2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part6【ホンダ】

1 :774RR:2018/06/23(土) 23:00:47.12 ID:Rv+zuZ1y.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part5【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520519393/

600 :774RR:2018/09/14(金) 18:40:37.81 ID:IYgMCiI6.net
非力なら半分だけ入れて運用するとか。

シートにジャンプ的なものを五冊くらい重ねて高さを出すとか

601 :774RR:2018/09/14(金) 18:48:14.76 ID:moZ4jZ02.net
千円位でポンプ売ってるよ

602 :774RR:2018/09/14(金) 19:13:59.96 ID:/IgnruRb.net
>>599
俺はツーリングに持っていくから、3Lだよ

603 :774RR:2018/09/14(金) 20:21:36.76 ID:Vdd/Cn3X.net
>>601
ガソリン対応のポンプで安いのってありますか?大体灯油用なんで。
エーモンの手動ポンプも灯油ポンプと素材同じみたいなんですが、何が違うのでしょうか?
灯油ポンプでガソリンを汲むのはご法度という情報をよく見ます。
灯油ポンプも、火花が散らないようになってればいいのでしょうか?

604 :774RR:2018/09/14(金) 20:33:28.03 ID:FKTPxLY5.net
>>603
燃料ポンプなら1000〜2000円ぐらいで売ってるよ。

605 :774RR:2018/09/14(金) 22:14:38.77 ID:Vdd/Cn3X.net
燃料ポンプってエーモン使ってますが、手頃な電動ポンプってありますか?

606 :774RR:2018/09/14(金) 22:20:33.10 ID:QhDx5luv.net
>>605
Amazonで燃料ポンプで検索すればバイク用の安いのが出て来るよ。

607 :774RR:2018/09/14(金) 22:21:45.05 ID:QhDx5luv.net
ポンプだけなんでホースや電源を別途用意しないと駄目だけど。

608 :774RR:2018/09/14(金) 22:52:13.48 ID:1INskERK.net
電気がバチってなって気化したガスに着火しない?

609 :774RR:2018/09/14(金) 22:57:41.58 ID:Dg+31V0c.net
気化したガスで充満された部屋で電気をバチってさせたら着火しちゃうだろうね。
そんな時は爆発する前にNAVIで逃げろ

610 :774RR:2018/09/14(金) 22:59:07.86 ID:Vdd/Cn3X.net
それって本当に組み込むフューエルポンプではないですか?12V電源とかですし。
灯油ポンプみたいなお気軽なのは無いのかな?

611 :774RR:2018/09/15(土) 01:18:45.88 ID:f1yedHvw.net
>>608
もちろんしますよ
大爆発です

612 :774RR:2018/09/15(土) 10:30:37.07 ID:LYV4/nz+.net
灯油ポンプでガソリン入れ替えても平気っぽいですね。要は帯電してはダメと。

613 :774RR:2018/09/15(土) 15:43:32.04 ID:c3UaWukp.net
灯油ポンプ使ったら駄目なのはプラスチックは擦れると静電気発生して帯電するから
プラスチック製が99%の灯油ポンプは論外だよペール缶用の金属くみ上げポンプ使いな

614 :774RR:2018/09/15(土) 15:51:03.17 ID:C4+DvrvS.net
給油先も元も鉄製だから帯電しても先で放電するからポンプはどっちでもいい

615 :774RR:2018/09/15(土) 22:17:54.03 ID:XG/eOLDg.net
ロンホイしてる人いる?

616 :774RR:2018/09/16(日) 11:29:03.45 ID:IAUqIJhM.net
チョップで売ってるっぽい

617 :774RR:2018/09/16(日) 12:00:12.12 ID:i1G1uDiO.net
リアホイール止めてるナットが超絶硬すぎる
体重100キロの兄ちゃんにレンチに乗ってもらって
勢いつけてやっとゆるんだ。
締め付けトルクおかしいだろこれ

618 :774RR:2018/09/16(日) 12:06:51.98 ID:48ouQ5YB.net
普通に締めたってそれくらいになるでしょ
インパクトレンチ使え

619 :774RR:2018/09/16(日) 15:38:44.52 ID:2qBTVe/6.net
最初はエアインパクトで無茶苦茶締まってることあるからなー

620 :774RR:2018/09/16(日) 15:39:38.80 ID:2qBTVe/6.net
プーリーナットも固い予感

621 :774RR:2018/09/16(日) 15:48:36.85 ID:ag6915i2.net
>>615
ロンホイは自作予定

622 :774RR:2018/09/16(日) 16:44:15.91 ID:xv2OwvFX.net
v125s のが良いよ

623 :774RR:2018/09/16(日) 17:09:27.34 ID:hQUhvLRR.net
>>622
もう売ってないでしょ?

624 :774RR:2018/09/16(日) 17:41:08.99 ID:vr6N0/MT.net
今日納車してもらった。早速300km走ったけど面白いね!
1000km?でオイル交換らしいけどすぐ交換時期来そうだわ

625 :774RR:2018/09/16(日) 20:55:25.08 ID:XOU2p32l.net
オイルのドレーンボルトは17ミリ?
今手元になくて…

626 :774RR:2018/09/16(日) 21:06:17.89 ID:IzBofM8X.net
>>624
得体の知れないグレーのインドオイルは入ってるから初回はさっさと交換した方が良いと思われる
ファイナルリダクションもな

627 :774RR:2018/09/16(日) 21:08:58.32 ID:l+bkU2jf.net
>>625
17mmであってるよ

628 :774RR:2018/09/16(日) 22:04:39.62 ID:Y8GUbe0a.net
>>624
俺は販売店で、「現地のオイル入れられちゃってるから初回500kmで交換ね」って言われた。

629 :774RR:2018/09/16(日) 22:06:53.91 ID:XOU2p32l.net
>>627
>>>625
>17mmであってるよ

ありがとう

630 :774RR:2018/09/17(月) 10:10:20.99 ID:5PYa1hUf.net
新色いいな

631 :774RR:2018/09/17(月) 10:10:52.13 ID:e/dbUM6W.net
>>625
メガネレンチ買えよ

632 :774RR:2018/09/17(月) 10:40:34.00 ID:khmVPMa6.net
>>617

締め付けトルクがでたらめなのは海外の工場では当たり前やで
あとでチェックされないことをいちいち真面目にやるのは日本の労働者ぐらい

633 :774RR:2018/09/17(月) 12:15:11.95 ID:AXsw+Ozq.net
久しぶりにシート外したらマジックの蓋みたいなのでてきた
インドからきたのかね

634 :774RR:2018/09/17(月) 12:43:38.47 ID:/gpgG0PF.net
タイヤかえたらリアサスもかえたくなって仕方がない。
バイク沼にズッポリ、
インド仕様と日本仕様のギャップが色々手を出させるね

635 :774RR:2018/09/17(月) 14:32:55.53 ID:bSu7paYI.net
NHRCのキャリア付けたわ
噂通りグラブバー止めてたボルトめっちゃ固かった
あと蚊に刺されまくった

636 :774RR:2018/09/17(月) 20:21:23.28 ID:0kwQ+vHG.net
>>635
それ、あんさんの問題やー。

637 :774RR:2018/09/18(火) 19:32:45.84 ID:teQyPeg4.net
暑さが戻って調子がよくなった
30℃以上が最適なんだろうか…

638 :774RR:2018/09/18(火) 22:29:59.25 ID:C7APWvnZ.net
どしゃ降りの中無事帰宅。
海底トンネル冠水で目の前で通行止めの大迂回を強いられたが、大雨の中でもストールせずに快調に走行できた。
さすがNAVI110だ、なんともないぜ!

ドラムブレーキもほんとよく効く。
前車のベンリイ110のドラムブレーキがウンコだっただけに安心して乗れる。

639 :774RR:2018/09/19(水) 06:58:00.11
2018年版はいつ頃販売されるんかいのう。
今の在庫が捌けてからか。

640 :774RR:2018/09/19(水) 10:45:50.03 ID:G7iUhZO/.net
くそーー
社外リアショックにしたら柔らかすぎてインド純正の方が良かった気がするくやしいいい

641 :774RR:2018/09/19(水) 13:41:43.47 ID:mmKmG02J.net
どこのやつよ

642 :774RR:2018/09/19(水) 14:22:11.01 ID:PXQycxTc.net
キタコのズーマーX
青があんまないからさ

643 :774RR:2018/09/19(水) 14:25:05.32 ID:/ePI74TJ.net
ノーマルで満足すぎてイジる気が起こらない
2,3年後のパーツ供給だけ不安だが

644 :774RR:2018/09/19(水) 15:32:59.69 ID:PXQycxTc.net
くそーー
リアサスYSSの青、アドレスv100でぽちったーー
くやしいいい

645 :774RR:2018/09/19(水) 16:10:40.58 ID:kxJiT/Eq.net
>>643
俺もそれ心配でバイク屋の整備士に聞いたら、
保守部品の情報も流用含めて固まって来てるから問題無いよって言われた。

646 :774RR:2018/09/19(水) 16:27:56.55 ID:mmKmG02J.net
>>642
俺も同じのしてるのにまだ固くてそろそろ柔らか調整しようと思ってたところなんだが
キタコサス同士で交換すっか?

647 :774RR:2018/09/19(水) 18:38:35.96 ID:eF61s+1G.net
>>646
えぇもうYSSぽちっちゃったよー
プリロードどの位にしてるの?
こちら2cm位締めてるけど

648 :774RR:2018/09/19(水) 19:15:02.33 ID:0XxbzYaw.net
デブなんだろ

649 :774RR:2018/09/19(水) 20:16:36.99 ID:hM0tZ7em.net
>>642
俺もそれの赤
ちょうどいい感じだよ

650 :774RR:2018/09/19(水) 20:57:00.11 ID:mmKmG02J.net
>>647
俺はそろそろ2cmくらい緩める積もりだったんだが
体重80キロ

お、池中玄太きたw

651 :774RR:2018/09/19(水) 21:25:17.76 ID:G7iUhZO/.net
>>648
どすこい

>>649
すまん、実はおれcliq110だからライディングポジションとかリバウンドした時のケツの当たり方がnaviと違うんだよね
四つ足の椅子の下にトランポリンみたいなもんだから柔いとダメみたい
んで、YSSの290mmサスでローダウンしようと思ったわけです

体重53だから体が浮くんだよ、ボヨンボヨン

652 :774RR:2018/09/19(水) 21:53:47.34 ID:QdeWBejx.net
俺もキタコのズーマーx用だけどしなやかでよく動く良いサスだとしか思ってなかったな
体重55kg

653 :774RR:2018/09/20(木) 07:33:56.78 ID:w+digBgY.net
>>643

これだけ売れればアフターパーツ市場ができるから。
GNとおなじだよ。

654 :774RR:2018/09/20(木) 19:16:58.02 ID:pDdqvYnW.net
スクーターはチョイノリから乗りかえになるけどどんな感じかな?

655 :774RR:2018/09/20(木) 21:46:23.16 ID:GdPkYjxW.net
シートの下に雨降ったとき用にシート拭き入れておきたいんだけど
バッテリーあるから雨天中はシート開けないほうがいいかな?

656 :774RR:2018/09/20(木) 21:47:52.83 ID:WVzMEDH3.net
チョイノリだ?
NAVIは50ccじゃねーぞ?

657 :774RR:2018/09/20(木) 21:48:44.98 ID:WVzMEDH3.net
>>655
なぜ収納ボックスに入れないのか

658 :774RR:2018/09/20(木) 22:05:43.02 ID:GdPkYjxW.net
>>657
ガチで存在忘れてた
ありがとうございます

659 :774RR:2018/09/20(木) 22:34:28.81 ID:zifX0q+R.net
原2の中では遅い部類だが原付とは比較にはならんな

660 :774RR:2018/09/20(木) 22:48:32.31 ID:nLbn0P8f.net
>>658
別にシート下でも大丈夫だよー
水没するわけじゃなし雨ごときで気にしない

661 :774RR:2018/09/21(金) 09:32:55.36 ID:orakp69n.net
>>656
釣りだよ、引っ掛かるなよ

662 :774RR:2018/09/21(金) 09:37:18.18 ID:ak9RuRyY.net
天気悪いがNAVIは快調だぜ

663 :774RR:2018/09/21(金) 21:06:32.70 ID:qW24kZvP.net
雨も上がったし楽しいから無駄に乗ってしまう
時間がほしいいい

664 :774RR:2018/09/22(土) 12:10:37.18 ID:Fh6xwb0d.net
このバイクのコイルや配線ってフューエルインジェクションのと一緒なのな
ヘッドライトやテールが交流のマイナス側
バッテリやらが交流のプラス側を整流して直流にしたやつ
全波整流化するのに開けてびっくりした

665 :774RR:2018/09/22(土) 20:31:34.98 ID:rOD2vepM.net
一カ月前にNavi納車して1000キロ程走ったんだけど、走ってると前の方からエンジン音とは違う振動音がするのと、しばらく走ってエンジン切った後マフラー辺りからバチバチ音がするんだけど、これっておかしいんですかね…

666 :774RR:2018/09/22(土) 20:35:47.75 ID:q6wHJbt1.net
前から音がするのは燃料タンクの蓋の部分だろうと思う
走行中にタンクの蓋を押さえたら音が止まるし試してみて

667 :774RR:2018/09/22(土) 21:29:01.87 ID:rFXRbHK/.net
>>665
バイク乗るのは初めてか?
エンジン切ったら焼けたマフラーの音はメガスポから原付まで全て鳴るんだぜ

668 :774RR:2018/09/22(土) 22:57:43.91 ID:oOY/01ML.net
>>666
NAVI買って一番最初にやったのが燃料タンクの蓋の裏にウレタンパッドを貼り付けてビビリ音の防止。
自分の車体は低速走行中に気になって仕方がないくらいうるさかった。

669 :774RR:2018/09/22(土) 23:13:56.36 ID:oOY/01ML.net
ハイパーバルブ付けたよ。
最高速が落ちるというレビューがあって少し心配だったけどそんなことはなかった。
個人的に強すぎると感じていたエンジンブレーキが軽減され、減速がスムーズになり
予想道理の効果が得られてうれしい。

670 :774RR:2018/09/22(土) 23:15:46.42 ID:rOD2vepM.net
>>666
>>668
なるほど!ありがとうございます!
明日試してみます!

>>667
今年の夏に免許取ったばかりで、近所の店で売ってたのを一目惚れして買ったので、右も左もわからなくて…ありがとうございます!

671 :774RR:2018/09/23(日) 01:07:29.22 ID:t7E2PGSN.net
近所の店でNAVI買えるのかよいいなあ

672 :774RR:2018/09/23(日) 06:19:01.03 ID:yQNFugbi.net
近所といってもそれぞれ30Kmと50Km離れていてなんかあった時にすぐに行ける
わけではないけどな。
それより隣のバイク屋の視線が気になる。はじめてそこ以外で購入したバイクで
SOXに行く前に取り扱いがあれば購入したいと伝えて筋は通したつもりだったけど、
なんか付き合いが難しくなってしまった感じ。もちろん別の店で購入した以上、
NAVIに関しては一切メンテを頼むつもりはないけどね。

673 :774RR:2018/09/23(日) 06:25:23.13 ID:iNMwJ2WF.net
そんな事気にしなきゃ駄目なのかよ
面倒くさいな。

674 :774RR:2018/09/23(日) 06:28:53.72 ID:iNMwJ2WF.net
あれ?今年の夏に免許取ったのに隣のバイク屋ではバイク買った事あるのか?この数ヶ月でバイク何台買ったの?

675 :774RR:2018/09/23(日) 08:42:32.61 ID:mTvV4GH+.net
バイクは免許がなくても買える
つまりはそういうことだ

676 :774RR:2018/09/23(日) 09:05:05.70 ID:k1X/jIH1.net
>>670
なれてきた頃が危ないから気をつけて乗るんやで

677 :774RR:2018/09/23(日) 15:10:48.96 ID:kbGyzgJT.net
今日のnaviのオフ会行ったやつおる?

678 :774RR:2018/09/23(日) 18:16:20.39 ID:jvfSh9SI.net
そんなんあったんか
知ってれば参加したのに

679 :665:2018/09/23(日) 18:48:56.70 ID:IkM5qed/.net
昨日の異音はご指摘の通り蓋からでした
ありがとうございました!
>>676
油断したら死にそうなので、常にプロテクターつけて安全運転します!

680 :774RR:2018/09/23(日) 19:51:19.83 ID:WpmAicO6.net
5ch常軌を逸した連中だらけのここに告知が来るわけねー

681 :774RR:2018/09/23(日) 21:57:45.36 ID:pZ5qIhCz.net
他にnaviのコミュニティなんかあるのか

682 :774RR:2018/09/23(日) 23:06:23.84
なんか
オフ会昨日やってたなー

683 :774RR:2018/09/23(日) 23:05:24.60 ID:Pri6eC2Y.net
Twitterでの募集だよ

684 :774RR:2018/09/24(月) 05:44:16.63 ID:RTsv6haT.net
さすがにここでオフ会あるのを書く気にはならんかったわ

685 :774RR:2018/09/24(月) 12:15:22.26 ID:tjKgAzeH.net
主催者?

686 :774RR:2018/09/24(月) 14:07:37.45 ID:RTsv6haT.net
なわけねーだろw

687 :774RR:2018/09/24(月) 15:00:40.18 ID:T8veuBSE.net
>>681
インスタだけど韓国人達のがドレスアップコミュ状態

688 :774RR:2018/09/24(月) 16:39:45.08 ID:RTEYtCoE.net
ハイパー駆動系キット&バルブを取り付けたらほんと加速・減速共にスムーズになって
乗りやすい。最高速は変化がないけど。
マフラー交換はしばらく様子見かな。静か過ぎて何だか物足りないけど、住宅地で深夜
でもあまり気にせず乗れるのが便利だし。

689 :774RR:2018/09/24(月) 21:57:24.98 ID:bQzM48mQ.net
龍神スカイライン走ってきた
40キロしかでーへん

690 :774RR:2018/09/24(月) 22:40:04.25 ID:414rpEz8.net
ノーマルマフラーでもうるさいなーって思うのはオレだけ?💦

691 :774RR:2018/09/24(月) 22:44:20.19 ID:FXgeB1hv.net
思った。低音がうるさいよなー
廉価機種だから仕方ないのかなと想っていた

692 :774RR:2018/09/25(火) 12:07:51.26 ID:+mIbjLjx.net
>>690
武川のマフラーに変えたら逆に静かになったレベル

693 :774RR:2018/09/25(火) 12:10:08.42 ID:7ZBUMTXY.net
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50


日本のTV局も隠すな、報道しろ!

694 :774RR:2018/09/25(火) 19:40:44.69 ID:8Z3K0V/F.net
チョップスでも新型の予約始まったようだね

695 :774RR:2018/09/25(火) 22:26:26.58 ID:Erq8jUTO.net
色が足りない

696 :774RR:2018/09/26(水) 05:52:39.46 ID:PBFznobF.net
タンク容量3.8Lって良く見るけど説明書には3.5L(リザーブ0.9L)って書いてるように見えるが
どっちが正しいの?

697 :774RR:2018/09/26(水) 05:57:17.86 ID:8KOkqQhH.net
2.8位でメイン空になる

698 :774RR:2018/09/26(水) 06:27:27.83 ID:xzFfJMXz.net
ガラクタバイクによくもまあ金出せるわ
いくら安いっていってもさあ

699 :774RR:2018/09/26(水) 06:51:30.70 ID:PBFznobF.net
>>697
2.8かー。どっちが正しいかって質問したものの、一度メインガス欠まで走らせて給油したらほぼ説明書通り2.65Lだったんだよな。
前期と後期に違いがあるんかな。

総レス数 1018
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200