2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part6【ホンダ】

670 :774RR:2018/09/22(土) 23:15:46.42 ID:rOD2vepM.net
>>666
>>668
なるほど!ありがとうございます!
明日試してみます!

>>667
今年の夏に免許取ったばかりで、近所の店で売ってたのを一目惚れして買ったので、右も左もわからなくて…ありがとうございます!

671 :774RR:2018/09/23(日) 01:07:29.22 ID:t7E2PGSN.net
近所の店でNAVI買えるのかよいいなあ

672 :774RR:2018/09/23(日) 06:19:01.03 ID:yQNFugbi.net
近所といってもそれぞれ30Kmと50Km離れていてなんかあった時にすぐに行ける
わけではないけどな。
それより隣のバイク屋の視線が気になる。はじめてそこ以外で購入したバイクで
SOXに行く前に取り扱いがあれば購入したいと伝えて筋は通したつもりだったけど、
なんか付き合いが難しくなってしまった感じ。もちろん別の店で購入した以上、
NAVIに関しては一切メンテを頼むつもりはないけどね。

673 :774RR:2018/09/23(日) 06:25:23.13 ID:iNMwJ2WF.net
そんな事気にしなきゃ駄目なのかよ
面倒くさいな。

674 :774RR:2018/09/23(日) 06:28:53.72 ID:iNMwJ2WF.net
あれ?今年の夏に免許取ったのに隣のバイク屋ではバイク買った事あるのか?この数ヶ月でバイク何台買ったの?

675 :774RR:2018/09/23(日) 08:42:32.61 ID:mTvV4GH+.net
バイクは免許がなくても買える
つまりはそういうことだ

676 :774RR:2018/09/23(日) 09:05:05.70 ID:k1X/jIH1.net
>>670
なれてきた頃が危ないから気をつけて乗るんやで

677 :774RR:2018/09/23(日) 15:10:48.96 ID:kbGyzgJT.net
今日のnaviのオフ会行ったやつおる?

678 :774RR:2018/09/23(日) 18:16:20.39 ID:jvfSh9SI.net
そんなんあったんか
知ってれば参加したのに

679 :665:2018/09/23(日) 18:48:56.70 ID:IkM5qed/.net
昨日の異音はご指摘の通り蓋からでした
ありがとうございました!
>>676
油断したら死にそうなので、常にプロテクターつけて安全運転します!

680 :774RR:2018/09/23(日) 19:51:19.83 ID:WpmAicO6.net
5ch常軌を逸した連中だらけのここに告知が来るわけねー

681 :774RR:2018/09/23(日) 21:57:45.36 ID:pZ5qIhCz.net
他にnaviのコミュニティなんかあるのか

682 :774RR:2018/09/23(日) 23:06:23.84
なんか
オフ会昨日やってたなー

683 :774RR:2018/09/23(日) 23:05:24.60 ID:Pri6eC2Y.net
Twitterでの募集だよ

684 :774RR:2018/09/24(月) 05:44:16.63 ID:RTsv6haT.net
さすがにここでオフ会あるのを書く気にはならんかったわ

685 :774RR:2018/09/24(月) 12:15:22.26 ID:tjKgAzeH.net
主催者?

686 :774RR:2018/09/24(月) 14:07:37.45 ID:RTsv6haT.net
なわけねーだろw

687 :774RR:2018/09/24(月) 15:00:40.18 ID:T8veuBSE.net
>>681
インスタだけど韓国人達のがドレスアップコミュ状態

688 :774RR:2018/09/24(月) 16:39:45.08 ID:RTEYtCoE.net
ハイパー駆動系キット&バルブを取り付けたらほんと加速・減速共にスムーズになって
乗りやすい。最高速は変化がないけど。
マフラー交換はしばらく様子見かな。静か過ぎて何だか物足りないけど、住宅地で深夜
でもあまり気にせず乗れるのが便利だし。

689 :774RR:2018/09/24(月) 21:57:24.98 ID:bQzM48mQ.net
龍神スカイライン走ってきた
40キロしかでーへん

690 :774RR:2018/09/24(月) 22:40:04.25 ID:414rpEz8.net
ノーマルマフラーでもうるさいなーって思うのはオレだけ?💦

691 :774RR:2018/09/24(月) 22:44:20.19 ID:FXgeB1hv.net
思った。低音がうるさいよなー
廉価機種だから仕方ないのかなと想っていた

692 :774RR:2018/09/25(火) 12:07:51.26 ID:+mIbjLjx.net
>>690
武川のマフラーに変えたら逆に静かになったレベル

693 :774RR:2018/09/25(火) 12:10:08.42 ID:7ZBUMTXY.net
【天文台閉鎖、FBI】 アポロ捏造のキューブリックも真っ青、太陽に映ったのはマ@トレーヤのUFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1537840672/l50


日本のTV局も隠すな、報道しろ!

694 :774RR:2018/09/25(火) 19:40:44.69 ID:8Z3K0V/F.net
チョップスでも新型の予約始まったようだね

695 :774RR:2018/09/25(火) 22:26:26.58 ID:Erq8jUTO.net
色が足りない

696 :774RR:2018/09/26(水) 05:52:39.46 ID:PBFznobF.net
タンク容量3.8Lって良く見るけど説明書には3.5L(リザーブ0.9L)って書いてるように見えるが
どっちが正しいの?

697 :774RR:2018/09/26(水) 05:57:17.86 ID:8KOkqQhH.net
2.8位でメイン空になる

698 :774RR:2018/09/26(水) 06:27:27.83 ID:xzFfJMXz.net
ガラクタバイクによくもまあ金出せるわ
いくら安いっていってもさあ

699 :774RR:2018/09/26(水) 06:51:30.70 ID:PBFznobF.net
>>697
2.8かー。どっちが正しいかって質問したものの、一度メインガス欠まで走らせて給油したらほぼ説明書通り2.65Lだったんだよな。
前期と後期に違いがあるんかな。

700 :774RR:2018/09/26(水) 07:23:20.58 ID:LtA64iHO.net
>>691
>>692

だよねー
夜とか朝とか気を使うわ

701 :774RR:2018/09/26(水) 07:24:45.26 ID:LtA64iHO.net
>>699
リザーブに切り替えて数キロ走って給油すると、2.9から3.1Lくらい入る

702 :774RR:2018/09/26(水) 07:45:12.04 ID:xyazOQEh.net
>>698
ダンクやタクトごときに20万も払う方がどうかしてると思うぞw

703 :774RR:2018/09/26(水) 19:55:24.98 ID:W7yo/5T8.net
>>701
今日まさにこの状態で、口切り入れて3.1Lだった

704 :774RR:2018/09/26(水) 21:14:45.78 ID:b/hX9Xvj.net
navi110に乗ってるとついつい楽しくなって口笛吹いてしまう
信号待ちで吹いてて、青になった瞬間後ろから抜かれることが多いけど、
おそらく後ろで俺の口笛聞いてイライラしてんだろうなw

705 :774RR:2018/09/27(木) 13:31:37.08 ID:tzMPFHSH.net
昨日少しだけフルアクセルにしたら体重が48kgしかないからなのか、85〜90km/h出てくれたわ。
ハッピーメーターかもしれんな

706 :774RR:2018/09/27(木) 14:39:23.92 ID:qxb3Q5Mw.net
飯を食え

707 :774RR:2018/09/28(金) 14:27:32.89 ID:qXxLRhPe.net
Vベルトの交換に挑戦しま

708 :774RR:2018/09/28(金) 14:48:23.16 ID:CIdIKTxX.net
Vベル交換する程の距離乗ったならついでにウエイトローラーも交換しておけば?

709 :774RR:2018/09/28(金) 20:50:42.66 ID:s/1G/3lM.net
単なる交換だよー

710 :774RR:2018/09/28(金) 21:44:33.47 ID:j8Shf6j2.net
何キロのったんよw

711 :774RR:2018/09/28(金) 22:33:51.35 ID:Wrw9BUQA.net
日本じゃ正規に販売してないんだなコレ。
やっぱりクオリティ的に国内販売できる造りじゃないからなんだろうな。全体的に凄く雑だし無理ないか。

712 :774RR:2018/09/28(金) 22:42:32.79 ID:MIAoxiuz.net
格安マフラーの情報ないかな
ポン付けでいけるような

713 :774RR:2018/09/28(金) 23:17:53.87 ID:pzVKQVa1.net
>>711

日本の三大メーカーは、今や殆どのバイクをアジア向けメインで開発していて
そのうちのごく一部だけが日本に来るという現状を知らんらしいな。
日本は、市場が狭く、しかもガラパゴスだから世界のバイク市場のすう勢に遅れてるんだよ
世界のバイク開発をリードしてる国なのだが、ユーザーはお前みたいな
もののよしあしもわからんカス多いということ

714 :774RR:2018/09/28(金) 23:47:15.78 ID:c9L0eLy8.net
>>713
なんでこんなガムのオマケみたいなバイクでドヤってんの?馬鹿なの?

715 :774RR:2018/09/29(土) 00:21:46.35
何色にしよっかなー
やっぱレッド?

716 :774RR:2018/09/29(土) 00:17:13.05 ID:odgWbGhT.net
>>711
数売る努力諦めて利幅の高いもの売ろうとしてるように思える

717 :774RR:2018/09/29(土) 00:46:08.86 ID:3ew7NNc/.net
>>713
バイク開発をリードしている国だが一方で
自分以外をカスと罵るキチガイが居る国という自己紹介ですね。
良く分かりました。

718 :774RR:2018/09/29(土) 02:03:20.60 ID:qNybRsxz.net
>>717

キチガイは単発IDでこのスレに張り付いて
同じことばっかり言ってるお前だろキチガイ君

719 :774RR:2018/09/29(土) 06:04:21.46 ID:kTIxYn8W.net
2ちゃんで句点使うやつだいたいガイジ

720 :774RR:2018/09/29(土) 06:40:07.38 ID:+vQwWqQb.net
いちいち煽られたら反応しないと気がすまない奴が悪い

721 :774RR:2018/09/29(土) 07:11:01.88 ID:Ada1iZRW.net
まあまともなバイクならそもそもホンダが正規に国内販売するだろ

722 :774RR:2018/09/29(土) 07:12:53.80 ID:2oQOZxjP.net
>>711
こんな安いもん正規発売したら日本のバイク相場が崩壊するだろw
15万で発売したとしてもふざけんな価格だぞ
少なくとも50ccが崩壊する。
チョイノリみたいなオモチャと違ってちゃんと使える物だし

723 :774RR:2018/09/29(土) 07:37:38.92 ID:mY+x74kl.net
チョップスやソックスが安い値段で販売できるのは
スポット輸入という、コンテナ船の空き部分を使ってるから
(だから、在庫がないと数ヶ月待たせるとか当たり前)
天下のホンダが正規輸入してそんなことできるわけないし
全国の販売店のアフターパーツの保持とか考えたら
15万で売れるわけねえっていうね。

724 :774RR:2018/09/29(土) 07:47:44.93 ID:OUdGErOJ.net
チョイノリはエンジンがカラカラいいだして壊れた
次はこれ買うよよろしくね

725 :774RR:2018/09/29(土) 07:52:20.18 ID:2oQOZxjP.net
それはないわw
毎度大口輸送のメーカー様が百台千台まとめて輸送した方が安いに決まってるだろw
だいたいインドで三万で作ってるもんを15万で売れない訳ねー
熊本工場の雇用が崩壊するから出来ないだけの話

726 :774RR:2018/09/29(土) 07:53:53.96 ID:LkdQn2Cq.net
楽しんだモン勝ち
おれ勝ち組

727 :774RR:2018/09/29(土) 11:45:54.18 ID:7PxKYv32.net
ポテンザ認定

728 :774RR:2018/09/29(土) 17:57:02.08 ID:hYyCthN6.net
止めてたのが風にあおられてぶっ倒れてブレーキレバー曲がった
適合探しからか面倒くせえ

729 :774RR:2018/09/29(土) 18:06:54.63 ID:L3BLURtx.net
ネットで売ってるでそ
そもそも互換のやつ無いと思う
調整できる奴見っからんし

730 :774RR:2018/09/29(土) 18:31:26.28
契約してきたでー。
11月末納車だぞーん。

731 :774RR:2018/09/29(土) 18:47:00.92 ID:hYyCthN6.net
うんまあ互換のやつが無いは分かってる
だからホンダの標準レバー辺りからワイヤー型の適当に買って合わせていくってこと
今んとこ誰も変えたって報告もないしどれが合うのかもわからんし

732 :774RR:2018/09/29(土) 18:54:32.14 ID:qNybRsxz.net
>>725

数千台を一気に輸入できればそりゃ安くなる。
しかしリードみたいなオーソドックスな原付なら
ともかく、こんな車種がそんなに売れるわけないんだから
いくらホンダでもそんな事はできないんだよね。バカはそんなことも理解できない模様。

あと、船単位でオーダーしてもスポット輸送のほうが輸送単価安いよ。
だって船の余ってるスペース使わせてもらってる契約なんだから当たり前
お前は馬鹿だからそれも知らないだろうけどな

733 :774RR:2018/09/29(土) 18:58:25.74 ID:qNybRsxz.net
あと、NAVI110が一万5000ルピーで投げ売りされたのは
旧型のキャブがeuro4の規制を満たせなくなってインド国内で売ることができなくなったからな。

今のNAVIはインドで買っても四万ルピーなwww

734 :774RR:2018/09/29(土) 19:12:31.40 ID:3ew7NNc/.net
ID:qNybRsxz
見知らぬ人に馬鹿とか言う奴が日常で嫌われてるのはガチ。

735 :774RR:2018/09/29(土) 19:36:28.03 ID:hYyCthN6.net
>>729
chopsが売ってましたね
ありがとう

736 :774RR:2018/09/29(土) 20:36:30.41 ID:2oQOZxjP.net
>>733
四万ルピーて六万円位だろw
いいとこ原価30000じゃんw
日本で12万で売っても余裕なもんホンダが売り出せるわけねーじゃん相場壊すんだからw
日本で出せないのは台数見込みより相場だろw
ユーロビートの規制がどうした?
お前なんてホンダ関係者でもなんでもないその辺のクソじゃんw

737 :774RR:2018/09/29(土) 21:07:33.94 ID:s83YZ71+.net
オイル交換しようにもろくな工具がなかった。
Tレンチ買おうと思うのですがどのサイズが適任ですか?

738 :774RR:2018/09/29(土) 21:21:15.63 ID:qNybRsxz.net
>>736

インドで6万ルピーのUZ125が日本でいくらで売られてるか調べてみろチンカス
あ、お前は馬鹿だからUZ125が日本のどのバイクかも知らんだろうけどなww
インドから日本に持ってくりゃ基本値段三倍と言われてるんだよ。ジクサーもそうだ。
ジクサーのインド価格と日本価格も比較してみろよ間抜け

739 :774RR:2018/09/29(土) 21:25:24.01 ID:3ew7NNc/.net
>>737
普通Tレンチは使用しないと思います。
参考までに原付のオイル交換方法を掲載しているサイトのアドレスを貼っておきます。
https://gentuki.com/oil-change-how-to/
参考まで。

740 :774RR:2018/09/29(土) 21:30:36.16 ID:3ew7NNc/.net
ID:qNybRsxz
あなたに一番足りていないものは
「他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感」
googleの生産性の専門家の結論です。
概ね職場でも管理職からの評価は低いのでしょうね。

741 :774RR:2018/09/29(土) 21:40:12.66 ID:wkW6ps8B.net
ガイジとガイジのじゃれあいを毎度見せつけられる身にもなってくださいよぉ〜

742 :774RR:2018/09/29(土) 23:58:56.46 ID:LWpn9beP.net
>>740
いいこと言ってんだけど、最後の一行で台無しにしてるんだよな
その一行で同類になってるんだよ

743 :774RR:2018/09/30(日) 10:27:10.61
輸入がどうとか細かいこたー良いんだよ。

10月には納車される俺のためにアドバイス教えろください。

744 :774RR:2018/09/30(日) 11:12:38.60 ID:VBzkCNEA.net
日本で売ってもスカートじゃ乗れないから女性は買わないだろうしあんま売れんと思う

745 :774RR:2018/09/30(日) 12:10:59.21 ID:JkvIWd3r.net
安いから正規販売したら売れると思うぜ

746 :774RR:2018/09/30(日) 13:03:46.37 ID:VmeENA9d.net
通勤で国道走る距離が長いのでスクリーンつけようかと思うんですが、アドベンチャーキット買うのもちょっと気がひけるので、おススメのモノってありますか?取り付け簡単だと助かります。

747 :774RR:2018/09/30(日) 17:14:38.33 ID:dPEWPNFc.net
EURO3のNAVIはもうインドで売れないって言ってる時点でただの妄想野郎だよ

インド政府が都市部だけに規制してたEURO4をインド全域にしたせいで『新車登録』出来なくなっただけ
現地ディーラーは規制前にNAVI含めたEURO3新車全部登録して新古車にして売ってる
想像で話すしか脳が無いから矛盾した発言ばっかりですね

748 :774RR:2018/09/30(日) 18:03:00.32 ID:JkvIWd3r.net
>>747
あの手のガイジは5chじゃ珍しくないさ

749 :774RR:2018/09/30(日) 19:04:21.43 ID:rJa8U+lF.net
>>747

お前が低学歴の屑だから、嘘を付くのも息を吸う用に平気でやるのがわかるな。
euro4規制はインド政府がいきなり前倒しで施行したから、生産ラインで、euro3バイクが
まだ生産されてる途中だったぐらいの大混乱に陥ってニュースになったんだが
新古で売れるとかいう話なら1/3以下の価格で投げ売りになんてなるわけ無いだろチンカス

このバカは、基本なんの知識もないのに嘘を付くのだけはいっちょ前のクズなのがよく分かるわ

750 :774RR:2018/09/30(日) 19:06:34.20 ID:rJa8U+lF.net
つか、この辺の事情って、そもそもNAVIみたいなバイクが日本に大量に
輸入された理由ですらあるから、このスレのpart1あたりで散々に語られてたはずだが
良くもそんなアホな嘘つけるなこいつww

751 :774RR:2018/09/30(日) 19:09:24.34 ID:3sSygzB/.net
こんなわけわからんバイクに手を出す奴らって
ちょっと面倒くさくて関わりになりたくないわ
ここのやりとり見ててもそう思う

752 :774RR:2018/09/30(日) 19:35:42.79 ID:L3zKmDGQ.net
>>749
で、前倒しになったのと混乱に陥ったのと
新車投げ売りのソースは?

753 :774RR:2018/09/30(日) 19:46:25.75 ID:rJa8U+lF.net
>>752

新古で普通に売れるとかいうソースは?www

デタラメ飛ばして、あとはソース攻撃するだけなんだから低学歴はお気楽だよなww

754 :774RR:2018/09/30(日) 19:50:22.11 ID:ptvDnyFn.net
ゲェジvsゲェジ

755 :774RR:2018/09/30(日) 19:59:20.59 ID:L3zKmDGQ.net
>>753
新古車って言っているの上のヤツだろ
お前がソース出せばそれで終わりなんだから
さっさと出せよ
もしかしてデタラメ飛ばしてあとはソース攻撃するだけの低学歴って自分自身のことだったの?

756 :774RR:2018/09/30(日) 20:11:09.23 ID:kGo3ysVV.net
予備でフロントのドラム持ってる方とかいませんかね?

757 :774RR:2018/09/30(日) 20:35:46.02 ID:rJa8U+lF.net
>>755

低学歴の特徴 ← ID切り替えて自作自演が得意

758 :774RR:2018/09/30(日) 20:38:28.68 ID:JkvIWd3r.net
>>756
ブレーキシューのこと?

759 :774RR:2018/09/30(日) 20:47:27.60 ID:kGo3ysVV.net
>>758
ブレーキシューが当たるところです
フロントのハブというか

760 :774RR:2018/09/30(日) 20:50:29.48 ID:dPEWPNFc.net
>>757
あれれー?この人ソース出せなくて悔しいから言いがかり付けてくるよー
デタラメ飛ばしてあとはソース攻撃するだけの低学歴って自己紹介だったのね納得納得

761 :774RR:2018/09/30(日) 21:16:01.35 ID:1mUIwv83.net
そーだよそーだよソースだよ
うまい焼きそばソースだよ

762 :774RR:2018/09/30(日) 21:27:39.33 ID:xPnVWiM5.net
そーっすね!

763 :774RR:2018/09/30(日) 21:48:53.24 ID:x7xdnhRO.net
お前ら全員オフ会とかこないでな

764 :774RR:2018/09/30(日) 21:52:39.19 ID:1mUIwv83.net
ソースのオフ会?
いかねぇえええええええええ

765 :774RR:2018/09/30(日) 22:14:07.94 ID:rJa8U+lF.net
>>760

と言いつつソースは出さない低学歴くんw

766 :774RR:2018/09/30(日) 22:17:43.69 ID:JkvIWd3r.net
せめてNAVI買ってから書き込んで欲しいな

767 :774RR:2018/09/30(日) 22:23:18.13 ID:1mUIwv83.net
naviはいいからソースの話しよーぜ
おれおたふく派

768 :774RR:2018/09/30(日) 22:29:48.08 ID:xgIg801v.net
風と雨がヤバすぎる
NAVIだけシートがひっちゃばけて雨びっしょだわ
替えのシートないし、雨が止むまで吹きっさらしだわこれ

769 :774RR:2018/09/30(日) 22:38:19.96 ID:1mUIwv83.net
アメリケーヌ・ソース

アメリケーヌ・ソース(またはソース・アメリケーヌ Sauce Américaineまたはアメリカンソース)は、フランス料理のソースの一種である。
エビの殻を炒めることで、甲殻類独特の甘味とコクが堪能できる、オレンジ色のソース。

調理法
オマール海老の殻と香味野菜を炒め、フュメ・ド・ポアソン(魚の出汁)を加えて煮詰めて、漉し、エビミソを加える。
これを再び煮詰めて、生クリームでのばす。

オマール海老の代わりや、追加としてカニなど他の甲殻類の殻を加えることもある。

逸話
アメリケーヌ・ソース誕生の逸話として、次の話が伝えられている[1]。

1850年代、パリの「ピーターズ(Peter's)」と言うレストランを営む料理人ピエール・フレス(Pierre Fraisse)は、かつてはアメリカ合衆国のシカゴのレストランで働いていたことがあった。
ある夜遅く、アメリカ時代の友人達がフレスを訪れ、食事を頼んだ。フレスは、あり合わせの材料を使ってオマール海老の料理を作った。
この時に作ったフレスの料理は好評で、料理の名を問われて、フレスがとっさに答えた名前が「オマール海老のアメリカ風(Homard a l'américaine)」。
この料理のソースが、「アメリケーヌ・ソース」と呼ばれるようになった。

770 :774RR:2018/09/30(日) 22:54:36.65 ID:JkvIWd3r.net
>>768
NAVIシートのなかがびしょ濡れになったのか?あの構造で?

771 :774RR:2018/09/30(日) 23:13:05.74 ID:xgIg801v.net
>>770
バイクカバーのシートが破れてNAVIがびしょ濡れ状態
書き方が悪かった
別のバイクのは持ちこたえてるけど、なぜかNAVIだけ破れた
凄い風で舞いそうだから、カバーはがして、びしょ濡れ

772 :774RR:2018/10/01(月) 21:58:49.86 ID:6mdwvtfr.net
この間ガソリン容量がどうとか言ってた者だけど、やっぱりみんな程入らないし説明書でもちゃんと3.5L記載だわ。

https://i.imgur.com/1PHNcQL.jpg

でもネットに上がってる説明書では3.8Lって書いてるから、俺のような後期型はタンク小さいんやな。きっと

773 :774RR:2018/10/01(月) 22:51:36.36 ID:DFG0/mFc.net
>>772
BS3→BS4で変わったのかな?

774 :774RR:2018/10/01(月) 23:13:07.76 ID:l/w8iKsV.net
さらに小さくなったのかwww
改悪やなw

775 :774RR:2018/10/02(火) 00:10:40.42 ID:H75CV9JC.net
>>772
ウチのはリザーブからだと2.8くらいしか入らないから多分同じやね

776 :774RR:2018/10/02(火) 10:11:54.92 ID:qGeY+zG7.net
楽に綺麗に維持したいからマフラー変えたいけど変えたくないジレンマ。
ステンレスのエキパイの焼け(斑や汚れ)が気になって年中ステンマジックで
磨くことになりそう。

777 :774RR:2018/10/02(火) 12:10:41.00 ID:FdOC8MOu.net
SOXで15万で売ってるけど初めて乗るバイクにこのバイクはどうなのさ

778 :774RR:2018/10/02(火) 12:13:46.18 ID:1mAwnfBy.net
【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50

北海道地震、熊本地震、なぜ、震源地が自衛隊駐屯地?

779 :774RR:2018/10/02(火) 12:17:47.78 ID:oH/sVqAq.net
vベルト+1.5cmに交換完了。
単純にドリブン側が大きくなるので体感だとWRが1.5g位軽くなった感じ
ただ最速側になるとドライブ側が大きくなった分さらにハイギアになって+10km位まで伸びるようになった
以上。

780 :774RR:2018/10/02(火) 12:26:26.79 ID:/zHD8Sv2.net
>>777
キャブ車という違いはあるが、中身は基本リード110EXだから特に問題ない
ドラムブレーキもよく効くし。
ベンリイ110のが糞弱ブレーキで商品として問題のあるレベルだったな。今考えると。
他社の機種もそうだがインドの原価が安すぎるんだよな
整備は買った店に任せりゃいいし、自分で出来るならネットでベルトも手にはいるから心配要らん。
50の新車買うカネあるなら小型AT免許とNAVI110買った方がいい。お好みでCLIQだな

781 :774RR:2018/10/02(火) 16:43:38.26 ID:zVOLAVtZ.net
>>777
俺もこれが初バイクでまだ二週間しか乗ってないからなんともだが
後悔はしてないし、楽しいよ。
けど普通のスクーターでも良いならもう5万足してアドレス110も視野に入る。
そっちの方が全てにおいて高スペックだし

782 :774RR:2018/10/02(火) 18:04:44.92 ID:Cww7o60P.net
スクーターならCLIQ110

783 :774RR:2018/10/02(火) 18:51:05.55 ID:+/TjR1mx.net
>>777

初めてバイク買うなら、いまだとアドレス125一択やな。
5万円の値段の違いは、メンテナンス費用の差ですぐ埋まっちゃうし。

ソックスやチョップスは、店によってはマジであてにならないから
ハズレ店だと、ろくに修理も頼めず自分で修理しなければいけないハメになるよ本当に。
俺は、GN125を買ったときにそういう目にあった。

784 :774RR:2018/10/02(火) 18:57:05.25 ID:+/TjR1mx.net
NAVIはそこそこ売れたからすぐにアフターパーツが欠品になることはないだろうが
基本的に並行輸入物は、販売終了とともにアフターパーツも入手不可になることを
覚悟しなければならない。5年で10万キロ乗り潰すぐらい走るつもりならともかく
普通のユーザーがこれ買っても5年で二、三万キロ走って、もう修理受け付けてないで
廃車ってことも十分考えられるってこと。

785 :774RR:2018/10/02(火) 19:03:16.22 ID:GSx4exrJ.net
それでいんじゃない?

786 :774RR:2018/10/02(火) 19:06:26.95 ID:/zHD8Sv2.net
旧DIO110のパーツ使い回しとか結構出来るからだいじょぶだろ

787 :774RR:2018/10/02(火) 19:51:54.71 ID:GSx4exrJ.net
日本より現地の方が適当メンテで使いこなしてんじゃないの?
ホンダのエンジンならカレーでも走るって

788 :774RR:2018/10/02(火) 21:10:21.93 ID:FdOC8MOu.net
みんな色々あざす。
でも15万のバイクなんて5年も乗れれば充分なんじゃね?
安けりゃなんでもいいし、見た目もいいからもう少し色々見てみるけどほぼほぼこれで決まりかな

789 :774RR:2018/10/02(火) 21:20:24.95 ID:uIgxM0j0.net
まあ、NAVIはニーグリップ出来るメリットあるから悪くないんじゃないか

790 :774RR:2018/10/02(火) 21:25:11.09 ID:zVOLAVtZ.net
見た目が決定打になってるならもう決まりみたいなもんだね。
デメリットなんてタンク容量くらいだよ。
タイヤも何も全くイジってないけど一昨日から台風の雨の中出勤して、全然滑る気配しなかったし。
値段の割によく走るわ

791 :774RR:2018/10/02(火) 21:31:52.70 ID:7ByRe1lu.net
ボックスに燃料タンク積んどきゃええねん

792 :774RR:2018/10/03(水) 02:54:38.14 ID:aveFDQxJ.net
インドではガソリン価格が1リットル当たり6.28ルピー(10円)になったそうです。
そこらの路上でガソリン売ってそう、ペットボトルとかに入ってて

793 :774RR:2018/10/03(水) 03:06:55.20 ID:aveFDQxJ.net
>>792
の、値上げだった。すまぬ

794 :774RR:2018/10/03(水) 10:25:53.41 ID:wb809dh+.net
でも昔バイク乗りだった親に話してみたら
チョーク?が未だについてるバイクなんて危ねぇだとか前後ドラムブレーキは止まんねぇとか色々言われるんだが何か親を黙らせるセリフは無いだろうか。

795 :774RR:2018/10/03(水) 10:28:04.04 ID:wwLBCzIi.net
自分で稼いで自分の金で免許とバイクを買え

796 :774RR:2018/10/03(水) 10:44:49.38 ID:wb809dh+.net
自分で買うわ。俺は安全面の心配をしている。

797 :774RR:2018/10/03(水) 10:56:07.96 ID:U9zsz35a.net
ブレーキは十分効くし、パワーがそもそもないから最新の安全装備とか
必要ないと思うが、そっち方面が心配ならトリシティの方が良いのでは?
あれは転ぶ方が難しいバイクだし。親の説得も簡単だろ。

798 :774RR:2018/10/03(水) 11:03:38.83 ID:Ipw+zC+F.net
安全かどうかはライダー自身と服装などの装備によるんしゃないかな

799 :774RR:2018/10/03(水) 11:33:28.19 ID:OC3ZOSqw.net
親を安心させたいなら並行輸入バイクなんて買うほうがおかしいだろ
チョップスもソックスも平気でビスの抜けたバイク納品してくるし。
俺はソックスで二回やられた。

基本的に額面上のやすさに惹かれただけの初心者には買ってほしくないんだよな
メンテ考えれば実際アドレスのほうが安いし

800 :774RR:2018/10/03(水) 11:35:05.64 ID:OC3ZOSqw.net
ドラムだから止まらないとか言ってる時点で親もニワカなのが
よく分かるし、そんなニワカな親に技術的説明したって安心なんてしないよ
メーカー保証が付いてる正規輸入バイク買え。

801 :774RR:2018/10/03(水) 13:03:56.75 ID:j8lDHnAB.net
単純に乗ってほしくないが故の理由付けかもしれん

802 :774RR:2018/10/03(水) 13:56:07.28 ID:odV4zvOb.net
>>801
それが1番だと思う。
まあ自分が買ったら親が1番乗りたがるんだけども。
どうせ俺は片道10キロくらいの通勤にしか使わんから。

803 :774RR:2018/10/03(水) 16:43:53.39 ID:NTYGZ4PJ.net
10kmって自転車の距離じゃん
ちなみに都内だけど

804 :774RR:2018/10/03(水) 17:25:18.56 ID:Unfu1j+v.net
地方のキチガイバイパスも都内もチャリは危険だと思う
あと、10キロなら別にバイクでいい距離だと思う

805 :774RR:2018/10/03(水) 20:36:08.83
チョークが未だに付いてるからアブナイの意味が良く分からんが、FIにもなってない=最新の安全装備が無いって事なのかな。
確かにABSもトラクションコントロールも無いけど、スクーター含めてキャブ車3台持ちから言わせれば安全面に大した違いは無いとしか言えない。
元バイク乗りの親なら焦らずに説得すればわかってくれるんじゃないかな。

806 :774RR:2018/10/03(水) 21:16:13.92 ID:STWZzRjJ.net
オレも10kmならチャリだな

807 :774RR:2018/10/03(水) 21:27:03.32 ID:fs6Xg6vf.net
近場ならチャリでいい
誰もが最初はそう言っていた。。

808 :774RR:2018/10/03(水) 22:19:30.45 ID:hpBMey4P.net
自宅の近所で青ナビに遭遇して少しビックリ

809 :774RR:2018/10/04(木) 07:58:52.28 ID:4eYe9UgT.net
Vベルトかえたらプーリーボスかえたくなってきた
泥沼〜

810 :774RR:2018/10/04(木) 08:07:34.49 ID:5CUoy4Na.net
フロントフェンダーが野暮ったいので取り替え検討中。
ボディと同色に塗り替えることも考えたけど他の方の実施例をみると個人的には今一。
ポン付できそうなのないかな。

811 :774RR:2018/10/04(木) 23:45:51.74 ID:JczoXKHI.net
リアフェンダーカットしてる?

812 :774RR:2018/10/05(金) 00:21:25.65 ID:2rEm2wbT.net
カットしたら雨の日の水の巻き上げが凄い事になってノーマルに戻したい
ショートフェンダー似合うんだけどなぁ

813 :774RR:2018/10/05(金) 00:37:35.26 ID:0qQYwR0o.net
パイプカットならしてる

814 :774RR:2018/10/05(金) 01:13:14.99 ID:BmIn12px.net
そりゃショートフェンダーの方がカッコいいけど、巻き上げ考えたらノーマルが最強(笑)

815 :774RR:2018/10/05(金) 12:46:53.56 ID:aCzX22Kv.net
フェンダーを上げてオフロードっぽくしたい

816 :774RR:2018/10/06(土) 10:12:27.93 ID:eWOjcMRw.net
重い車体に荷物積むトラックがドラムブレーキ使ってる時点でディスクとドラムどっちが最大制動あるかはわかるやろ
放熱性に関しては山でバスが飛び出した事故でわかるけどね

817 :774RR:2018/10/06(土) 10:17:15.99 ID:mlJ47u/P.net
油圧式か機械式かで全然違うのにドラムかディスクかだけで語るのはバカのやることやで

818 :774RR:2018/10/06(土) 17:25:31.47 ID:fu06tyF8.net
ドラムブレーキの効きは握力依存だからなぁ
乗ってる人間のスペックによっては全然効かないブレーキになるんだよなぁ

819 :774RR:2018/10/06(土) 18:42:53.81 ID:a8qTtWpq.net
女子供でもない限り原2のドラムブレーキ持て余すとかないだろ。
昔のSR400のドラムとかならわからんけど

820 :774RR:2018/10/06(土) 19:18:08.56 ID:JavnPfd+.net
油圧のブレーキはもうやだなー
ブレーキパッドとブレーキフルードの交換すごいめんどくさい
コンビブレーキの便利さにおいちゃん感動したんだけど、こっちのほうがよくない?

821 :774RR:2018/10/06(土) 19:58:06.67 ID:ACm7y6RN.net
ディスクの方が交換簡単じゃない?
ホイール外さなくていいし

822 :774RR:2018/10/06(土) 20:21:13.92 ID:WEnkWmSk.net
タイヤ交換の時に一緒にやるだけだから手間は大したこと無いな
ブレーキシューの寿命長いのが助かるわ。
ディスクだといいとこ5000キロで交換じゃね?

823 :774RR:2018/10/06(土) 20:31:01.59 ID:5XLo0ngG.net
相変わらず会話が噛み合わないガイジが多くて困るでござる

824 :774RR:2018/10/06(土) 21:12:58.72 ID:dGcTaWbv.net
今日129でレプソルのNAVI見た
初めてNAVI乗り見たけどこっち車だったから声は掛けられなかった

825 :774RR:2018/10/06(土) 22:16:01.55 ID:Yj8uBKhE.net
今日オイル両方交換したんだけど
ファイナルギアオイルは皆さんどんな入れ方してます?
バイクを傾けて無理やり入れたんですがオイル溢れて大変でした

826 :774RR:2018/10/06(土) 23:38:59.92 ID:Bno7VxKF.net
>>812
結局後悔してノーマルに戻すまでがカスタム(哲学)

827 :774RR:2018/10/07(日) 02:29:34.70 ID:K7emXjOw.net
>>825
傾けたら入りすぎるやろw
ネットでも作業例あるだろうが、100均のドレッシング入れとかに軽量カップで0.1リットル入れてピューとやるのはどうか

828 :774RR:2018/10/07(日) 08:44:07.54 ID:/FRKiRBv.net
グーバイクで検索したらLEXってとこに新型の現車入ってんだな。
黒持ちだが結構いろんな部分のカラー変更があった

829 :774RR:2018/10/07(日) 15:09:57.99 ID:K7emXjOw.net
むしろLEXの初期型在庫が8万切りでお買い得になってるな

830 :774RR:2018/10/07(日) 17:09:24.76 ID:5M/Qreh5.net
>>827
なるほど、ありがとうございます

831 :774RR:2018/10/09(火) 07:50:16.42 ID:zq3ipdTX.net
クランクケースカバー黒いのいいやん

832 :774RR:2018/10/09(火) 23:19:56.27 ID:yeaLvlWI.net
そんなに黒がいいなら耐熱黒で塗ればいいだけ
俺はシルバーでええわ

833 :774RR:2018/10/10(水) 04:00:49.95 ID:eO4D6RUt.net
インド製の新型DIO110見てきたけどテレスコピック式になってた
これnavi110に移設できないかねホイール周りnaviとほぼ変わらんし

834 :774RR:2018/10/10(水) 10:59:18.61 ID:8r0XZ6hf.net
>>833
まんまクリック110にしか見えん

835 :774RR:2018/10/10(水) 16:13:23.18 ID:dd3ur07J.net
別のバイクへの乗り換えにNAVIを下取りしたら6万円だった。走行は2800Km。
電話で話したときは良くて3万円と聞いていたのでかなりサービスしてくれたのかな。
ヤフオクだともっと高く売れたかもしれないけど、まあ満足。

836 :774RR:2018/10/10(水) 17:11:08.24
>>585
今やスクーターは30万ちかくになる
昔のバイク全盛期はキャブ車が殆どだったけど、それが嫌ならこの原付二台買えるお金でビグスク買うもありだね

837 :774RR:2018/10/10(水) 17:16:15.78
>>600
あなたはパワーどころか英知まで兼ね備えてますな

838 :774RR:2018/10/10(水) 20:27:36.74 ID:9daproej.net
作りをもっと良くして35万くらいでnavi250が出たら欲しいわ
スクーター楽すぎる

839 :774RR:2018/10/10(水) 21:08:10.47
>>745
むしろ、他が喰われるから正規輸入できないのかもね

840 :774RR:2018/10/10(水) 22:53:42.29 ID:oyxcI4bO.net
あり得そうな話だなw

841 :774RR:2018/10/12(金) 14:51:33.18 ID:B7urbC/Y.net
14日のスクーターミーティングに行く予定の人おる?

842 :774RR:2018/10/12(金) 19:23:48.06 ID:sWtWi7ZS.net
出ても150〜200じゃないかねぇ
世界的に250はスタンダードじゃないし

843 :774RR:2018/10/12(金) 19:42:08.21 ID:40VbRY1j.net
>>842

150CCはアメリカの免許規格だが200に特に規格なんてないし
強いて言うなら150CCのバイクのシリンダー変えて180とか190CCぐらいのバイクを
200と呼称して売ることはよくある

844 :774RR:2018/10/15(月) 20:18:13.49 ID:Pw5SAUk3.net
110ccって微妙に足りないもどかしさはあるね
車体の大きさはそのままでもう少しパワーがほしいなぁ

845 :774RR:2018/10/16(火) 18:36:02.29 ID:yOQEgKSF.net
ちょっと興味あったけどキャブか…

846 :774RR:2018/10/16(火) 19:41:31.05 ID:C852L8qw.net
何を悩む?燃費は大体リッター40キロだぜ

847 :774RR:2018/10/16(火) 20:06:34.33 ID:UrQq1HLN.net
ホンダ フィット 次期型、2019年発売か…試作車をスクープ、HVの燃費は45km/Lに?
https://response.jp/article/2018/10/01/314513.html

848 :774RR:2018/10/16(火) 23:06:38.74 ID:QYOBxL73.net
キャブで引っかかる人はやめといたほうがいいよ
根本的な問題だからね
それを含めて楽しむ人向け

849 :774RR:2018/10/17(水) 13:57:16.33 ID:X8A/XAGm.net
40いったことない
2000走って平均37

850 :774RR:2018/10/17(水) 15:08:52.88 ID:j+cSe+9Y.net
ハイパー駆動系キット組んで通勤に使用してて毎朝信号でのストップ&ゴーと渋滞どハマりでも40km/Lを切った事無いけど

851 :774RR:2018/10/17(水) 15:15:02.33 ID:kxxGfkQh.net
短距離専門と思料

852 :774RR:2018/10/17(水) 17:04:50.25 ID:UZyz7qOl.net
700走って42前後だな。エンジンブレーキ効きすぎだしバルブキット買ってみようかな

853 :774RR:2018/10/17(水) 19:22:03.96 ID:Jd+9R5qK.net
なんか長距離走ると燃費落ちるな
普段の片道5,6キロの通勤の時は40ぐらいだけどたまたまあった50キロ先の現場の時は40切ったわ

854 :774RR:2018/10/17(水) 19:56:37.21 ID:LA5Ndvxv.net
>>853
速度の問題では?

855 :774RR:2018/10/17(水) 20:00:38.83 ID:9GJBBaQq.net
体重が結構影響するのかな
俺は40後半出るけどな

856 :774RR:2018/10/17(水) 20:47:40.89 ID:WTP4NUn+.net
燃費のためにダイエットでもするか
まずは駅までnavi110に乗らずに歩くかな

857 :774RR:2018/10/18(木) 13:46:15.43 ID:g7xX51PL.net
購入してみたらフロントフォークにダストシール付いてないけど最初から?
フォークブーツ下からグリスダダ漏れなんだけど

858 :774RR:2018/10/18(木) 14:29:54.19 ID:/fl1eFvG.net
8月に買ったんだけど、エンジンがハズレだったのかな
暑いのにセルでかからなかったり
今日は5キロ走る間に3回エンストした
すぐ端に寄せたんだけど幹線道路で渋滞起こしてすんませんw

859 :774RR:2018/10/18(木) 14:59:15.52 ID:mMlHS8Vy.net
違法コピー 商標法違反 HONDAロゴ

ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者

◆以前ID取り消し前に逃走◆「商標権侵害」を指摘され引っ越しhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865

◆懲りずに新規IDでの出品◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
ご指定が無い場合は「商品画像の色 文字変更無し」と付加し
文字付きなのを分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c688009409
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j520020606
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755

購入者には以下の通り文字を付けて販売しているもよう
全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477

何度も不正し続けていることからヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、
メーカーへの通報が最も重要だろう。 メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

860 :774RR:2018/10/18(木) 15:27:10.30 ID:zrxPagKl.net
>>857
店に文句言え

>>858
店に文句言え

861 :774RR:2018/10/18(木) 19:38:19.52 ID:3Vm/fP+A.net
>>854
普段は気持ち50キロ平均
遠いときは気持ち60キロ平均くらいで全開とかしてないんだけどな
どっちも山みたいなとこで止まることはほぼ無し

862 :774RR:2018/10/18(木) 20:54:07.33 ID:PcOaukSa.net
たいやこうかんするのですが、マフラーのガスケットのサイズを教えていただけませんでしょうか?

863 :774RR:2018/10/18(木) 21:23:11.69 ID:PcOaukSa.net
また、チューブレスバルブのオススメはございますでしょうか?

864 :774RR:2018/10/18(木) 21:24:37.93 ID:QtOc0k0D.net
>>862
一回くらいなら再利用できるよ
排気漏れしたら交換してはどうかな?

865 :774RR:2018/10/18(木) 21:28:51.50 ID:QtOc0k0D.net
>>863
チューブレスのバルブにオススメなんて無いよ
種類があるくらい
L字に曲がったやつか、短いタイプか長いタイプか
L字のがエア入れやすくなるよ

866 :774RR:2018/10/18(木) 21:37:18.08 ID:PcOaukSa.net
ありがとうございます。ガスケットのサイズは何でしょうか?

867 :774RR:2018/10/18(木) 21:46:21.44 ID:cLs0LQj7.net
http://www.pacific-ind.co.jp/products/car/tire/ 
中国製は駄目な気がする それとストレートが良いと思う 

868 :774RR:2018/10/18(木) 21:47:51.34 ID:cVfLabsZ.net
>>722

馬鹿かお前。インドで売られてるバイクが日本に輸入された場合三倍の値段がつくんだよ

869 :774RR:2018/10/18(木) 21:59:31.20 ID:WJ+WMHb9.net
>>866
外した時に測ればいい
ダメなら交換

870 :774RR:2018/10/18(木) 22:22:55.26 ID:4Z2s85V6.net
>>866
待て待て待て

そもそもNAVIはタイヤ交換時にマフラーを外す必要は無い

お前らそんな基本的な事も知らんのか

871 :774RR:2018/10/18(木) 22:45:27.53 ID:PcOaukSa.net
あのマフラーのつき方からするとマフラー外さなくてもいいような感じなのですが、作業性を考えると外そうかと思ってしまいました。

872 :774RR:2018/10/18(木) 23:26:01.74 ID:zu8svqAa.net
>>857
ttps://youtu.be/Ne2zZTNccjw

873 :774RR:2018/10/19(金) 18:47:56.77 ID:w+urf6fM.net
お店とか慣れた人向けには取らんでも楽にできるような作りにはなってるよね
まあ工賃も増えるし

874 :774RR:2018/10/20(土) 00:25:15.44 ID:Un3aW80s.net
ポン付けできる安いマフラーないかなー

875 :774RR:2018/10/20(土) 15:32:54.83 ID:laVa3yBQ.net
>>870
教えてちゃんに構うとロクな事がないから
わざわざ教えんでいいんじゃない?

876 :774RR:2018/10/20(土) 16:41:21.61 ID:rcOblqrs.net
自転車の後輪タイヤ交換より楽です

877 :774RR:2018/10/20(土) 19:12:34.71 ID:AglXifLE.net
>>875
お前何様?じゃーなんか情報出せよ。貧乏の土方が国産買えずに乗ってるくせによ。

878 :774RR:2018/10/20(土) 19:35:26.26 ID:pmV2RvCF.net
>>877
甘ったれんなボケ

879 :774RR:2018/10/21(日) 10:24:10.96 ID:d6p5sS6L.net
ひ‥ひじ

880 :774RR:2018/10/21(日) 10:46:41.23 ID:KjHywbeN.net
>>877
自己紹介ですか?貧乏な土方さん

881 :774RR:2018/10/21(日) 13:46:42.49 ID:A8oSA9TI.net
土方はビクスクとかpcxでないの?
naviはえらばないだろぉ

882 :774RR:2018/10/21(日) 16:14:31.38 ID:FEoVLgQ4.net
4ストのストリートマジックだよな。
胸熱w

883 :774RR:2018/10/21(日) 17:03:45.50 ID:ES9NCqbN.net
近所でアドベンチャー仕様のブラウンNAVI遭遇したわ
思わず目を疑ったわ

884 :774RR:2018/10/21(日) 17:34:21.61 ID:ScWg9dji.net
つか、貧乏な土方はむしろアドレス買うでしょ
ソッチのほうがランニングコストまで考えて安いし
パーツの入手性も高いから
NAVIをやすさだけで買うやつは本当に何もわかってない人だけ

885 :774RR:2018/10/21(日) 18:22:22.43 ID:hL3/y2zJ.net
naviは安さだけで買うものではないな。
多くが見た目で選ぶもんだと思う

886 :774RR:2018/10/21(日) 19:18:21.38 ID:MAKYtHY4.net
原2スクーター欲しくて普通2免許とったんだが、NAVIが気になって仕方がない。
子供のころ原付乗ってた以来30年ぶりの2輪なんだが、迷うわ。

887 :774RR:2018/10/21(日) 21:48:07.62 ID:9GZd6ccu.net
>>884
は?乗りだし12万なら整備考えたってお買い得だろハゲ

888 :774RR:2018/10/22(月) 01:18:03.33 ID:VzLiMi25.net
soxに新型掲載されてる

889 :774RR:2018/10/22(月) 03:58:50.42 ID:BcEtNfHs.net
燃料計付いたのと引き換えにタンク容量が3.5Lに減ってるな
色味とヘッドライトカバーがボディ色になったからか玩具感が多少薄くなった気がする

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 08:52:06.92 ID:eEzKpnDM.net
前見た写真でセンタースタンドどこいった?とおもたけどちゃんとあってよかった
キックの形もかわってんのね

891 :774RR:2018/10/22(月) 12:17:12.40 ID:tlHo0ZEY.net
>>887
乗り出し12万で買えるのはLEX近郊の埼玉県民だけだろ間抜け

892 :774RR:2018/10/22(月) 12:18:41.62 ID:tlHo0ZEY.net
つか、たとえ乗り出し12万円台で買えたとしても
トータルコストで考えれば明らかにアドレスのほうが安くつくわな
ましてや他の地方ならなおさら

893 :774RR:2018/10/22(月) 12:20:13.68 ID:tlHo0ZEY.net
何より原二乗ってる貧乏な土方は通勤に使ってるから
パーツ入手性の悪いNAVIは論外なんやで

894 :774RR:2018/10/22(月) 12:23:33.65 ID:msc8JVt9.net
【認めたら自民党の負け】 年間死者、事故1万人、自殺3万人、放射能16万人 【移民20万人で埋め合せ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540175268/l50

日本人の年間死亡者数ランキング、一番多いのは?

895 :774RR:2018/10/22(月) 12:58:56.99 ID:Lly0Udvl.net
>>893
そもそもパーツて何のことだよ
ほとんどDIOリードの使い回しだぞこれ
ベルトもわざわざインドに発注せんでもスペイシーのでいいだろ
タイヤもオイルも関係無いし整備考えたらアホとしか思えん

896 :774RR:2018/10/22(月) 13:23:01.87 ID:Aj2NHdL4.net
まあいろいろインドクオリティだか、故障も今のところないし、部品困らないから近くで買えれば問題ないよ

897 :774RR:2018/10/22(月) 14:14:59.64 ID:xsoLAy5i.net
もし運悪く数年で廃車になっても騒ぐほどの値段じゃないわ

898 :774RR:2018/10/22(月) 18:05:07.76 ID:gjRZ1U4i.net
お前ら新撰組か

899 :774RR:2018/10/22(月) 19:06:01.88 ID:NuVQdiH1.net
5000km走ってリアタイヤがスリップサインまで1mmぐらいになったので交換した。定番のD307。
フロントはまだバリ山なんだがこんなもん?
インドタイヤって減りやすいのかね?
ウェットグリップは糞でした。
自分で交換したから質問ある人はどうぞ。
とりあえず、12mmでカウル外して、ホイールは24mmのメガネ。
マフラーは外さなくて良い。
タイヤレバーあれば誰でもできるな。

900 :774RR:2018/10/22(月) 19:31:42.53 ID:Lly0Udvl.net
減るのはえーなw
うちのは6000だけどまだスリップサイン出ねーわ
サイズはいくつにしたん?

901 :774RR:2018/10/22(月) 19:32:02.34 ID:sn4SiWx4.net
>>895

パーツ注文出して数ヶ月かかったという報告はこのスレでも何度も出てるだろ知恵遅れがww

902 :774RR:2018/10/22(月) 21:56:11.64 ID:v1zjhmoy.net
だからわざわざ注文せなあかんパーツて何か言えよボケ

903 :774RR:2018/10/23(火) 03:47:29.16 ID:R2v0bC1v.net
>>902

普通の人は自分で直したりしないからww
お前が常識知らないカスなのを理解しろ

904 :774RR:2018/10/23(火) 05:45:18.07 ID:xaMts0pS.net
自分で整備出来ないから店任せでインドのショボ純正パーツをわざわざお取り寄せとか雑魚過ぎんだろw
自分で点検も出来ない奴がバイクとか死ぬぞw

905 :774RR:2018/10/23(火) 11:19:49.16 ID:+Lz+tQdu.net
ナップスとか言うバイク用品屋が徒歩圏にあるから、買っても大丈夫かな?
と思ってる俺は死にますか?

906 :774RR:2018/10/23(火) 11:33:32.37 ID:O8NDfGl8.net
NAVIはパーツ供給がしんぱーい!
という話ならあらかじめ二三本純正ベルト買っておくなり、互換可能なベルトを調べて用意するなりして、
整備できなーい!
という話ならパーツ持参で交換作業を買ったお店に頼むだけの話なので、
欲しくもなく耐久性イマイチなアドレスに20万も払うのは愚策でしかないと思う。

907 :774RR:2018/10/23(火) 15:22:49.82 ID:3Nzum2dF.net
>>895
スペイシーのベルトと互換性あるの?

908 :774RR:2018/10/23(火) 15:24:03.65 ID:G2u95qT+.net
すぐ壊れるわけでもパーツが消耗するわけでもないから
普段の足として使う分には何も心配いらんと思うが

909 :774RR:2018/10/23(火) 15:52:37.93 ID:L/SSJ2cu.net
まぁまだアドS新車で買えるしこれ買わんでもなぁ

910 :774RR:2018/10/23(火) 15:54:50.23 ID:AE9/SE75.net
売れると困るか?

911 :774RR:2018/10/23(火) 17:09:36.70 ID:jTuMBVQO.net
>>904
俺がNAVIに乗ったらという話じゃなくて
底辺土方にとってNAVIとアドレスどっちがいいという話なんだが
バカは話の論点すら掴めん模様

912 :774RR:2018/10/23(火) 17:33:26.22 ID:LI+NRmXZ.net
>>911
どっちがいいかなんて大きなお世話だろ
工場勤務さん

913 :774RR:2018/10/23(火) 17:39:03.63 ID:GX2qDQHp.net
修理の値段にもよるけど修理せず売り払って次の買うでもいいと思う
悪い言い方すれば使い捨て

914 :774RR:2018/10/23(火) 17:55:22.21 ID:RDqCli2c.net
このバイクの魅力はニーグリップ出来るATってのもあるだろ

915 :774RR:2018/10/23(火) 18:04:14.85 ID:R2v0bC1v.net
>>912

どっちがいいかというのは俺が言い出した話じゃないしww
つか、お前が話し噛み合わせることができないコミュ障の無能キチガイだって気がつけよwww

916 :774RR:2018/10/23(火) 18:06:00.77 ID:EaiaHdZd.net
>>901
チョップスさんがヤフーで通販してくれてるぞ
送料糞高いけどな

917 :774RR:2018/10/23(火) 18:41:07.97 ID:O8NDfGl8.net
>>915
アドレスアドレス言ってるのお前が始めたことじゃないかキチガイ

918 :774RR:2018/10/23(火) 20:16:16.60 ID:xaMts0pS.net
871 774RR sage 2018/10/21(日) 17:34:21.61 ID:ScWg9dji
つか、貧乏な土方はむしろアドレス買うでしょ
ソッチのほうがランニングコストまで考えて安いし
パーツの入手性も高いから
NAVIをやすさだけで買うやつは本当に何もわかってない人だけ

919 :774RR:2018/10/23(火) 20:25:32.38 ID:R2v0bC1v.net
>>917
>>918
ガイジお得意のID変えた自作自演が始まったかww

920 :774RR:2018/10/23(火) 20:31:23.45 ID:R2v0bC1v.net
>>917

貧乏な土方の話をしてたんだから国内正規販売で一番安いクラスの原2
を持ち出すのはむしろ当たり前の話だろう

お前が話の前提も読めずに自分で治すだのパーツ調べるだの頓珍漢なこと言い始めたんだよ知恵遅れ
お前は馬鹿だから他人と話噛み合わせることもできない

921 :774RR:2018/10/24(水) 10:35:52.28 ID:taN1zftf.net
>>920
連投とw使いのポテンザ君
この前CHOPSの名誉毀損に当たる事言ってたからちゃんと店員に話しといたよ
訴えられたら面白そうだわ

922 :774RR:2018/10/24(水) 14:49:01.95 ID:NURFkp4D.net
終わりが見えないのぉ
新しい話題がいいなー

923 :774RR:2018/10/24(水) 14:56:36.22 ID:RnCDXAOt.net
>>921

誰だよそいつww
論破されて発狂してるキチガイはとうとう妄想まで見えだしたらしいな
早く病院いけ無能ww

924 :774RR:2018/10/24(水) 14:58:16.59 ID:RnCDXAOt.net
つか、普通に考えて、バイク持ってない土方が一台目に買う原2として
NAVIが適正でないことぐらいわからんか?
ベルトは流用できるとか頓珍漢なこと言ってる時点でこいつが常識もなにもない
カスなのがわかる。門外漢がいきなりそんな事するかよチンカス

925 :774RR:2018/10/24(水) 22:20:01.90
土方さんとかポテンザくんとかそればっかりだな。つぎはなんだ?
燃料が付いたら買うと言ってたやつは買うのかな?

926 :774RR:2018/10/24(水) 23:00:03.52 ID:ME5w+xDf.net
ポン付けできる流用マフラー情報はよ

927 :774RR:2018/10/25(木) 09:56:53.07 ID:8isj48k+.net
県北のドカタのにいちゃん

928 :774RR:2018/10/25(木) 12:16:25.79 ID:gtFIpNWG.net
あぁ〜^

929 :774RR:2018/10/25(木) 12:54:11.85
正直ツイッターとかみんカラとかフェイスブックの方が有意義な情報が多い

930 :774RR:2018/10/25(木) 17:13:46.07 ID:P5awT2GI.net
無益な言い争いは終わったかい?
そろそろ新型の話とかしていい?

つか次スレもたてないとだね

931 :774RR:2018/10/25(木) 18:35:36.14 ID:LbdCQbQc.net
2018年式はそろそろ納車されるって情報が出る頃かね。

932 :774RR:2018/10/25(木) 22:13:06.50 ID:8isj48k+.net
>>926
gy6のマフラーがポンだよ

933 :774RR:2018/10/26(金) 18:37:59.69
土方で盛り上がる間、世間ではロンホイや倒立やディスク化やアルミホイール化で盛り上がっていた

934 :774RR:2018/10/27(土) 21:58:03.69 ID:nlA0o6xG.net
やっと燃料系って当たり前の物をつけたと思ったら、タンク容量削減って、

アホか????

中途半端で使いかって悪い収納BOXを犠牲にしてでも、5Lは確保しろ

935 :774RR:2018/10/28(日) 00:41:08.81 ID:O3qBB3sX.net
↑なんでそんなに偉そうなの?

936 :774RR:2018/10/28(日) 03:26:56.79 ID:f2TcrzOp.net
やっぱり始動性が問題よ。。。

937 :774RR:2018/10/28(日) 07:42:15.08 ID:7dfskLad.net
これから冬だけどエンジンかかりわるいの?

938 :774RR:2018/10/28(日) 10:51:54.25 ID:f2TcrzOp.net
>>937
バイク乗りとしたら暖気なんて基本的な事なんだけど、
チョイノリ勢としたらめんどくさい。インジェクション早く来てほしい。

navi125インジェクションが出るまでは待ちかな。
値段高くなりそうだけどね。

939 :774RR:2018/10/28(日) 11:04:32.00 ID:xQR2ZB5Q.net
10℃前後ならチョーク要らんけど、前に5℃くらいの時あってその時は流石に掛からなかった

940 :774RR:2018/10/28(日) 16:12:05.55
文句言ってるやつは結局買わない
125になってもFIになってもタンク容量上がってもね

941 :774RR:2018/10/28(日) 17:42:06.23 ID:ozqKN96a.net
燃料計がついてもこのスレはこんな感じ
fiになろうと125になろうと品質が上がろうと買わない奴は買わない、はっきり分かんだよね。

942 :774RR:2018/10/29(月) 07:00:35.01 ID:hYY7misX.net
おはよう。さて、XR持って初出勤だ。どんなもんかな

943 :774RR:2018/10/29(月) 07:31:41.62 ID:cuEWuK4j.net
燃料計なんて、なくて問題ないし

944 :774RR:2018/10/29(月) 08:59:19.34 ID:a71nhQFu.net
Navi用リアボックス、どちらを買おうと悩んでます
SHADの26Lか29L
フロントの箱も付けているからメットと手袋くらいしか入れない予定
26Lで充分かな?

945 :774RR:2018/10/29(月) 10:16:23.71 ID:h5CcXMSr.net
>>944
大は小を兼ねるんだぜ
俺は38L付けてるけどマジで後ろから見たら箱しか見えねぇけどな

946 :774RR:2018/10/29(月) 10:37:33.84 ID:FpytePHQ.net
>>944
SH33にしときな

947 :774RR:2018/10/29(月) 11:04:26.66 ID:de3U+9+C.net
>>944
29でネオテック入れてぎりぎり蓋閉まる。
https://i.imgur.com/DltseVK.jpg

948 :774RR:2018/10/29(月) 11:52:10.74 ID:9gRaNFNe.net
>>944
大きいは正義ぜよ
フロントどんな感じでつけてるの?

949 :774RR:2018/10/29(月) 14:53:46.25 ID:j3hM1pHe.net
>>948
みなみくまごろう 31才

950 :774RR:2018/10/29(月) 19:45:35.68 ID:Lqx7ocgp.net
sh40付けてたけど物足りないので結局アイリス箱になりました

951 :774RR:2018/10/29(月) 21:00:21.30 ID:GDOSOe6R.net
>>947
ここのうどん安くてうまいよな

952 :774RR:2018/10/29(月) 22:49:00.18 ID:a71nhQFu.net
レス感謝
やはり付けるからには大きいほうがいいのか..

953 :774RR:2018/10/30(火) 01:00:12.70 ID:sya/JL8j.net
>>951
道志みち行くたんびに食ってるわ。
朝ちょこっと食うのにちょうどいいんだよな。

954 :774RR:2018/11/02(金) 11:04:12.13 ID:/tYtWwmk.net
荷台ほしいいいい

955 :774RR:2018/11/02(金) 18:17:42.78 ID:tmbMylIV.net
総距離1500kmにて2回目のオイル交換
初回にホンダG4入れたからか結構黒かった。
今回はE1、変えたてはエンジン元気で良いね

956 :774RR:2018/11/03(土) 07:17:10.91 ID:/NBOgBWj.net
1500kmで初オイル交換0.7L
絶好調ww

957 :774RR:2018/11/03(土) 08:37:14.84 ID:7ThD7Leg.net
俺は納車された日からずっとS9だわ
このバイクってG4とかのパオ系の全合成使って大丈夫なんかな
パッキン心配で使う気になれない

958 :774RR:2018/11/04(日) 06:52:30.05 ID:N1AUsXwt.net
>>957
今のバイクのパッキンはパオやエステルで縮んだり膨張したりしない物になってるけどこのバイクを今時のバイクと言って良いんだろうか悩むな
高級オイル入れてたらエンジン周りのオイルの滲みが凄い事になったとかオイル漏れするようになったって報告は聞かないけど、そもそもこのバイクに高級オイル入れてる人間が少ないからなぁ

959 :774RR:2018/11/04(日) 17:41:52.74 ID:wfcJNgby.net
機能は一昔前だけど使ってるもんは今の物だよ

960 :774RR:2018/11/04(日) 19:48:13.51 ID:40aShZeY.net
中華ホンダなので参考になるかビミョーだけどcg125に全合成油いれてたよ。漏れたりにじんだりは皆無だった。

961 :774RR:2018/11/06(火) 13:43:40.80 ID:GrxV5fEk.net
ヤフオクにナビ部品取り安くで出てるね。

962 :774RR:2018/11/06(火) 23:38:48.13 ID:IIiym4wX.net
転倒してステップ曲がった
道にオイル撒いたやつ市ね

963 :774RR:2018/11/06(火) 23:52:12.31 ID:Rk0o+6V+.net
そろそろ冬眠準備
俺的にはnaviに冬はムリw

964 :774RR:2018/11/07(水) 12:29:44.38 ID:a1g9fago.net
SNSでみると2018年式がだいぶ出始めてるな。
販売店もNAViは結構出てるって言ってた。
つーても取扱店が少ないから実数は多くは無いんだろうけど。

965 :774RR:2018/11/07(水) 22:43:05.77 ID:z9f9sjVX.net
>>964

NAVIは国内正規販売と比較しても相当売れてるよ

966 :774RR:2018/11/08(木) 07:36:34.73 ID:RGEfw6IF.net
ウインドシールドつけたら最高速上がった、なぜだ⁉

967 :774RR:2018/11/08(木) 12:47:40.74 ID:PZpo6/qN.net
空力

968 :774RR:2018/11/08(木) 16:11:35.71 ID:RGEfw6IF.net
あがるの?

969 :774RR:2018/11/08(木) 17:25:27.32 ID:9fiKsyyd.net
収納ボックス有りで最高速上がるし

970 :774RR:2018/11/10(土) 08:37:44.02 ID:kDTuGLjP.net
なんで125じゃないの?

971 :774RR:2018/11/10(土) 08:54:53.04 ID:PqlYMBED.net
BS4のナビなんだけどフロントホイールのドラムとホイール止めてるとこの4本のボルトナットって多少穴に対してすき間あるものなの?
ボルトが太いタイプと細いやつの2種類あるみうなんだが…

972 :774RR:2018/11/10(土) 19:03:28.88 ID:94gBx0Qb.net
2種類あるかどうかは知らないけどボルトと穴には多少の隙間はあるみうよ

973 :774RR:2018/11/10(土) 19:05:50.58 ID:ZFMZo3cF.net
>>970

インドは110が原付の上限だから

974 :774RR:2018/11/10(土) 20:04:08.94 ID:UB8RoBPm.net
アジアじゃ110のほうが主流

975 :774RR:2018/11/10(土) 21:59:39.83 ID:PqlYMBED.net
>>972
すき間あるものです?
ボルトが太い方のハブが欲しいけど探して出てくるのがボルトが細いやつばっかりなんですよね…

976 :774RR:2018/11/12(月) 00:19:32.78 ID:wmXV5OW5.net
>>953
ここどこ?

977 :774RR:2018/11/12(月) 11:31:03.83 ID:X0RTBJcC.net
>>976
せき製麺。
青山の交差点ちょい手前のセブンイレブン駐車場に土日露店出してる。

978 :774RR:2018/11/12(月) 20:04:11.53 ID:zOqGsUBg.net
>>977
ありかがとー
三ケ木と青山の間って事かな
今度行ってみるYo

979 :774RR:2018/11/12(月) 20:51:04.01 ID:WgaJ6snE.net
道の駅どうしに行けば同じnavi110乗りに会えるんか?
鳥居原駐車場には何回も行ってるけど会ったことない

980 :774RR:2018/11/12(月) 21:57:25.27 ID:VqUZNdeh.net
>>979
ちょくちょく行くが、俺がNAVI買ってから1年半で見かけたの3回のみ。

981 :774RR:2018/11/12(月) 23:27:06.16 ID:MlBwy52n.net
ドラムブレーキパッドって互換品ってDIO110とかで良い?

982 :774RR:2018/11/12(月) 23:30:35.11 ID:MlBwy52n.net
あと、もうすぐ走行距離が1万を超えて(年間1万走行)まだまだ数万乗るつもりなんですが、ストックした方が良いパーツってありますか?納期がかかることを見越して。
ドライブベルトぐらいですかね?

983 :774RR:2018/11/14(水) 10:58:52.52 ID:TuU5pZEV.net
ブレーキレバー

984 :774RR:2018/11/14(水) 20:06:10.60 ID:8AyJpJWo.net
>>983
アホは死んでねー

985 :774RR:2018/11/14(水) 21:07:48.90 ID:S4WoQ7rn.net
>>981
ドラムはパットじゃなくてシューな
それを踏まえて
>>3 参照

986 :774RR:2018/11/15(木) 00:13:16.91 ID:PhtHUHRz.net
トリップ付きのメーターに換装した人って居ないのか?
出来る限り自然なノーマル風に収まるのを探してるんだが

987 :774RR:2018/11/15(木) 20:40:43.23 ID:LGuMeLYE.net
新型どうよ買った人いない?

988 :774RR:2018/11/16(金) 06:57:53.73 ID:EgPczMYd.net
>>987
楽しいバイクだね。
前モデルと比べて大きな違いは無いんじゃない?
乗り比べてる訳じゃないから知らんけど。

ただ燃料計は便利だね。
特に乗り始めはどの程度の燃費か分からないから0.3Lを犠牲にしてでも有った方が良いかな。
慣れちゃえば自分の運転と距離で掴めるけどね。

989 :774RR:2018/11/18(日) 12:21:09.60 ID:0uqmHYBI.net
横のシルバーのカウル新型は若干黒っぽいんだね
交換しようかな

990 :774RR:2018/11/18(日) 19:40:40.59 ID:P+okpQpw.net
メーターのライトを青のLEDにしたら想像以上に青かった
https://i.imgur.com/m9N5oKu.jpg

991 :774RR:2018/11/19(月) 11:33:49.74 ID:jxzHxHlO.net
これ新車なのにレバーの根本とか可動部に全くグリス付いてないね
ワイヤーとかも注油しといたほうがいいかな?

992 :774RR:2018/11/20(火) 20:40:12.23 ID:y3Kup30q.net
カブよりだいぶやすいので気になってるんですが
故障してもパーツとかあんまり出回らなくて取り寄せられない感じですかね

993 :774RR:2018/11/20(火) 21:28:08.49 ID:0kJmcfZl.net
ヤフーショッピングで調べてみ?

994 :774RR:2018/11/21(水) 16:59:08.71 ID:4M6NFP1v.net
道民だから冬眠させようと思ってバッテリー抜こうと思ったんだけど
カバーみたいなやつ全然取れねぇ。諦めて定期的にエンジン掛けることにしたわ

995 :774RR:2018/11/21(水) 20:11:40.23 ID:Wztnt6MM.net
>>994
3番か2番のプラスドライバでネジはずせばカバーとれない?
ツメもひっかかってるけどそんなに固くないよ

996 :774RR:2018/11/21(水) 20:25:09.41 ID:6ogPxKLN.net
ネジとって後ろに引っ張る感じで

997 :774RR:2018/11/21(水) 21:02:20.62 ID:mQPv4wIY.net
>>995
外すのは、この中心のネジ一個でいいのかな?
https://i.imgur.com/fCKXwnc.jpg

無理くり外すと壊しそうで加減してたけど明日もっかいやってみます。
ありがとうございます!

998 :774RR:2018/11/21(水) 21:19:39.58 ID:Wztnt6MM.net
>>997
そうそう一個だけ
冬季の備えおつかれさまです

999 :774RR:2018/11/22(木) 06:23:15.50 ID:5Ut5g5BY.net
>>994
https://i.imgur.com/kaDd2zi.png

1000 :774RR:2018/11/22(木) 12:40:22.89 ID:5uFGJDXd.net
優しい世界

1001 :774RR:2018/11/22(木) 13:01:00.83 ID:Ou+C96J/.net
正直な話、こんなバッテリケース1つ外せないようなスキルなら自分でメンテとかやらず、バイク屋に任せた方が良い。
バッテリ−+間違って繋げたり、配線噛んだまま捻じ込んで断線させたり、未来は見えてるよ。

1002 :774RR:2018/11/22(木) 18:11:17.20 ID:Pu+eNkTt.net
誰でも最初は初心者だよ
ここから始まって、キャブセッティング行って、最後はエンジン組み換えまで
最初の一歩は大事だよ

1003 :774RR:2018/11/22(木) 18:21:14.66 ID:mSoLYcI6.net
誰にだって初めてはあるもんさ…

1004 :774RR:2018/11/22(木) 19:17:13.64 ID:qsW+TBF9.net
naviにも穴はあるんだよな…

1005 :774RR:2018/11/22(木) 20:59:58.43 ID:/n77Yvj+.net
いやらしい

1006 :774RR:2018/11/22(木) 21:02:39.28 ID:6+N+B2wQ.net
未来が見えようが見えまいが失敗は大事な経験やで。
よちよち歩きの子供に転ぶのが目に見えてるから歩くなって言うやつはいないだろ?
転んで覚えるんだよ。

困ったらまた聞けばええが。

1007 :774RR:2018/11/22(木) 23:13:52.44 ID:a4ZtvJfY.net
そろそろ閉めませんか

1008 :774RR:2018/11/23(金) 09:10:22.17 ID:4VaiZPQU.net
じゃあ埋めちゃうね

1009 :774RR:2018/11/23(金) 09:11:01.85 ID:4VaiZPQU.net
とにかく埋めてしまいましょう                   

1010 :774RR:2018/11/23(金) 09:11:59.86 ID:4VaiZPQU.net
埋めるよ             

1011 :774RR:2018/11/23(金) 09:12:37.53 ID:4VaiZPQU.net
もう閉めます 

1012 :774RR:2018/11/23(金) 09:13:22.54 ID:4VaiZPQU.net
では下げます          

1013 :774RR:2018/11/23(金) 09:14:09.28 ID:4VaiZPQU.net
そろそろ落ちます 

1014 :774RR:2018/11/23(金) 09:16:29.71 ID:4VaiZPQU.net
完予

1015 :774RR:2018/11/23(金) 09:17:48.58 ID:4VaiZPQU.net
糸冬予 

1016 :774RR:2018/11/23(金) 09:18:43.09 ID:4VaiZPQU.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

1017 :774RR:2018/11/23(金) 10:56:26.10 ID:E4LaUrxk.net
>>1008-1016
市ね

次スレ
【HONDA】NAVI110 Part7【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542938074/

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200