2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part54【ヤマハ】

1 :774RR:2018/06/24(日) 18:20:32.61 ID:XGE0fY7u.net
extend:on:vvvvv:1000:512
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525324733/

188 :774RR:2018/07/08(日) 11:20:35.63 ID:zFS83bYE.net
>>184
誰でも体感できるし確実に扱いやすくなるからお勧め。乗換えることになってもリセール高いし継続利用できる場合もあるから無駄が少ないしね。

189 :774RR:2018/07/08(日) 14:02:28.41 ID:+OVvaZHP.net
>>187
じゃ何で純正φ14なの??

190 :774RR:2018/07/08(日) 14:10:31.77 ID:7gjg5j7t.net
>>188
今度の点検の時にお願いしてみるわー。
お金あったらリアのキャリパもブレンボにしてみよう。
盆栽化コースを進もう。

191 :774RR:2018/07/08(日) 14:37:51.10 ID:7y3nsL9S.net
>>189
ラジアルとノーマル(横置き)だとレバー比が違うからだよ。
支点力点作用点の比ね。ラジアルのほうがレバー長いだろ。

192 :774RR:2018/07/08(日) 14:42:24.14 ID:+OVvaZHP.net
>>191
なる程!Thanks!

193 :774RR:2018/07/08(日) 14:55:37.19 ID:uI0Afs0k.net
前のバイクにつけてたのを流用したから19だが、
17で良いと思う。

194 :774RR:2018/07/08(日) 17:26:31.74 ID:LB3SDuMg.net
マスター替えてみたいけどブレンボはそこそこいいお値段するし
R1のセミラジポン流用はどんな感じなのか気になるな、つけてる人いる?

195 :774RR:2018/07/08(日) 18:26:24.35 ID:oFUdwWZM.net
ニッシンのラジポンじゃ駄目なのかい?

196 :774RR:2018/07/08(日) 18:29:50.93 ID:NlkP1wdu.net
駄目だろな 注目度と自己マン度が。

197 :774RR:2018/07/08(日) 19:14:31.81 ID:uI0Afs0k.net
だったらゲイルでいいじゃない

198 :774RR:2018/07/08(日) 19:35:00.32 ID:GK/Egy9h.net
ゲイルはゲイみたいだから却下

199 :774RR:2018/07/08(日) 19:53:09.71 ID:7y3nsL9S.net
>>194
'14R1の付けてる。
ノーマルは奥の方が急に立ち上がる感じでコントロールしづらかったけど、替えたらカチッと効いてサーキットでも使いやすくなったよ。

200 :774RR:2018/07/08(日) 20:00:09.16 ID:Cn88sFYX.net
俺は結局R1のセミラジからRCS へいっちゃったけど。

201 :774RR:2018/07/08(日) 20:37:42.99 ID:uI0Afs0k.net
R1Mのニッシンマスターもらったけど、気に入らず結局RCSにした。
作業二度手間だから、最初から良いの入れたが良いかと。
ブレンボ使った事ないならば、R1Mのでも満足できたかもしれない。

202 :774RR:2018/07/08(日) 21:51:29.69 ID:zFS83bYE.net
RCSでもトータル5万でいけるからケチらずRCS逝った方がいいよ

203 :774RR:2018/07/08(日) 22:21:25.56 ID:CNl09OFJ.net
R1流用なら2万かからない
けど、そんなにブレンボがいいなら、ブレンボがいいなぁ

204 :774RR:2018/07/09(月) 00:06:20.81 ID:HCorGgf6.net
みなさんレスありがとう、予算的にほかの部分も弄りたいからマスターはR1のを流用しようと思います
ラジポンついたバイク乗ったことないんだけど握り始めはノーマルの方が制動力の立ち上がり分かりやすいのかな?
個人的には握り始めからコントロールできてブレーキをリリースする感覚がわかりやすいと良いなと思ってるんだけども

205 :774RR:2018/07/09(月) 01:16:35.85 ID:4IiL90y3.net
暇な人いたらRCSって何か教えて下さい
導入には何買えば良いのでしょうか、盆栽に興味ありますw

206 :774RR:2018/07/09(月) 05:40:24.09 ID:q5rs4TRv.net
ググる

207 :774RR:2018/07/09(月) 06:19:16.10 ID:UcQKGMtl.net
>>205
ちょっと上のレスくらい見ろよ

ブレンボのラジポンのことだ
サイズもここで聞くようなら交換する意味ないからな
間違っても街乗りツーリングで19とか入れるなよ、握りゴケするからな

208 :774RR:2018/07/09(月) 06:29:27.83 ID:6uHEmdSw.net
ピストン径は17がオススメ?
見んなどれいれてるの?

209 :774RR:2018/07/09(月) 07:33:33.31 ID:o9wZWe1c.net
>>208
MOSキャリパーなら17入れとけば間違いない

210 :774RR:2018/07/09(月) 08:23:26.32 ID:4QuaWal6.net
>>205
204の説明に付け加えるとレシオが調整出来るラジポンね。

211 :774RR:2018/07/09(月) 11:36:27.03 ID:tkG3o3PO.net
自分でメンテ出来るなら並行輸入のが安い

212 :774RR:2018/07/09(月) 12:05:57.15 ID:mn5q8smY.net
メンテ?並行輸入だろうが正規だろうがそんなもんは自分でやるもんだろ。

213 :774RR:2018/07/09(月) 16:51:24.93 ID:YYfoijsF.net
メンテ出来ん人も出来る環境でもない人もおるやろ なに決めつけとんねんドボケが

214 :774RR:2018/07/09(月) 16:58:33.97 ID:LmiIfIFi.net
しっかり話せよ。何が言いたいんだ。。。

215 :774RR:2018/07/09(月) 19:00:17.44 ID:tTa7CcG6.net
10年ぶりのリターン組ですが、ABSつきのバイクでもマスターやキャリバーって交換できるんですか?

216 :774RR:2018/07/09(月) 19:43:49.44 ID:4uU+RAW7.net
メンテする暇なんて学生か定年したジジイしか無いだろ…

217 :774RR:2018/07/09(月) 20:11:18.60 ID:FwB/8QCz.net
ABS車両のマスター、キャリパー交換は普通に出来る。ただ動作保証が出来ないからABS不可になってる。エア抜きは確りと。

218 :774RR:2018/07/09(月) 21:10:53.44 ID:rN0mtk9F.net
普通のブレンボラジアルマスターならショートパーツ合わせても5万円で収まりそうだけれども、RCSだと5万円じゃ無理じゃない?当然、ステンメッシホースは別ね。

219 :774RR:2018/07/09(月) 21:11:26.55 ID:vxOjEaoh.net
>>216
乗る暇あるなら出来るだろ。
何言ってんだ、こいつ

220 :774RR:2018/07/09(月) 21:41:08.71 ID:lefPSgC6.net
まぁ自分でメンテすんのが偉いと思うのは人それぞれだし(俺は自分で出来る範囲をこなすのがバイクの愛し方だと思うし+α難しい部分にチャレンジするのも楽しみだと思ってるけども)
店に丸投げした方がきちんと治ってくるし最新のバイクはいじれるところ少ないから寂しいとは思うが確実に長い期間いい状態で乗りたいなら店に任せる方が良いんじゃない…

221 :774RR:2018/07/09(月) 21:42:34.59 ID:4uU+RAW7.net
乗るのは好きだけどメンテは時間の無駄だから金で解決してる

222 :774RR:2018/07/09(月) 22:01:12.26 ID:ceHZk398.net
>>221
それはそれで素晴らしい。

223 :774RR:2018/07/09(月) 22:05:04.65 ID:AtnMROSJ.net
しょっちゅう弄ってて乗るのはメンテ・カスタム後の試走って感じの人もいるしな。

224 :861:2018/07/10(火) 00:42:04.37 ID:E2OPzyw2.net
>>151
これ、ノーマルマフラーじゃないよね?
アクラヴォ??
いいなー

225 :774RR:2018/07/10(火) 06:09:25.04 ID:gzVRqFnz.net
アクラポね

226 :774RR:2018/07/10(火) 07:40:32.79 ID:5orOgUqe.net
>>218
5万でRCSいける。
平行輸入品が3万、ホースで1万、その他パーツで1万かな

227 :774RR:2018/07/10(火) 07:48:13.63 ID:ThrqmIDH.net
RCSは可変のせいでガタが大きいとか弊害は無いの?

228 :774RR:2018/07/10(火) 08:43:28.27 ID:8NsogUI1.net
ない

229 :774RR:2018/07/10(火) 11:06:20.14 ID:UCESAp5c.net
>>226
買物上手で羨ましいですね。

230 :774RR:2018/07/11(水) 11:15:50.22 ID:XciOxYCc.net
ABS付きの車両に換装するのなんだか大変なイメージあったけどあくまで動作の保証ができないだけで取り付けの作業自体は普通なんですかね?

231 :774RR:2018/07/11(水) 11:39:07.08 ID:31zEZ6qC.net
>>230
ABS付きの場合の注意点は作業中にキーをONにしない事。それだけ。
後は普通に交換後エア抜きすればOK
本体がエア噛みすると、専用ツールが無いと抜けなくなる

232 :774RR:2018/07/11(水) 11:56:36.07 ID:S5hhjxXz.net
後付けでABS付けるって話しでねーの?

233 :774RR:2018/07/11(水) 12:57:13.87 ID:t0HH2xSR.net
XSRてオシャレさんが選ぶイメージだったけどスレ覗くとなんかやたらと男の乗り物なイメージで押してんのね
意外

234 :774RR:2018/07/11(水) 13:01:19.80 ID:phGa0fSI.net
おしゃれさんとやらはビンテージバイク買うんでね?草gのハーレー見てるとファッションアイテムの一つって感じ。別にいいけど。

235 :774RR:2018/07/11(水) 15:02:17.85 ID:TzXzam9O.net
キャンプ行く時だけパニア付けたいんだけどshad 3p system使ってる人いないかなぁ

236 :774RR:2018/07/11(水) 20:04:22.38 ID:n1A7STM5.net
>>226
お勧めの通販サイト教えて頂けませんでしょうか。

237 :774RR:2018/07/11(水) 20:10:49.11 ID:Q/K/1F7M.net
>>233
キチガイが一人自演してて手がつけられないだけ。
そいつだけだよキモチ悪い事ばっか書いてんの。まともな人はスレから居なくなった。

238 :774RR:2018/07/12(木) 06:10:00.89 ID:OwtuCfdT.net
>>236
Yahoo!ショッピングおすすめ。タイミング次第でポイントがえげつないほと付くよ

239 :774RR:2018/07/12(木) 07:47:24.70 ID:iVfhTIgp.net
>>237
自演妄想は病気だよ

240 :774RR:2018/07/12(木) 14:57:03.17 ID:II44zfGR.net
>>239
お前達、ホモ本人だろ。
何のためにワッチョイ入っていると思ってんだバカ。

241 :774RR:2018/07/12(木) 15:52:29.82 ID:ujunDqqV.net
ヤフーポイントはTポイントってのがなぁ

242 :774RR:2018/07/12(木) 16:10:25.62 ID:ujunDqqV.net
スレの主旨と違いましたね、失礼しました。

243 :774RR:2018/07/12(木) 22:32:52.15 ID:0K6ePuni.net
>>240
何度も言うけど、自演妄想は病気だよ

244 :774RR:2018/07/13(金) 05:58:23.58 ID:kcKx4Kgb.net
もっと有益な情報を出せよ無能ども

245 :774RR:2018/07/14(土) 19:36:53.21 ID:5jHLaNKC.net
すべて嫌いだ、ファックと言わせろ。

246 :774RR:2018/07/14(土) 20:40:56.58 ID:60WTCdBI.net
兄貴のMT-10を見てどう感じる?
率直な意見よろしくです。

247 :774RR:2018/07/14(土) 21:26:59.86 ID:lDX5gNZf.net
MT-10買うならブルターレ買うわ

248 :774RR:2018/07/14(土) 21:27:38.36 ID:H3bUgCrK.net
個性的な面構え、MT-09、他社ライバルと比べても割高感があるかな。

249 :774RR:2018/07/14(土) 21:30:50.17 ID:JrShknjq.net
メルカリでラジエターガード買ったらヤマトの紙袋にそのままで入って届いた
殆どの曲がり無しで届いたのはヤマトの人頑張ったなぁ
留め具外せずに舐めてそのままになってたとこは厚み出たせいで曲がってたけど

250 :774RR:2018/07/14(土) 21:37:56.22 ID:60WTCdBI.net
MT-10は見た目的に斬新?受け入れられる?スペックは申し分ないと思うけど。どうですか?

251 :774RR:2018/07/14(土) 21:50:34.75 ID:aOMpkSqC.net
見た目的に俺は好きじゃないかな
それよりYSPで試乗させて貰ったけど09と比べるとやっぱ重いわ
動きがいちいちモッサリしてる感じがした 09に慣れてるからだろうけど。

252 :774RR:2018/07/14(土) 21:53:12.01 ID:e02Y4pfa.net
>>246
>>250
こいつMT-10スレに住み着く荒らし
毎日のように叩かれて涙目になってるゴミカスだから
相手してるとこっちに移住してくるぞ

253 :774RR:2018/07/14(土) 22:20:10.34 ID:c3YKCx9C.net
MT-10やトレーサーはいらんけど09にもクルコン欲しかったな
もしくは走行モードつきの07

254 :774RR:2018/07/15(日) 10:07:56.94 ID:aZz2kYg/.net
>>246
なんであんなハエのロボットみたいな形にしたんだろう…

255 :774RR:2018/07/15(日) 20:57:14.38 ID:XAbwCwYt.net
狭すぎてETCもマトモに入らないしな

256 :774RR:2018/07/16(月) 08:42:05.69 ID:RZpARb86.net
オーストラリアから輸入したアクラポやっと届いた
バッフル外そうとしたらスポット溶接されてて取れなかった

257 :774RR:2018/07/16(月) 11:42:52.24 ID:2hNg+nz/.net
外すなよw

258 :774RR:2018/07/16(月) 11:51:09.52 ID:cS80HIpe.net
>>256
つサンダー

259 :774RR:2018/07/16(月) 19:59:13.94 ID:2JGhPasf.net
>>256
少し削れば外れる。たかが溶接だわ。

260 :774RR:2018/07/16(月) 21:23:01.94 ID:AtKkT/I/.net
現行MT-09買って納車前なんだけど、日帰りツーで使うシートバッグって何がいいの?
一眼レフとタオル飲み物ぐらい入ればいいんだけど

261 :774RR:2018/07/17(火) 09:03:34.00 ID:Afu2DoEU.net
>>260
東京モーターショーでMT-09にタナックス MOTOFIZZが付いて展示されてたと思う。
自分も買ったけど,リュックにもなるし一眼,カッパ,工具,タオルくらいは入る。
見た目は好き嫌いがあるので,その用途なら容量的には20Lくらいがいいんでね?

262 :774RR:2018/07/17(火) 10:17:59.05 ID:QzjE7pqH.net
>>261
サンクス見てみる

263 :774RR:2018/07/17(火) 12:03:46.25 ID:SwSlaT8n.net
>>260
俺はこれつけてる
容量は薄手のレインウェアとツーリングネット、ペットボトルとフクピカ入れたら一杯になるけど日帰りツーリングなら十分
https://i.imgur.com/0cRMnIp.jpg
https://i.imgur.com/KRf5hsS.jpg


バーエンドミラー付けてみたいんだけどつけてる人どこのメーカーの使ってる?

264 :774RR:2018/07/17(火) 12:27:10.42 ID:fyPR1eYW.net
バグブロとかジーザックが売ってる車検対応の奴

265 :774RR:2018/07/17(火) 12:38:01.69 ID:tOfoOP+p.net
>>264
あれ実際は車検通らないからね

266 :774RR:2018/07/17(火) 12:59:23.39 ID:fyPR1eYW.net
>>265
Eマーク付きだけどたしかに実際は検査官次第だとは思う
陸運局の車検担当に電話してもそんな回答だったし

267 :774RR:2018/07/17(火) 13:50:40.92 ID:MApVOJmp.net
>>265
ソースプリーズ

268 :774RR:2018/07/17(火) 14:03:39.97 ID:MApVOJmp.net
>>263
Highsiderの奴なら面積クリアしてるから無料車検にビクビクしないで済む

CRGの奴は車検未対応だけどオヌヌメ
(というか、amazonで売ってる中華コピーのクオリティが結構高くてオススメ)
更にRhinomotoのCRG用バーエンドがヤマハのハンドルにポン付けできて、この組み合わせがオススメ
http://imgur.com/DAXGNJM.jpg
http://imgur.com/VmJ0Xtq.jpg

269 :774RR:2018/07/17(火) 18:21:48.24 ID:iRTI9fCn.net
>>266
買ったバイク屋で車検の時は戻すように言われた

270 :774RR:2018/07/17(火) 19:00:42.33 ID:vqkF+0I7.net
地域によって車検って通る通らないあるからなぁ いい加減過ぎ

271 :774RR:2018/07/17(火) 19:07:14.77 ID:NFWLaAjD.net
今さらな話題かもしれないけど、みんなのオイルの銘柄とメインの使用用途(街乗り・ツーリング・峠・サーキットなど)
を教えてほしい。
ちなみに自分はツーリングと峠を軽く流す程度なのでヤマルーブのスポーツで早め(2000キロ前後)で交換って感じ。

272 :774RR:2018/07/17(火) 19:28:18.42 ID:oPEHgJPN.net
>>270
そとそも通らない所が有る時点で車検対応では無いだろ

273 :774RR:2018/07/17(火) 19:34:47.38 ID:zXgvRPtX.net
ミラーは可倒式って条件が微妙なとこなんだと思う
本番は手で動かせるくらいに緩くしておけば条件は全て満たすはずなので後は担当の気分次第
結局車検は担当官がダメだと思ったらダメって理屈が通るので

274 :774RR:2018/07/17(火) 20:05:49.76 ID:SjT814xy.net
17年モデルなんだけど、ウインカーのカプラーって今までのと違う?
ポッシュのヤマハ用の変換カプラーかったんだけど、写真で見てると形が違うような。。。

275 :774RR:2018/07/17(火) 20:35:50.29 ID:ChoV3aK7.net
>>271
峠、ツーリングが7割、サーキット3割です。オイルは純正RS4GPを3000キロ以下で交換してます。熱ダレは皆無、今の時期は良いかもしれません。

276 :774RR:2018/07/17(火) 21:37:44.28 ID:zXgvRPtX.net
カプラの形は14年式と違うね
よくある四角くて白いやつじゃなくて丸っぽくてスリムになってる
カプラなんて切ってギボシにしてしまえばいいよ

277 :774RR:2018/07/17(火) 22:16:37.29 ID:5nlm1j7D.net
レッドバロンの全合成オイルが値段の割にいいですよ(ダイレクトマーケティング)
ホンダのG3を入れたときと同じくらいの寿命

278 :774RR:2018/07/17(火) 23:42:07.08 ID:iRTI9fCn.net
>>272
その通り
曖昧なら車検非対応のつもりで買うべき

279 :774RR:2018/07/18(水) 01:40:07.25 ID:G7q455r6.net
このバイクに乗り初めて一年程になりますが、サイドスタンドで立てた時の角度が倒れ過ぎに感じます。(車重が軽いから?)
皆さん対策なされてますか??

280 :774RR:2018/07/18(水) 04:34:08.56 ID:SyJBwom1.net
対策ってそれで不具合あるの?立ち過ぎよりはずっと良いでしょ。

281 :774RR:2018/07/18(水) 06:33:49.99 ID:Ta8ukary.net
>>274
違う、FZ1やR1とかと一緒の所謂ヤマハタイプ

282 :774RR:2018/07/18(水) 06:37:05.73 ID:Ta8ukary.net
>>279
メリ込み防止のアルミの下駄付けてるが多少は傾き抑えられる程度

283 :774RR:2018/07/18(水) 06:57:30.98 ID:yuOBi2Vn.net
倒れるとしたらスタンドの反対側なので傾いてる方が安定してるのよ
立ちすぎると危険

284 :774RR:2018/07/18(水) 07:30:30.21 ID:hkJ6nSsE.net
>>281
よかった。
教えてくれてありがとうございます!

285 :774RR:2018/07/18(水) 17:33:46.01 ID:G7q455r6.net
>>279です。
道路脇や、ちょっと傾斜のついた所でサイドスタンドで立てた時に、不安に感じる事が有ったので。
ご意見ありがとうございます。

286 :774RR:2018/07/18(水) 18:32:25.97 ID:YrK9gYPX.net
>>268
ありがとう
視認性はつけてみないと分からんよなー
とりあえずポン付けできるやつ選んでみるよ

287 :774RR:2018/07/19(木) 17:58:15.73 ID:ruGHoXrz.net
>>286
ハイサイダー 使ってるけど、視認性は思ったより悪くないよ。むしろ純正ミラーよりブレないから見やすいかも。

288 :774RR:2018/07/19(木) 18:56:08.75 ID:o9AqGNgx.net
はいサイダーのビクトリーは純正より見やすい
下に着けたら視認性とか二の次だろうから知らんけど

総レス数 1017
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200