2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part54【ヤマハ】

1 :774RR:2018/06/24(日) 18:20:32.61 ID:XGE0fY7u.net
extend:on:vvvvv:1000:512
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525324733/

290 :774RR:2018/07/19(木) 21:48:43.80 ID:wYYvOpX2.net
>>268
振動ブルブルして後方確認云々のレベルじゃなさそうだね

291 :774RR:2018/07/19(木) 23:18:50.47 ID:AV21cjcn.net
>>289
Rhinomotoの直販?で買ったよ
送料考えると結構高かった


>>290
いやいや、全くブレないよ
バーエンドミラーは食わず嫌いが多すぎ
このサイズだけど普通のミラーより見やすいくらい

唯一の弱点は夜間に高速かな
ミラーに写るヘッドライトだけで判断しないといけないからミラーの面積が小さいと速度差が測り辛くて合流や車線変更が難しい

292 :774RR:2018/07/20(金) 05:34:32.25 ID:hf8blCuJ.net
いつもの白バイのサイレンみたいなエンブレが、
本物のサイレンだった…

グフ…

293 :774RR:2018/07/20(金) 06:58:26.83 ID:jeKnD9i/.net
それはつまり見にくいと同義なのでは

294 :774RR:2018/07/20(金) 09:13:17.14 ID:c6i/Fx62.net
つまりそれは見にくいって事だろ

295 :774RR:2018/07/20(金) 12:28:27.32 ID:K8e58CDE.net
昨日発注したSP納期10月初旬。
シルバーウィークに乗れないなんて><

296 :774RR:2018/07/20(金) 12:40:26.39 ID:rIoKAKjV.net
オーリンズの生産が追いつかないらしいね。

297 :774RR:2018/07/20(金) 13:52:59.28 ID:DYQobwpE.net
5月中旬に予約して8月中旬に納車予定って言われたけど、先日店に問い合わせたらまだメーカーから未定と回答があったらしい。
まぁ暑いから乗る気ないし丁度良いけどさ・・・パーツだけが着々と届くw

でも涼しくなるまでに慣らしは終えたい。

298 :774RR:2018/07/20(金) 14:10:40.69 ID:1w3XfJ+8.net
安モンのバーエンドミラーは高速走ってたらネジ緩んでくるくる回り出すぞ

299 :774RR:2018/07/20(金) 15:10:27.75 ID:r3YHYR9x.net
バーエンドミラーの話題がちょくちょく出てるけど、自分もやりたくてデイトナのやつを買おうと思ったけど、MTに対応してる分が欠品中だった。問い合わせたら10月末だとよ(´・ω・`)

300 :774RR:2018/07/20(金) 15:35:22.10 ID:jeKnD9i/.net
コケると弾け飛ぶのと幅取るので注意してね

301 :774RR:2018/07/20(金) 17:13:11.74 ID:jhmv9CHM.net
TANAXの新しいバーエンドミラーも気になる、発売延期してるけど…

302 :774RR:2018/07/20(金) 17:30:44.82 ID:aj3QmJfg.net
>>299
デイトナのバーエンドミラーってHighsiderでしょ
バグブロとかに在庫あるんじゃない?

303 :774RR:2018/07/20(金) 19:11:41.86 ID:jO0zqlXH.net
デイトナはハイサイダー違うだろと思ったらマジか
零細企業潰す気か

304 :774RR:2018/07/20(金) 19:15:28.89 ID:K7sQWIez.net
5月終わりに契約したけど、
もうすぐ納車されるよ!

305 :774RR:2018/07/20(金) 19:53:00.19 ID:iegkYna9.net
>>302
なかった。
けっこういろんな通販サイト調べたけど、どこもないっぽい。
実店舗で在庫がたまたま残ってるとかしか今は買えないと思う。

すごく売れてるのか、それても数が少なかっただけのか。
頑張ってくださいデイトナさん(´・ω・`)

306 :774RR:2018/07/21(土) 06:24:36.16 ID:tFYXhB15.net
6月末に契約して納車は7月下旬〜8月上旬予定
プラナスフルエキは8月中旬予定

ちなみにMT09SP 参考までに。

307 :774RR:2018/07/21(土) 10:09:08.07 ID:nuU6c/LK.net
SP納車されてきた
下道100km高速10km乗って帰宅
ZX-9Rからの乗り換えでライポジは10分で馴染んだ
さすが最新バイク
2時間くらい走ったら尻が痛くなったのと
荷物が載らないというか積載など考えてない車体なのでキャリアが欲しい
納車待ちの方がいっぱいいると思いますが
暑すぎて夜中にちまちま慣らししつつ涼しくなるまで基本放置です。サーセン

308 :774RR:2018/07/21(土) 17:23:32.23 ID:xBP6ENEi.net
おれも納車されてそのまま150キロぐらい慣らしに行ったら
軽い熱中症になってワロタ

309 :774RR:2018/07/22(日) 09:14:33.26 ID:DFKWOeZc.net
日中は人類が生存不可能な暑さやし
気軽に慣らししたいものですな
夜慣らしで走ってみたけどリアのABSが作動すると
ステップがもげそうな感触で大変気持ち悪い
車体の高級感はかなりのものだね
初期型はちょっとチープな感じがして
買わなかっただけにここは嬉しい所

310 :774RR:2018/07/22(日) 09:35:08.14 ID:/J2Ydz1q.net
今日ECU書き換えに行ってくるわ。
初めてコンピューターに手出すかも。

311 :774RR:2018/07/22(日) 10:50:31.28 ID:i+hw1JMS.net
こんなに馬力あるのにまだパワーアップさせるの?

312 :774RR:2018/07/22(日) 11:03:48.46 ID:TetZ080x.net
えっ?これで馬力出てるの方なの?
最近のSSは200PS超えがざらなんだけど。。

313 :774RR:2018/07/22(日) 11:10:28.53 ID:nY+8FmuF.net
馬力なんて大してないだろ R1000から乗り換えたけど200から上なんて全然加速しなくて一瞬乗り換えを後悔した 低・中速域は楽しいけどな。

314 :774RR:2018/07/22(日) 11:21:14.20 ID:5apY43ly.net
>>310
2017モデルならドン付き軽減はやるなよ、物凄い不自然な制御だぞ、渋滞や止まる寸前でスロットルオフにすると燃料吹いて2500回転位に上がってちょい加速してクラッチ切ると1100回転位になってそこでまたクラッチ繋ぐとまた2500回転位に上がってギッコンバッタンになるぞ
それとEUマップにするとフラットなトルク特性になってフロント浮かなくなり辛くなる

315 :774RR:2018/07/22(日) 11:38:00.24 ID:KNYgrf0W.net
200km以上出すことないんで...

316 :774RR:2018/07/22(日) 12:29:37.89 ID:/J2Ydz1q.net
カスタムっていえばフルエキくらいだし、ECU書き換えたところで多分そんなにパワー変わらんと思うけどねw

>>314
2017だ。
その辺は店に聞いてみるわ。

317 :774RR:2018/07/22(日) 14:08:59.51 ID:lmnMkY/L.net
>>313
馬力云々よりギア比考えろよ、兄貴分のmt-10だってギア比高いから200以上の加速は大した事無いぞ、因みにどノーマルでどんなに頑張っても230が限界だったわ、その前に180位からウォブルが発生するから車台的にもリミッターになってるがな

318 :774RR:2018/07/22(日) 14:09:57.24 ID:amowji2R.net
モトはブログ漁ると不満呟くのを割と目にする

319 :774RR:2018/07/22(日) 14:16:57.69 ID:ADWvkN0l.net
kwsk

320 :774RR:2018/07/22(日) 14:52:09.68 ID:jpwoBOu+.net
そんなパワー使い切れないでしょうに

321 :774RR:2018/07/22(日) 14:59:50.23 ID:fNQiXkY0.net
新型はそんなに高級感あるの?
初期型のデザインのほうが好みなんだけどな

322 :774RR:2018/07/22(日) 15:42:54.94 ID:IkpD/igv.net
どっちもプラッチッキーで値段相応だよ

323 :774RR:2018/07/22(日) 16:04:03.62 ID:amowji2R.net
初期型からSP行ったけどそんな事ないよ
正にミドルクラスと言った質感
俺も外装は初期型にしたいけど思いの外お金が掛かるので頓挫した

324 :774RR:2018/07/22(日) 19:35:23.44 ID:UyBh4YYa.net
SPのタンクに合うニーグリップパッドてなんかないのかな
シルバーのとこに黒入るのはなんかバランス悪くなるし透明系はそのうち汚れるし

325 :774RR:2018/07/22(日) 20:08:48.39 ID:MpXSF6k2.net
ニーグリップパットなんて使い捨てじゃん。

という考えでストンプグリップの透明つけてるわ。
大体、4年ぐらいで粘着力落ちてはがれるねぇ。

326 :774RR:2018/07/22(日) 20:20:00.83 ID:UyBh4YYa.net
>>325
ありがと

スポーツトラッカーのパッド輸入しようかと思ったけどGYZFの安いパッドの白買う事にした

327 :774RR:2018/07/22(日) 20:36:28.60 ID:/J2Ydz1q.net
ECU書き換え行ってきた。
正直あんまり違いが分からないんだがw
書き換えるふりして、そのまま渡されて書き換えました^^っていわれて
ボッタクられても分からんかも。
2台用意して、乗り比べたら分かるんかなぁ。

328 :774RR:2018/07/22(日) 20:52:40.83 ID:1xqT4m2R.net
ストンプグリップ使ってる人に質問

使ってるとウェアの内股だけボロボロになったりする?

329 :774RR:2018/07/22(日) 21:00:38.61 ID:Mh74ajzd.net
>>328
ツナギでもジーンズでも特に問題ないかな。

ただ、CBR600RRの友人はツナギが傷んでたね。
車種や乗り方によっても違うんだろうね。

330 :774RR:2018/07/22(日) 21:02:06.82 ID:1xqT4m2R.net
>>328ですが自分はナイロンライパンです
ググると革では傷みやすいとインプレがあります。
ナイロンでも似たようなもんですかね?

331 :774RR:2018/07/22(日) 22:30:20.28 ID:KiGxV9+L.net
いまだに速度リミッターのかかり方が分からんのだが180キロぴったりでリミッターかかるの?それともメーター誤差を加味して190キロ前後でかかるようになってるんかねー

332 :774RR:2018/07/23(月) 00:05:22.37 ID:JDdMqAzO.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

333 :774RR:2018/07/23(月) 00:06:02.39 ID:UE74OtY3.net
>>331
うちの初期型は19Xキロぐらいでパワー振り絞ってるゼェ!!って感じで頭打ちします。
リミッターカットしたら、そのまま200キロぐらい表示したけど、フロントが安定しないんでそこまで出したもんでも無いかも

334 :774RR:2018/07/23(月) 00:52:54.37 ID:IeXhb3zl.net
>>327
2017は調教がされてるからな
2014あたりの過激なやつは
多少マトモになるんじゃないかな
ちなみにどこでやりました?

335 :774RR:2018/07/23(月) 08:19:52.51 ID:txdXuE43.net
>>334
神戸のお店です。
安全マージンをとったセッティングって言ってたので、その辺詰めればもっと良くなるのかな。

336 :774RR:2018/07/23(月) 09:38:09.39 ID:fPV3i+uu.net
>>331
タイヤサイズがノーマルなら197でリミッターが掛かる、GPSのログを見ると丁度180キロ位だな

>>327
ファン温度変えて無いのか?かえてりゃ一発で分かるだろ

337 :774RR:2018/07/23(月) 12:18:20.24 ID:txdXuE43.net
>>336
ファン温度変えたよ。
だから書き換えられてないってことはないし、さすがにそんなミスしないだろうしw

338 :774RR:2018/07/23(月) 13:17:31.41 ID:nC82yA3x.net
>>327
おれ14ABSだけど、高いギアの上のほうが変わったと感じたな。
ノーマルはリミッター付近でカットするんじゃなくてずいぶん手前から徐々にカットする不感じ。
リミッターまで出さなくても違いはあると思った、あくまで俺の感覚だが。

339 :774RR:2018/07/23(月) 19:35:30.76 ID:kWjodVkn.net
>>333
なるほどありがとう、やっぱバイクの構造的に高速域で扱いやすいバイクではないだろうからリミッターは据え置きにしておくよ

340 :774RR:2018/07/23(月) 21:22:39.68 ID:P0oxFS2q.net
リミッター外しても実測230km/hで頭打ちみたいね。200までは割と早いけど。

https://youtu.be/ukzveRm2x1o

341 :774RR:2018/07/24(火) 01:54:28.43 ID:XWLD4MkX.net
>>333
17年式、頭打ちっぽいなーと思ったら5速だった事がある。

342 :774RR:2018/07/24(火) 10:10:08.35 ID:hTnGh781.net
SPで慣らし500km超え
燃費21kmくらい
メーターからタンク上部までブラック基調で
タンクのサイドからテールまでシルバーのカラーリングが
高級感あってほんまにかっこいい
このあたりは外車に匹敵するセンス
惚れるわ〜

343 :774RR:2018/07/24(火) 11:23:44.52 ID:XcB+Q83z.net
ファン温度変えるのいいな。
今の季節、峠の上りで水温100度超えるからなあ。
何度から作動させられるんだろ。

344 :774RR:2018/07/24(火) 11:56:33.02 ID:mhoHFD5N.net
>>343
推奨は95度スタート90度ストップ
105度スタートじゃやはりエンジンに悪影響だそうだ

345 :774RR:2018/07/24(火) 12:19:20.58 ID:JhKZm7Lp.net
>>343
オレは100度スタートにした。
多分何度でも、好きな温度に設定できるんじゃないかな。

346 :774RR:2018/07/24(火) 14:39:37.45 ID:0mLiOZNS.net
日曜日は雨予報か??
行こうぜSUZUKA 8耐!!!

347 :774RR:2018/07/24(火) 15:22:20.33 ID:kYhBU6MP.net
ウインカーとホーンのスイッチが今までのバイクと逆で、間違ってホーン鳴らしてしまう…

348 :774RR:2018/07/24(火) 17:08:54.72 ID:QJovzxP0.net
>>347
他の車種のと交換すればいいよ、ハザードも左に集約出来る
ちょっと器用なら簡単に出来るし

349 :774RR:2018/07/24(火) 18:16:01.13 ID:mhoHFD5N.net
>>348
トラコン無しの初期型乗りか?トラコン有りだと早々流用出来そうなのはないぞ唯一使えそうなのは現行R6位だし、別のボタンに割り当てるのも見た目機能性考えるとmt-10かトレーサー位しか無いぞ

350 :774RR:2018/07/24(火) 19:48:05.37 ID:5O5Ghh2u.net
あるやん

351 :774RR:2018/07/25(水) 11:49:57.79 ID:nKwEDDhf.net
>>350
ちなみにmt-10 とトレーサーのはハンドルポスト上げるか、ハンドルを回してかなりアップにしないとタンクに当たるから実質使用不可と思え、よってR6以外選択肢は無い

352 :774RR:2018/07/25(水) 12:43:11.33 ID:HPRGQ4ph.net
>>349
なにもバイクメーカーはヤマハだけじゃないんだぜ
それともメーカー違うと使えないと思ってる?
もっと言えばトラコン用じゃなくても3ポジションのスイッチがあれば置き換えられるよ

353 :774RR:2018/07/25(水) 13:21:47.17 ID:uIxGXEhC.net
>>352
だから、タンクに当たるんだよ、純正と同じ位の縦幅じゃないと無理なんだよ、R6のスイッチだってタンクまで数ミリしか無いから立ちごけしたら恐らくヒットするのに、その辺考えて言えよ、全部分かるなら対応するのをおしえてくれよ。ハンドル変えるなんてアホな事は言うなよ

354 :774RR:2018/07/25(水) 14:10:58.31 ID:O1v5KdBi.net
スイッチくらいバイクに合わせろよ 慣れろよ 以上。

355 :774RR:2018/07/25(水) 14:52:38.70 ID:nKwEDDhf.net
>>354
正にその通り

356 :774RR:2018/07/25(水) 16:24:17.34 ID:MT/lx2nn.net
ちょっとウインカーがフニャチン感触なのとプピ芋を掘りやすいくらいで、キルとスターターが一緒なのが便利だしあまり不満ないよ。

357 :32:2018/07/25(水) 17:02:14.59 ID:9KnB6QN2.net
だなー
その辺は慣れろよって感じ

358 :774RR:2018/07/25(水) 18:46:38.52 ID:Gr7PMGMc.net
ムキになる人怖いわー

359 :774RR:2018/07/26(木) 05:57:14.87 ID:O1FYpaAM.net
ハリケーンのトップブリッジに被せるタイプのセパハンにしたら街中チョー乗りにくくてワロタw
重きはサーキット遊びだから仕方ないかな(^^;

360 :774RR:2018/07/26(木) 11:03:32.22 ID:ndHT1CVe.net
1ヶ月もすれば慣れる

361 :774RR:2018/07/26(木) 13:59:42.68 ID:NWJY0OiD.net
しかしウインカー出そうとして鳴らしちゃうのって最初一回はやるな
これだけ書かれてて俺は絶対やらないと思ってて買ってすぐ鳴らしたわ

362 :774RR:2018/07/26(木) 15:02:23.76 ID:s8SbP7/L.net
>>361
1年半乗ってるけど 今でもたまにやるよ

363 :774RR:2018/07/26(木) 15:25:20.80 ID:DUYw7fmU.net
最初は何回もやったけど今はしないな
下からすくいあげるようにウインカー探ってから操作するようになってしまった

364 :774RR:2018/07/26(木) 18:42:55.32 ID:Szb2Xskp.net
他の車種のと交換すればいいよ、ハザードも左に集約出来る
ちょっと器用なら簡単に出来るし

365 :774RR:2018/07/26(木) 19:00:53.88 ID:OmHszEZ0.net
4年乗って慣れたら1日2回くらいしかプピ芋はしないよ

366 :774RR:2018/07/26(木) 20:16:20.51 ID:10KdaWxb.net
ホンダと比べたら全くプピる気しない

367 :774RR:2018/07/26(木) 20:35:35.28 ID:GtMdWxe3.net
ハンドル交換する時に位置をずらして穴開けて付けたら自分好みな感じになりましたよ。

368 :774RR:2018/07/26(木) 21:37:38.45 ID:ENkbI6qE.net
ウィンカースイッチごときいつまでも騒いでる奴は学習能力のないマヌケか?
1ヶ月も乗れば慣れるわ。

369 :774RR:2018/07/27(金) 01:12:15.46 ID:Wpz91mSw.net
あーはいはい。アンタはエラいねー(棒読

370 :774RR:2018/07/27(金) 02:47:00.43 ID:kEo6TcXo.net
ホンダ車はカブしか所有したことないんだけどNC系のめちゃくちゃ大きいホーンボタンはなぜその設計にしたのか疑いたくなるレベルでプピるよな、その点MTはまだ使いやすいとは思う…
スイッチ類が小さいから手が大きい人だと押し間違えやすいのかも

371 :774RR:2018/07/27(金) 04:32:25.59 ID:zqdfbzCz.net
このバイクのシートちんちん痛くなる

372 :774RR:2018/07/27(金) 07:19:16.21 ID:jSE5/dxX.net
いつまでもって言われても未だ1回しか乗ってないし

373 :32:2018/07/27(金) 07:19:22.51 ID:XsaZul2w.net
巨根め!

374 :774RR:2018/07/27(金) 08:12:16.67 ID:nA5hdySp.net
起っても10cmだけど

375 :774RR:2018/07/27(金) 09:22:29.57 ID:9jQIoOEF.net
尻痛は09乗りの宿命だが
チン痛は初めてだな

376 :774RR:2018/07/27(金) 12:33:50.69 ID:ULNy2Yt9.net
四年以上乗ってて四万キロ以上乗ったけど
季節の変わり目にグローブ変えると毎回プピる
年間で10回はプピってるはず
冬場はグローブがデカいから特にやりやすい

377 :774RR:2018/07/27(金) 13:46:57.21 ID:98E6IejU.net
鳴らなくていいときに
鳴るのに

鳴らそうとしたときに
鳴らないんだなぁ

みつを

378 :774RR:2018/07/27(金) 22:00:49.39 ID:XsaZul2w.net
鳴らそうとしたときに
あれ?ホーンどこや?
は割と多くの人がやってそう

379 :774RR:2018/07/27(金) 23:26:21.32 ID:q1pk00YE.net
頻繁に使うウインカーが親指の近くにあって操作しやすいしこの方がいいや俺は

380 :774RR:2018/07/28(土) 10:08:23.54 ID:2Fb5qIOy.net
冬グローブの時は当りがち

381 :774RR:2018/07/28(土) 21:15:15.38 ID:ELAcLSwP.net
なんか暇つぶしにガチャ回したら今のところの全種揃ったぜ。
タッチ直るまで放置決定。

382 :774RR:2018/07/28(土) 21:35:26.57 ID:ELAcLSwP.net
盛大な誤爆・・・失礼しました。

383 :774RR:2018/07/29(日) 08:29:27.97 ID:FjgmT7Mm.net
17モデル乗りだけどツーリング先で暫く走ってエンジン切り、再始動しようとするとエンジンかかりにくい事がありアクセルを開けるとエンジンかかる。
毎回では無くたまに起きる。
これって分かる人いるかな?

384 :774RR:2018/07/29(日) 08:33:02.53 ID:Sr8ydaju.net
>>383
このバイクの持病
フューエルワン入れろ

385 :774RR:2018/07/29(日) 11:10:14.76 ID:FjgmT7Mm.net
>>384
ありがとう!

386 :774RR:2018/07/29(日) 16:50:10.42 ID:yRVxGNQq.net
メインスイッチがパーキングになってたぽくてバッテリー上がってた
ハンドルロックの先にあるとか罠すぎる

387 :774RR:2018/07/29(日) 18:22:28.10 ID:zN3DUvlv.net
今更だが17年式の泥はねすげーな
水たまり通るとタンデムシートはもちろん背中やメット裏まで泥はねてて笑うわ
ナンバー移設かリアのインナーフェンダー延長するしかないか

388 :774RR:2018/07/29(日) 18:35:48.29 ID:7Jdu1JLk.net
最近から乗り始めたけど、パーキングなんて
ポジションあるんだね、頭がバイクのキーは
ひねって一番左がロックのポジション、
って覚えてるから気をつけておこ。

389 :774RR:2018/07/29(日) 19:01:35.64 ID:yRVxGNQq.net
>>388
うちの場合はPにするとETCのランプが付くからそれっぽい

総レス数 1017
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200