2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part25【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/06/24(日) 16:37:13.17 ID:sakoQBFJ.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

220 :774RR:2018/06/30(土) 05:58:45.07 ID:jc4qqwEV.net
>>217-218
暇そうだな低脳先生w
おまえが一番しつこいよ

221 :774RR:2018/06/30(土) 07:35:18.59 ID:7VO3yDXL.net
>>190
くだらんこというな!スクーターごときで、
ほざかず楽しくのっておけ!

222 :774RR:2018/06/30(土) 07:36:57.70 ID:7VO3yDXL.net
>>220
わかる!
ただ乗っとけだよ!こんなにこの板書くことあるのか?!でも俺がクズクズ書くように
彼らがこんなバイクではしゃがないと
生きてけない可哀想とは思わんーそれはそれで 可愛い!

223 :774RR:2018/06/30(土) 08:38:49.21 ID:RM0pG0qM.net
純正タイヤで不満なのはフルブレーキの時位かな。フロントサスのダンピング不足かもしれない。

そう言えば日本で新型出ないね。

224 :774RR:2018/06/30(土) 08:51:13.78 ID:q+lxHWLw.net
>>221,222
>スクーターごとき
>こんなバイク

なんか必死さを感じるw
いったいなんのアピールなんだろう?

225 :774RR:2018/06/30(土) 08:51:18.28 ID:pKMlMwrQ.net
乗り降りする時にパンティ見えない?

226 :774RR:2018/06/30(土) 09:39:10.65 ID:hd1DSMF/.net
>>219
NMAXのエンスト病
・信号停止でアクセルを戻した瞬間にエンストする
・または信号発進でアクセルを動かした瞬間にエンストする
・エンストした直後はエンジンを再始動できない(セルは回るがエンジンが掛からない)

という現象が発売当時から報告されてる
このスレでもそうだし、SNSでもそう

227 :774RR:2018/06/30(土) 09:40:08.94 ID:ALx/jv4i.net
NMAXとPCXで乗り換え悩んでる先代PCX乗りなんだけどNMAXにした決め手は何ですか?

性能?デザイン?カブり回避?ヤマハ好き?

228 :774RR:2018/06/30(土) 09:43:59.40 ID:q+lxHWLw.net
>>223
トリシティの二の舞か?
旧型在庫が捌けないと新型が投入できないという

トリは在庫処理で、交番バイクとして熱心に売り込んだけど
もしかして交番仕様のNMAXを見ることになるんだろうか?

229 :774RR:2018/06/30(土) 09:51:46.75 ID:q+lxHWLw.net
>>227
試乗して気に入った方を選べ、かな

ただPCXはモデルチェンジ直後だし、もし迷うなら次期NMAXとじゃないかとは思う

まあけっこうキャラクターは違うから、どっちを気に入るかはその人次第
乗ってみなくちゃわからんと思う

230 :774RR:2018/06/30(土) 09:56:06.19 ID:aUAVmaaT.net
>>227
性能が良くて運動性の高いスクーター ・・・・ だと聞いていた orz

だが実態は
×好きなように加速を楽しむと燃費が悪いので燃費を気にしながら乗るようになって面白くない
×ただ足回りが固いだけで運動性は別に高くなかった(Fフォークが固くてバンク角を稼ぎやすいだけ)

シグナスX買えばよかったと後悔中

231 :774RR:2018/06/30(土) 10:20:23.72 ID:pKMlMwrQ.net
カスタムしたい人はPCXのほうがいいだろうね

232 :774RR:2018/06/30(土) 10:21:39.03 ID:pKMlMwrQ.net
あとリセールも現状ではPCXが上だろうね

233 :774RR:2018/06/30(土) 11:18:46.94 ID:q+lxHWLw.net
リセールといえば、インドネシアでもホンダのリセールバリューは非常に高いんだそうな
そんななかでNMAXはインドネシア製で、ベトナムからの輸入だったPCXより安かったので人気が出た

ところがホンダは今度のPCXをインドネシア国内でも生産することにした
しかもNMAXに合わせて前後ディスク&ABSのインドネシアスペシャルw
露骨に喧嘩をふっかけてるな、ホンダw

ちなみに日本にも入ってくる通常版PCXは従来通りベトナム製で、リヤはドラム、ABSもフロントのみの仕様

234 :774RR:2018/06/30(土) 11:31:51.80 ID:xpZbcdrF.net
>>227
50の加速不足が不満で乗りかえたので加速
試乗したのはひとつ前PCXだがかなりもっさり
店のおっさんに加速重視でツーリングで箱根とかいくならNMAX一択だといわれた

235 :774RR:2018/06/30(土) 11:35:26.66 ID:/j+fuPEQ.net
ケイスケホンダ最低だな

236 :774RR:2018/06/30(土) 11:41:06.79 ID:/j+fuPEQ.net
グロムも東南アジア仕様はABS装備なんでしょ?
なんだかなー

237 :774RR:2018/06/30(土) 11:57:28.19 ID:kNdwv7pt.net
ブレーキにABS噛ませるとメンテナンス代が増えるからね
何をしてもらうにも割り増し工賃になるのでs
顧客からの余計なクレームは未然に防ぐべし

238 :774RR:2018/06/30(土) 12:06:07.29 ID:qepxSxJ6.net
あ、そうだナックルバイザー付けたんだけど
今の季節メッシュグローブで乗っていても熱いw
まあ、それだけ効果があるって事なんだろうけど

239 :774RR:2018/06/30(土) 12:11:47.75 ID:dwB5ALa+.net
ABSのメンテナンス費用より安全性アップだろ
ブレーキロックさせて転倒して制御不能で対向車に轢かれるとか、金の問題じゃねえぞ

240 :774RR:2018/06/30(土) 13:17:29.44 ID:WhAvrDkP.net
>>239
その通り
更に1転倒するかしないかで余裕でコスト面も回収可能
如何なる状況でも100%タイヤロックしない人には不要だけど素人には厳しい

241 :774RR:2018/06/30(土) 13:21:34.16 ID:PYC5EWvB.net
ABSが作動したせいで止まれないケースってのもあるんだけどナー

すり抜け中に対向車が右折してきてサンキュー事故になりそうな時は
ブレーキ握り込んでABSが効くと
ABSがブレーキ解放して空走するから止まれない

242 :774RR:2018/06/30(土) 13:30:07.83 ID:qepxSxJ6.net
状況がようわからん
何キロで走ってんのよ

243 :774RR:2018/06/30(土) 13:38:07.10 ID:hxFYsdSG.net
ロックさせつつも思い切りブレーキ掛ければギリギリぶつからずに済むという超近距離の【※緊急※】な状況ではABS不利だよな
ABSはある程度の制動距離が約束された状況においてのみ安全を確保してくれるシステムだから

244 :774RR:2018/06/30(土) 13:47:15.95 ID:q+lxHWLw.net
まあ現実問題としてABSが意味を持つのはパニックブレーキのとき
状況判断の余裕もなく反射的にフルブレーキなんで、このときにABSの有無はでかい

いろいろ理屈をこねる人はいるけど、突発的状況で理屈通りに動ける人は限られるものだし

245 :774RR:2018/06/30(土) 13:54:04.55 ID:5frqap9J.net
もうぶつかることが確定するような距離ではABS無い方がダメージを減らせる
ABSはロックした時点でブレーキをリリースするから空走してダメージが増える

246 :774RR:2018/06/30(土) 14:03:57.85 ID:fDo4y7J0.net
>>241
何回書き込んでんだよ同じことばっかり
飽きたし、そもそもすり抜けするなよ

247 :774RR:2018/06/30(土) 14:06:42.97 ID:UPcurl0t.net
原二バイクに「すり抜けするな」とか無茶言わんでくださいよ

248 :774RR:2018/06/30(土) 14:17:29.30 ID:aypYgENm.net
ABS否定派は大多数の人がABSより下手なブレーキングしかできない事には言及しないよな
自分だけじゃなく、家族もどんな状況下おいても、はじめての道でも一発勝負で完璧なブレーキングできると思ってるのか?
いまやABS無しで安全面の訴求効果があるわけないやろ

249 :774RR:2018/06/30(土) 14:22:15.86 ID:WhAvrDkP.net
ABSで制動距離が伸びるのは極めて稀な状況
タイヤロックは転倒リスクの方が高い
今時ガセで評判下げたら、匿名でも責任問われるからやめとけ

250 :774RR:2018/06/30(土) 14:36:20.96 ID:N86ukAJN.net
空走感はあっても空走してないよ 空想バカ

251 :774RR:2018/06/30(土) 14:46:04.44 ID:pNmW84XB.net
>>240

ABS有り
ABSが効いて制動距離が伸びて、右折車と接触事故

ABS無し
タイヤロック後、転倒し、バイクとライダーは滑走。右折車と接触事故


好きな方を選べ。

252 :774RR:2018/06/30(土) 14:47:12.50 ID:pNmW84XB.net
>>251

>>240 ×
>>241 ○

253 :774RR:2018/06/30(土) 15:16:55.82 ID:uRfqcdNn.net
ABS有り
ABSが効いて制動中からブレーキを緩め回避行動に移れるため生存率が高め

ABS無し
握りゴケで即座に転倒スライディングしたのち確実に轢かれ死亡率高め

利口ならどちらがいいか分かるよな?

254 :774RR:2018/06/30(土) 16:50:32.78 ID:oq6gtbkx.net
動物界にも、モテるモテないあるのが何とも考え深い…(>_<)

255 :774RR:2018/06/30(土) 16:58:06.70 ID:WhAvrDkP.net
ABS有りで制動距離が伸びるのは、積雪凍結路とか砂利道など
路面との摩擦状態がマトモじゃない時だけだぞ
JAFが実験したのがあるから見ればいい

256 :774RR:2018/06/30(土) 17:13:24.34 ID:MihuQd+O.net
今月納車で1000km走ってもリアがかなりはねまくるのだがドコの社外サスペンションがおすすめ?
予算は3万以下です
オーリンズとか高杉で買えん

257 :774RR:2018/06/30(土) 17:23:14.66 ID:WxFmHKfP.net
>>255
その通りだよ ブレーキングが最大なのはロックする寸前 それを機械で再現したのがABS
空走と感じるのは、はじめガッンとブレーキが効いて、その後ABSでロック寸前で止まってるから効いてない様に思うだけ
空走ってブレーキが効いてない状態だけどブレーキは最大効いてる
これ以上はジャックナイフターンしかない

258 :774RR:2018/06/30(土) 17:35:24.48 ID:JTFvRgiC.net
>>256
もう1000km乗ってみたら?
おれは2000km位で気にならなくなった

259 :774RR:2018/06/30(土) 17:45:22.34 ID:kKRFXpNn.net
最近燃費が伸びないと思ったらリアディスクを引きずってるっぽい
手で回しても引っかかる場所がある
明日バイク屋行かないとorz

260 :774RR:2018/06/30(土) 17:47:31.67 ID:MihuQd+O.net
>>258
なるほど、もう少し様子をみますが
エンデュランスとYSSの感想は聞いてみたいのでつけている人、感想聞きたいです
ググってもあまり感想ないのよね

261 :774RR:2018/06/30(土) 17:49:10.02 ID:q+lxHWLw.net
>>259
だから正直後ろはドラムが好きなんだよね
ドラムだとまずそういうトラブルはないし
まあABSがあるからしかたないけどさ

262 :774RR:2018/06/30(土) 17:53:57.39 ID:s/trXVBp.net
ドラムでも引きずりあるけどね

263 :774RR:2018/06/30(土) 18:26:56.02 ID:kKRFXpNn.net
>>261
ドラムは楽でいいや、シグナスのドラムちゃんと効いたしあれで十分だった
ワイヤーの調整自分でやれたし
ADIOのストッパーつけられたからサイドブレーキ代わりになったし
ABSついてる関係上しょうがないよなディスク化は
まだパッド1買い替えただけなんだけどオーバーホールとか勘弁してほしい
ローターが振れてるだけならいいんだが・・・

264 :774RR:2018/06/30(土) 19:34:10.10 ID:AjxboqaS.net
(´・ω・`)またブレーキかw

265 :774RR:2018/06/30(土) 20:15:59.91 ID:LhHsE3Kr.net
ドラムブレーキでもABSは可能なんじゃないの
今販売されてる四輪車はほぼ100%ABSを装着してると思うけど
後輪ドラムの車は多いよ

266 :774RR:2018/06/30(土) 20:17:37.64 ID:RJWI+GGX.net
マフラー入れちゃお♪

267 :774RR:2018/06/30(土) 20:24:28.23 ID:q+lxHWLw.net
>>265
正確には油圧じゃないとABSと組み合わせられない
バイクのドラムはまずほとんど機械式だから

268 :774RR:2018/07/01(日) 06:46:51.72 ID:QFStg+bb.net
未だにABSは空走するとか言ってるヤツいるんだな
知らないなら書かなきゃいいのに

269 :774RR:2018/07/01(日) 07:45:03.02 ID:uFCu7iWI.net
ABSをおさらい
https://youtu.be/XhR8nVkvJaY

270 :774RR:2018/07/01(日) 07:50:06.66 ID:uFCu7iWI.net
https://youtu.be/AbY3U0GYyJ4

271 :774RR:2018/07/01(日) 08:46:33.32 ID:rhLjZ5Uh.net
おやさい

272 :774RR:2018/07/01(日) 10:38:03.93 ID:tGktyzta.net
おさない

273 :774RR:2018/07/01(日) 11:56:55.64 ID:A/4F38fE.net
>>269
「止まれない撮影終わりました」「今度はきっちり止まってください」って指示するとABSより手前で止まる。
それがプロw

274 :774RR:2018/07/01(日) 12:30:29.57 ID:mtjuvLXy.net
停止距離でみるならABSはないほうがマシ
これは今でもそう
本当に最大の制動力は、ロック寸前よりも半ロックくらいのところにある

乗用車は制動中のコントロールを優先するから、少し甘めの制御
大型(トラック・バスね)はまさに半ロックな制御をする
大型は図体がでかく重いから、コントロール性の維持より早く止まる方が優先

バイクは何より前輪が滑るのが怖いから、乗用車同様甘めの制御になる
バイクは本質的に強い制動中の操舵は困難なので4輪ほどコントロール性のメリットはない
またABSは小さく軽い車体ほど制御が難しい
だから、このクラスのABSには過大な期待はしない方がいい
ABSは止まれなくて怖い思いをする場合もあり得る

でも、とっさのパニックブレーキで握りゴケのリスクが激減する
これだけでも十分な価値があると思う

長文多謝

275 :774RR:2018/07/01(日) 12:42:17.29 ID:+lzcF60M.net
おっぱい揉みたい

276 :774RR:2018/07/01(日) 13:10:57.95 ID:9Hxf1wRv.net
>>275
NMAXでぶっとばし、左手を挙げてグーパーグーパーすればいい。

277 :774RR:2018/07/01(日) 14:18:18.39 ID:dgon0fgZ.net
>>274
>停止距離でみるならABSはないほうがマシ

そんなもん、市販車で一般人向けに販売され誰でも乗れるんだから意味ないだろ
事故前に何度もブレーキの練習できるわけじゃないんだぞ

そんなこと言ってたら商売にならない

278 :774RR:2018/07/01(日) 14:32:50.40 ID:RJCXhf2a.net
absの話しているウンコ
つまんねぇからもうやめろ
そんなにこけたくないならバイク乗るな

279 :774RR:2018/07/01(日) 14:37:03.32 ID:xv/DCCi/.net
デイトナのブレーキパッド「ゴールデンパッド」がいいかなーと思ったのですが
ノーマルディスクなら赤パッドのほうがいいのでしょうか?

280 :774RR:2018/07/01(日) 14:42:25.86 ID:xv/DCCi/.net
自己解決しました
同じくデイトナから出てるローターとの併用が推奨されてるのですね
んじゃ赤パッドにしよ

281 :774RR:2018/07/01(日) 14:44:16.04 ID:CFkm7iJh.net
>>278
ウンコ好きなおまえの話のほうがつまんねーよ

282 :774RR:2018/07/01(日) 15:05:03.44 ID:JMOjujWT.net
ABSの話はNMAX固有の話じゃないだろ
スレチを長々とマジでうざい
ローカルルールもわからないアホは幼稚園からやり直せ

283 :774RR:2018/07/01(日) 15:42:09.97 ID:RslDTOvp.net
>>282
スレチはNGしてスルーだぞ
ルールもわからんやつはレスするな

284 :774RR:2018/07/01(日) 15:51:42.36 ID:bp69AicZ.net
とりあえず>>282-283はうざいからNGにしとくな

285 :774RR:2018/07/01(日) 15:52:28.86 ID:RJCXhf2a.net
とルールに無いことをスルー出来ないアホが申しておりますw

286 :774RR:2018/07/01(日) 16:50:39.90 ID:hAvdXGy6.net
nmaxのABSについて教えてほしいんですが、どのような制御をしてるんでしょうか?

287 :774RR:2018/07/01(日) 17:17:07.08 ID:wMNxrcyj.net
ヤマハのお客様相談室にTELしてください

288 :774RR:2018/07/01(日) 17:58:51.26 ID:Yom2kTSh.net
今日はお客様相談室がお休みみたいで困ってます
今日中に知りたいのでよろしくお願いします

289 :774RR:2018/07/01(日) 18:10:14.36 ID:mtjuvLXy.net
ABSの基本的な仕組みは車もバイクも一緒
ググればいろいろ解説がある

290 :774RR:2018/07/01(日) 18:12:48.28 ID:hayFr0yL.net
>>288
自分で調べろどっか行け

291 :774RR:2018/07/01(日) 18:25:47.95 ID:y3/qpW83.net
こんなエセPCXの欠陥スクーター乗るより無難なPCX乗った方がいいよ

292 :774RR:2018/07/01(日) 18:35:21.22 ID:aKWhyrqS.net
PCX125ってABS設定されてないですよね?
なんでインドネシアではABS装備されてるのに日本ではないんですか?
まさか利益確保のためにコストカットしたとかじゃないですよね?

293 :774RR:2018/07/01(日) 19:15:47.17 ID:0ZduAB1n.net
PCX150を購入すれば全て解決します。

294 :774RR:2018/07/01(日) 19:38:24.72 ID:aKWhyrqS.net
PCX150もなんでABSはフロントのみなんですか?
リアはなんでついてないの?
機械式リーディングトレーリングって、まさか時代遅れのドラムブレーキじゃないですよね?

295 :774RR:2018/07/01(日) 19:41:03.27 ID:19SiooSb.net
ウチはウチ
他所は他所

296 :774RR:2018/07/01(日) 19:43:15.72 ID:A/4F38fE.net
>>293
駐輪場事情とかで125縛りがある人が多くね?
150選ぶくらいなら250だろし。

297 :774RR:2018/07/01(日) 20:00:56.78 ID:fYkKXL+J.net
250と原二ベースの150とじゃ取り回し易さが大分変わるだろ
でっかいのに乗りたいけどおカネの都合が・・・ってヒトなら150選ぶくらいなら中古の250選ぶだろうかもしれんが

298 :774RR:2018/07/01(日) 20:29:01.85 ID:mtjuvLXy.net
>>292
インドネシアではNMAXにぶつけるためのRディスク&ABS

国内では125は高速&自動車専用道不可という位置づけからCBSで十分という判断
150に関しても、このクラスではABSの効果はある程度限定的なのでCBS+フロントABSで同等の効果が得られるという判断

と、どこからか声が聞こえてきた

299 :774RR:2018/07/01(日) 20:37:35.63 ID:19SiooSb.net
神の声さ

300 :774RR:2018/07/01(日) 20:55:03.46 ID:MIbiyKM+.net
そもそもこのクラスのスクーターのブレーキ性能でロックさせること自体が難しい

301 :774RR:2018/07/01(日) 21:03:24.88 ID:8UVLteCE.net
>>300
握力なさすぎるから、いざという時止まれないぞ
バイク向いてない人の典型だし、事故る前に降りてね

302 :774RR:2018/07/01(日) 21:09:16.62 ID:S84IGQFA.net
>>296
125までの駐輪場に停める用途なら、もっと小型車種を選んだほうが楽だ
250>150とかいう考え方も浅はかすぎる

303 :774RR:2018/07/01(日) 21:32:50.37 ID:B+3kTQi+.net
あれ?PCXって前はABSさえいらないとあれほど言ってたのに、何故ABS採用したんだ?
前後ドラムブレーキに変更しろや!

304 :774RR:2018/07/01(日) 23:16:10.93 ID:SQ3Me3bc.net
腐れスレ

305 :774RR:2018/07/01(日) 23:28:03.87 ID:mtjuvLXy.net
>>301
そもそも簡単にロックする制動力のブレーキなら
パニックブレーキで間違いなく握りゴケ
制動力を控えめにするのはABSの発想と同じなのよ

306 :774RR:2018/07/01(日) 23:31:32.52 ID:FlSt1qdN.net
>>303
こういうレスって、本当に1人の人間が書いてるんだよな
意地の悪いクソAIならどれだけよかったことか
色々な人がいるのだと、つくづく驚かされる

307 :774RR:2018/07/01(日) 23:38:51.98 ID:fzLoMDgD.net
>>293
やだ。
絶対にNmaxがいい!

308 :774RR:2018/07/02(月) 00:00:37.15 ID:SJUd8yVG.net
>>305
下手な人のうちで、握りコケ出来る人の割合はかなり少ないと思うけどw

309 :774RR:2018/07/02(月) 00:27:18.88 ID:Jyo4YXsa.net
>>306
どうせお前が自演してるんだろ?

310 :774RR:2018/07/02(月) 10:46:07.50 ID:fxg7sGuO.net
>>302
PCXが多数派の駐輪場にNMAXが苦しいってのは無い。
通勤で使わないってんなら150スクは中途半端じゃね?

311 :774RR:2018/07/02(月) 11:06:55.30 ID:UdCJtQvf.net
>>308
それは下手なやつはABSすら働かせられない、と言ってるのと同義だな

まあ4輪ではそれは現実で、いまやほとんどの乗用車は
ABSと同時にブレーキアシストを装備してるわけだが

312 :774RR:2018/07/02(月) 20:44:52.06 ID:8k9GCoOK.net
赤が欲しいのになくなった
来年復活あるかな?

313 :774RR:2018/07/02(月) 21:10:41.40 ID:t1aecQWm.net
このスレ勢いあっていいね

314 :774RR:2018/07/02(月) 21:31:47.59 ID:58pEq0xR.net
>>312
外装の在庫はまだあんだろうから店に頼むか自分で取り寄せてみたら?

315 :774RR:2018/07/02(月) 21:45:30.25 ID:wKHcp+RF.net
>>313
そのかわり明るい話題が全然ないけどな

316 :774RR:2018/07/02(月) 21:51:44.38 ID:cfVbc2cH.net
初期型PCXがヤレてきたので、乗り換え候補選定中。

NMAX
newPCX
鳥シティ

同じの乗るのも何だから、NMAXが良いかなと思ってる。
PCXからこれに乗り換えた人おる?
乗り換えて良いとこ悪いとこ書いてよ。

317 :774RR:2018/07/02(月) 22:07:02.48 ID:bOblmR7G.net
>>316
125?

318 :774RR:2018/07/02(月) 22:38:00.86 ID:xgATAboG.net
>>316
個人的にはトリシティ推薦w
nmaxやpcxに屋根付けたら変だけど、トリシティに屋根なら面白いじゃんw
安全面でも、三輪、ABS、コンビブレーキと隙なし。雪の降る地方ならスタッドレスもあるから安心だよ。
試乗した事もあるけど、フロントのどっしり感はこける気なんてしなかったよ。
ただ重いから遅いけどねw

319 :774RR:2018/07/02(月) 22:42:37.10 ID:5Dtx5+UQ.net
>>316
ネタ?
ググればいくらでも出てくるだろ



また単発の煽りか
ホントに暇人なんだな

320 :774RR:2018/07/02(月) 22:58:03.33 ID:ovKnsInd.net
>>316
NMAXの良い所
・足回りがやたら硬く、路面からのレスポンスを「ダイレクトに」ライダーへ伝えるため
 運動性が高くスポーティなスクーターだとオーナーが勘違いする

NMAXの悪い所
・買って1年でマフラーが錆びる
・ヘッドライトが暗い(特に夜間の雨の日は恐ろしい)
・フロントタイヤの扁平率が低いのでセルフステアが強く、ハンドリングにクセがある
・バッテリー1個18000円(NMAX専用の特殊サイズを採用しているので安物の互換バッテリーが無い)
・純正タイヤがしょぼい(耐摩耗性は高いが、やたら固くて雨の日は滑る)
・燃費が悪い(燃費に気を付けながら恐る恐る乗らないとあっという間に燃費悪化)
・タンク容量が全量で6.6リットルしか無い
・エンストの持病あり(2ch・Twitter・mixi・fbでオーナーの報告多数)
・カムチェーンテンショナーに不具合あり(リコールはせず、純正部品をこっそり対策部品に変更w)
・足付きが悪い
・乗り心地が悪い(シートが固い)
・フロントフォークがやたら固い。路面の凸凹をまったく和らげない
・リアサスがやたら固い。1本5000円の最低品質の物が付いている。
・悪路を走ればタイヤがボンボン跳ねまくってケツが浮く
・カスタムパーツが少ない。社外メーターさえ出ない。
・タイヤの選択肢が無い(メーカー在庫がちゃんと存在するのが純正スクートスマート or シティグリップの二択)

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200