2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part54【ヤマハ】

1 :774RR:2018/06/24(日) 18:20:32.61 ID:XGE0fY7u.net
extend:on:vvvvv:1000:512
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part52【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520756695/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【YAMAHA】MT-09 part53【ヤマハ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1525324733/

338 :774RR:2018/07/23(月) 13:17:31.41 ID:nC82yA3x.net
>>327
おれ14ABSだけど、高いギアの上のほうが変わったと感じたな。
ノーマルはリミッター付近でカットするんじゃなくてずいぶん手前から徐々にカットする不感じ。
リミッターまで出さなくても違いはあると思った、あくまで俺の感覚だが。

339 :774RR:2018/07/23(月) 19:35:30.76 ID:kWjodVkn.net
>>333
なるほどありがとう、やっぱバイクの構造的に高速域で扱いやすいバイクではないだろうからリミッターは据え置きにしておくよ

340 :774RR:2018/07/23(月) 21:22:39.68 ID:P0oxFS2q.net
リミッター外しても実測230km/hで頭打ちみたいね。200までは割と早いけど。

https://youtu.be/ukzveRm2x1o

341 :774RR:2018/07/24(火) 01:54:28.43 ID:XWLD4MkX.net
>>333
17年式、頭打ちっぽいなーと思ったら5速だった事がある。

342 :774RR:2018/07/24(火) 10:10:08.35 ID:hTnGh781.net
SPで慣らし500km超え
燃費21kmくらい
メーターからタンク上部までブラック基調で
タンクのサイドからテールまでシルバーのカラーリングが
高級感あってほんまにかっこいい
このあたりは外車に匹敵するセンス
惚れるわ〜

343 :774RR:2018/07/24(火) 11:23:44.52 ID:XcB+Q83z.net
ファン温度変えるのいいな。
今の季節、峠の上りで水温100度超えるからなあ。
何度から作動させられるんだろ。

344 :774RR:2018/07/24(火) 11:56:33.02 ID:mhoHFD5N.net
>>343
推奨は95度スタート90度ストップ
105度スタートじゃやはりエンジンに悪影響だそうだ

345 :774RR:2018/07/24(火) 12:19:20.58 ID:JhKZm7Lp.net
>>343
オレは100度スタートにした。
多分何度でも、好きな温度に設定できるんじゃないかな。

346 :774RR:2018/07/24(火) 14:39:37.45 ID:0mLiOZNS.net
日曜日は雨予報か??
行こうぜSUZUKA 8耐!!!

347 :774RR:2018/07/24(火) 15:22:20.33 ID:kYhBU6MP.net
ウインカーとホーンのスイッチが今までのバイクと逆で、間違ってホーン鳴らしてしまう…

348 :774RR:2018/07/24(火) 17:08:54.72 ID:QJovzxP0.net
>>347
他の車種のと交換すればいいよ、ハザードも左に集約出来る
ちょっと器用なら簡単に出来るし

349 :774RR:2018/07/24(火) 18:16:01.13 ID:mhoHFD5N.net
>>348
トラコン無しの初期型乗りか?トラコン有りだと早々流用出来そうなのはないぞ唯一使えそうなのは現行R6位だし、別のボタンに割り当てるのも見た目機能性考えるとmt-10かトレーサー位しか無いぞ

350 :774RR:2018/07/24(火) 19:48:05.37 ID:5O5Ghh2u.net
あるやん

351 :774RR:2018/07/25(水) 11:49:57.79 ID:nKwEDDhf.net
>>350
ちなみにmt-10 とトレーサーのはハンドルポスト上げるか、ハンドルを回してかなりアップにしないとタンクに当たるから実質使用不可と思え、よってR6以外選択肢は無い

352 :774RR:2018/07/25(水) 12:43:11.33 ID:HPRGQ4ph.net
>>349
なにもバイクメーカーはヤマハだけじゃないんだぜ
それともメーカー違うと使えないと思ってる?
もっと言えばトラコン用じゃなくても3ポジションのスイッチがあれば置き換えられるよ

353 :774RR:2018/07/25(水) 13:21:47.17 ID:uIxGXEhC.net
>>352
だから、タンクに当たるんだよ、純正と同じ位の縦幅じゃないと無理なんだよ、R6のスイッチだってタンクまで数ミリしか無いから立ちごけしたら恐らくヒットするのに、その辺考えて言えよ、全部分かるなら対応するのをおしえてくれよ。ハンドル変えるなんてアホな事は言うなよ

354 :774RR:2018/07/25(水) 14:10:58.31 ID:O1v5KdBi.net
スイッチくらいバイクに合わせろよ 慣れろよ 以上。

355 :774RR:2018/07/25(水) 14:52:38.70 ID:nKwEDDhf.net
>>354
正にその通り

356 :774RR:2018/07/25(水) 16:24:17.34 ID:MT/lx2nn.net
ちょっとウインカーがフニャチン感触なのとプピ芋を掘りやすいくらいで、キルとスターターが一緒なのが便利だしあまり不満ないよ。

357 :32:2018/07/25(水) 17:02:14.59 ID:9KnB6QN2.net
だなー
その辺は慣れろよって感じ

358 :774RR:2018/07/25(水) 18:46:38.52 ID:Gr7PMGMc.net
ムキになる人怖いわー

359 :774RR:2018/07/26(木) 05:57:14.87 ID:O1FYpaAM.net
ハリケーンのトップブリッジに被せるタイプのセパハンにしたら街中チョー乗りにくくてワロタw
重きはサーキット遊びだから仕方ないかな(^^;

360 :774RR:2018/07/26(木) 11:03:32.22 ID:ndHT1CVe.net
1ヶ月もすれば慣れる

361 :774RR:2018/07/26(木) 13:59:42.68 ID:NWJY0OiD.net
しかしウインカー出そうとして鳴らしちゃうのって最初一回はやるな
これだけ書かれてて俺は絶対やらないと思ってて買ってすぐ鳴らしたわ

362 :774RR:2018/07/26(木) 15:02:23.76 ID:s8SbP7/L.net
>>361
1年半乗ってるけど 今でもたまにやるよ

363 :774RR:2018/07/26(木) 15:25:20.80 ID:DUYw7fmU.net
最初は何回もやったけど今はしないな
下からすくいあげるようにウインカー探ってから操作するようになってしまった

364 :774RR:2018/07/26(木) 18:42:55.32 ID:Szb2Xskp.net
他の車種のと交換すればいいよ、ハザードも左に集約出来る
ちょっと器用なら簡単に出来るし

365 :774RR:2018/07/26(木) 19:00:53.88 ID:OmHszEZ0.net
4年乗って慣れたら1日2回くらいしかプピ芋はしないよ

366 :774RR:2018/07/26(木) 20:16:20.51 ID:10KdaWxb.net
ホンダと比べたら全くプピる気しない

367 :774RR:2018/07/26(木) 20:35:35.28 ID:GtMdWxe3.net
ハンドル交換する時に位置をずらして穴開けて付けたら自分好みな感じになりましたよ。

368 :774RR:2018/07/26(木) 21:37:38.45 ID:ENkbI6qE.net
ウィンカースイッチごときいつまでも騒いでる奴は学習能力のないマヌケか?
1ヶ月も乗れば慣れるわ。

369 :774RR:2018/07/27(金) 01:12:15.46 ID:Wpz91mSw.net
あーはいはい。アンタはエラいねー(棒読

370 :774RR:2018/07/27(金) 02:47:00.43 ID:kEo6TcXo.net
ホンダ車はカブしか所有したことないんだけどNC系のめちゃくちゃ大きいホーンボタンはなぜその設計にしたのか疑いたくなるレベルでプピるよな、その点MTはまだ使いやすいとは思う…
スイッチ類が小さいから手が大きい人だと押し間違えやすいのかも

371 :774RR:2018/07/27(金) 04:32:25.59 ID:zqdfbzCz.net
このバイクのシートちんちん痛くなる

372 :774RR:2018/07/27(金) 07:19:16.21 ID:jSE5/dxX.net
いつまでもって言われても未だ1回しか乗ってないし

373 :32:2018/07/27(金) 07:19:22.51 ID:XsaZul2w.net
巨根め!

374 :774RR:2018/07/27(金) 08:12:16.67 ID:nA5hdySp.net
起っても10cmだけど

375 :774RR:2018/07/27(金) 09:22:29.57 ID:9jQIoOEF.net
尻痛は09乗りの宿命だが
チン痛は初めてだな

376 :774RR:2018/07/27(金) 12:33:50.69 ID:ULNy2Yt9.net
四年以上乗ってて四万キロ以上乗ったけど
季節の変わり目にグローブ変えると毎回プピる
年間で10回はプピってるはず
冬場はグローブがデカいから特にやりやすい

377 :774RR:2018/07/27(金) 13:46:57.21 ID:98E6IejU.net
鳴らなくていいときに
鳴るのに

鳴らそうとしたときに
鳴らないんだなぁ

みつを

378 :774RR:2018/07/27(金) 22:00:49.39 ID:XsaZul2w.net
鳴らそうとしたときに
あれ?ホーンどこや?
は割と多くの人がやってそう

379 :774RR:2018/07/27(金) 23:26:21.32 ID:q1pk00YE.net
頻繁に使うウインカーが親指の近くにあって操作しやすいしこの方がいいや俺は

380 :774RR:2018/07/28(土) 10:08:23.54 ID:2Fb5qIOy.net
冬グローブの時は当りがち

381 :774RR:2018/07/28(土) 21:15:15.38 ID:ELAcLSwP.net
なんか暇つぶしにガチャ回したら今のところの全種揃ったぜ。
タッチ直るまで放置決定。

382 :774RR:2018/07/28(土) 21:35:26.57 ID:ELAcLSwP.net
盛大な誤爆・・・失礼しました。

383 :774RR:2018/07/29(日) 08:29:27.97 ID:FjgmT7Mm.net
17モデル乗りだけどツーリング先で暫く走ってエンジン切り、再始動しようとするとエンジンかかりにくい事がありアクセルを開けるとエンジンかかる。
毎回では無くたまに起きる。
これって分かる人いるかな?

384 :774RR:2018/07/29(日) 08:33:02.53 ID:Sr8ydaju.net
>>383
このバイクの持病
フューエルワン入れろ

385 :774RR:2018/07/29(日) 11:10:14.76 ID:FjgmT7Mm.net
>>384
ありがとう!

386 :774RR:2018/07/29(日) 16:50:10.42 ID:yRVxGNQq.net
メインスイッチがパーキングになってたぽくてバッテリー上がってた
ハンドルロックの先にあるとか罠すぎる

387 :774RR:2018/07/29(日) 18:22:28.10 ID:zN3DUvlv.net
今更だが17年式の泥はねすげーな
水たまり通るとタンデムシートはもちろん背中やメット裏まで泥はねてて笑うわ
ナンバー移設かリアのインナーフェンダー延長するしかないか

388 :774RR:2018/07/29(日) 18:35:48.29 ID:7Jdu1JLk.net
最近から乗り始めたけど、パーキングなんて
ポジションあるんだね、頭がバイクのキーは
ひねって一番左がロックのポジション、
って覚えてるから気をつけておこ。

389 :774RR:2018/07/29(日) 19:01:35.64 ID:yRVxGNQq.net
>>388
うちの場合はPにするとETCのランプが付くからそれっぽい

390 :774RR:2018/07/29(日) 19:27:17.54 ID:CDKlGVjS.net
最悪バッテリー上がりになるから気を付けろよ

391 :774RR:2018/07/29(日) 20:16:37.23 ID:kjwbE/O9.net
俺のはPにするとETCのカード確認音声が流れるから間違って入れっぱにならないわ

392 : :2018/07/29(日) 20:37:34.91 ID:PusNOAgZ.net
なんか心配になってきたので駐輪場見てくる

393 :774RR:2018/07/29(日) 20:46:57.56 ID:Sr8ydaju.net
>>392
おい外は台風だやめろ!

394 :774RR:2018/07/29(日) 21:10:49.73 ID:Sy6zBgT/.net
このバイクアクセル思いっきりかけるとゔゔおおぉぉ〜って叫ばない?人の声で

395 :774RR:2018/07/29(日) 21:11:58.79 ID:Sy6zBgT/.net
開けると

396 :774RR:2018/07/29(日) 21:13:46.06 ID:HwjbNo5E.net
タンク下で吸気音がウォーー!!って雄叫びあげるもんね

397 :774RR:2018/07/29(日) 23:09:12.95 ID:9zjvzC1O.net
最近PSPのUMD読み込み音(シャー)みたいのエンジンあたりからするんだけど、整備必要かな?

398 :774RR:2018/07/29(日) 23:29:55.08 ID:f0xwfV1L.net
クイックシフター、まだダウンシフトに対応しないの?

399 :774RR:2018/07/30(月) 02:01:48.39 ID:S548RWud.net
upのみだねぇあんま気にしないけど

400 :774RR:2018/07/30(月) 09:54:01.41 ID:9v3FO44b.net
>>397
ガードレールに反射して聞こえるシャーってやつなら標準装備なんで問題なし。

401 :774RR:2018/07/30(月) 11:24:25.13 ID:Ni8EhWiz.net
オイル交換してからオイル警告灯が頻繁に点灯するようになったんだが(オイルレベルはしっかり合わせてある)オイル粘度とか銘柄関係あったりするのかな

402 :774RR:2018/07/30(月) 12:05:49.55 ID:Pjn0YZxh.net
>>401
少ないんだと思う。継ぎ足せばOK。俺もたまにある。

403 :774RR:2018/07/30(月) 12:09:44.97 ID:RId/kw1d.net
>>401
オイル警告灯は油圧低下で点灯するから、バイク用オイルなら銘柄種類は関係ないでしょ。
シールが漏れてるか、オイル量が足りてないか。念のため交換時に外したとこの再確認と、オイル量点検(走行後1分程度待ってから)してみて、わからんかったらバイク屋だな。

404 :774RR:2018/07/30(月) 12:20:19.42 ID:Lmo9ux/i.net
>>401
アッパー近くまで入れないとダメだよ。
真ん中くらいだと警告灯が出やすい。

405 :774RR:2018/07/30(月) 12:42:17.01 ID:RId/kw1d.net
何回もこのバイクのオイル交換やってるけど、ライン間の真ん中で全く問題ないぞ。
エンジンオイルは少ないより多すぎの方が悪いとも聞くし、無闇に継ぎ足したりすべきじゃない。原因わからないなら素直にバイク屋行くべき。

406 :774RR:2018/07/30(月) 12:51:21.39 ID:27C3atee.net
右か左に思い切り倒しながらぶん回してると警告灯つくらしい
対策は大目に入れるか大人しい運転するかとか

407 :774RR:2018/07/30(月) 13:53:56.83 ID:JXSFCsP0.net
警告灯がつく=オイルポンプが本来吸わないエアを
吸っている

あとは言うまでもないということ、でしょ?
ガリガリガリ...

408 :774RR:2018/07/30(月) 15:24:56.27 ID:wzMuthJ0.net
俺も警告灯ついたことあるけど、オイル足したらつかなくなった。

409 :774RR:2018/08/01(水) 00:24:03.64 ID:aIXNhhGs.net
398だがみんなレスありがとう、今ちゃんと確認してもオイルレベルはきっちり真ん中だから若干継ぎ足して様子みてからバイク屋もってくことにするわ…
普通に乗ってる分にはまったく不具合無いし不思議だけど故障じゃないことを祈ってる…納車してまだ二ヶ月ちょいだし…

410 :バイク屋なのにバイク屋に持っていくの?:2018/08/01(水) 05:57:43.74 ID:BGKradjB.net
>>409

411 :774RR:2018/08/01(水) 06:08:49.97 ID:wnH8ZEec.net
こまかいことはどうでもいい

412 :774RR:2018/08/01(水) 19:31:22.83 ID:F5kjiFm7.net
おススメのフェンダーレスキット教えてください。
お願いします。

413 :774RR:2018/08/01(水) 19:58:17.08 ID:Q2T5kSzN.net
ノーマルの片持ちフェンダー好きだわ

414 :774RR:2018/08/01(水) 20:36:40.89 ID:NAtqTQP7.net
>>413
俺も好き
けど賛否結構別れるね

415 :774RR:2018/08/01(水) 20:58:58.19 ID:yICrCJs/.net
デイトナのエッジが純正ライクな形しててかっこええよ

416 :774RR:2018/08/01(水) 21:38:06.77 ID:BDNuTGHz.net
誰かシーケンシャルウィンカー付けた人いるかな?
お勧めのLED用リレーってある?

417 :774RR:2018/08/01(水) 22:58:57.80 ID:20a7wWQX.net
デイトナのLED対応のウィンカーリレーに
デイトナのシーケンシャルウィンカーつけたわ。
リレーはぽん付けで純正と同じ位置に収まった。

418 :774RR:2018/08/02(木) 02:36:54.46 ID:eylmx0QB.net
GIVI36Lリヤボックス付きMT-09の
バイクカバーおススメありますかね?

419 :774RR:2018/08/02(木) 05:44:06.22 ID:WwenHUk/.net
どのサイズが合うか知らんけど 手頃な価格のバイクカバーで雨漏りがしないカバーは平山産業のだけだったな。

420 :774RR:2018/08/02(木) 07:08:38.29 ID:f2NHyPiv.net
>>417
ありがとうございます。

421 :774RR:2018/08/02(木) 09:06:41.81 ID:iMRVs+YL.net
>>416
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/312731221
これと同じの付けてるが、キチンと流れるLEDリレーはポッシュだけだった。

422 :774RR:2018/08/02(木) 12:31:38.81 ID:iaKh2gBo.net
>>421
かっこ悪

423 :774RR:2018/08/02(木) 12:35:41.89 ID:LnasoG5s.net
>>420
ちなみに型番は95437ね。

424 :774RR:2018/08/02(木) 12:42:12.70 ID:TLBL0ep8.net
>>423
親切にありがとうございます。

425 :774RR:2018/08/02(木) 13:10:48.73 ID:LnasoG5s.net
変換ハーネスも付いてるから無加工で付くよ
お勧め

426 :774RR:2018/08/03(金) 06:25:09.65 ID:t2v/eAS8.net
始めっから、ここで聞いた方が良かったわい。
変なリレー買っちゃったよ・・

427 :774RR:2018/08/03(金) 10:05:49.13 ID:c1GCAo/4.net
安かろう悪かろう。
やはりワイズギア製品を信頼できるバイク屋に頼むことにする。

428 :774RR:2018/08/03(金) 12:52:36.23 ID:qP5RseOW.net
c-bowフィッティングいつ来るんや…

429 :774RR:2018/08/03(金) 19:40:14.44 ID:6bhALMo3.net
俺もcボウ欲しくて去年から中古の出物探しててさっきやっと見つかった

430 :774RR:2018/08/03(金) 22:36:11.92 ID:d5EWPehs.net
ウインカーをナンバープレート側に移設しようとactiveのナンバーウインカーの中華パチモン買ったら一瞬でネジがなめて笑ってる

431 :774RR:2018/08/03(金) 22:44:16.85 ID:7Q0Ye6us.net
絶賛慣らし中で晴天つづきなのに
この気温連続で白目むいてる。

どうするかぁ。。

432 :774RR:2018/08/04(土) 06:55:24.05 ID:PkaCV9YZ.net
4時出発、10時帰宅くらいで乗ってるぞ。

433 :774RR:2018/08/04(土) 08:10:05.41 ID:ziWMTXUW.net
アクティブのウインカー付きナンバープレートてどう?
なんとなく光量足りなくて昼間分かりにくいそうな気がして避けてたけど

434 :774RR:2018/08/04(土) 12:49:33.76 ID:/wQuuG1o.net
正直なところ見づらいよ。
付けてたけど車には認識されてないかもと予想して運転する必要があった。
夕暮れくらいからは良く見えるんだけどね。
それと配線出て来る穴をコーキングしないと洗車の度に水が侵入する仕様。

435 :774RR:2018/08/04(土) 14:43:52.11 ID:EflAQA/T.net
リア周りはかなりすっきりする。でもウィンカーが下の方にあるから後ろのバイク(車)からはやや見にくいそうだ。

436 :774RR:2018/08/04(土) 15:17:06.36 ID:ieaQlRel.net
ちょっとだけナンバープレートの上にウィンカー設置した。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1602254.jpg

一応、友人にバイクで後ろで走っても貰ったけど
視認性はそんなに悪くないらしい。

大型トラックとかだと見にくいだろうなぁ。

437 :774RR:2018/08/04(土) 15:54:42.36 ID:ziWMTXUW.net
カメラの付け方ええのう
そのアイディアパクります

438 :774RR:2018/08/04(土) 17:17:20.60 ID:z6KOX3Yd.net
カメラのメーカー教えてください
ステーは自作ですか?

総レス数 1017
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200