2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part25【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/06/24(日) 16:37:13.17 ID:sakoQBFJ.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

302 :774RR:2018/07/01(日) 21:09:16.62 ID:S84IGQFA.net
>>296
125までの駐輪場に停める用途なら、もっと小型車種を選んだほうが楽だ
250>150とかいう考え方も浅はかすぎる

303 :774RR:2018/07/01(日) 21:32:50.37 ID:B+3kTQi+.net
あれ?PCXって前はABSさえいらないとあれほど言ってたのに、何故ABS採用したんだ?
前後ドラムブレーキに変更しろや!

304 :774RR:2018/07/01(日) 23:16:10.93 ID:SQ3Me3bc.net
腐れスレ

305 :774RR:2018/07/01(日) 23:28:03.87 ID:mtjuvLXy.net
>>301
そもそも簡単にロックする制動力のブレーキなら
パニックブレーキで間違いなく握りゴケ
制動力を控えめにするのはABSの発想と同じなのよ

306 :774RR:2018/07/01(日) 23:31:32.52 ID:FlSt1qdN.net
>>303
こういうレスって、本当に1人の人間が書いてるんだよな
意地の悪いクソAIならどれだけよかったことか
色々な人がいるのだと、つくづく驚かされる

307 :774RR:2018/07/01(日) 23:38:51.98 ID:fzLoMDgD.net
>>293
やだ。
絶対にNmaxがいい!

308 :774RR:2018/07/02(月) 00:00:37.15 ID:SJUd8yVG.net
>>305
下手な人のうちで、握りコケ出来る人の割合はかなり少ないと思うけどw

309 :774RR:2018/07/02(月) 00:27:18.88 ID:Jyo4YXsa.net
>>306
どうせお前が自演してるんだろ?

310 :774RR:2018/07/02(月) 10:46:07.50 ID:fxg7sGuO.net
>>302
PCXが多数派の駐輪場にNMAXが苦しいってのは無い。
通勤で使わないってんなら150スクは中途半端じゃね?

311 :774RR:2018/07/02(月) 11:06:55.30 ID:UdCJtQvf.net
>>308
それは下手なやつはABSすら働かせられない、と言ってるのと同義だな

まあ4輪ではそれは現実で、いまやほとんどの乗用車は
ABSと同時にブレーキアシストを装備してるわけだが

312 :774RR:2018/07/02(月) 20:44:52.06 ID:8k9GCoOK.net
赤が欲しいのになくなった
来年復活あるかな?

313 :774RR:2018/07/02(月) 21:10:41.40 ID:t1aecQWm.net
このスレ勢いあっていいね

314 :774RR:2018/07/02(月) 21:31:47.59 ID:58pEq0xR.net
>>312
外装の在庫はまだあんだろうから店に頼むか自分で取り寄せてみたら?

315 :774RR:2018/07/02(月) 21:45:30.25 ID:wKHcp+RF.net
>>313
そのかわり明るい話題が全然ないけどな

316 :774RR:2018/07/02(月) 21:51:44.38 ID:cfVbc2cH.net
初期型PCXがヤレてきたので、乗り換え候補選定中。

NMAX
newPCX
鳥シティ

同じの乗るのも何だから、NMAXが良いかなと思ってる。
PCXからこれに乗り換えた人おる?
乗り換えて良いとこ悪いとこ書いてよ。

317 :774RR:2018/07/02(月) 22:07:02.48 ID:bOblmR7G.net
>>316
125?

318 :774RR:2018/07/02(月) 22:38:00.86 ID:xgATAboG.net
>>316
個人的にはトリシティ推薦w
nmaxやpcxに屋根付けたら変だけど、トリシティに屋根なら面白いじゃんw
安全面でも、三輪、ABS、コンビブレーキと隙なし。雪の降る地方ならスタッドレスもあるから安心だよ。
試乗した事もあるけど、フロントのどっしり感はこける気なんてしなかったよ。
ただ重いから遅いけどねw

319 :774RR:2018/07/02(月) 22:42:37.10 ID:5Dtx5+UQ.net
>>316
ネタ?
ググればいくらでも出てくるだろ



また単発の煽りか
ホントに暇人なんだな

320 :774RR:2018/07/02(月) 22:58:03.33 ID:ovKnsInd.net
>>316
NMAXの良い所
・足回りがやたら硬く、路面からのレスポンスを「ダイレクトに」ライダーへ伝えるため
 運動性が高くスポーティなスクーターだとオーナーが勘違いする

NMAXの悪い所
・買って1年でマフラーが錆びる
・ヘッドライトが暗い(特に夜間の雨の日は恐ろしい)
・フロントタイヤの扁平率が低いのでセルフステアが強く、ハンドリングにクセがある
・バッテリー1個18000円(NMAX専用の特殊サイズを採用しているので安物の互換バッテリーが無い)
・純正タイヤがしょぼい(耐摩耗性は高いが、やたら固くて雨の日は滑る)
・燃費が悪い(燃費に気を付けながら恐る恐る乗らないとあっという間に燃費悪化)
・タンク容量が全量で6.6リットルしか無い
・エンストの持病あり(2ch・Twitter・mixi・fbでオーナーの報告多数)
・カムチェーンテンショナーに不具合あり(リコールはせず、純正部品をこっそり対策部品に変更w)
・足付きが悪い
・乗り心地が悪い(シートが固い)
・フロントフォークがやたら固い。路面の凸凹をまったく和らげない
・リアサスがやたら固い。1本5000円の最低品質の物が付いている。
・悪路を走ればタイヤがボンボン跳ねまくってケツが浮く
・カスタムパーツが少ない。社外メーターさえ出ない。
・タイヤの選択肢が無い(メーカー在庫がちゃんと存在するのが純正スクートスマート or シティグリップの二択)

321 :774RR:2018/07/02(月) 23:04:08.69 ID:ovKnsInd.net
>>316
トリシティの良い所
・タイヤが3つある

トリシティの悪い所
・ピアジオのMP3のデザインを露骨にパクリすぎてピアジオ本社から訴えられてる(係争中)
・バッテリーがトリシティ専用の特殊なサイズを採用しているので高い(1個18000円)
・フロントブレーキが左右1つずつあるのでキャリパーのメンテナンス代が余計に掛かる
・足元が窮屈
・燃費が悪い
・すり抜けできない
・駐輪場所が少ない(車体サイズの制約、タイヤの数などの理由で駐輪できないことがある)
・リコールが多い
 ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/campaign/2015-04/index.html
 ttps://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/improve/2017-11-07/index.html

ちなみにNMAXとトリシティが採用しているバッテリーが同型
この世でNMAXとトリシティしか採用していない特殊サイズなので単価が高く
数が出回らないので互換バッテリーが未だに発売されていない
=ユアサ純正の高いバッテリー以外に選択肢が無い

322 :774RR:2018/07/02(月) 23:11:53.97 ID:cfVbc2cH.net
>>320
面白かったw 参考になるよ。
けど嘘はいかんな。

バッテリーは安いTTZ7SLが使えるみたいだし。
5000円くらいするけど・・・。
PCXは2500円くらいの使ってたからな〜

323 :774RR:2018/07/02(月) 23:12:09.92 ID:91J3JaOq.net
>>319
どれがいいか聞くためにNMAXスレに書く時点でねw

324 :774RR:2018/07/02(月) 23:15:35.07 ID:cfVbc2cH.net
PCXからNMAXに乗り換えた人を、このスレで尋ねるのはそんなに変なのか???

325 :774RR:2018/07/02(月) 23:16:31.36 ID:amQoY2Jt.net
また低脳先生が暴れてるな

326 :774RR:2018/07/02(月) 23:18:14.17 ID:ovKnsInd.net
>>322
残念ながら使えないのだ

YTZ-7S 重量2.1kg サイズ113x70x105 830550
YTZ-7V 重量2.5kg サイズ114x71x121 979374

7Sは7Vよりも体積は16%小さい
重量は16%小さい

体積&重量が16%小さい = バッテリーとしての容量が16%違うので
無視できる違いではないのだ

そもそもYTZ-7Sが使えるならメーカーは初めからYTZ-7Sを採用するし
車両価格が上がるからわざわざ7Vなんて珍妙なサイズを載せない

327 :774RR:2018/07/02(月) 23:20:57.37 ID:ovKnsInd.net
あとNMAXの発電量は5000rpmで150w
PCXは約5000rpmで約300w

入れ物(バッテリー)が小さくても発電量で補えるからこそあのサイズなのだ

328 :774RR:2018/07/02(月) 23:33:23.73 ID:CBi1q79g.net
>>320
でもフロントフォークが固いのは大きな利点だと思うなぁ

路面から拾った衝撃をまったく吸収してくれなくてゴツゴツ!ゴツゴツ!って跳ねるけど
フォークが固くて全然沈んでくれない分、バンク角は稼げるから旋回性は高い

329 :774RR:2018/07/02(月) 23:44:25.64 ID:QGvEiBob.net
加速が特記されてるけど、PCXハイブリッドが出たら叶わないだろうからなぁ

330 :774RR:2018/07/02(月) 23:52:11.79 ID:F3o6R/gC.net
>>326
物知らないのになに適当な事言ってんだよ、バッテリー容量はどちらも6Ahで同じだから使えるに決まってるだろう。
放電容量が同じなら液量の違いは主にバッテリーの寿命に関係して来るからヤマハは積める最大サイズを選んだんだろう。
pcxの発電量が大きいのはアイドリングストップで電力消費するからだよ。むしろpcxの方がバッテリーに負担が掛かるからワンサイズ大きい方が良いくらいだ。

331 :774RR:2018/07/02(月) 23:55:37.89 ID:F3o6R/gC.net
>>328
リアショック変えたら、フロントの突き上げが顕著に感じられるようになってちょっと怖い位だよ。
もうちょっとスプリング弱くても良いと思う。

332 :774RR:2018/07/02(月) 23:56:08.47 ID:1hEzsZgd.net
じゃあお前が明日の朝目覚めると
スマホのバッテリーが16%縮んでしまっていても
問題ないんやな?

333 :774RR:2018/07/02(月) 23:56:23.54 ID:1hEzsZgd.net
>>330

334 :774RR:2018/07/03(火) 00:39:09.39 ID:6E5PpUps.net
>>332
スマホだったら放電容量が変わらず小さくなったら万々歳だわ。
そもそもリチウムイオンと鉛電池で構造違うから例えにならないぞ。

335 :774RR:2018/07/03(火) 02:29:02.54 ID:vUE2qy4n.net
はぁ買わなきゃ良かった

336 :774RR:2018/07/03(火) 05:10:50.50 ID:OWIQ0n0y.net
>>332
代理が半額以下なら余裕で使うだろ

337 :774RR:2018/07/03(火) 06:52:52.27 ID:MTIF8aKp.net
>>332
容量は同じって言ってるじゃんスマホ小さくなってむしろ嬉しいw

338 :774RR:2018/07/03(火) 08:15:17.20 ID:lrXjkNlc.net
そこで安くて容量アップできてサイズも収まるYTX7L-BSですよ

339 :774RR:2018/07/03(火) 08:46:51.81 ID:jtLE0b52.net
╮( ‾᷄ω‾᷅ )╭ またバッテリーか

340 :774RR:2018/07/03(火) 09:11:09.52 ID:gxuf04S6.net
リード125はバイク界のクラウン

341 :774RR:2018/07/03(火) 11:03:30.53 ID:YEBhg+Xh.net
>>326
>そもそもYTZ-7Sが使えるならメーカーは初めからYTZ-7Sを採用するし
>車両価格が上がるからわざわざ7Vなんて珍妙なサイズを載せない

これな。俺もそれを支持するは
メーカーを信じる

342 :774RR:2018/07/03(火) 11:18:15.70 ID:gxuf04S6.net
純正オプションでイエローフォグとかあるといいかもね
標準装備にすると車体価格上がっちゃうから

343 :774RR:2018/07/03(火) 11:31:14.33 ID:I2OS/nsp.net
メンテせずに乗りっぱなしの人がいる事を想定してでのサイズ選定なんじゃないの?
ごまめにメンテする人にとっては、オーバースペックなのかもよ?

344 :774RR:2018/07/03(火) 12:31:58.25 ID:gxuf04S6.net
主要マーケットがどんな感じなのかわからん
少なくとも日本の要望は通らなさそう

345 :774RR:2018/07/03(火) 12:34:29.74 ID:gxuf04S6.net
つか今少し乗ってきたんだけど
ブレーキの初期制動が早すぎてちとこわい
赤パッドってのに交換すればジワジワ効くようになるのかね?

346 :774RR:2018/07/03(火) 13:10:36.48 ID:+VIqRV8B.net
>>345
リードの話題ならスレ違い

347 :774RR:2018/07/03(火) 13:12:25.76 ID:YGPeNdYo.net
>>341
わかりやすい自演乙

348 :774RR:2018/07/03(火) 13:12:45.83 ID:+LX4ocZA.net
いやいやNMAX(2017モデル)ですよ
今アマゾンで赤パッド調べたらNMAX(16)ってなってたけど別にこれで問題無いですよね?

349 :774RR:2018/07/03(火) 13:42:27.73 ID:+VIqRV8B.net
それで問題ないけどノーマルパッドもアタリつくまで時間かかるからもう少し走ってみて判断した方がいい

350 :774RR:2018/07/03(火) 13:45:09.95 ID:WAPsO2Vt.net
>>341
メーカーを信じて純正品が最高で他の物は使えないと思うなら、NMAXに何の文句もなくて良いじゃん。

351 :774RR:2018/07/03(火) 13:46:26.24 ID:+LX4ocZA.net
>>349
了解す

352 :774RR:2018/07/03(火) 14:11:14.67 ID:jh1ZZD1k.net
>>340
今度のクラウンはLINEで車とお話し出来るんだぞ

353 :774RR:2018/07/03(火) 23:10:22.26 ID:Qx2dbrZS.net
>>351
自分の感覚ではフロントの初期制動足りないのだけど、今まで乗ってたバイクは何ですか?

354 :774RR:2018/07/03(火) 23:25:06.34 ID:ea4Ug2aL.net
>>353
KSR110です

355 :774RR:2018/07/03(火) 23:32:14.98 ID:rGz7U3bF.net
>>353
フロントが足りないんじゃなくてリアが強すぎるんだろ・・・
PCXと交互に乗ってるけど、PCXのほうがかなりプアに感じる。

356 :774RR:2018/07/04(水) 09:13:30.27 ID:na1HwdDB.net
ベトナムヤマハのNVX125って、NMAXと同じエンジン?

357 :774RR:2018/07/04(水) 10:52:19.36 ID:KOTpIyal.net
>>318
155でももっさり?
それから都内駐車場なんかどんなもん?

358 :774RR:2018/07/04(水) 10:52:46.55 ID:KOTpIyal.net
>>319
お前が煽ってる

359 :774RR:2018/07/04(水) 11:16:59.64 ID:N94VOLhb.net
みかんちゃんとチュッチュッしたい

360 :774RR:2018/07/04(水) 13:49:02.55 ID:GaH3NGU0.net
>>357
トリシティスレで聞いた方がいいと思うよ。
あっちはここみたいに工作員みたいな人は居ないみたいだしw
駐車場の問題も、実際に乗ってる人が多いスレの方が、参考になるだろうしね。

361 :774RR:2018/07/04(水) 16:24:56.87 ID:V2nbTU09.net
ぶっちゃけマフラー爆音にしたいです

362 :774RR:2018/07/04(水) 16:35:20.95 ID:qiOJ5XCq.net
>>361
やめて下さい。

マフラーは忠男のサイレントバージョンが静かだからそれにしてよ。
迷惑なんだよ。

363 :774RR:2018/07/04(水) 16:37:10.95 ID:DpqNfd70.net
振動酷くて80k位になるとミラーまともに見えないんだけど、こんなもんなの?

364 :774RR:2018/07/04(水) 16:50:34.71 ID:V2nbTU09.net
じゃあ爆音用のバイク買います

365 :774RR:2018/07/04(水) 16:58:40.35 ID:gVuA7bOO.net
IQ90ぐらいかな

366 :774RR:2018/07/04(水) 17:05:17.79 ID:V2nbTU09.net
ありがとうございまふ

367 :774RR:2018/07/04(水) 18:38:50.81 ID:aFlU2sUF.net
黄色のフォグランプつけたい!
昼間も点けっぱで問題無いよね?

368 :774RR:2018/07/04(水) 20:26:58.64 ID:7jI5KjJb.net
バッテリー上がるよ
発電しょぼいんだから

369 :774RR:2018/07/04(水) 20:32:38.78 ID:elK5Z5XR.net
>>368
何Wのフォグ付けるのかもわからないのによくそんな出まかせ言えるな

370 :774RR:2018/07/04(水) 21:33:55.05 ID:vpOfDT2T.net
タイヤをIRCのモビシティにしてみた。乗り心地もグリップ感も純正スクスマより全然いいw
倒しこみが重くなるとインプレでよく見かけるがまったく気にならないレベル
あとはライフがどんだけ持つかだな

371 :774RR:2018/07/04(水) 22:37:39.46 ID:Cvs1ZPsu.net
何と比較して発電量がしょぼいと言ってんだろうね
PCX?あれはアイドリングストップのためだと何度言えば

372 :774RR:2018/07/04(水) 22:58:51.07 ID:DszWwaV4.net
>>354
返信遅くてごめんなさい。個人的には昔のKDXで絶対制動力も足りなく感じて、赤パッド入れてました。KSRもそんな感じでしょうか。
355さんの言うとおり、少なくともフロントもリヤと同じ制動力にしてくれれば良いのですが…

373 :774RR:2018/07/05(木) 03:04:26.45 ID:I9/0CRrS.net
125海苔だが今日155にぶち抜かれた
速いとは思ったけど台風影響の車体がふられる強風の中で100近く出すとは…
自殺なら人の居ないところでオナシャス

374 :774RR:2018/07/05(木) 04:06:21.96 ID:eCFwnVVt.net
俺のnmax200に比べれば155など鈍亀同然だわ!

375 :774RR:2018/07/05(木) 07:52:13.37 ID:tjK2KjC6.net
>>374
ボアアップ?
G-MAXの間違い?

PGOは速いし故障少なくて良いよね

376 :774RR:2018/07/05(木) 09:29:12.74 ID:sop5QfsJ.net
オフ車はオフでの適切な制動力になってるのでは?

377 :774RR:2018/07/05(木) 11:12:32.04 ID:czVLOmKp.net
>>374
俺のVTR250の方が、CB400SFの方が、CBR600RRの方が、CBR1000RRの方が、と進みそうだなw

378 :774RR:2018/07/05(木) 11:18:49.51 ID:Ecb5ez6l.net
俺のマークIIのほうが車高ひぐいんだがんな?

379 :774RR:2018/07/05(木) 23:44:46.91 ID:nnnFb/FP.net
タイヤのバルブってどこのが良いとかありますか?
それともお店の人にお任せしたほうがいいのでしょうか

380 :774RR:2018/07/05(木) 23:52:39.77 ID:F4romHor.net
はい。

381 :774RR:2018/07/05(木) 23:59:47.46 ID:nnnFb/FP.net
了解す

382 :774RR:2018/07/06(金) 09:05:29.34 ID:OlG/YiUK.net
マフラーのパイプ部分が塗装剥げて錆びだらけになってたんだけど、塗装したほうがいいの?
やったことないんで、教えてほしい。

他にも取り付け金具部分とか、末端の溶接された部分もかなり錆びてる。

383 :774RR:2018/07/06(金) 10:46:57.80 ID:R+mWBmb0.net
>>382
そんなの気にしてたらキリがないよ
気になるならサビ落として塗装しな

384 :774RR:2018/07/06(金) 11:38:44.45 ID:3tU8Dllk.net
初期型モデルでさえ
発売から2年しか経ってないのに
そんな早くマフラーが錆びるわけないだろ!
アンチのネガキャンいい加減にしろよ!!

385 :774RR:2018/07/06(金) 11:42:03.20 ID:MexnM25o.net
海が近いと内陸部の何倍も錆の進行早いから2年でも十分考えられる

386 :774RR:2018/07/06(金) 11:52:25.39 ID:3tU8Dllk.net
ごめん。。。確認して来たら俺のも錆びてた orz
ラジエーターの下を通る排気管が真っ赤に錆びてた
どうやら梅雨で一気に錆びが進行したらしい
疑ってすまんかった

387 :774RR:2018/07/06(金) 12:06:09.07 ID:wYRFWrWb.net
そんな錆びるわけねーだろーが!
俺も今ちょっくら確認してくるから首洗って待っとけよ!

388 :774RR:2018/07/06(金) 12:10:04.40 ID:wYRFWrWb.net
うん錆びてたわ

性格にはマフラーじゃなくてホイールの真ん中の部分?(名前知らん)ボルトだかナットだかオウムだかが錆びてた

389 :774RR:2018/07/06(金) 12:11:49.81 ID:gLcMteS+.net
どんなバイクでも乗ってたら多少の錆くらい出るさ。

390 :774RR:2018/07/06(金) 12:12:21.17 ID:wYRFWrWb.net
マフラーは買った時から定期的にシリコンスプレー吹いてたのが良かったのかも

391 :774RR:2018/07/06(金) 12:13:58.76 ID:fWzx7zNn.net
マフラーカバーの内側までは確認してないけど
カバー外したらカバーの下も錆び錆びなんだろうな。。。orz

392 :774RR:2018/07/06(金) 12:24:35.24 ID:5In0vAiL.net
チンコが錆びてた…

393 :774RR:2018/07/06(金) 12:43:03.00 ID:luUYl1eN.net
>>382からの流れ、本当にゲスいな
何でこんなアンチを抱え込んでんだろう

394 :774RR:2018/07/06(金) 12:45:18.76 ID:EtL5PJGR.net
>>382-391
単発だけじゃなく連投を織り交ぜたのは進歩だがバレバレの自演は隠せてない

やり直し

395 :774RR:2018/07/06(金) 13:06:13.81 ID:jDrABRT7.net
誰がアンチだw
ピリピリし過ぎなんだよ

396 :774RR:2018/07/06(金) 13:07:47.78 ID:EtL5PJGR.net
単発がなんか言ってる
赤く変色したたげでピリピリし過ぎなんだよ

397 :774RR:2018/07/06(金) 13:13:08.32 ID:jDrABRT7.net
したたげ?

398 :774RR:2018/07/06(金) 13:16:52.36 ID:jDrABRT7.net
キクラゲ?

399 :774RR:2018/07/06(金) 13:31:34.77 ID:zXPvAqYr.net
イジメ
ダメ、ゼッタイ

400 :774RR:2018/07/06(金) 14:48:55.91 ID:iQ4Z+I8O.net
ネガキャンするにしても、もうちょっと上手く自演したら?
2〜3時間ぐらいは書き込み我慢しようなw

401 :774RR:2018/07/06(金) 15:18:01.05 ID:8LIyP1vf.net
アンタみたいに?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200