2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part25【BLUE CORE】

1 :774RR:2018/06/24(日) 16:37:13.17 ID:sakoQBFJ.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

376 :774RR:2018/07/05(木) 09:29:12.74 ID:sop5QfsJ.net
オフ車はオフでの適切な制動力になってるのでは?

377 :774RR:2018/07/05(木) 11:12:32.04 ID:czVLOmKp.net
>>374
俺のVTR250の方が、CB400SFの方が、CBR600RRの方が、CBR1000RRの方が、と進みそうだなw

378 :774RR:2018/07/05(木) 11:18:49.51 ID:Ecb5ez6l.net
俺のマークIIのほうが車高ひぐいんだがんな?

379 :774RR:2018/07/05(木) 23:44:46.91 ID:nnnFb/FP.net
タイヤのバルブってどこのが良いとかありますか?
それともお店の人にお任せしたほうがいいのでしょうか

380 :774RR:2018/07/05(木) 23:52:39.77 ID:F4romHor.net
はい。

381 :774RR:2018/07/05(木) 23:59:47.46 ID:nnnFb/FP.net
了解す

382 :774RR:2018/07/06(金) 09:05:29.34 ID:OlG/YiUK.net
マフラーのパイプ部分が塗装剥げて錆びだらけになってたんだけど、塗装したほうがいいの?
やったことないんで、教えてほしい。

他にも取り付け金具部分とか、末端の溶接された部分もかなり錆びてる。

383 :774RR:2018/07/06(金) 10:46:57.80 ID:R+mWBmb0.net
>>382
そんなの気にしてたらキリがないよ
気になるならサビ落として塗装しな

384 :774RR:2018/07/06(金) 11:38:44.45 ID:3tU8Dllk.net
初期型モデルでさえ
発売から2年しか経ってないのに
そんな早くマフラーが錆びるわけないだろ!
アンチのネガキャンいい加減にしろよ!!

385 :774RR:2018/07/06(金) 11:42:03.20 ID:MexnM25o.net
海が近いと内陸部の何倍も錆の進行早いから2年でも十分考えられる

386 :774RR:2018/07/06(金) 11:52:25.39 ID:3tU8Dllk.net
ごめん。。。確認して来たら俺のも錆びてた orz
ラジエーターの下を通る排気管が真っ赤に錆びてた
どうやら梅雨で一気に錆びが進行したらしい
疑ってすまんかった

387 :774RR:2018/07/06(金) 12:06:09.07 ID:wYRFWrWb.net
そんな錆びるわけねーだろーが!
俺も今ちょっくら確認してくるから首洗って待っとけよ!

388 :774RR:2018/07/06(金) 12:10:04.40 ID:wYRFWrWb.net
うん錆びてたわ

性格にはマフラーじゃなくてホイールの真ん中の部分?(名前知らん)ボルトだかナットだかオウムだかが錆びてた

389 :774RR:2018/07/06(金) 12:11:49.81 ID:gLcMteS+.net
どんなバイクでも乗ってたら多少の錆くらい出るさ。

390 :774RR:2018/07/06(金) 12:12:21.17 ID:wYRFWrWb.net
マフラーは買った時から定期的にシリコンスプレー吹いてたのが良かったのかも

391 :774RR:2018/07/06(金) 12:13:58.76 ID:fWzx7zNn.net
マフラーカバーの内側までは確認してないけど
カバー外したらカバーの下も錆び錆びなんだろうな。。。orz

392 :774RR:2018/07/06(金) 12:24:35.24 ID:5In0vAiL.net
チンコが錆びてた…

393 :774RR:2018/07/06(金) 12:43:03.00 ID:luUYl1eN.net
>>382からの流れ、本当にゲスいな
何でこんなアンチを抱え込んでんだろう

394 :774RR:2018/07/06(金) 12:45:18.76 ID:EtL5PJGR.net
>>382-391
単発だけじゃなく連投を織り交ぜたのは進歩だがバレバレの自演は隠せてない

やり直し

395 :774RR:2018/07/06(金) 13:06:13.81 ID:jDrABRT7.net
誰がアンチだw
ピリピリし過ぎなんだよ

396 :774RR:2018/07/06(金) 13:07:47.78 ID:EtL5PJGR.net
単発がなんか言ってる
赤く変色したたげでピリピリし過ぎなんだよ

397 :774RR:2018/07/06(金) 13:13:08.32 ID:jDrABRT7.net
したたげ?

398 :774RR:2018/07/06(金) 13:16:52.36 ID:jDrABRT7.net
キクラゲ?

399 :774RR:2018/07/06(金) 13:31:34.77 ID:zXPvAqYr.net
イジメ
ダメ、ゼッタイ

400 :774RR:2018/07/06(金) 14:48:55.91 ID:iQ4Z+I8O.net
ネガキャンするにしても、もうちょっと上手く自演したら?
2〜3時間ぐらいは書き込み我慢しようなw

401 :774RR:2018/07/06(金) 15:18:01.05 ID:8LIyP1vf.net
アンタみたいに?

402 :774RR:2018/07/06(金) 15:33:05.21 ID:MexnM25o.net
俺も単発ではないよと一応w

403 :774RR:2018/07/06(金) 16:20:12.43 ID:05kBuWWE.net
あまりにもNMAXの不具合報告が多くて
アンチの自演だと思い込まないと正気を保てないんだろう

404 :774RR:2018/07/06(金) 16:45:50.67 ID:gLcMteS+.net
>>394
>>389だけど自演扱いすんな。今乗ってるNMAXも大型の方も小さな錆位出てるからあまり気にすんな、て事を言いたかっただけなのに何が気に入らない?

405 :774RR:2018/07/06(金) 16:49:50.80 ID:gLcMteS+.net
アンチ云々のつもりは全く無いのに…

406 :774RR:2018/07/06(金) 16:51:19.97 ID:rnz/KH+s.net
文句がある人は今すぐ売れば良いだけなのに。

407 :774RR:2018/07/06(金) 16:54:20.04 ID:WOPyMt/g.net
もしそれをディーラーに言われたらブチキレるわw

408 :774RR:2018/07/06(金) 17:06:30.66 ID:ZY/GsOlX.net
たかがスクーターだ。テキトーに乗ろうぜ〜

409 :774RR:2018/07/06(金) 17:30:01.07 ID:00/T7/8d.net
おれも自演やめるからみんなもやめようぜ

410 :774RR:2018/07/06(金) 17:39:49.08 ID:CvAo4WR9.net
マフラーが錆びるとネガキャン?
バカばっか

411 :774RR:2018/07/06(金) 18:01:57.30 ID:Wh4l6NyZ.net
マフラーが錆びてるなんかテメエの環境依存大だろうに
ここで何といわれようが全く気にせんが

412 :774RR:2018/07/06(金) 18:07:39.37 ID:05kBuWWE.net
マフラーが錆びやすいことで有名な
スズキの原付スクーターの安物の黒塗りマフラーでさえ
野ざらしで3年はサビないのに
新車で買って2年も経たないうちにエキパイが変色したり
マフラーがサビたりすること自体が問題なんだよ

413 :774RR:2018/07/06(金) 18:13:17.10 ID:GSDSIWNz.net
>>412
ソースは?

414 :774RR:2018/07/06(金) 18:27:32.78 ID:OlG/YiUK.net
>>411
環境じゃないと思うよ。
俺は10年前のDIOも持っているが、マフラーは汚れているが殆ど錆びていない。
Nmax155はマフラーパイプ部が錆びて、塗装が剥げていて赤さびで
覆われている。
溶接部分は特にひどい。
これから塗装を検討するんだけど、経験した人いたらコツを教えてって話なんだけど。
良い塗料とか、乾燥焼き付け方法とか。

415 :774RR:2018/07/06(金) 18:31:19.12 ID:ZY/GsOlX.net
>>414
大笑。 愛してるねーバイクのこと^_^

416 :774RR:2018/07/06(金) 18:33:08.74 ID:WOPyMt/g.net
もうホントに錆びが気になるならステンレス製で静かめのマフラーとかに交換しちゃえば?

417 :774RR:2018/07/06(金) 18:39:42.75 ID:05kBuWWE.net
社外マフラーってどれもデザインが糞で全然NMAXに似合わない製品しか無いじゃん
結局ノーマルよりカッコいいマフラーが無いという

418 :774RR:2018/07/06(金) 18:41:19.63 ID:WOPyMt/g.net
あの純正オプションのマフラーとかいいんじゃない?
…お高いけど

419 :774RR:2018/07/06(金) 18:43:00.31 ID:CvAo4WR9.net
>>414
スクーターのマフラーの定期的な再塗装はポピュラーなメンテという認識だが

塗装の劣化はサンドペーパーや研磨パッドで下地を整える
サビが出てるならワイヤーブラシ等で処理
耐熱黒の塗料で塗る、プライマー等は不要

大事なのはここから
耐熱塗料は塗って乾燥させただけだと非常に塗膜が弱い
塗料によって違うけど150〜200℃で、だいたい30分以上の焼付が必要
排気の熱で焼き付けというのは無理、とくにサイレンサは十分に温度が上がらない

安心なのはヒートガン
なければガストーチであぶるけど、焼き付け初期に直火をあまり塗装面に当てないこと
完全硬化するまでは塗膜が燃えてしまうので

420 :774RR:2018/07/06(金) 18:59:39.65 ID:MINm7vJ5.net
明るい話題のないバイクだねえ、Nmaxって……

421 :774RR:2018/07/06(金) 19:05:17.48 ID:zQiIQD7y.net
>>420
お前何度目だよそのセリフ

422 :774RR:2018/07/06(金) 20:05:06.45 ID:Q3KJt2Fi.net
純正マフラーが格好いいなんて美的センスを疑うわ
後ろから見てみろ!安っぽいサイレンサーカバーにショボい排気口なんて情けないぐらいだぞ

423 :774RR:2018/07/06(金) 20:11:27.63 ID:Wh4l6NyZ.net
他人のスクータのマフラーの形なんて10人中の1人だって気にしてねぇから
ウルセー時に迷惑だなと見られるくらいが現状

424 :774RR:2018/07/06(金) 20:24:01.62 ID:5yZiEI4t.net
>>423
格下は黙ってろ

425 :774RR:2018/07/06(金) 20:40:42.26 ID:8buSUclg.net
荒らしは全員単発ニートの自演
よくある凶悪事件の予備軍だから常識は通じない

426 :774RR:2018/07/06(金) 20:42:36.38 ID:WOPyMt/g.net
カチンとくるけん

427 :774RR:2018/07/06(金) 20:44:45.37 ID:Wh4l6NyZ.net
>>424
格下w
論理的に返してね
何の分野だが不明の格上君♪

428 :774RR:2018/07/06(金) 21:25:46.68 ID:ZY/GsOlX.net
>>427
今日はオートバイ乗ってますか?

429 :774RR:2018/07/06(金) 23:27:44.77 ID:KPx44V5K.net
>>423
nmaxコンビニ前に停めてるとメッチャみてる人いるよ
こないだなんか吉野家の前で値段とか聞かれたし...
放っておくと触りだす奴もいるぐらいで油断できないほどなんだか?

430 :774RR:2018/07/07(土) 01:27:59.78 ID:39ziv4Ik.net
>>429
田舎かな?郊外?

431 :774RR:2018/07/07(土) 06:16:22.33 ID:Qf19ZFUY.net
マフラー静かすぎて乗ってて怖い

うるさいマフラー欲しい

432 :774RR:2018/07/07(土) 07:42:17.01 ID:B0rfPzjn.net
小さいバイクで大きい音は恥ずかしいよ

433 :774RR:2018/07/07(土) 08:42:46.55 ID:OF58JBSu.net
原付スクーターでうるさいマフラーとか、MT乗れない珍走団かよw

434 :774RR:2018/07/07(土) 10:20:50.44 ID:XPuZNRq0.net
>>432-433
どうしたんだ?肩の力抜こうぜ

435 :774RR:2018/07/07(土) 11:04:17.88 ID:qwuaMCtC.net
疲れてる時とかマフラーうるさいとイラッとするから音量調節できるのお願い致します

436 :774RR:2018/07/07(土) 13:38:30.67 ID:cuv3/X3Y.net
耳栓どうぞ

437 :774RR:2018/07/07(土) 14:00:13.41 ID:zBrrsNLP.net
認証マフラーに変えるんなら文句いわれる筋合いないだろ

438 :774RR:2018/07/07(土) 14:46:45.02 ID:yHvLodDM.net
最近、精神病んでる人が多いから注意しないとな
どんなことで暴れだすかわからんし

439 :774RR:2018/07/07(土) 14:57:45.98 ID:3l2YdTIg.net
>>437
冷静に考えてみろよ。
例えば乗用車でマフラー交換何て実行する人は、
かなり少ないし特殊だろ?

まだ走り屋みたいな連中ならましなほう。

スクーターにマフラー交換厨とは、
軽自動車にでかい径の爆音マフラーつけている
連中と同レベルなのが理解できないのかな?

440 :774RR:2018/07/07(土) 15:09:44.35 ID:yHvLodDM.net
>>439
保安基準というものがあって、騒音についてもその基準に適合していれば公道を走行できる
いわゆる政府認証というのは、この製品は保安基準に適合してますよ、というお墨付き

したがって、それでもダメというのは、単に俺様ルールでしかない

441 :774RR:2018/07/07(土) 15:41:00.96 ID:Zdq/e9X7.net
大きな排気量の車と違って小さな排気量のバイクには、鉄のマフラーから、ステンやチタンのマフラーに交換する軽量化も大きなメリットだよ。
車もホイールをアルミに替える軽量化してるでしょ。

442 :774RR:2018/07/07(土) 15:54:51.61 ID:KNZZAelU.net
認証マフラーでも爆音でしょ。

443 :774RR:2018/07/07(土) 16:02:02.89 ID:yHvLodDM.net
>>442
なんの躊躇もなくそういう主張がてきる思考回路が理解できん
いわゆる、ゆとりってやつなのか?

444 :774RR:2018/07/07(土) 16:26:11.59 ID:hIZpuMtx.net
プラナスに交換完了した。音量はノーマルと変わらん

445 :774RR:2018/07/07(土) 16:31:52.27 ID:B4U7jbU/.net
おっさんがマフラーとか変えるんじゃねーよw

446 :774RR:2018/07/07(土) 16:34:47.33 ID:hIZpuMtx.net
いらんお世話だ。

447 :774RR:2018/07/07(土) 16:37:27.37 ID:nsC8s4w2.net
>>237
JMCA認証マフラーでも音質が相当ウザいのは山ほどあるからなあ

448 :774RR:2018/07/07(土) 16:39:14.83 ID:amQomtSA.net
YAMAHA純正サウンドの良さが分からない奴は
オマルPCXにでも乗ればいいよ(´・ω・`)

マフラー変える奴はYAMAHA車に乗る資格なし

449 :774RR:2018/07/07(土) 17:03:50.93 ID:W3XSFgRT.net
本当それ。ヤマハは音がいいからマフラー変える必要ない

450 :774RR:2018/07/07(土) 17:34:13.66 ID:39ziv4Ik.net
>>448
なんでオマルと言われてるの?

451 :774RR:2018/07/07(土) 18:04:41.43 ID:3Y/6/nRq.net
社外チタンマフラーに変えると2kgぐらいの軽量化になるし、
サスの負担減って路面追従性が良くなるだけじゃなく乗り心地にも良い影響あるよ

452 :774RR:2018/07/07(土) 18:37:54.96 ID:qwuaMCtC.net
MT-09あたりから上はマフラー変えなくてもいいかもと思うけど…

453 :774RR:2018/07/07(土) 22:02:15.34 ID:7i75Me6s.net
うるさいの嫌いだから気にした事無かったが、確かに音質悪くないかも。

454 :774RR:2018/07/07(土) 22:35:34.90 ID:6X8lUDSt.net
>>444
音が変わらないならマフラー交換する目的は何?

455 :774RR:2018/07/07(土) 23:30:10.69 ID:gYLsZ1+8.net
>>454
見た目&軽量化 ※プラシーボ効果

456 :774RR:2018/07/07(土) 23:39:30.71 ID:glVz2VBd.net
>>455
自分の見た目気にしろよおっさんw

457 :774RR:2018/07/07(土) 23:40:50.21 ID:gYLsZ1+8.net
自分で言うのもアレだけど、そこそこ小綺麗なオッサンだよ。多分あんたよりは。

458 :774RR:2018/07/07(土) 23:49:41.27 ID:yHvLodDM.net
文は体を表すというからな

459 :774RR:2018/07/08(日) 00:15:15.59 ID:mAKcR2s9.net
>>457
ニート乙

460 :774RR:2018/07/08(日) 00:21:45.95 ID:hjiKcUf9.net
働かずにバイク乗れるって夢みたい。

461 :774RR:2018/07/08(日) 00:27:58.35 ID:hjiKcUf9.net
ID変わった?自称小綺麗なオッサンだけど後20年は社畜の予定…

462 :774RR:2018/07/08(日) 01:55:23.14 ID:fKi/ACn0.net
>>459
何を書いてるんだ〜
小綺麗な不労所得ライフな中年もたくさんいるぞ〜〜

463 :774RR:2018/07/08(日) 01:55:49.92 ID:fKi/ACn0.net
>>458
言葉は人をあらわすように?!^_^

464 :774RR:2018/07/08(日) 10:17:31.14 ID:NVsticqi.net
ググることもできないってつらいよね

465 :774RR:2018/07/08(日) 15:03:21.24 ID:U/yJGwg8.net
マフラー変えたったヽ( ・∀・)ノ
音がショボかった( ;∀;)

466 :774RR:2018/07/08(日) 15:15:29.96 ID:6kxSd+9R.net
しょせん原付だからな

467 :774RR:2018/07/08(日) 19:41:22.01 ID:Iv+9NWl9.net
155かもしれないじゃん

468 :774RR:2018/07/08(日) 19:43:10.78 ID:WbNLJH3d.net
単気筒だからに決まってんだろw

469 :774RR:2018/07/08(日) 22:00:56.52 ID:Y4QMfBMi.net
ヤマハ純正以外でかっこいいマフラーなんか売ってないだろ?
変える奴はアホなの?

470 :774RR:2018/07/08(日) 22:13:30.71 ID:tlbDekOn.net
アホじゃないでし

471 :774RR:2018/07/08(日) 22:22:57.48 ID:tlbDekOn.net
いやまあ俺と同じ過ちを繰り返す人間が出ないよう改めて忠告する
マフラー交換しても何の感動も無い音しか出ない
つまり時間と金の無駄だ
その分をタイヤとガソリン代に使ったほうが有意義だ

472 :774RR:2018/07/08(日) 22:28:08.20 ID:OsilYoxu.net
デザインのN-MAXか実用性のリード125か迷う

リードなんか眼中になかったけど
今度出るスペシャルの色がなかなかいい感じなんだよね

473 :774RR:2018/07/08(日) 22:36:47.97 ID:TBo+wBRU.net
>>472
リードかえや

474 :774RR:2018/07/08(日) 22:43:50.36 ID:hj2g0K5F.net
黄色はあせたら悲惨な色やぞ

475 :774RR:2018/07/08(日) 22:48:30.59 ID:+cee87YP.net
実はリードは結構速い
物は入る
人気が無いからセキュリティに気を使わなくて済む
リセール気にしないならリードじゃない?
とはいえNMAXのリセールも未知数だがねw

476 :774RR:2018/07/08(日) 22:54:49.71 ID:RKTHHkSb.net
NMAX初期型7000km。
いくらで売れるの?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200