net
ブスでも整形すれば見れるって理論で笑わすな
お前が買えばいいだろ、このクソバイクを

足?通勤程度にしか使えないエンジンで足も糞もねーだろ
改造すればいい?言い訳にすらなってねーな

255 :774RR:2018/08/25(土) 14:03:35.10 ID:t4hieliM.net
なんかさ僕の考えた最強のバイクを売らないメーカーは糞だってやけに中二病を煩った人が笑いを振り撒くスレになったな

256 :774RR:2018/08/25(土) 14:26:32.61 ID:XKSXwlHp.net
24馬力だったら、ディーゼルエンジンとか載せたらよかったのに。

257 :774RR:2018/08/25(土) 14:32:15.28 ID:t4hieliM.net
>>256 DPFと尿素の触媒だけで30万位高くなるぞ

258 :774RR:2018/08/25(土) 14:34:08.70 ID:do2tj2Zt.net
数値にこだわり取り憑かれた人ってバイク楽しく乗れてますか?

259 :774RR:2018/08/25(土) 14:37:42.61 ID:UUq8Rnrv.net
少し前に売られてた650万のドゥカティは日本仕様だけ70馬力だったけどそっちはドゥカティがクソとはなって無かったな。
今こうなってるのはホンダ叩いとけば通ぶれると思ったるニワカオタが無知なだけ?

260 :774RR:2018/08/25(土) 15:01:29.07 ID:azPDDCKk.net
701enduroってどうなん?

261 :774RR:2018/08/25(土) 15:02:07.54 ID:R3PsZcyB.net
250ccで65馬力あったNSRで毎日バトルしてたオレには物足りんよ…。
購買層てそこらへんの世代かと思うんだが。

262 :774RR:2018/08/25(土) 15:05:36.77 ID:+4Gziw11.net
>>261
で今は何乗ってるんだ?

263 :774RR:2018/08/25(土) 15:35:54.29 ID:oq3VJFUf.net
>>261
オフロードまともに走ったことあるの?何馬力なら良いですか?

264 :774RR:2018/08/25(土) 15:44:53.37 ID:t4hieliM.net
>>261 規制は時代だからしょうがない
フルパワーがほしけりゃ自分でいじるのは昔から変わってないよ

CBRの件はNSF250Rがあったから、ある意味正しくレプリカしたと言える

265 :774RR:2018/08/25(土) 16:01:33.73 ID:0z22cBBg.net
dr-zはフルパワー化するのに
マフラー、キャブ、カム、ガスケット、
で30万ってとこだったが
こいつはどの程度やろか

266 :774RR:2018/08/25(土) 16:38:18.98 ID:HBTpZsv/.net
>>255
最強?頭沸いてんのかお前?

267 :774RR:2018/08/25(土) 17:43:08.53 ID:Ty2p+Svd.net
林道で使いきれないので24馬力で十分です!
苦しすぎる言い訳だろw
セロー買っとけやw

268 :774RR:2018/08/25(土) 17:51:41.61 ID:UE9DrSSj.net
やっぱセローが最高!

269 :774RR:2018/08/25(土) 18:22:23.13 ID:58T4rWBr.net
>>241
お前が満足する情報が揃うころには絶版だろうよ。

270 :774RR:2018/08/25(土) 19:17:37.00 ID:dBaOVmdy.net
ライターがどういう提灯記事を書くか楽しみだな 

271 :774RR:2018/08/25(土) 19:31:24.22 ID:BrWETXEJ.net
セローおじさんをはじめスペ厨、僕の考えた最強マシン厨と賑やかだな。

272 :774RR!id:ignore:2018/08/25(土) 20:12:48.91 ID:qNnkC2FO.net
>>217
それ雑誌の提灯記事の文体そのままですね

273 :774RR:2018/08/25(土) 20:27:50.46 ID:xkk3jSgc.net
値段は良いけど結局重くてメンテサイクルがレーサー基準なら軽いほうが楽で楽しい
KTM/HUSQの250tpi/TE EXCF/FE のファイナル変えればツーリングに使えるから
それで良いとなる

274 :774RR:2018/08/25(土) 20:30:12.38 ID:BrWETXEJ.net
>>273
KTM/HUSQスレへどうぞ。

275 :774RR:2018/08/25(土) 21:04:29.01
結局そこだよな〜
フルパワー化すればいいじゃんって人もいるけどそんな手間と余計な金かけるんだったらKTMの450買ったほうがはるかに健全的な思考だと思うんだが。

ホンダに固執した愚か者の買うバイクだと思うわ。


パリダカ何年チャレンジしても勝てないSBKでも勝てない8耐でも勝てないマン島ではお話にならない…今のホンダってマルケスいなかったらホント何も残らないよな。

276 :774RR:2018/08/25(土) 20:46:16.48 ID:5EhAqMsX.net
昔の台形パワーカーブみたいになってるんだろうけど、それでも30馬力台後半は欲しかったような

277 :774RR:2018/08/25(土) 20:46:40.86 .net
>>259
盆栽係数の高いドゥカティとは比べられないですね

278 :774RR:2018/08/25(土) 20:58:29.67 ID:Q2erfCWg.net
こんなボッタクリバイクのるならMD44でいいわな

279 :774RR:2018/08/25(土) 21:04:33.18 ID:BrWETXEJ.net
>>278
XR スレへどうぞ

280 :774RR:2018/08/25(土) 21:11:14.73 ID:I5WCW0vG.net
3万kmでのOH、工賃込みで20諭吉

販売店なら詳細見れますが、フルパワー化は容易ではない。ホンダが本気でつぶしてます

281 :774RR:2018/08/25(土) 21:16:58.40 ID:UUq8Rnrv.net
>>277
コイツの用途の半分は吊るしで安全運転するための盆栽だと思うぞ、お手軽RS213V-Sみたいな。
残りの半分はR買って適当な保安部品付けて公道走り回るぐらいならLを買ってねってフルパワー化してね事だと思う。

282 :774RR:2018/08/25(土) 21:22:06.20 ID:Gy8Jo6PO.net
RMとRMXの違いと一緒だよ。

283 :774RR:2018/08/25(土) 21:26:14.20 ID:jFOQO1RK.net
見た目もダサイな。 テールがタイヤにくっつきそうだし、腹擦ってるみたいな低い地上高。
しかもジャッキアップした写真をホームページのトップに持ってきてごまかしてるな
メンテサイクル短かいのに遅い、値段も高くて見た目もダサイ。すごいバイクが出てきた  

284 :774RR:2018/08/25(土) 21:30:06.01 ID:BrWETXEJ.net
低馬力なのにオイル管理がシビアだから、鬼トルクで走らせる味付けなのか?それに対応出来るシャーシとサスペンションは装備されてると思う。
試乗しないと解らん。

285 :774RR:2018/08/25(土) 21:43:30.35 ID:E6MXO60M.net
衝撃の低スペックのメーカー側の事情が分かってないのにアレコレ言っても意味がないと思う
まずはアメリカ仕様のスペック待ち
これが50psなら、
EUに対応するのは大変だからこうした、あとは自己責任でどうぞ、
ということに
これも24psということなら、
EUはもちろん、アメリカに対応するのも大変なんだ、あとは自己責任でどうぞ、
ということになる

286 :774RR:2018/08/25(土) 21:48:34.08 ID:UUq8Rnrv.net
>>284
年式判らんけどパワーチェックの画像を拾ってきたけど鬼トルクでは無さそう。
ttp://www.geocities.jp/crfuuchan/crf-date03.jpg
これ見るとLの最大トルク3.3kgf/3500rpmは山が来る前に吸気が絞られて頭打ちする感じかな。24馬力出す時点では2.3kgfまで落ちるから完全に山が切り落とされた台形パワーだと思う。

287 :774RR:2018/08/25(土) 21:54:49.56 ID:YC/nIVt2.net
何で400で出さないんだよ
中免で乗れないじゃんか

288 :774RR:2018/08/25(土) 22:00:47.69 ID:cJTU9iL+.net
>>273
これ
350あたりなら保安器具ついて車検通せるんだしそっちの方がいいわな
軽さは正義

289 :774RR:2018/08/25(土) 22:02:35.55 ID:UnbNHTEG.net
>>287
ホモロゲーションがあるからね…

290 :774RR:2018/08/25(土) 22:05:08.16 ID:4oY8sRk5.net
400に排気量落としても450のままで出せって言われるやろ
NS400Rみたいに

291 :774RR:2018/08/25(土) 22:10:50.62 ID:jkdyfqMK.net
昔にXL500でドコドコとケツを滑らせる自己満してた
これ買えば同じ快楽をまた味わえるのか?

292 :774RR:2018/08/25(土) 22:20:48.17 ID:F1aDiWaH.net
うちの初期型セロー(20ps)は高速で100巡航だとちょっと苦しそう。
24psもあればきっと100巡航も余裕だなw
正直なところ、SMCRと競合した場合、優ってるとこってなんかあるの?

293 :774RR:2018/08/25(土) 22:30:27.68 ID:eL7WpgBw.net
>>289
バイクレースにホモロゲがあるかっての

294 :774RR:2018/08/25(土) 22:42:42.17 ID:BrWETXEJ.net
>>286
資料ありがとうございます。
低回転でトルクがでてるから、車重を考慮すると押される位前に出る感じだと思う。
馬力を上げると1万キロでohとかになりそう。

←グラフの見方あってるかな

295 :774RR:2018/08/25(土) 23:00:17.48 ID:UUq8Rnrv.net
>>294
いや、Rのグラフと比較すると鬼トルクとか言う訳ではなく、普通に美味しくなってくる前に終わる高回転型エンジンな特性だと思うよ。
元グラフだと4000からトルクが上がり始めてトルクピークが6500にあるけど、この盛り上がりがバッサリ無くなってるんだからね。

296 :774RR:2018/08/25(土) 23:22:07.85 ID:HdN2bw4R.net
やっぱホンダ工作員っているのかねぇ。
でも説得力は皆無なんだよな。
時給が安いのか?

297 :774RR:2018/08/25(土) 23:33:16.63 ID:r4YtA/Sq.net
>>292
なんでモタードと比較してるんだよw
少なくとも30kgは軽い上にフルパ化できれば
そんなん相手にならんぐらい速いと思うが

298 :774RR:2018/08/26(日) 00:09:54.83 ID:rXsSolkj.net
モタードなんて街乗り盆栽仕様だろ。
そんなもんに上下はねーよ。

299 :774RR:2018/08/26(日) 01:29:57.20 ID:nHKv9YJH.net
>>260
かなりいいよ。1年半ほど乗っている。おすすめできる。
もう一回り小さくてもいいと思う場面もあるから
CRFに期待していたけど、今のところ少しがっかりかな。
701のスタイリングと比べるのは酷だけど、ちょっと低いな。
乗り換えはしないけど夢店で試乗はするつもり。

300 :774RR:2018/08/26(日) 07:27:36.55 ID:C7nHxcog.net
>>299
しってたら教えてくださいな
690dukeは乗った事はあるんだけど、それとハンドルの振動って変わらない?

301 :774RR:2018/08/26(日) 09:29:09.60 ID:nYSeXGpU.net
日本での発売が9/20だから、アメリカやEUではもう少し早いのかな?
メーカーが公式にアナウンスしないことも、車両が届けばメディアや一般ユーザーは寄ってたかって調べ上げる
真の姿が明らかになるはずだ

302 :774RR:2018/08/26(日) 09:59:11.66 ID:nHKv9YJH.net
>>300
自分は690dukeに乗ったことがないけど書くと、
2017以降の701はバランサー強化した最新LC4を積んでいる。
2016以降の690dukeと同じエンジンでショップによると
振動が減って吹け上がりも鋭くて違いは明白とのこと。
だけど何故か最終型690edrとsmcrは旧型エンジンのままで生産終了。
自分の701edは2017モデルで、予想ほどには振動があると感じなかった。
鋭い立ち上がりと溢れ出るトルク感がたまらないよ。
高速で小1時間ほど100km/h巡航すると自分は両手のひらが麻痺するけどね。

303 :774RR:2018/08/26(日) 10:09:19.45 ID:VfdQoMyK.net
レーサー譲りの足回りに扱い切れるパワー
とかいって提灯記事が量産されるんだろうな

304 :774RR:2018/08/26(日) 10:30:00.27 ID:nYSeXGpU.net
>>303
日本のメディアはそうだろうね
欧米は優しくない

305 :774RR:2018/08/26(日) 11:19:15.23 ID:m67jqelY.net
これをフルパワー化せずに乗る奴は居ないだろw
マフラー.カム.ecu書き換え
この程度のカスタムで軽く40馬力越えるんじゃない?

306 :774RR:2018/08/26(日) 12:04:13.65 ID:UOUH7LQm.net
フルパワー化前提なら違うバイク買います。

307 :774RR:2018/08/26(日) 12:14:20.15 ID:kFLktFYA.net
何でこんなモッサリしたバイクをいちいち金掛けてフルパワー化しなきゃなんねーんだよ
外車買ってそのまま乗ってる方がずっといいだろ

車検も微妙になって保証も受けれなくなるようなカスバイク選ぶメリット無し
こんなもん出すホンダがクソ
ミニバンばっかり作ってるからこんなクソメーカーに成り下がる
本田宗一郎も泣いてるわ

308 :774RR:2018/08/26(日) 12:22:18.38 ID:QyhYROUy.net
外車とか製造品質ゴミみたいなもんやろw
よくそんなもん乗ろうと思うなw
そもそも外車レーサーなんて違法に車検通してるだけだから

総レス数 1017
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200