2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part6【ホンダ】

1 :774RR:2018/06/23(土) 23:00:47.12 ID:Rv+zuZ1y.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part5【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520519393/

539 :774RR:2018/09/10(月) 15:14:58.10 ID:9cqsOMrF.net
>>538
一字一句まったく同意。
ノーマルと同じかと思いきや
センスプの自由長が長いからか程よく加速して最高速度まで粘る感じ。
ノーマルのセンスプは硬すぎて良く言えばメリハリがあるけど、ぎこちない。

540 :774RR:2018/09/10(月) 19:41:41.96 ID:Oznf/vOf.net
>>535
風圧じゃね?

541 :774RR:2018/09/10(月) 21:30:30.14 ID:9cqsOMrF.net
>>540
小排気量だと風の抵抗も馬鹿にならないかもね
バーハンドルにしてビキニカウルでもしたらプーリーいじるより効果あるかも

542 :774RR:2018/09/10(月) 22:00:55.23 ID:xrjUr/xS.net
>>513
予価¥119,000か

543 :774RR:2018/09/11(火) 01:04:43.71 ID:BkC1zuug.net
みんなどんだけ弄ってんの?
みなノーマル

544 :774RR:2018/09/11(火) 03:03:49.53 ID:1f7c70rX.net
元が安かったからついいじっちゃってる
ほとんど前のバイクの流用だけど
ヘッドライトを丸目に
レッグシールド追加
ウィンカー交換
サブタンク追加
pc20キャブ装着
ウェイトローラー駆動キットの13gとノーマルの混合
エアクリーナーをデイトナパワーフィルター
ズーマーマフラー流用(エキパイ加工)
ズーマーxリアサス
フロントブレーキの振動対策にサブダンパー
最近やっと全波整流による直流化で一年前に買ったLEDヘッドライトバルブとLED手ールが日の目を見ました
チラ裏失礼

545 :774RR:2018/09/11(火) 06:58:42.59 ID:8OwuPkwV.net
NAVI欲しいんだけど嫁ちゃんになんて言おうか、、、
もうバイク2台あるねん

546 :774RR:2018/09/11(火) 08:14:31.74 ID:6XJOVqxy.net
>>545
他が何かわからんが、納得してもらえる用途ならいいんじゃね?

547 :774RR:2018/09/11(火) 09:36:25.35 ID:HR00APUO.net
>>545
「知らないおじちゃんがくれた」でok

548 :774RR:2018/09/11(火) 09:50:49.88 ID:OIJSHmyb.net
新型はいくつかのパーツがボディと同色になるのか。
ライトカバーとミラーは現行のままがいいな。

549 :774RR:2018/09/11(火) 11:41:55.51 ID:BC7OObN5.net
新型いいけど車両価格が10万超えると一気に購買意欲が下がるなあ

550 :774RR:2018/09/11(火) 12:03:04.76 ID:U6f3XBoZ.net
正直、色とかどうでもいいから、もう少し全体の性能UPをして欲しい。確かに10万超えたら買うか迷うかもな

551 :774RR:2018/09/11(火) 12:48:28.11 ID:92mBJw+F.net
>>545
2台あるならバイクが子供産んだでいいじゃん

552 :774RR:2018/09/11(火) 12:56:16.88 ID:hwSb42Jq.net
価格重視はCLIQに流れそうだな
初期型で良かったぜ

553 :774RR:2018/09/11(火) 14:27:13.72 ID:oe9t1ccA.net
初期型ってキャブでしょ?
絶対新型インジェクションの方がいいですわ

554 :774RR:2018/09/11(火) 14:36:30.16 ID:NuBuVN1U.net
10万超えたら買わないとか貧乏人しかいないのかよ

俺も買わないけど

555 :774RR:2018/09/11(火) 15:03:39.07 ID:BC7OObN5.net
安いことがほぼ唯一のセールスポイントだからな。中途半端に高いならイラネってなるわ
NAVIはセカンドバイクとか四輪と二台持ちみたいにむしろ金ある人が買うオモチャだろ

556 :774RR:2018/09/11(火) 17:04:48.74 ID:HR00APUO.net
>>553
新型もキャブだろこれ?

557 :774RR:2018/09/11(火) 17:13:42.58 ID:hwSb42Jq.net
新型てマイナーチェンジのこと?
燃料計ついただけだよな
あとは色増えたりするくらいのもんか。

558 :774RR:2018/09/11(火) 18:10:52.71 ID:PRCdUVgD.net
https://www.bikedekho.com/news/2018-honda-navi-launched-gets-muchneeded-fuel-gauge

* 燃料計追加
* カラー2色追加
* ミラーの色をボディと同色に変更
* BSI-V適合

559 :774RR:2018/09/11(火) 19:10:23.51 ID:RX0JQFOL.net
まあ現地のお値段次第なんじゃ

560 :774RR:2018/09/11(火) 20:53:45.94 ID:hwSb42Jq.net
この内容で119kは無いよなー

561 :774RR:2018/09/13(木) 08:22:29.37 ID:SSr4Aand.net
100Km毎に給油必要だからガソリンメーターはあればあったで位にか思わないし、
カラーチェンジでチープさ増し増し、値段は市場価格で1〜2万円upじゃ
旧モデルの方がいいな。

562 :774RR:2018/09/13(木) 08:57:00.57 ID:lTJEv9Rg.net
貧乏バイク乗りに相応しいレスが多くて格差社会を痛感します

563 :774RR:2018/09/13(木) 09:32:17.49 ID:yQ8kpUj7.net
最廉価機種のスレでそれを言うかね

564 :774RR:2018/09/13(木) 09:51:50.53 ID:SSr4Aand.net
半年前に購入してからこっちばっかり乗るようになってしまった。
トップケース付けたからなおさら。田舎なんでガソリン携行缶積みっぱなしだけど。

565 :774RR:2018/09/13(木) 11:10:44.28 ID:63aHrAkw.net
ここでは貧乏人御用達って感じだけど、実際乗ってると珍しがられて話しかけられる。

566 :774RR:2018/09/13(木) 12:21:27.66 ID:6TXFL0Zf.net
多少値上げしても安いのは変わらんし乗り潰した頃にまだ売ってたらまた買うわ

567 :774RR:2018/09/13(木) 12:48:23.06 ID:4CMWNj7l.net
>>566
もうその頃は古希近いだろうからバイク乗るような年齢じゃないだろな

568 :774RR:2018/09/13(木) 15:27:40.92 ID:sNZ2ovDk.net
まさかインドのミラーは両方逆ネジとは思わなかった
レンチ回してて軽くパニックになるね
純正ミラー好きだから変えない予定だけど

569 :774RR:2018/09/13(木) 15:55:57.78 ID:sNZ2ovDk.net
フューエルコックも燃料計もあるっていいね
普通のスクーターにはないし、スーパーカブは両方あるか。

570 :774RR:2018/09/13(木) 16:12:44.67 ID:OM4V6chD.net
>>568
両方とはいかに

571 :774RR:2018/09/13(木) 21:40:32.94 ID:xEP80kUe.net
2りんかんでも売ってたけど新しいモデルかな?
確認するの忘れた

572 :774RR:2018/09/13(木) 22:51:08.44 ID:oqLADDJ7.net
>>569
おいちゃんもコックあるよ

573 :774RR:2018/09/13(木) 22:59:31.21 ID:54HPwBHX.net
安いことは安いけど、これだけしかもってないやつ、少数だろ?
メインの4輪、2輪のセコンド、サードの立場だろ、これ

574 :774RR:2018/09/13(木) 23:30:17.26 ID:eJVoK6Mb.net
>>573
ああ?!なめてんのか?

俺がそうです(´ω`)

575 :774RR:2018/09/14(金) 00:09:47.94 ID:GwGNs3my.net
>>573
これが僕の初バイクです。
二輪を総じてただの足扱いするならこういうので十分かと

576 :774RR:2018/09/14(金) 00:12:40.04 ID:kSqhQ7SW.net
初バイ躯がこれとは賢こすぎ 天才だね

577 :774RR:2018/09/14(金) 00:15:48.52 ID:kSqhQ7SW.net
兄弟車のクリック110スレ無いの?

578 :774RR:2018/09/14(金) 00:29:33.05 ID:m03e30t2.net
4輪 タホ
2輪 SR、NAVI
週末は家族乗っけてタホだけど、
平日はNAVIばっかだわ
SRはたまーに

579 :774RR:2018/09/14(金) 00:47:12.86 ID:ODTNSAll.net
>>571
2りんかんもSOXもイエローハットグループだからBS4があったんじゃないかなー

580 :774RR:2018/09/14(金) 10:04:52.22
https://www.goobike.com/spread/8502995B30170912002/index.html?disp_ord=6

ニューモデル安いじゃん

581 :774RR:2018/09/14(金) 10:07:14.83 ID:lOtPqqJN.net
新型安いやん

https://www.goobike.com/spread/8502995B30170912002/index.html?disp_ord=6

582 :774RR:2018/09/14(金) 10:30:00.22 ID:SIHUdI9g.net
いいじゃん

583 :774RR:2018/09/14(金) 10:34:27.95 ID:1sRx7IBw.net
新型じゃなくね?

584 :774RR:2018/09/14(金) 10:38:46.93 ID:IduzcKtx.net
lexだとそんなもんやろ
soxだともっと高い

585 :774RR:2018/09/14(金) 10:48:05.10 ID:YVdRvuz7.net
スクーターしか乗った事無かったのでスクーターと同じなら自分にも乗れるかと思って買う気になってたんだけど、キャブ車って奴なのね。
キャブ車って乗る前に色々弄らないと駄目なイメージが有るんですけど大変ですか?
片道30kmの通勤に使いたいので手間のかかるのは自分には向いていません。

586 :774RR:2018/09/14(金) 10:53:41.90 ID:lbVqREC7.net
20万でお釣りがくる金額で高いとか安いとかもうやめようよ…

587 :774RR:2018/09/14(金) 10:54:59.04 ID:hLRNVCED.net
片道30kmだと最低でも2日に1回給油が必要だからこのバイクは向いてない

588 :774RR:2018/09/14(金) 11:02:37.60 ID:CtCC7quP.net
朝イチはチョーク引いて暖機が必要
モノグサはDio110かPCXあたりにした方がいいよ

589 :774RR:2018/09/14(金) 11:10:30.84 ID:wMZ9PXAl.net
>>587
確かに2日に一回は面倒ですね。

>>588
暖気も面倒ですね、自分みたいなタイプには向いてないですね。
安さとバイクの跨いで乗るのに憧れたんですけど、素直にスクーターにします。

ありがとうございました。

590 :774RR:2018/09/14(金) 12:08:53.90 ID:IYgMCiI6.net
>>587
片道50キロの俺は毎日給油してます
スピードパスを燃料蓋の中に入れておいてピットイン作業のように素早く。

どうせニリットルくらいしか入らないから給油時間も短いしw

591 :774RR:2018/09/14(金) 12:09:37.39 ID:IYgMCiI6.net
>>589
思った以上にニーグリップ最高です。

592 :774RR:2018/09/14(金) 13:07:31.00 ID:lOtPqqJN.net
ランニングコストまで考えたらアフターパーツが入手しやすい
正規販売アドレス110が一番安いんやで
このバイクはあくまで、ニーグリップができるのが売りや

593 :774RR:2018/09/14(金) 13:26:07.84 ID:avkxmFXJ.net
スクーターでニーグリップできる珍しさとサブ機として購入しやすい金額に惹かれて買った人

単純に乗り出し金額の額面上の安さに惹かれて買った人

最近のスレ見てると両者の間には埋まらない溝がありそうな気がするわ

594 :774RR:2018/09/14(金) 14:27:03.93 ID:q8Vox/SF.net
毎日ガソスタ行くの面倒なんで、ガレージに20Lの携行缶置いて、エーモンの手動ポンプでシュポシュポやってるんだけど、もっと効率良いやり方ないかな。
手動ポンプってポンプ外す時漏れたりして腹立つし。

595 :774RR:2018/09/14(金) 14:41:01.34 ID:/IgnruRb.net
>>594
携帯缶から直接入れればいいじゃないか

596 :774RR:2018/09/14(金) 14:48:04.89 ID:IYgMCiI6.net
>>594
それいいな。俺もそうしようかしら

597 :774RR:2018/09/14(金) 14:52:57.80 ID:nYw/8D4n.net
20lのガソリン買って来るためにベンリー買わなきゃ

598 :774RR:2018/09/14(金) 16:13:37.33 ID:1S/J8Mb9.net
>>597
カブ買えよ

599 :774RR:2018/09/14(金) 18:14:49.75 ID:q8Vox/SF.net
20Lの携行缶を買ったのがバカだった。
ノズルつけて担ぎ上げるのが結構重い。プルプルしたらズレたりね。
非力なら10Lにしとけってことね。

600 :774RR:2018/09/14(金) 18:40:37.81 ID:IYgMCiI6.net
非力なら半分だけ入れて運用するとか。

シートにジャンプ的なものを五冊くらい重ねて高さを出すとか

601 :774RR:2018/09/14(金) 18:48:14.76 ID:moZ4jZ02.net
千円位でポンプ売ってるよ

602 :774RR:2018/09/14(金) 19:13:59.96 ID:/IgnruRb.net
>>599
俺はツーリングに持っていくから、3Lだよ

603 :774RR:2018/09/14(金) 20:21:36.76 ID:Vdd/Cn3X.net
>>601
ガソリン対応のポンプで安いのってありますか?大体灯油用なんで。
エーモンの手動ポンプも灯油ポンプと素材同じみたいなんですが、何が違うのでしょうか?
灯油ポンプでガソリンを汲むのはご法度という情報をよく見ます。
灯油ポンプも、火花が散らないようになってればいいのでしょうか?

604 :774RR:2018/09/14(金) 20:33:28.03 ID:FKTPxLY5.net
>>603
燃料ポンプなら1000〜2000円ぐらいで売ってるよ。

605 :774RR:2018/09/14(金) 22:14:38.77 ID:Vdd/Cn3X.net
燃料ポンプってエーモン使ってますが、手頃な電動ポンプってありますか?

606 :774RR:2018/09/14(金) 22:20:33.10 ID:QhDx5luv.net
>>605
Amazonで燃料ポンプで検索すればバイク用の安いのが出て来るよ。

607 :774RR:2018/09/14(金) 22:21:45.05 ID:QhDx5luv.net
ポンプだけなんでホースや電源を別途用意しないと駄目だけど。

608 :774RR:2018/09/14(金) 22:52:13.48 ID:1INskERK.net
電気がバチってなって気化したガスに着火しない?

609 :774RR:2018/09/14(金) 22:57:41.58 ID:Dg+31V0c.net
気化したガスで充満された部屋で電気をバチってさせたら着火しちゃうだろうね。
そんな時は爆発する前にNAVIで逃げろ

610 :774RR:2018/09/14(金) 22:59:07.86 ID:Vdd/Cn3X.net
それって本当に組み込むフューエルポンプではないですか?12V電源とかですし。
灯油ポンプみたいなお気軽なのは無いのかな?

611 :774RR:2018/09/15(土) 01:18:45.88 ID:f1yedHvw.net
>>608
もちろんしますよ
大爆発です

612 :774RR:2018/09/15(土) 10:30:37.07 ID:LYV4/nz+.net
灯油ポンプでガソリン入れ替えても平気っぽいですね。要は帯電してはダメと。

613 :774RR:2018/09/15(土) 15:43:32.04 ID:c3UaWukp.net
灯油ポンプ使ったら駄目なのはプラスチックは擦れると静電気発生して帯電するから
プラスチック製が99%の灯油ポンプは論外だよペール缶用の金属くみ上げポンプ使いな

614 :774RR:2018/09/15(土) 15:51:03.17 ID:C4+DvrvS.net
給油先も元も鉄製だから帯電しても先で放電するからポンプはどっちでもいい

615 :774RR:2018/09/15(土) 22:17:54.03 ID:XG/eOLDg.net
ロンホイしてる人いる?

616 :774RR:2018/09/16(日) 11:29:03.45 ID:IAUqIJhM.net
チョップで売ってるっぽい

617 :774RR:2018/09/16(日) 12:00:12.12 ID:i1G1uDiO.net
リアホイール止めてるナットが超絶硬すぎる
体重100キロの兄ちゃんにレンチに乗ってもらって
勢いつけてやっとゆるんだ。
締め付けトルクおかしいだろこれ

618 :774RR:2018/09/16(日) 12:06:51.98 ID:48ouQ5YB.net
普通に締めたってそれくらいになるでしょ
インパクトレンチ使え

619 :774RR:2018/09/16(日) 15:38:44.52 ID:2qBTVe/6.net
最初はエアインパクトで無茶苦茶締まってることあるからなー

620 :774RR:2018/09/16(日) 15:39:38.80 ID:2qBTVe/6.net
プーリーナットも固い予感

621 :774RR:2018/09/16(日) 15:48:36.85 ID:ag6915i2.net
>>615
ロンホイは自作予定

622 :774RR:2018/09/16(日) 16:44:15.91 ID:xv2OwvFX.net
v125s のが良いよ

623 :774RR:2018/09/16(日) 17:09:27.34 ID:hQUhvLRR.net
>>622
もう売ってないでしょ?

624 :774RR:2018/09/16(日) 17:41:08.99 ID:vr6N0/MT.net
今日納車してもらった。早速300km走ったけど面白いね!
1000km?でオイル交換らしいけどすぐ交換時期来そうだわ

625 :774RR:2018/09/16(日) 20:55:25.08 ID:XOU2p32l.net
オイルのドレーンボルトは17ミリ?
今手元になくて…

626 :774RR:2018/09/16(日) 21:06:17.89 ID:IzBofM8X.net
>>624
得体の知れないグレーのインドオイルは入ってるから初回はさっさと交換した方が良いと思われる
ファイナルリダクションもな

627 :774RR:2018/09/16(日) 21:08:58.32 ID:l+bkU2jf.net
>>625
17mmであってるよ

628 :774RR:2018/09/16(日) 22:04:39.62 ID:Y8GUbe0a.net
>>624
俺は販売店で、「現地のオイル入れられちゃってるから初回500kmで交換ね」って言われた。

629 :774RR:2018/09/16(日) 22:06:53.91 ID:XOU2p32l.net
>>627
>>>625
>17mmであってるよ

ありがとう

630 :774RR:2018/09/17(月) 10:10:20.99 ID:5PYa1hUf.net
新色いいな

631 :774RR:2018/09/17(月) 10:10:52.13 ID:e/dbUM6W.net
>>625
メガネレンチ買えよ

632 :774RR:2018/09/17(月) 10:40:34.00 ID:khmVPMa6.net
>>617

締め付けトルクがでたらめなのは海外の工場では当たり前やで
あとでチェックされないことをいちいち真面目にやるのは日本の労働者ぐらい

633 :774RR:2018/09/17(月) 12:15:11.95 ID:AXsw+Ozq.net
久しぶりにシート外したらマジックの蓋みたいなのでてきた
インドからきたのかね

634 :774RR:2018/09/17(月) 12:43:38.47 ID:/gpgG0PF.net
タイヤかえたらリアサスもかえたくなって仕方がない。
バイク沼にズッポリ、
インド仕様と日本仕様のギャップが色々手を出させるね

635 :774RR:2018/09/17(月) 14:32:55.53 ID:bSu7paYI.net
NHRCのキャリア付けたわ
噂通りグラブバー止めてたボルトめっちゃ固かった
あと蚊に刺されまくった

636 :774RR:2018/09/17(月) 20:21:23.28 ID:0kwQ+vHG.net
>>635
それ、あんさんの問題やー。

637 :774RR:2018/09/18(火) 19:32:45.84 ID:teQyPeg4.net
暑さが戻って調子がよくなった
30℃以上が最適なんだろうか…

638 :774RR:2018/09/18(火) 22:29:59.25 ID:C7APWvnZ.net
どしゃ降りの中無事帰宅。
海底トンネル冠水で目の前で通行止めの大迂回を強いられたが、大雨の中でもストールせずに快調に走行できた。
さすがNAVI110だ、なんともないぜ!

ドラムブレーキもほんとよく効く。
前車のベンリイ110のドラムブレーキがウンコだっただけに安心して乗れる。

総レス数 1018
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200